2011.05.17 (Tue)
麺にあぶれて 呑みに走ってしまう
5月9日(月)、楽しかったお休みが終わり通常の勤務が始まりました。
でも今日は慣らし運転とでもいうのでしょうか、
午後から研修で職場を離れることになってました。
午後5時きっかりに研修終了、さぁどこに寄り道すっべ。
6時半からの集まりがあったので、深呑みは厳禁ですから
何か晩ご飯を軽く食べとこうやないかと、下車したのはJR玉造駅。
きんせいはまだ開店してないので、この前デジカメなしで訪問したアノお店を
覗いてみましたよ。
極楽うどんTKUさん、何と月曜日定休日でした、ガーン。

それでは、ここに寄っときますか、「関東煮 きくや」さん。

この日もほぼ満席でした、1人やったから隅っこに何とか入れましたわ。
まずは一声、「スーパードライください」って言います。
何故ならここでビールって言ったら キリンラガーが出て来ますからね。
目の前で、グツグツ煮えているのをじっと見ながら考えました。
「すじと大根と竹の子くださいー」

おー、うまそーです。 湯気でキレイに撮れませんけど。
ハフハフしながら、いただきます。
この店の関東煮は、種類がメチャメチャ多いので
それぞれから出る味が混ざり合って、何ともエエ味になってるん
ちゃうんかなと思ってますねん。
一つ一つの素材は、厳選されてるっていうわけではないと思います、
何せ殆ど一つ100円ですからね。
家族経営なんでしょうね、特に主の飄々とした感じが すごくいいんですよ。
追加で、じゃがいもとつくねをいただく。

ここは、関東煮以外にも ポテサラとか漬物くらいのアテと
麺類やご飯が食べれるから、今度は そばを食べてみよ、
駅そばくらいの値段やからね。
もう少し呑みたいところやったけど、これで オアイソ。
スジだけが180円でビール大が550円。 〆て1,130円でした。
それから約2時間半後、ようやく解放されたので扇町で途中下車。
かんちゃんは休みやし、何かお腹が空いてたので中華屋さんに入ろうと
精養軒に来たらここもお休み、喜洋洋も定休日みたい。
天六方面に歩きながら、ケータイでブログ見てたら キラク堂さん達が王将の
餃子食べた記事を見つけてしもた。
アカン、どうにも餃子モードのスイッチが入ったみたいです。
天4の王将より、餃子の焼き具合は天六店が気に入ってるので、
十八番の誘惑を振り切って、天六王将に入店です。
「餃子二人前とビールを」とお願いすると、じい好みのスレンダーなオネイサン
が、『ビールはお先にお持ちしましょうか?』と言われたので、
「ハ、ハイ お、お願いします」って声が上ずってしもうた。

餃子も一人前ずつ出てきたんよ、どっちもいい焼き加減でしたわ。
王将モードになって食べる時の餃子は、どうしてこんなに美味しいんかなぁ。
ちょうど同時刻に、年恰好も太り具合も似たようなオサーンが
あと二人居合わせてて、
見てたら どちらも餃子二人前とビール頼んでた。
オサーンの思考回路はおんなじなんかいな。
けど、その二人は追加で ヤキソバ大とか中丼とか言うてた。
じいは、ぐっと堪えて これで勘定していただきました。
でも今日は慣らし運転とでもいうのでしょうか、
午後から研修で職場を離れることになってました。
午後5時きっかりに研修終了、さぁどこに寄り道すっべ。
6時半からの集まりがあったので、深呑みは厳禁ですから
何か晩ご飯を軽く食べとこうやないかと、下車したのはJR玉造駅。
きんせいはまだ開店してないので、この前デジカメなしで訪問したアノお店を
覗いてみましたよ。
極楽うどんTKUさん、何と月曜日定休日でした、ガーン。

それでは、ここに寄っときますか、「関東煮 きくや」さん。

この日もほぼ満席でした、1人やったから隅っこに何とか入れましたわ。
まずは一声、「スーパードライください」って言います。
何故ならここでビールって言ったら キリンラガーが出て来ますからね。
目の前で、グツグツ煮えているのをじっと見ながら考えました。
「すじと大根と竹の子くださいー」

おー、うまそーです。 湯気でキレイに撮れませんけど。
ハフハフしながら、いただきます。
この店の関東煮は、種類がメチャメチャ多いので
それぞれから出る味が混ざり合って、何ともエエ味になってるん
ちゃうんかなと思ってますねん。
一つ一つの素材は、厳選されてるっていうわけではないと思います、
何せ殆ど一つ100円ですからね。
家族経営なんでしょうね、特に主の飄々とした感じが すごくいいんですよ。
追加で、じゃがいもとつくねをいただく。

ここは、関東煮以外にも ポテサラとか漬物くらいのアテと
麺類やご飯が食べれるから、今度は そばを食べてみよ、
駅そばくらいの値段やからね。
もう少し呑みたいところやったけど、これで オアイソ。
スジだけが180円でビール大が550円。 〆て1,130円でした。
それから約2時間半後、ようやく解放されたので扇町で途中下車。
かんちゃんは休みやし、何かお腹が空いてたので中華屋さんに入ろうと
精養軒に来たらここもお休み、喜洋洋も定休日みたい。
天六方面に歩きながら、ケータイでブログ見てたら キラク堂さん達が王将の
餃子食べた記事を見つけてしもた。
アカン、どうにも餃子モードのスイッチが入ったみたいです。
天4の王将より、餃子の焼き具合は天六店が気に入ってるので、
十八番の誘惑を振り切って、天六王将に入店です。
「餃子二人前とビールを」とお願いすると、じい好みのスレンダーなオネイサン
が、『ビールはお先にお持ちしましょうか?』と言われたので、
「ハ、ハイ お、お願いします」って声が上ずってしもうた。


餃子も一人前ずつ出てきたんよ、どっちもいい焼き加減でしたわ。
王将モードになって食べる時の餃子は、どうしてこんなに美味しいんかなぁ。
ちょうど同時刻に、年恰好も太り具合も似たようなオサーンが
あと二人居合わせてて、
見てたら どちらも餃子二人前とビール頼んでた。
オサーンの思考回路はおんなじなんかいな。
けど、その二人は追加で ヤキソバ大とか中丼とか言うてた。
じいは、ぐっと堪えて これで勘定していただきました。
スポンサーサイト
上新庄駅前に新しくできた店はどうなんでしょう?新幹線の高架下は何度か使わせてもらっていますが。
寺田、や |
2011.05.18(水) 21:59 | URL |
【コメント編集】
やっぱりそうかいな、
上新庄の高架下の王将は 大阪王将でも評判の高い
店舗ですよね。
えーっ、駅前に王将復活してるのんかいな?
上新庄に寄らなくなって二ヶ月、知りませんでしたー。
駅前に昔々あったの覚えてるけどね。
上新庄の高架下の王将は 大阪王将でも評判の高い
店舗ですよね。
えーっ、駅前に王将復活してるのんかいな?
上新庄に寄らなくなって二ヶ月、知りませんでしたー。
駅前に昔々あったの覚えてるけどね。
めんじい |
2011.05.18(水) 23:41 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |