2020.11.08 (Sun)
「大八寿司」、小さなお店ですがほっこり温かい
10月31日(土)つづき、
予約は6時やったから5時45分にホテル前で🚖を待ちました。
京都の住所は分かりづらいから、初めての場所は🚖が確実ですもん。
京都市中京区室町通四条上ル菊水鉾町576って告げたら、
スイスイっと走って、『この辺りですかね』と降車したら、
目と鼻の先にお店を発見しました。
さすがプロフェッショナルです。
「大八寿司」さんですよ。

一休で予約したと名前を言ったら、笑顔で『こちらですどうぞ~』と
予約席の札を手書きで書いてくれてました。(何か嬉しいもんですね)
これまた手書きで本日のおススメを見ます。(定番のメニュウもあります)

お通しが来ました。(一つ一つ説明してくれますよ)

真ん中の秋刀魚の有馬煮みたいのが特に美味しかった。
ビールを一本呑んだので、おススメ地酒から

松の司をお願いしました。(猪口も女将が選ばせてくれます)

近江のお酒が多いのは大将が彦根の出身だからかもしれません。
スッキリ飲み口がいいわ~。
おまかせお造り五種盛に合う合う。

茄子と揚げ出し豆腐。

美味しかったなぁ、こんなん大好き。
鱈の白子焼も。

お酒二杯目は、杣の天狗。(うすにごりですが画像はほぼ一緒や)

日本料理には冷酒がいいねぇー。
お寿司も頼もう。(アラカルトもあったけど)

都の方を。

目にも鮮やかシャリコマでごっつ美味しい。
すべてオープンキッチンで大将のキビキビした手捌きが素晴らしい。
笑顔でお話してくれるので肩肘張らずに食事出来ます。
いい空間を演出してくれてます。(ホスピタリティが高いというんかな)
アラカルト頼もうかと言ったら、『もうお腹イッパイ』と小声で奥が言うのでお勘定。
京都に来たら必ず来ますと店主に告げて。
帰りはホテルまで四条通を堀川に出て右折、セブンイレブンで部屋呑みのお酒購入。

二本吞んだら寝落ちしちゃいました。
予約は6時やったから5時45分にホテル前で🚖を待ちました。
京都の住所は分かりづらいから、初めての場所は🚖が確実ですもん。
京都市中京区室町通四条上ル菊水鉾町576って告げたら、
スイスイっと走って、『この辺りですかね』と降車したら、
目と鼻の先にお店を発見しました。
さすがプロフェッショナルです。
「大八寿司」さんですよ。

一休で予約したと名前を言ったら、笑顔で『こちらですどうぞ~』と
予約席の札を手書きで書いてくれてました。(何か嬉しいもんですね)
これまた手書きで本日のおススメを見ます。(定番のメニュウもあります)

お通しが来ました。(一つ一つ説明してくれますよ)

真ん中の秋刀魚の有馬煮みたいのが特に美味しかった。
ビールを一本呑んだので、おススメ地酒から

松の司をお願いしました。(猪口も女将が選ばせてくれます)

近江のお酒が多いのは大将が彦根の出身だからかもしれません。
スッキリ飲み口がいいわ~。
おまかせお造り五種盛に合う合う。

茄子と揚げ出し豆腐。

美味しかったなぁ、こんなん大好き。
鱈の白子焼も。

お酒二杯目は、杣の天狗。(うすにごりですが画像はほぼ一緒や)

日本料理には冷酒がいいねぇー。
お寿司も頼もう。(アラカルトもあったけど)

都の方を。

目にも鮮やかシャリコマでごっつ美味しい。
すべてオープンキッチンで大将のキビキビした手捌きが素晴らしい。
笑顔でお話してくれるので肩肘張らずに食事出来ます。
いい空間を演出してくれてます。(ホスピタリティが高いというんかな)
アラカルト頼もうかと言ったら、『もうお腹イッパイ』と小声で奥が言うのでお勘定。
京都に来たら必ず来ますと店主に告げて。
帰りはホテルまで四条通を堀川に出て右折、セブンイレブンで部屋呑みのお酒購入。

二本吞んだら寝落ちしちゃいました。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |