2020.05.22 (Fri)
尼崎遊楽館で「劇団双竜」、伸びしろたっぷりの若い劇団でした
19日(火)ぐっすり寝たけど尿意で起きて、そのままニュース見てたら
目が覚めてしまった午前4時。
6時前にはごそごそ動き出して朝ご飯の用意。
ひと段落したから、TVサーフィン。
新型コロナ以外では、国民がみんなヒマでSNSやTVに注目したから
ゴリ押ししようとしてたのが露呈して、継続審議になった検察庁法改正案。
何度も見聞きしているうちに本質が判りました。
元来、内閣に人事権があったけど検察の独立性を担保するために、
検察の人事に口を挟まなかったのはモラル。
そこに風穴を開けようとしたら誰だって時の行政府が意に沿う人物を
検事総長や高検の検事長に据えるんじゃないと勘繰るよね そりゃ。
コロナで一気にしぼんだけど「桜を見る会」疑惑も何も解決してないもん。
モリカケは一体どうなったんや。
しかし SNSの力って怖いよねぇ、真実が流布されるのなら仕方ないとしても
発信元も定かでないデマを撒き散らされたら堪ったもんじゃないわ。
ダレノガレ明美さん可哀想(ベッピンさんには弱いジジイです)、あの目は怒ってるよ。
ボビーオロゴンは最低やな、裏表のある奴やってんな。
奥さんは好感度イメージ損なったら生活できないから耐えてたんかなぁ。
ほら、もうこんなに書き込んだやん、世間に晒されてないから自由や~。
7時15分になったから奥を呼んで、いただきまーす。

ジャガイモも好きやけど大根があったからあげさんと味噌汁に。
あっ、ヨーグルト忘れたわ。
今日は観劇や、おっとその前にリハビリに行かなくっちゃ。
リハビリ終えて天六から東梅田、阪神梅田から尼崎。
乗り換え案内で6分はムリってなってたのを速足で歩いたけど
松葉杖の速足では11時40分の特急に乗れるはずもなく、
11:43急行には乗れたけどワタクシの念願の「阪神そば」は本日もお預け。
商店街を西へ西へ「遊楽館」までえっちらおっちら。
やっと着きました~、開演時刻を5分過ぎとったな。
そーっと入って着席、顔見せミニショー始まってた。
予備知識無いから誰が誰やら全然わからへん、ショーが終わって
観劇三人娘?とご挨拶、昼ご飯食べてなかったからお腹空いてたし、
睡眠不足やったから絶対寝ると思いつつ、二部お芝居の開幕~。
外題は「利根川の血まつり」、任侠ものなんですけど劇団によっては
「小仏峰五郎」の名でやってる芝居。(タイトルとは大違いの喜劇です)
主役は小仏峰五郎でも笹川の繁蔵でも飯岡の助五郎でもなく、
三下の啓助(ゲスト冨士川すすむ)です。
何度も見てるので展開を知ってるからハズレかなぁと思いつつ観てたら、
冨士川すすむ(現在フリー)のはっちゃけ方が、幸の丞レヴェル。
喜劇はスベッたら救いようがない時間なんだけど、上手かったのよ。
アホらしさを通り越してふざけるならこれくらいせなってくらいぶっ飛んでた。
ので、寝ることもなく最後まで観れました。
劇団の名前書くの忘れてた「劇団双竜」、座長は双竜英次郎、
まだ旗揚げ二年の新進気鋭の座長です。
舞踊もしっかり、女形も綺麗だったけどゲストの冨士川すすむがみんな持ってった。
わざわざ観に行くかって訊かれたら???やけど一回で見限れない
将来性のある劇団じゃないかな。
三部の舞踊ショーが終わって、反省会にやって来たのが「天遊」さん。

メニュウはこんなん、町中華の王道やね。



喉渇いたーからスーパードライでカンパーイ。
からの餃子二人前、辛い方の麻婆豆腐。

酢豚、レバニラ炒め。

こりゃクラゲやったか搾菜やったか。

どれもメチャイケー、こんなお店大好きやわ。
〆に尼チャンこと尼崎チャンポン650円。

初めて食べたけどビックリの美味しさ、醤油味やけどベースはすごい豚骨スープ。
柔目の細麺がクセになります、これ一杯で満腹になるからシェア(今はダメらしい)で
丁度いい量です。
今は家に帰り着いて書いてますが、もう疲れたので明日に持ち越し~。(何せジジイですので)
目が覚めてしまった午前4時。
6時前にはごそごそ動き出して朝ご飯の用意。
ひと段落したから、TVサーフィン。
新型コロナ以外では、国民がみんなヒマでSNSやTVに注目したから
ゴリ押ししようとしてたのが露呈して、継続審議になった検察庁法改正案。
何度も見聞きしているうちに本質が判りました。
元来、内閣に人事権があったけど検察の独立性を担保するために、
検察の人事に口を挟まなかったのはモラル。
そこに風穴を開けようとしたら誰だって時の行政府が意に沿う人物を
検事総長や高検の検事長に据えるんじゃないと勘繰るよね そりゃ。
コロナで一気にしぼんだけど「桜を見る会」疑惑も何も解決してないもん。
モリカケは一体どうなったんや。
しかし SNSの力って怖いよねぇ、真実が流布されるのなら仕方ないとしても
発信元も定かでないデマを撒き散らされたら堪ったもんじゃないわ。
ダレノガレ明美さん可哀想(ベッピンさんには弱いジジイです)、あの目は怒ってるよ。
ボビーオロゴンは最低やな、裏表のある奴やってんな。
奥さんは好感度イメージ損なったら生活できないから耐えてたんかなぁ。
ほら、もうこんなに書き込んだやん、世間に晒されてないから自由や~。
7時15分になったから奥を呼んで、いただきまーす。

ジャガイモも好きやけど大根があったからあげさんと味噌汁に。
あっ、ヨーグルト忘れたわ。
今日は観劇や、おっとその前にリハビリに行かなくっちゃ。
リハビリ終えて天六から東梅田、阪神梅田から尼崎。
乗り換え案内で6分はムリってなってたのを速足で歩いたけど
松葉杖の速足では11時40分の特急に乗れるはずもなく、
11:43急行には乗れたけどワタクシの念願の「阪神そば」は本日もお預け。
商店街を西へ西へ「遊楽館」までえっちらおっちら。
やっと着きました~、開演時刻を5分過ぎとったな。
そーっと入って着席、顔見せミニショー始まってた。
予備知識無いから誰が誰やら全然わからへん、ショーが終わって
観劇三人娘?とご挨拶、昼ご飯食べてなかったからお腹空いてたし、
睡眠不足やったから絶対寝ると思いつつ、二部お芝居の開幕~。
外題は「利根川の血まつり」、任侠ものなんですけど劇団によっては
「小仏峰五郎」の名でやってる芝居。(タイトルとは大違いの喜劇です)
主役は小仏峰五郎でも笹川の繁蔵でも飯岡の助五郎でもなく、
三下の啓助(ゲスト冨士川すすむ)です。
何度も見てるので展開を知ってるからハズレかなぁと思いつつ観てたら、
冨士川すすむ(現在フリー)のはっちゃけ方が、幸の丞レヴェル。
喜劇はスベッたら救いようがない時間なんだけど、上手かったのよ。
アホらしさを通り越してふざけるならこれくらいせなってくらいぶっ飛んでた。
ので、寝ることもなく最後まで観れました。
劇団の名前書くの忘れてた「劇団双竜」、座長は双竜英次郎、
まだ旗揚げ二年の新進気鋭の座長です。
舞踊もしっかり、女形も綺麗だったけどゲストの冨士川すすむがみんな持ってった。
わざわざ観に行くかって訊かれたら???やけど一回で見限れない
将来性のある劇団じゃないかな。
三部の舞踊ショーが終わって、反省会にやって来たのが「天遊」さん。

メニュウはこんなん、町中華の王道やね。



喉渇いたーからスーパードライでカンパーイ。
からの餃子二人前、辛い方の麻婆豆腐。


酢豚、レバニラ炒め。


こりゃクラゲやったか搾菜やったか。

どれもメチャイケー、こんなお店大好きやわ。
〆に尼チャンこと尼崎チャンポン650円。

初めて食べたけどビックリの美味しさ、醤油味やけどベースはすごい豚骨スープ。
柔目の細麺がクセになります、これ一杯で満腹になるからシェア(今はダメらしい)で
丁度いい量です。
今は家に帰り着いて書いてますが、もう疲れたので明日に持ち越し~。(何せジジイですので)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |