2020.01.10 (Fri)
一泊二日はあっと言う間 30年ぶりに福井を歩いた
5日(日)朝、いや未明に目覚めた。
お風呂は午前5時からって知ってたけどとりあえず見に行ってみた。
清掃中の看板が出てた、真っ暗やし入るの諦めてロビーに行ったら
4時半なのに新聞届いてたから、中日新聞、福井新聞、福井県民新聞(中日新聞と似てる)
読んで、スポーツ紙探したらスポーツ〇〇しか置いてなかった。
出来れば中スポ置いといてください。
5時過ぎたので、風呂場に行ったらやっぱ早起きなジジイは他にも居てたわ。
部屋に帰って寝てるのを起こしても可哀想だなぁと思ってたら、
奥とムスメの話し声がもん近づいてきた。
もう起きたらしいので2時間ぶりに部屋に帰って仮眠。
朝ご飯は7時半だったので、早めに降りて朝市(ホテル内です)で時間つぶし。

朝食はビュッフェじゃなくて和定食。(ムスメ達はヴァイキングがイイと言うてた)

こんな感じのところから、鍋(具沢山のお味噌汁でした)に点火。


カレイの干物と出し巻もやって来た。

何より福井県産のコシヒカリがメチャ美味しいのよ。
イカの造りとサラダも付いてました。

ご飯お替りしたからお腹イッパイだ~。
いいホテルでした、部屋のキーを二個くれたり、女性は浴衣が選べました。
お風呂で履物を間違えないようにクリップで留めるのはよかった。
脱衣所にウーロン茶のサービスも。
夕食の途中で二本目のおしぼりを出してくれたり。
この日も特段観光する予定がなかったので、芦原温泉駅まで送ってもらって
サンダーバードで帰阪。
するところですが、それでは面白くないワタクシ。
芦原温泉駅に向かわず、独り「あわら湯のまち」駅で送迎バスから降りました。

10時19分発福井行きまで時間があったので、駅前で地酒を調達。

えちぜん鉄道(以前は京福鉄道でした)は単線なので、駅で行き違いです。

一両ですが、半分はクロスシートで快適です。
電車内で缶ビール呑む予定が、日曜で満員だったので吞めず。
終点の二個手前くらいから高架になって駅も近代的になって来ます。

降りたら北陸新幹線の工事してました。

駅前には路面電車の福武電鉄、こっちは綺麗な車両でした。

美味しい越前そば食べたかったのに、ムスメに頼まれたお土産屋を見つけたら

もう時間がなかった。
ので30年ぶりくらいに駅構内の「今庄そば」で天ぷらそば410円。

北陸は白ネギなのね。
芦原温泉からサンダーバードで10分のとこを えちぜん鉄道で40分超680円
使ったけど、えちぜん鉄道に乗ってた(一部区間)アテンダントのオネイサンの
笑顔で文句ナッシング。
ホームに上がってしばらくしたら、サンダーバードがやって来ました。
行きと違って超満員、立ち見客まで出てました。
ワタクシ早起きのうえにお腹イッパイですぐさま睡眠。
起きたら京都、奥たちは昼ご飯を食べてなかったから大阪駅で降りて、
ヨドバシの8階レストランフロア「紅虎餃子房」、並びが少なかったから。

種類多過ぎるなぁ。

餃子は大と小があります。

とりビー。

海鮮五目あんかけそば1600円くらい、案外高いな。

分けたらこんなにちょびっと。
餃子2人前たしか420円×2+消費税。

新ちゃんとミスターギョーザ好きには辛い。
ビール中びん680円(税別)も梅田価格。
水餃子もこんな出方はイヤ。

やっぱ「大栄食堂」に行けばよかった。(果てしなくケチです)
家に帰ると言う方々とお別れして、ワタクシは環状線で新今宮へ。
休日はTEB(たつみ演劇BOX)でっしゃろ。
お風呂は午前5時からって知ってたけどとりあえず見に行ってみた。
清掃中の看板が出てた、真っ暗やし入るの諦めてロビーに行ったら
4時半なのに新聞届いてたから、中日新聞、福井新聞、福井県民新聞(中日新聞と似てる)
読んで、スポーツ紙探したらスポーツ〇〇しか置いてなかった。
出来れば中スポ置いといてください。
5時過ぎたので、風呂場に行ったらやっぱ早起きなジジイは他にも居てたわ。
部屋に帰って寝てるのを起こしても可哀想だなぁと思ってたら、
奥とムスメの話し声がもん近づいてきた。
もう起きたらしいので2時間ぶりに部屋に帰って仮眠。
朝ご飯は7時半だったので、早めに降りて朝市(ホテル内です)で時間つぶし。


朝食はビュッフェじゃなくて和定食。(ムスメ達はヴァイキングがイイと言うてた)

こんな感じのところから、鍋(具沢山のお味噌汁でした)に点火。



カレイの干物と出し巻もやって来た。

何より福井県産のコシヒカリがメチャ美味しいのよ。
イカの造りとサラダも付いてました。


ご飯お替りしたからお腹イッパイだ~。
いいホテルでした、部屋のキーを二個くれたり、女性は浴衣が選べました。
お風呂で履物を間違えないようにクリップで留めるのはよかった。
脱衣所にウーロン茶のサービスも。
夕食の途中で二本目のおしぼりを出してくれたり。
この日も特段観光する予定がなかったので、芦原温泉駅まで送ってもらって
サンダーバードで帰阪。
するところですが、それでは面白くないワタクシ。
芦原温泉駅に向かわず、独り「あわら湯のまち」駅で送迎バスから降りました。

10時19分発福井行きまで時間があったので、駅前で地酒を調達。

えちぜん鉄道(以前は京福鉄道でした)は単線なので、駅で行き違いです。

一両ですが、半分はクロスシートで快適です。
電車内で缶ビール呑む予定が、日曜で満員だったので吞めず。
終点の二個手前くらいから高架になって駅も近代的になって来ます。

降りたら北陸新幹線の工事してました。

駅前には路面電車の福武電鉄、こっちは綺麗な車両でした。

美味しい越前そば食べたかったのに、ムスメに頼まれたお土産屋を見つけたら

もう時間がなかった。
ので30年ぶりくらいに駅構内の「今庄そば」で天ぷらそば410円。


北陸は白ネギなのね。
芦原温泉からサンダーバードで10分のとこを えちぜん鉄道で40分超680円
使ったけど、えちぜん鉄道に乗ってた(一部区間)アテンダントのオネイサンの
笑顔で文句ナッシング。
ホームに上がってしばらくしたら、サンダーバードがやって来ました。
行きと違って超満員、立ち見客まで出てました。
ワタクシ早起きのうえにお腹イッパイですぐさま睡眠。
起きたら京都、奥たちは昼ご飯を食べてなかったから大阪駅で降りて、
ヨドバシの8階レストランフロア「紅虎餃子房」、並びが少なかったから。

種類多過ぎるなぁ。

餃子は大と小があります。

とりビー。

海鮮五目あんかけそば1600円くらい、案外高いな。


分けたらこんなにちょびっと。
餃子2人前たしか420円×2+消費税。


新ちゃんとミスターギョーザ好きには辛い。
ビール中びん680円(税別)も梅田価格。
水餃子もこんな出方はイヤ。

やっぱ「大栄食堂」に行けばよかった。(果てしなくケチです)
家に帰ると言う方々とお別れして、ワタクシは環状線で新今宮へ。
休日はTEB(たつみ演劇BOX)でっしゃろ。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |