2019.01.25 (Fri)
「雪やこんこ -辰巳小龍の生まれた日-」、手を入れて十八番にして
20日(日)お休みじゃーい。
朝はオーサムベーカリー、ここは奥のお気に入り。
ワタクシ毎回サンドモーニング、野菜ジュース付き。

奥はトーストモーニング、パン焦げすぎちゃうんって言ったら
『これくらいがエエの』やて。

ピザパン祭りやってたからお土産も購入。

家に帰って来て歩いてJR吹田駅。
手袋の落し物を駅員さんに届けたら、自分の傘を置き忘れました~。
新今宮について観劇仲間にLINEしたら、
『やまと屋に居るよ』ってことだったので合流。
ワタクシ粕汁300円をおつまみに生中を2杯。(ということは当然オマケの1杯も)

具沢山やからこれだけで十分。
この日は座席予約してたから、時間ギリギリに「朝日劇場」。
たつみ演劇BOX公演4回目、
特撰新作狂言「雪やこんこ -辰巳小龍の生まれた日-」だったから
芝居からスタートです。
時代は昭和28年舞台は那須辺りの雪深い温泉宿「佐藤旅館」、
この旅館は旅芝居の小屋を併設してる設定。
旅館の女将 佐藤和子(辰巳小龍)、主人(宝良典)、番頭?(愛飢男)。
そこへ辰巳龍子率いる旅芝居の一座がやって来た。
頭取(小泉たつみ)、花形(小泉ダイヤ)女形(黒潮幸次郎)その他若手たち。
ほとんど楽屋裏が舞台、病気のおっかさんが世話になって以来、
ここの女将として働く和子は、元は旅芝居の役者。
座員にドロンされて女将を役者にしたい龍子と小龍の繰り広げる
劇中劇の連続、筋立てを知らない他の役者たちは戸惑ってばかり。
少々複雑、くどすぎたかも知れません。
もう少しコンパクトにした方がスッキリすると思います。
しかしよくあんな長台詞覚えられるよな。
芝居はなんとか観れたけど、舞踊ショーの時間は睡魔がやって来て。
終わりましたー、夜の新年会まで時間があるから
近場をちょっと一巡りしまひょ。
朝はオーサムベーカリー、ここは奥のお気に入り。
ワタクシ毎回サンドモーニング、野菜ジュース付き。

奥はトーストモーニング、パン焦げすぎちゃうんって言ったら
『これくらいがエエの』やて。

ピザパン祭りやってたからお土産も購入。

家に帰って来て歩いてJR吹田駅。
手袋の落し物を駅員さんに届けたら、自分の傘を置き忘れました~。
新今宮について観劇仲間にLINEしたら、
『やまと屋に居るよ』ってことだったので合流。
ワタクシ粕汁300円をおつまみに生中を2杯。(ということは当然オマケの1杯も)

具沢山やからこれだけで十分。
この日は座席予約してたから、時間ギリギリに「朝日劇場」。
たつみ演劇BOX公演4回目、
特撰新作狂言「雪やこんこ -辰巳小龍の生まれた日-」だったから
芝居からスタートです。
時代は昭和28年舞台は那須辺りの雪深い温泉宿「佐藤旅館」、
この旅館は旅芝居の小屋を併設してる設定。
旅館の女将 佐藤和子(辰巳小龍)、主人(宝良典)、番頭?(愛飢男)。
そこへ辰巳龍子率いる旅芝居の一座がやって来た。
頭取(小泉たつみ)、花形(小泉ダイヤ)女形(黒潮幸次郎)その他若手たち。
ほとんど楽屋裏が舞台、病気のおっかさんが世話になって以来、
ここの女将として働く和子は、元は旅芝居の役者。
座員にドロンされて女将を役者にしたい龍子と小龍の繰り広げる
劇中劇の連続、筋立てを知らない他の役者たちは戸惑ってばかり。
少々複雑、くどすぎたかも知れません。
もう少しコンパクトにした方がスッキリすると思います。
しかしよくあんな長台詞覚えられるよな。
芝居はなんとか観れたけど、舞踊ショーの時間は睡魔がやって来て。
終わりましたー、夜の新年会まで時間があるから
近場をちょっと一巡りしまひょ。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |