2018.11.14 (Wed)
小さいとこと大きいとこを昼夜観劇
11日(日)秋晴れの朝、行動開始です。
向かった先は丹波でも京都でもございません。
いつもの「げこ亭」でっせ~。
スカ師匠は北海道旅行ですが江戸からNっしゃんが来阪中なので三人で。
混んでたなぁ、奥の特別室に案内されたよ。
マグロと冷奴は鉄板です、残りの小鉢だけ変えてます。
この日は卯の花いや大衆的にはおからの炊いたん。

ご飯の盛りも崖なし、合格です。
Nっしゃんからの海老フリャー。

奥はメインをカレイの煮付けにしてた。(分かりにくい~)

セトウチベーカリーに寄って昼パンを購入。

クルマを置いて休日の観劇スタート。
今日は重なりまくりで、梅田呉服座で辰巳小龍姐さんの誕生日公演、
梅南座で劇団大川のロング公演で大川礼花嬢主演のアクトレス。
どっちも行きたいとこやったけど、
地元劇団の年に一度の公演チケット買ってました。
昼は大淀コミセンで「劇団さむらい」自主公演。
3人のファミリー劇団です、芝居はどうしても登場人物の少ない脚本に
なるのが欠点ですが、講談から江戸落語になった浜野矩随(はまののりゆき)
という話を大熱演。
第2部の歌と踊りのサムライショーも飽きさせない工夫たっぷりの
構成で場内大爆笑。
皐月 舞さんの歌唱はバツグンです。
早着替えに昭和歌謡ショー、三人の頑張りに、思わず侍Tシャツ買っちゃいました~。
マルさんはここで帰宅、Nっしゃんは朝日劇場で里見要次郎を観るというので
ワタクシもついて行くことにしました。
さすがは要次郎、日曜の夜の部というのにギッチギチの満席です。
この日は特選狂言「石川五右衛門一代記」。
缶ビール缶チューハイで寝るだろうなと思ってたのに
展開が面白くてずっと起きてました。
里見劇団恐るべし、芝居の本気度が違います。
昼夜はしんどいけど、朝日は座席もいいからね。
昼パンしか食べてなかったからお腹減った~。
9時近かったから酒の穴も終わってたしジャンジャン横丁も
片付け中。
そうなると「能登屋」さん。
まぁ、いつも同じモンしか食べんのやけど。

秋刀魚の塩焼きも食べとる。

向かった先は丹波でも京都でもございません。
いつもの「げこ亭」でっせ~。
スカ師匠は北海道旅行ですが江戸からNっしゃんが来阪中なので三人で。
混んでたなぁ、奥の特別室に案内されたよ。
マグロと冷奴は鉄板です、残りの小鉢だけ変えてます。
この日は卯の花いや大衆的にはおからの炊いたん。

ご飯の盛りも崖なし、合格です。
Nっしゃんからの海老フリャー。

奥はメインをカレイの煮付けにしてた。(分かりにくい~)

セトウチベーカリーに寄って昼パンを購入。

クルマを置いて休日の観劇スタート。
今日は重なりまくりで、梅田呉服座で辰巳小龍姐さんの誕生日公演、
梅南座で劇団大川のロング公演で大川礼花嬢主演のアクトレス。
どっちも行きたいとこやったけど、
地元劇団の年に一度の公演チケット買ってました。
昼は大淀コミセンで「劇団さむらい」自主公演。
3人のファミリー劇団です、芝居はどうしても登場人物の少ない脚本に
なるのが欠点ですが、講談から江戸落語になった浜野矩随(はまののりゆき)
という話を大熱演。
第2部の歌と踊りのサムライショーも飽きさせない工夫たっぷりの
構成で場内大爆笑。
皐月 舞さんの歌唱はバツグンです。
早着替えに昭和歌謡ショー、三人の頑張りに、思わず侍Tシャツ買っちゃいました~。
マルさんはここで帰宅、Nっしゃんは朝日劇場で里見要次郎を観るというので
ワタクシもついて行くことにしました。
さすがは要次郎、日曜の夜の部というのにギッチギチの満席です。
この日は特選狂言「石川五右衛門一代記」。
缶ビール缶チューハイで寝るだろうなと思ってたのに
展開が面白くてずっと起きてました。
里見劇団恐るべし、芝居の本気度が違います。
昼夜はしんどいけど、朝日は座席もいいからね。
昼パンしか食べてなかったからお腹減った~。
9時近かったから酒の穴も終わってたしジャンジャン横丁も
片付け中。
そうなると「能登屋」さん。
まぁ、いつも同じモンしか食べんのやけど。


秋刀魚の塩焼きも食べとる。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |