2018.07.25 (Wed)
日曜日に観劇しないのは珍しい
22日(日)相変わらずの早起き。
4時過ぎに起きて、5時からのMBS「らくごのじかん」を見た。
10年目の落語家月亭方正で「手水廻し」。
途中から落語家になったことを割り引いても50歳手前で
この芸ではちょっと厳しいな。
7時過ぎても奥が起きて来なかったから、「げこ亭」はムリ。
8時過ぎに降りて来て
『「一紀」なら偶には付き合ったるわ』と言うので
お言葉をありがたく頂戴してクルマでビューン。
ところが新御堂で工事規制してて着いたら9時。

二組待ちでカウンター席に案内されて、いつものように釜玉とカレーうどん。
来た来たー。
青ネギと天かすのせてタレを回しかけズズーッ。

2カ月ぶりのご対面、おやちょっと細ない今日のうどん。
ここはウドンの太さにバラツキがあるのはいつものこと。
それにしても細いしエッジがほとんど見受けられません。
食べてみると明らかに柔いねん。
大好きなグミュグミュ感が不足してます。
やっぱもう少し早めに来ないとアカンみたい。
奥のカレーうどんも完全に麺がルーに負けてました。

芝居に行くにも暑いし、今からなら席取れそうにないかも、
「劇団十六夜」人気あるから。
今日は観劇中止しとこ。
家に帰って昼過ぎまで休憩、ちょっくらランチ呑みに出かけませう。
しかし暑いなぁ、今日も猛暑日だろな。
汗が止まらんわ。
やっぱ梅田が涼しいねぇ、昼呑み出来そうなお店を探して地下街をウロウロ。
ウメ地下から駅前ビルをグルっと回って結局はココ。
「大ざわ」さん。

座れるしアテも種類が多くて美味しいのよね。
カンパーイ。

鱧の天ぷら650円。

豚バラチヂミ350円。

ポテサラ300円は ちょっと少ないなぁ。

ビール2本目頼んで ナスの揚げ煮350円。

夕方からスカ師匠が遊んでくれると決まってたので、二軒目は寄らずに
昼寝して気温の下がるの待つことにしよ。
4時過ぎに起きて、5時からのMBS「らくごのじかん」を見た。
10年目の落語家月亭方正で「手水廻し」。
途中から落語家になったことを割り引いても50歳手前で
この芸ではちょっと厳しいな。
7時過ぎても奥が起きて来なかったから、「げこ亭」はムリ。
8時過ぎに降りて来て
『「一紀」なら偶には付き合ったるわ』と言うので
お言葉をありがたく頂戴してクルマでビューン。
ところが新御堂で工事規制してて着いたら9時。

二組待ちでカウンター席に案内されて、いつものように釜玉とカレーうどん。
来た来たー。
青ネギと天かすのせてタレを回しかけズズーッ。


2カ月ぶりのご対面、おやちょっと細ない今日のうどん。
ここはウドンの太さにバラツキがあるのはいつものこと。
それにしても細いしエッジがほとんど見受けられません。
食べてみると明らかに柔いねん。
大好きなグミュグミュ感が不足してます。
やっぱもう少し早めに来ないとアカンみたい。
奥のカレーうどんも完全に麺がルーに負けてました。

芝居に行くにも暑いし、今からなら席取れそうにないかも、
「劇団十六夜」人気あるから。
今日は観劇中止しとこ。
家に帰って昼過ぎまで休憩、ちょっくらランチ呑みに出かけませう。
しかし暑いなぁ、今日も猛暑日だろな。
汗が止まらんわ。
やっぱ梅田が涼しいねぇ、昼呑み出来そうなお店を探して地下街をウロウロ。
ウメ地下から駅前ビルをグルっと回って結局はココ。
「大ざわ」さん。

座れるしアテも種類が多くて美味しいのよね。
カンパーイ。

鱧の天ぷら650円。

豚バラチヂミ350円。

ポテサラ300円は ちょっと少ないなぁ。

ビール2本目頼んで ナスの揚げ煮350円。

夕方からスカ師匠が遊んでくれると決まってたので、二軒目は寄らずに
昼寝して気温の下がるの待つことにしよ。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |