2018.04.13 (Fri)
日帰りツアーその① 「マイスター工房八千代」から「自然薯庵」さん
8日(日)天気は良いけど寒かった日です。
久しぶりの日帰りツアー、出発は午前8時天六。
と言うことは、ここからスタートですわな。

「十八番」で朝ご飯。
貝汁ご飯小380円と玉子焼100円。


アサリが少ないなと思ったけど一つ一つが大きめやったからかな。
一つだけ開きませんでした。
8時に出発して、無事に「マイスター工房 八千代」に着いたら
先客で溢れてました。

整理券NO153番、40分くらいかかると言われたけど約1時間の待ちになりました。
この日は宮ちゃんが通しでドライバーしてくれるとのことだったので(ありがとうございます)、
途中のコンビニで酒類買えばよかったな。
ようやく番号が呼ばれ天船巻き寿司をゲット。
長らく待たせたm美ちゃんを喜ばせるため、昼ご飯の前にちょっと遊べるところ
に寄り道です。
「北播磨余暇村公園」、アスレチックやロング滑り台があるので子どもは楽しめそう。

しかし寒いのよ、待ってると。

吉本新喜劇みたいな売店発見。
缶ビール500円は高いなと思いつつ、たこ焼き400円をアテに2本。

ヒマだったので 禁断の競馬を有馬記念以来ぶりに。
ウーン、①が堅そう。
適当に馬単と三連複を1500円。
座ってると寒いので、一回だけスライダー滑ります。


てっぺんの少し手前から滑ったけど まぁまぁ怖かったー。
ちょっと遊んでm美ちゃんも上機嫌で篠山市のコチラまで。
距離があるので車中でチューハイをチーズで。

呑めるツアーええなぁ~。(ワタクシ一人呑んでます)
「自然薯庵」さんです。

ちょっと待ちが出てました。
名前を呼ばれて店内へ。
古民家風でいい雰囲気です、メニュウもシンプルだねぇ。

ワタクシは、とろろそばを大盛りでお願いしました。

黒豆茶飲みながら待ってると
来ましたー。

左がスカ師匠の並盛り 右がワタクシの大盛りです。
大盛りにしたから多いよぉー。
色は田舎そばのように黒いなぁ、ズズゥーッ。

茹で加減が硬めなので、スルスルッとは入りません。
喉越しはいいとは言えないけど、素朴な武骨な感じでこういうのも好きです。
ネギ以外の薬味を探したけど大根おろしは付いておらず、わ、山葵もあらへん。
なぜか七味があるのよ。
1500円は微妙に高いかなぁ、ロケーションは抜群やけど。
食後のデザートにとスカ師匠が見つけてくれた柏原の「カタシマ」さんへ。


美味しそうなケーキが並んでます、甘くないのにしよ。
フォンダン何ちゃらってのにしました。

レアチーズケーキみたいな味で美味かったー。
m美ちゃんがアイスが食べたいというので奥が選定したのがコレ。

食べるなり『お酒入ってるぅー』というのでよく見たら、

どぶろくが入ってました、アルコール分は飛んでるけど香りはまさにお酒。
m美ちゃんギブアップしたのでワタクシが半分以上食べましたのん。
帰りは春日ICから高速で赤松で休憩。

みんな仲良く一つずつ 赤松コロッケ150円を。
スパイシーで美味しいわ、ビールがあればなお良かった。
途中で桜花賞、1年数ヵ月ぶりに的中!
1500円が1660円に160円プラス、日刊スポーツ130円引いたら30円の勝ち。
お子ちゃまレヴェルです、当たっただけで良しとしましょ。
天六まで戻って来て、反省会するのかと思いきや
まさかの解散、えーっこんな時間から独りぼっちかーい。
宮ちゃん運転ご苦労様でした~。
さぁ休みの夜、まだ4時過ぎ まっすぐ帰宅するはずないやん。
久しぶりの日帰りツアー、出発は午前8時天六。
と言うことは、ここからスタートですわな。

「十八番」で朝ご飯。
貝汁ご飯小380円と玉子焼100円。


アサリが少ないなと思ったけど一つ一つが大きめやったからかな。
一つだけ開きませんでした。
8時に出発して、無事に「マイスター工房 八千代」に着いたら
先客で溢れてました。

整理券NO153番、40分くらいかかると言われたけど約1時間の待ちになりました。
この日は宮ちゃんが通しでドライバーしてくれるとのことだったので(ありがとうございます)、
途中のコンビニで酒類買えばよかったな。
ようやく番号が呼ばれ天船巻き寿司をゲット。
長らく待たせたm美ちゃんを喜ばせるため、昼ご飯の前にちょっと遊べるところ
に寄り道です。
「北播磨余暇村公園」、アスレチックやロング滑り台があるので子どもは楽しめそう。

しかし寒いのよ、待ってると。


吉本新喜劇みたいな売店発見。
缶ビール500円は高いなと思いつつ、たこ焼き400円をアテに2本。


ヒマだったので 禁断の競馬を有馬記念以来ぶりに。
ウーン、①が堅そう。
適当に馬単と三連複を1500円。
座ってると寒いので、一回だけスライダー滑ります。



てっぺんの少し手前から滑ったけど まぁまぁ怖かったー。
ちょっと遊んでm美ちゃんも上機嫌で篠山市のコチラまで。
距離があるので車中でチューハイをチーズで。


呑めるツアーええなぁ~。(ワタクシ一人呑んでます)
「自然薯庵」さんです。


ちょっと待ちが出てました。
名前を呼ばれて店内へ。
古民家風でいい雰囲気です、メニュウもシンプルだねぇ。

ワタクシは、とろろそばを大盛りでお願いしました。

黒豆茶飲みながら待ってると
来ましたー。


左がスカ師匠の並盛り 右がワタクシの大盛りです。
大盛りにしたから多いよぉー。
色は田舎そばのように黒いなぁ、ズズゥーッ。

茹で加減が硬めなので、スルスルッとは入りません。
喉越しはいいとは言えないけど、素朴な武骨な感じでこういうのも好きです。
ネギ以外の薬味を探したけど大根おろしは付いておらず、わ、山葵もあらへん。
なぜか七味があるのよ。
1500円は微妙に高いかなぁ、ロケーションは抜群やけど。
食後のデザートにとスカ師匠が見つけてくれた柏原の「カタシマ」さんへ。



美味しそうなケーキが並んでます、甘くないのにしよ。
フォンダン何ちゃらってのにしました。

レアチーズケーキみたいな味で美味かったー。
m美ちゃんがアイスが食べたいというので奥が選定したのがコレ。

食べるなり『お酒入ってるぅー』というのでよく見たら、

どぶろくが入ってました、アルコール分は飛んでるけど香りはまさにお酒。
m美ちゃんギブアップしたのでワタクシが半分以上食べましたのん。
帰りは春日ICから高速で赤松で休憩。


みんな仲良く一つずつ 赤松コロッケ150円を。
スパイシーで美味しいわ、ビールがあればなお良かった。
途中で桜花賞、1年数ヵ月ぶりに的中!
1500円が1660円に160円プラス、日刊スポーツ130円引いたら30円の勝ち。
お子ちゃまレヴェルです、当たっただけで良しとしましょ。
天六まで戻って来て、反省会するのかと思いきや
まさかの解散、えーっこんな時間から独りぼっちかーい。
宮ちゃん運転ご苦労様でした~。
さぁ休みの夜、まだ4時過ぎ まっすぐ帰宅するはずないやん。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |