2018.03.06 (Tue)
今年もいただきました、いかなごのくぎ煮
2日(金)三日連続で帰りが遅かったので少々疲れ気味、
家を出るとき炊飯器にご飯があるのを確認、しかしオカズが無いからなぁと
内心思ってたら(声には出しません)、『味噌汁だけ作っといたから』と奥。
ちょっと野暮用を済ませて9時過ぎに帰って来て、独り朝ご飯。

味噌汁は大好物のじゃがいものん。
ムスメが作ったらしいサンドイッチ用の卵とキュウリを混ぜたんが
冷蔵庫にあったからこれもパクろ、
納豆もグチャグチャして出来上がり。
ご飯は一合食べ切らずに一膳半で止めときました。(成長)
「とり信」で買い物してJR吹田駅に向かって歩いてたら、
「丹波屋」が「じゃんぼ總本店」に変わってた。
吹田は「丹波屋」もやって行けんのんかいな、ホンマ人少ないもんな。
「じゃんぼ總本店」もリサーチして出店したはずやから頑張って欲しい。
昼は抜きで夜、おでんとマルシンハンバーグ。
夜中に焼き鳥の皮とホウレン草を持ち帰って独り淋しく。
コテンと寝たら、寝違えてしもた、首が回りません。
(翌日Sエミーが来てくれて、ええ湿布くれたからだいぶましになりました)
3日(土)二週連続で朝うーしに「KYUTAROU」に行ったの。
朝かけ400円の小盛り350円に半熟玉子天とオカンのコロッケ各100円、
のりたまオニギリ50円。

朝かけは、ワカメか梅が選べるので梅を選びました、厚目のアゲさんも
のってます、ネギと天かすは入れ放題。
美味しかったんだけどちょっとダシが温かったんが気になりました。
旭区の神徳温泉でゆっくりと湯につかって、一旦帰宅。
昼は「松月堂」に行くついでに、近くの「みつば屋」さんで。

イカ焼きの持ち帰りが人気ですが、店内でも食べられます。


豚玉500円とビールをお願いしました。

焼けましたー。

ちょっと小ぶりやけど何かものすごく懐かしい~。

夜、Sさんが自作の「いかなごのくぎ煮」を持って来てくれました。
これがメチャ美味しいのよね、毎年ありがとうございます。
家を出るとき炊飯器にご飯があるのを確認、しかしオカズが無いからなぁと
内心思ってたら(声には出しません)、『味噌汁だけ作っといたから』と奥。
ちょっと野暮用を済ませて9時過ぎに帰って来て、独り朝ご飯。


味噌汁は大好物のじゃがいものん。
ムスメが作ったらしいサンドイッチ用の卵とキュウリを混ぜたんが
冷蔵庫にあったからこれもパクろ、
納豆もグチャグチャして出来上がり。
ご飯は一合食べ切らずに一膳半で止めときました。(成長)
「とり信」で買い物してJR吹田駅に向かって歩いてたら、
「丹波屋」が「じゃんぼ總本店」に変わってた。
吹田は「丹波屋」もやって行けんのんかいな、ホンマ人少ないもんな。
「じゃんぼ總本店」もリサーチして出店したはずやから頑張って欲しい。
昼は抜きで夜、おでんとマルシンハンバーグ。
夜中に焼き鳥の皮とホウレン草を持ち帰って独り淋しく。
コテンと寝たら、寝違えてしもた、首が回りません。
(翌日Sエミーが来てくれて、ええ湿布くれたからだいぶましになりました)
3日(土)二週連続で朝うーしに「KYUTAROU」に行ったの。
朝かけ400円の小盛り350円に半熟玉子天とオカンのコロッケ各100円、
のりたまオニギリ50円。

朝かけは、ワカメか梅が選べるので梅を選びました、厚目のアゲさんも
のってます、ネギと天かすは入れ放題。
美味しかったんだけどちょっとダシが温かったんが気になりました。
旭区の神徳温泉でゆっくりと湯につかって、一旦帰宅。
昼は「松月堂」に行くついでに、近くの「みつば屋」さんで。

イカ焼きの持ち帰りが人気ですが、店内でも食べられます。


豚玉500円とビールをお願いしました。


焼けましたー。

ちょっと小ぶりやけど何かものすごく懐かしい~。

夜、Sさんが自作の「いかなごのくぎ煮」を持って来てくれました。
これがメチャ美味しいのよね、毎年ありがとうございます。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |