2018.01.23 (Tue)
「劇団都」星乃ななみ誕生日公演 広島へ行ったよその①
20日(土)出発はゆっくりだったのですが、朝早くから目覚めたので、
車中朝食用にサンドイッチ作って、
奥にもロールサンドを置いて出発~。

9時半過ぎの新幹線だったので、新大阪駅で朝ご飯食べようかと改札口は出たものの
汐屋の朝定食やそば定食も玉子ばっかりやったから、

止めてセブイレでアルコールだけ仕入れて20番線のベンチで
座ってたらSさん、続いてNさんが来られましたー。
定刻に発車~、するなり旅の無事を祝ってカンパーイ。

あなたたち朝からワイン呑むのね。

Mやんが持たせてくれた特製の中華ちまきとワタクシのサンドイッチが朝ご飯。
いろんな駅でのぞみやさくらに抜かれつつ、12時18分広島到着。
ここからバスで約30分、バス乗り場探す前にななみんへのバースデーケーキ買ってたら、

メッセージ書いてもらうのに時間がかかったのでまさかの乗り遅れ。
本数は多い路線だったので、10分少々の遅れで無事「ゆーぽっぽ」に辿り着きました。
この日の芝居は、「小仏峰五郎」先月見てたからななみんの出番は芝居の途中からやと
知ってたので出番の前には ななみんが取ってくれてた席に、よかったー。

お誕生日のたすきをかけて、元気に火の玉啓介やってくれました。


舞踊ショーでは いつものななみんが観れました。
「誕生日おめでとう、明日も来るからね」と言い残して広島の中心八丁堀まで
戻ってきました。
スカ師匠にとってもらったホテルに荷物を置いて、
チェックしてたお店へ晩ご飯に出かけました。
流川、薬研堀の歓楽街を抜けてKっしーおススメの店に着き、
「三名ですぅ」と入店したら、
『予約されてますか?』
してませんけどと答えると、予約の方で満席なんですと。
ま、まさかの入店ダメダシ~。
じゃぁ次のお店行きましょ。
これが風俗街を抜けてホテル街の奥まった辺りにあるお店。
見つかりましたー「直ちゃん」です。

カウンターだけのかなり年季の入ったお店です。
メニュウボードには一切価格が書いてません。
じゃ、適当に頼みましょ。
カニカラ(渡り蟹の唐揚げ)、すっぱ辛いタレでいただきます。

これ美味いっ、ビールがススムくんです。
焼き豚も。

これもエエ感じの仕上がり、それにしても量が多いなぁ。
手羽先唐揚げ。

おかあさんがいろいろお話してくれて楽しかったなぁ。
ロース焼肉。

これが3500円です、高いですこの店で一番高いメニュウですって。
ニンニクが利いてて柔らかくって美味しいよ~。
元々は中華そばのお店で、ぜひ食べてって言われたので
頼んじゃいました。
ドーン。


麺はかなりの細麺、醤油豚骨スープにメチャ多めの胡椒。
ねぎモヤシたっぷりでチャーが3枚。
コッテリ感はないのでスルスルっと入ります。
これでドキドキのお勘定、12000円弱、そこそこ吞んだから
安くはないけど高いってこともないかな。
お腹ごなしに歩かないともう何も入りません、
遠いお店の方がエエかなと広電にも乗らず、広島駅のチョイ手前の猿喉橋まで
ひたすら歩いてスカ師匠に教えてもらった「源蔵本店」。

ラストオーダーまであと15分、

ハイボールでカンパーイ。

アテはちょびっとだけ。
湯ざらし、大阪で言うと湯引きやね この日はハモ。

さしみもサヨリしか残ってなかった。

アサリの酒蒸しと鉄火巻。

アサリの殻入れが新聞の折り込みチラシで作った自家製です。
ここは朝から呑めるので朝来たほうが品切れが無くていいかも。
ホテルの近くまで戻って来て鉄砲町のバー3TUBO。
ママのT美ちゃんの広島弁トークが面白すぎて
ついつい呑みすぎてしまいましたな。
風呂入って寝よ。
車中朝食用にサンドイッチ作って、
奥にもロールサンドを置いて出発~。

9時半過ぎの新幹線だったので、新大阪駅で朝ご飯食べようかと改札口は出たものの
汐屋の朝定食やそば定食も玉子ばっかりやったから、


止めてセブイレでアルコールだけ仕入れて20番線のベンチで
座ってたらSさん、続いてNさんが来られましたー。
定刻に発車~、するなり旅の無事を祝ってカンパーイ。

あなたたち朝からワイン呑むのね。


Mやんが持たせてくれた特製の中華ちまきとワタクシのサンドイッチが朝ご飯。
いろんな駅でのぞみやさくらに抜かれつつ、12時18分広島到着。
ここからバスで約30分、バス乗り場探す前にななみんへのバースデーケーキ買ってたら、

メッセージ書いてもらうのに時間がかかったのでまさかの乗り遅れ。
本数は多い路線だったので、10分少々の遅れで無事「ゆーぽっぽ」に辿り着きました。
この日の芝居は、「小仏峰五郎」先月見てたからななみんの出番は芝居の途中からやと
知ってたので出番の前には ななみんが取ってくれてた席に、よかったー。

お誕生日のたすきをかけて、元気に火の玉啓介やってくれました。




舞踊ショーでは いつものななみんが観れました。
「誕生日おめでとう、明日も来るからね」と言い残して広島の中心八丁堀まで
戻ってきました。
スカ師匠にとってもらったホテルに荷物を置いて、
チェックしてたお店へ晩ご飯に出かけました。
流川、薬研堀の歓楽街を抜けてKっしーおススメの店に着き、
「三名ですぅ」と入店したら、
『予約されてますか?』
してませんけどと答えると、予約の方で満席なんですと。
ま、まさかの入店ダメダシ~。
じゃぁ次のお店行きましょ。
これが風俗街を抜けてホテル街の奥まった辺りにあるお店。
見つかりましたー「直ちゃん」です。

カウンターだけのかなり年季の入ったお店です。
メニュウボードには一切価格が書いてません。
じゃ、適当に頼みましょ。
カニカラ(渡り蟹の唐揚げ)、すっぱ辛いタレでいただきます。

これ美味いっ、ビールがススムくんです。
焼き豚も。

これもエエ感じの仕上がり、それにしても量が多いなぁ。
手羽先唐揚げ。

おかあさんがいろいろお話してくれて楽しかったなぁ。
ロース焼肉。

これが3500円です、高いですこの店で一番高いメニュウですって。
ニンニクが利いてて柔らかくって美味しいよ~。
元々は中華そばのお店で、ぜひ食べてって言われたので
頼んじゃいました。
ドーン。


麺はかなりの細麺、醤油豚骨スープにメチャ多めの胡椒。
ねぎモヤシたっぷりでチャーが3枚。
コッテリ感はないのでスルスルっと入ります。
これでドキドキのお勘定、12000円弱、そこそこ吞んだから
安くはないけど高いってこともないかな。
お腹ごなしに歩かないともう何も入りません、
遠いお店の方がエエかなと広電にも乗らず、広島駅のチョイ手前の猿喉橋まで
ひたすら歩いてスカ師匠に教えてもらった「源蔵本店」。

ラストオーダーまであと15分、

ハイボールでカンパーイ。

アテはちょびっとだけ。
湯ざらし、大阪で言うと湯引きやね この日はハモ。

さしみもサヨリしか残ってなかった。

アサリの酒蒸しと鉄火巻。


アサリの殻入れが新聞の折り込みチラシで作った自家製です。
ここは朝から呑めるので朝来たほうが品切れが無くていいかも。
ホテルの近くまで戻って来て鉄砲町のバー3TUBO。
ママのT美ちゃんの広島弁トークが面白すぎて
ついつい呑みすぎてしまいましたな。
風呂入って寝よ。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |