2017.10.26 (Thu)
嵐が来ようが何のその 日曜日は大衆演劇なのだ
22日(日)朝7時半に家を出て、Nっしゃん、スカ師匠と乗っけて
「げこ亭」さんでっせー。
ワタクシのチョイス。

おでんの牛スジが柔らくって美味しいっ。
スカ師匠に倣ってタラコとホウレン草も取って来ました。

奥の朝ご飯。
あまりにもご飯が美味しかったのでお替わりチョーダイ。


Nっしゃんからエビフライもらっちゃったー。
朝から食べ過ぎましたー、あーぁ美味しかった。

いつもどおりセトウチベーカリーでパン買って
クルマを家において
台風が近づく中を すぐさま向かったのは
堺東駅。(さっきこの近所に居ったんですけど)

南海高野線に乗るのは数十年ぶりかな、天下茶屋から各停以外だと
次の駅が堺東、メッチャ近いけど260円もすんねんな。

羅ぃ舞座堺東は商店街の真ん中、ビルの5Fにありました。
今月は浪花劇団 近江新之介、ほぼ席が埋まってます。
Nっしゃんはどこに居るのかなと探したら最前列でした~。
この日の芝居は「会津の小鉄ほにゃらら」(忘れた)
偶然にも前に浪花劇団で観た芝居、面白かったなぁ。


パンを食べながらNっしゃんがくれたチューハイ呑んだら
寝てしもたー。
慣れてないと劇場のあの大音量の中で寝ることはフツウ不可能ですが。
この日は蛇々丸さんの40歳の誕生日、周りの子どもは全員座長のお子さんですが。

来月は大好きな「近江飛龍劇団」がココにやって来る、
場所も覚えたから、今度はスッと来れそうや。
台風が近づいて来てるせいか雨風が強まって来た、
木川劇場もオーエス劇場も夜の部は休演すると決まった。
帰ろかなぁ、帰っても独りやしなぁ。
Nっしゃんが、鈴成り座に電話したら、
やらないともやるともハッキリしない返事。
今向かってますと電話を切って思い切って行ってみた。
高野線で萩之茶屋下車、いつも前を通ってるけど降りるの初めて。
ホンマに難波から二駅なんってくらいショボイ駅ですな。
開演前に鈴成り座に着いたら先客3名、ホンマに幕は開くんやろか。
チューハイを買って戻って来たら、幕が上がりましたー。
「松丸家小弁太」実力者ぞろいの芝居は見応えがあります。

この日も敵役は花形咲田せいじろうが務めます。
ワタクシは松丸家こももが気に入りました、凛々しい立ち役も女形もよろしおす。
ショーの構成もいいねぇ、歌唱が入るのがみんな上手いの。
特に松丸家美寿々の歌声は絶品。

反省会は動物園前一番街の「能登屋」さん。

これだけのアテで大ビール2本と芋ロック1杯。
すごい節約酒やん。
雨きつなって来た、帰りましょ。
「げこ亭」さんでっせー。
ワタクシのチョイス。

おでんの牛スジが柔らくって美味しいっ。
スカ師匠に倣ってタラコとホウレン草も取って来ました。

奥の朝ご飯。
あまりにもご飯が美味しかったのでお替わりチョーダイ。


Nっしゃんからエビフライもらっちゃったー。
朝から食べ過ぎましたー、あーぁ美味しかった。


いつもどおりセトウチベーカリーでパン買って
クルマを家において
台風が近づく中を すぐさま向かったのは
堺東駅。(さっきこの近所に居ったんですけど)


南海高野線に乗るのは数十年ぶりかな、天下茶屋から各停以外だと
次の駅が堺東、メッチャ近いけど260円もすんねんな。


羅ぃ舞座堺東は商店街の真ん中、ビルの5Fにありました。
今月は浪花劇団 近江新之介、ほぼ席が埋まってます。
Nっしゃんはどこに居るのかなと探したら最前列でした~。
この日の芝居は「会津の小鉄ほにゃらら」(忘れた)
偶然にも前に浪花劇団で観た芝居、面白かったなぁ。



パンを食べながらNっしゃんがくれたチューハイ呑んだら
寝てしもたー。
慣れてないと劇場のあの大音量の中で寝ることはフツウ不可能ですが。
この日は蛇々丸さんの40歳の誕生日、周りの子どもは全員座長のお子さんですが。

来月は大好きな「近江飛龍劇団」がココにやって来る、
場所も覚えたから、今度はスッと来れそうや。
台風が近づいて来てるせいか雨風が強まって来た、
木川劇場もオーエス劇場も夜の部は休演すると決まった。
帰ろかなぁ、帰っても独りやしなぁ。
Nっしゃんが、鈴成り座に電話したら、
やらないともやるともハッキリしない返事。
今向かってますと電話を切って思い切って行ってみた。
高野線で萩之茶屋下車、いつも前を通ってるけど降りるの初めて。
ホンマに難波から二駅なんってくらいショボイ駅ですな。
開演前に鈴成り座に着いたら先客3名、ホンマに幕は開くんやろか。
チューハイを買って戻って来たら、幕が上がりましたー。
「松丸家小弁太」実力者ぞろいの芝居は見応えがあります。

この日も敵役は花形咲田せいじろうが務めます。
ワタクシは松丸家こももが気に入りました、凛々しい立ち役も女形もよろしおす。
ショーの構成もいいねぇ、歌唱が入るのがみんな上手いの。
特に松丸家美寿々の歌声は絶品。

反省会は動物園前一番街の「能登屋」さん。


これだけのアテで大ビール2本と芋ロック1杯。
すごい節約酒やん。
雨きつなって来た、帰りましょ。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |