2017.09.02 (Sat)
敦賀、鯖江へ青春切符とレンタカーで日帰り旅 長いでぇ
27日(日)三週連続のお出かけ、青春18切符&レンタカーで若狭方面へ。
なのに待ち合わせは新梅田食道街の「潮屋」って どーいうこと。

スカ師匠は朝ご飯をちゃんと食べて一日をスタートするのがポリシー。
弟子のワタクシに異論のあるはずもなく、おにぎり1個付きの朝定食300円をそばで。

昨夜の揚子江ラーメンが消化できてなかったから
まぁまぁお腹一杯になっちゃった 美味しいんやけど。
7時45分発の敦賀行き新快速は立ち席も出る人気。
高槻で乗ってきたmやん親子は京都でも座れず、近江今津でようやく座れたみたい。

敦賀着9時50分、駅前のニッポンレンタカーでクルマを借りたら
小さいのが出払ってて値段は据え置きで3ナンバーのスバルのエエ車に。

まずワタクシが運転しますわと北陸道を鯖江ICまで。
一軒目は、「亀蔵」という越前そばのお店。

開店前に着いたのに、向かいのバローズというスーパーに行ってる間に
一巡目逃してしもたのは痛恨のミスでしたー。


ほとんどの方が かきあげ付きのセットメニュウを注文してた。
食べたかったけどその後のこと考えて、辛味おろし蕎麦850円にしときました。
冷たい蕎麦茶をいただきながら待ってると来ましたー。


卓上の鰹節をのっけて、辛味大根たっぷりの汁をそばにドバっとかけてツルツルー。

十割蕎麦はハッキリ言って硬いってのが第一印象。
でも食べ進むとこれがとんでもなく美味いのよ。
ものの数分で完食、もっと食べたいよ~。
鯖江まで来る値打ちありますなぁ、一軒目から大ホームランです。
二軒目は、スカ師匠が見つけてきた「三六サラダ焼」。


いわゆる今川焼のアンコの代わりにハムと貝割れと多めのマヨネーズが
入ったんみたい。

熱々をいただいたけど これもアリです。
おやつにちょうどいいですねぇ、ちなみに三六というのは町名から取ってます。
続いて武生の方に戻って、またもやおやつのお店「四季の餅 あめこ」さん。

この日は売り切れ間際で 安倍川餅(8個540円)しか残ってませんでした。(涙)

テイクアウトの店なので、クルマの中で早速二個ずついただきました。
搗き立てのお餅に香ばしい きな粉が大量にまぶされ黒蜜でも入ってるのか(未確認)
しっとりというよりべチャッとしてました。
お餅がメチャメチャ美味いわー、きな粉の風味がたってます。
「若竹食堂」も気になったけど、敦賀にも2軒マークのお店があるので、
敦賀にUターン。(ここからスカ師匠運転です)
このあたりから喉が渇いて渇いて、一刻も早くプッハーしたい一念。
敦賀でスカ師匠のブックマークしてたお店を見つけてパーキングに停め、
ガラガラー。

「御食事処 大竹」さんです。
時刻は午後2時くらい、ピークが過ぎたのかワタクシ達が初客なのかは不明でしたが、
電気もエアコンも点いてませんでしたー。

スカ師匠すみません、ビールいただきます。
ようやく本日一杯目です、カンパーイ。

頼んだのは、焼そば肉玉入850円を二つ。
来ましたー。

焼そばと炒めてるのはキャベツだけで、塩コショウ少々で味付けされた焼そばの
上を薄焼き玉子が覆い、さらにハムとなぜかカマボコ。
そして甘辛く味付けされた牛肉がトッピング。(紅生姜もちょびっと)

そばは薄めの味付けなので好みでウスターソースを追加します。
ビールに合いますなぁ。
中ビン600円と高価だったので1本だけ。
そしてメインのラーメン屋さんに行く前にワタクシが心奪われたお店を発見したので
スカ師匠にはクルマで待機していただいてちょっと寄らせていただくことに。

店の名前が不明ですが・・・・・
おでんの暖簾から、一杯呑み屋と思って入店したんですが、

麺類から丼物やら洋食までとここも食堂みたいな感じで、
年配の品の良さげな女将が一人でやってはりました。
ここもビールは中ビンが600円と高いな。
で、生中540円とおでんをもらいました。

ちょっとおでん種の呼び名が違いますな大阪とは。

入らなかったら後悔する外観だったので我がまま言わせてモライマシタ。
(いつもワガママですけど何か)
そして、敦賀と言えばココのラーメン屋さんに向かいますた。
「中華そば 一力」さんでっせー。


スカ師匠風邪気味でクルマで休憩です、運転させてスミマセン。

看板どおり行列出来てて待つこと15分くらいでようやく着席です。
ここからがまたまた長いので、ご当地ビールとチャーシュー盛りでカンパイして待ちます。



中華そばが来ましたー。

豚骨に鶏がらでしょうか このスープが美味い美味い。
たっぷり入った胡椒がたまりません。

麺はスルスルーっと入る柔めの麺ですが、これがベストマッチング。
いやぁお腹パンパンです、レンタカーを返して帰阪しますか。
(敦賀駅前で呑みたかったけど)
午後4時23分発の姫路行き?で一路(遅っそいけど)大阪まで。

スカ師匠、mやんお疲れさまでしたー。
(師匠この日はノンアルで通しましたよ、偉いっワタクシとは出来が違います)
なのに待ち合わせは新梅田食道街の「潮屋」って どーいうこと。

スカ師匠は朝ご飯をちゃんと食べて一日をスタートするのがポリシー。
弟子のワタクシに異論のあるはずもなく、おにぎり1個付きの朝定食300円をそばで。


昨夜の揚子江ラーメンが消化できてなかったから
まぁまぁお腹一杯になっちゃった 美味しいんやけど。
7時45分発の敦賀行き新快速は立ち席も出る人気。
高槻で乗ってきたmやん親子は京都でも座れず、近江今津でようやく座れたみたい。

敦賀着9時50分、駅前のニッポンレンタカーでクルマを借りたら
小さいのが出払ってて値段は据え置きで3ナンバーのスバルのエエ車に。

まずワタクシが運転しますわと北陸道を鯖江ICまで。
一軒目は、「亀蔵」という越前そばのお店。

開店前に着いたのに、向かいのバローズというスーパーに行ってる間に
一巡目逃してしもたのは痛恨のミスでしたー。


ほとんどの方が かきあげ付きのセットメニュウを注文してた。
食べたかったけどその後のこと考えて、辛味おろし蕎麦850円にしときました。
冷たい蕎麦茶をいただきながら待ってると来ましたー。



卓上の鰹節をのっけて、辛味大根たっぷりの汁をそばにドバっとかけてツルツルー。

十割蕎麦はハッキリ言って硬いってのが第一印象。
でも食べ進むとこれがとんでもなく美味いのよ。
ものの数分で完食、もっと食べたいよ~。
鯖江まで来る値打ちありますなぁ、一軒目から大ホームランです。
二軒目は、スカ師匠が見つけてきた「三六サラダ焼」。


いわゆる今川焼のアンコの代わりにハムと貝割れと多めのマヨネーズが
入ったんみたい。


熱々をいただいたけど これもアリです。
おやつにちょうどいいですねぇ、ちなみに三六というのは町名から取ってます。
続いて武生の方に戻って、またもやおやつのお店「四季の餅 あめこ」さん。

この日は売り切れ間際で 安倍川餅(8個540円)しか残ってませんでした。(涙)


テイクアウトの店なので、クルマの中で早速二個ずついただきました。
搗き立てのお餅に香ばしい きな粉が大量にまぶされ黒蜜でも入ってるのか(未確認)
しっとりというよりべチャッとしてました。
お餅がメチャメチャ美味いわー、きな粉の風味がたってます。
「若竹食堂」も気になったけど、敦賀にも2軒マークのお店があるので、
敦賀にUターン。(ここからスカ師匠運転です)
このあたりから喉が渇いて渇いて、一刻も早くプッハーしたい一念。
敦賀でスカ師匠のブックマークしてたお店を見つけてパーキングに停め、
ガラガラー。

「御食事処 大竹」さんです。
時刻は午後2時くらい、ピークが過ぎたのかワタクシ達が初客なのかは不明でしたが、
電気もエアコンも点いてませんでしたー。

スカ師匠すみません、ビールいただきます。
ようやく本日一杯目です、カンパーイ。

頼んだのは、焼そば肉玉入850円を二つ。
来ましたー。

焼そばと炒めてるのはキャベツだけで、塩コショウ少々で味付けされた焼そばの
上を薄焼き玉子が覆い、さらにハムとなぜかカマボコ。
そして甘辛く味付けされた牛肉がトッピング。(紅生姜もちょびっと)


そばは薄めの味付けなので好みでウスターソースを追加します。
ビールに合いますなぁ。
中ビン600円と高価だったので1本だけ。
そしてメインのラーメン屋さんに行く前にワタクシが心奪われたお店を発見したので
スカ師匠にはクルマで待機していただいてちょっと寄らせていただくことに。


店の名前が不明ですが・・・・・
おでんの暖簾から、一杯呑み屋と思って入店したんですが、


麺類から丼物やら洋食までとここも食堂みたいな感じで、
年配の品の良さげな女将が一人でやってはりました。
ここもビールは中ビンが600円と高いな。
で、生中540円とおでんをもらいました。

ちょっとおでん種の呼び名が違いますな大阪とは。

入らなかったら後悔する外観だったので我がまま言わせてモライマシタ。
(いつもワガママですけど何か)
そして、敦賀と言えばココのラーメン屋さんに向かいますた。
「中華そば 一力」さんでっせー。


スカ師匠風邪気味でクルマで休憩です、運転させてスミマセン。

看板どおり行列出来てて待つこと15分くらいでようやく着席です。
ここからがまたまた長いので、ご当地ビールとチャーシュー盛りでカンパイして待ちます。



中華そばが来ましたー。

豚骨に鶏がらでしょうか このスープが美味い美味い。
たっぷり入った胡椒がたまりません。

麺はスルスルーっと入る柔めの麺ですが、これがベストマッチング。
いやぁお腹パンパンです、レンタカーを返して帰阪しますか。
(敦賀駅前で呑みたかったけど)
午後4時23分発の姫路行き?で一路(遅っそいけど)大阪まで。

スカ師匠、mやんお疲れさまでしたー。
(師匠この日はノンアルで通しましたよ、偉いっワタクシとは出来が違います)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |