2017.06.16 (Fri)
日帰り 淡路島でおま その①
11日(日)この日も観劇~、じゃなくってスカ師匠プロヂュースの
日帰りツアーの決行日。
梅雨の中休みなのか曇天ながら、淡路島まで道もスイスイで一時間ほどで
最初の目的地「道の駅 あわじ」に到着~。

朝ごはん抜いてきた甲斐がありました、

さてどの丼も美味しそうやな どれにしよ。
生しらす丼は、ちょっと勇気が要るなぁ。
で、しらす釜あげ丼800円を。

ハモの湯引きが二切れちょこんと載っかってます。
見た目よりご飯もしらすも多いのよ、玉ねぎと麩の味噌汁も美味いなぁ。

完食~、美味しかったぁ。

生シラス丼も撮らせてもらいました。(50円高いけどこっちの方が豪華版やな)
そこから少しクルマを走らせて富島漁港近くの「魚増鮮魚店」

炭焼き穴子の熱々がいただけます。

値段は重さで決まります、一尾300円くらいかな。

さっきのご飯残して持ってくればよかった、タレが利いてるから
穴子丼にして食べたい~。
昼ぐらいには売り切れるみたいなので予約した方がいいかもしれません。
そして三軒目に向かったのが、蕎麦処「淡路 翁」さんです。
淡路島の西海岸?から東海岸へと抜ける山道の真ん中くらいにあります。
よくぞここで蕎麦屋やってるなぁって場所です、
見つけづらいですぞ。

発見~、まだ開店まで10数分あるからマイナスイオン吸うとこ。

曇天じゃなかったら もっと素晴らしい景色でしょうな。

ようやくOPENしたので店内へ。
入口で靴を脱ぐと蕎麦屋とは思えないスタイリッシュな空間、
明るくてシンプル、斬新なデザインです、高台にあるので景色もいいなぁ。
メニュウは少なっ こんだけです。

ワタクシ迷わず おろしそば900円辛味大根を注文です。
まず蕎麦以外のセットが出て来て、

お蕎麦も来ましたー。

きれいな色してます、ズズーッ。
メチャメチャ美味いっ、こんだけ美味しかったら秘境でも来るわな。
お替りしたいけど、100円引きやから結構高くつくのでパス。
いやぁスゴイ場所に美味い蕎麦があるんやー、スカ師匠流石です。
そして東浦の方へ降りて来て、道の駅東浦ターミナルパークまで。

ここの名物、タコの姿焼き1080円を。

でっかいタコがペシャンコになって、食べるとメチャメチャ美味いアテになります。
ビール呑みてぇー、お腹イッパイ。
意見が一致したので大阪に帰りまほ。
日帰りツアーの決行日。
梅雨の中休みなのか曇天ながら、淡路島まで道もスイスイで一時間ほどで
最初の目的地「道の駅 あわじ」に到着~。

朝ごはん抜いてきた甲斐がありました、

さてどの丼も美味しそうやな どれにしよ。
生しらす丼は、ちょっと勇気が要るなぁ。
で、しらす釜あげ丼800円を。

ハモの湯引きが二切れちょこんと載っかってます。
見た目よりご飯もしらすも多いのよ、玉ねぎと麩の味噌汁も美味いなぁ。

完食~、美味しかったぁ。

生シラス丼も撮らせてもらいました。(50円高いけどこっちの方が豪華版やな)
そこから少しクルマを走らせて富島漁港近くの「魚増鮮魚店」

炭焼き穴子の熱々がいただけます。


値段は重さで決まります、一尾300円くらいかな。

さっきのご飯残して持ってくればよかった、タレが利いてるから
穴子丼にして食べたい~。
昼ぐらいには売り切れるみたいなので予約した方がいいかもしれません。
そして三軒目に向かったのが、蕎麦処「淡路 翁」さんです。
淡路島の西海岸?から東海岸へと抜ける山道の真ん中くらいにあります。
よくぞここで蕎麦屋やってるなぁって場所です、
見つけづらいですぞ。

発見~、まだ開店まで10数分あるからマイナスイオン吸うとこ。


曇天じゃなかったら もっと素晴らしい景色でしょうな。


ようやくOPENしたので店内へ。
入口で靴を脱ぐと蕎麦屋とは思えないスタイリッシュな空間、
明るくてシンプル、斬新なデザインです、高台にあるので景色もいいなぁ。
メニュウは少なっ こんだけです。

ワタクシ迷わず おろしそば900円辛味大根を注文です。
まず蕎麦以外のセットが出て来て、

お蕎麦も来ましたー。


きれいな色してます、ズズーッ。
メチャメチャ美味いっ、こんだけ美味しかったら秘境でも来るわな。
お替りしたいけど、100円引きやから結構高くつくのでパス。
いやぁスゴイ場所に美味い蕎麦があるんやー、スカ師匠流石です。
そして東浦の方へ降りて来て、道の駅東浦ターミナルパークまで。

ここの名物、タコの姿焼き1080円を。


でっかいタコがペシャンコになって、食べるとメチャメチャ美味いアテになります。
ビール呑みてぇー、お腹イッパイ。
意見が一致したので大阪に帰りまほ。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |