2017.05.11 (Thu)
2017春の上京物語 その②
4日(水)続き、
西武の本川越から東村山乗り換えで国分寺。
JRに乗り継いで三鷹駅で各停に乗って着きました「西荻窪」。

友人夫妻と落ち合って一軒目は「戎」ってお店です。

メニュウはシンプルです。(後でこの日のメニュウがあることに気づきました)

カンパーイからの

煮込みは当然たのみます。(盛りがえがった)

鶏はこんなん、つくねが美味しかったー。

豚もラインナップ。

ポテサラと草も。

なかなか安くて豪快な店でした、ハシゴなのでこの辺で切り上げ。
二軒目は「寅圭」さん。(とらよしって読みます)

ここでも煮込みとか同じようなの食べとる。

座れるのに安いお店です。



ここはちょっと早めに切り上げて、
明日行く予定だった「晩杯屋」を発見したので三軒目。

三軒目に立つってのもどうよ。

どんどん安くなっていくんですけど その分盛りは少な目です。





だいぶ呑みました、そろそろ〆ましょう。
なぜか餃子が食べたくなったので、東京ではお馴染みの「日高屋」さん。

ラーメンは女性陣が。

キムチと餃子、それなりでした。(知ってたけど)

あーぁ面白かった、Gさん夫妻ありがとね。
池袋に戻る途中でコンビニ寄ってるし。

西武の本川越から東村山乗り換えで国分寺。
JRに乗り継いで三鷹駅で各停に乗って着きました「西荻窪」。

友人夫妻と落ち合って一軒目は「戎」ってお店です。

メニュウはシンプルです。(後でこの日のメニュウがあることに気づきました)

カンパーイからの

煮込みは当然たのみます。(盛りがえがった)

鶏はこんなん、つくねが美味しかったー。

豚もラインナップ。

ポテサラと草も。


なかなか安くて豪快な店でした、ハシゴなのでこの辺で切り上げ。
二軒目は「寅圭」さん。(とらよしって読みます)

ここでも煮込みとか同じようなの食べとる。

座れるのに安いお店です。




ここはちょっと早めに切り上げて、
明日行く予定だった「晩杯屋」を発見したので三軒目。

三軒目に立つってのもどうよ。

どんどん安くなっていくんですけど その分盛りは少な目です。









だいぶ呑みました、そろそろ〆ましょう。
なぜか餃子が食べたくなったので、東京ではお馴染みの「日高屋」さん。


ラーメンは女性陣が。


キムチと餃子、それなりでした。(知ってたけど)


あーぁ面白かった、Gさん夫妻ありがとね。
池袋に戻る途中でコンビニ寄ってるし。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |