2017.04.28 (Fri)
泉佐野「ヨッシャ食堂」、わざわざ行っても大満足間違いナシです
23日(日)休みです、一週間に一日の貴重な休日を有効に
過ごさねばなりません。
ので、午前5時前に起床。
ブログ更新して6時21分の電車で天六に行き、宮ちゃんに貸してたクルマを
取りに行って、いつもの用事で法円坂から南方まわりで帰宅したのが8時ちょっと前。
すでに起きてた奥を促して有無を言わさずクルマに乗せると
「りんくうアウトレット行くでぇー」
途中で「一紀」に寄ろうと言ったら拒絶されたので、
やむなく泉大津あたりのマクドモーニング。


ワタクシ、マフィンとかいうのを好まないのでハッシュポテトとコーヒーS。
220円の朝ご飯。(お昼のこと考えてたからね)
下道やからソコソコ時間かかるねぇ、りんくうアウトレット。
パーキングに停めたのが開店10分前くらいでしたか。


予想以上に広いし、海側の建物からの景色は好天に恵まれて最高でした。
揉めないように別行動してお互いに好きなものを選んで購入、
ちょっと昼には早いけど
「エエとこ 確かこの近くにあるねん」
とナビに入れたらホンマご近所でした。
「ヨッシャ食堂」さんです。

店内に入るとオカズがずらーり、好きな席に座ってから

(この時、奥の方に刺身があるのを見落としてました。)

さぁ何食べよ、ワタクシの昼ご飯はコチラ。

太刀魚の塩焼きをメインに でっかい玉子焼、鯛の子と豚汁。
ご飯は中ご飯って言ったのに 大じゃないのって大盛りです。
ビール吞みたい~、けど運転手はワタクシしかいないからガマンガマン。
分厚い玉子焼は出し巻きですよ、美味しい~。
奥の作った定食はこんなん。

何でメインがカニクリームコロッケなん、海のモノにせな。
ところが手作りのクリームコロッケも美味しいねん。
筍は味濃い目やったけど、ポテサラや小鉢 みんな美味かったー。
豚汁150円は かなり大きい器ですからお得です。
一つはアサリ汁にすりゃよかったかなぁ。
りんくうアウトレットに来たら絶対ココに寄ろうっと。
奥に置いてあった地物のお刺身を食べに。
/>

ちょっと睡魔がやって来たので、帰りは高速でUターン。
そしてクルマを宮ちゃんのガレージに戻して独り西成へ。
梅南座の夜の部まで時間があったので鶴見橋や花園の商店街を散歩。
タオルと着替え持ってたから銭湯見つけて休憩です。

何と見つけた銭湯が「都温泉」って、
これって劇団都が頭の90%占めてるからなん、全くの偶然とは思えません。
「剣戟はる駒座 倭組」、 第一部芝居は「木曽の夜祭り」で泣かせ
第二部喜劇「親心」で大爆笑を誘います。
もちろん大入り、それもトリプル。
大入り御礼にアメちゃん配ってくれました。
観劇中に缶チューハイ2本と昨夜のライフの天ぷらを晩ご飯に。
吹田まで戻ってきてから奥に
「駅前でちょっと呑まへん?」ってLINEしたけど、
『ええw、止めとく』とのつれない返事。
一人で呑む気にならなかったので帰宅。
布団に入ったら即寝たみたいやった。
過ごさねばなりません。
ので、午前5時前に起床。
ブログ更新して6時21分の電車で天六に行き、宮ちゃんに貸してたクルマを
取りに行って、いつもの用事で法円坂から南方まわりで帰宅したのが8時ちょっと前。
すでに起きてた奥を促して有無を言わさずクルマに乗せると
「りんくうアウトレット行くでぇー」
途中で「一紀」に寄ろうと言ったら拒絶されたので、
やむなく泉大津あたりのマクドモーニング。


ワタクシ、マフィンとかいうのを好まないのでハッシュポテトとコーヒーS。
220円の朝ご飯。(お昼のこと考えてたからね)
下道やからソコソコ時間かかるねぇ、りんくうアウトレット。
パーキングに停めたのが開店10分前くらいでしたか。



予想以上に広いし、海側の建物からの景色は好天に恵まれて最高でした。
揉めないように別行動してお互いに好きなものを選んで購入、
ちょっと昼には早いけど
「エエとこ 確かこの近くにあるねん」
とナビに入れたらホンマご近所でした。
「ヨッシャ食堂」さんです。

店内に入るとオカズがずらーり、好きな席に座ってから


(この時、奥の方に刺身があるのを見落としてました。)


さぁ何食べよ、ワタクシの昼ご飯はコチラ。

太刀魚の塩焼きをメインに でっかい玉子焼、鯛の子と豚汁。
ご飯は中ご飯って言ったのに 大じゃないのって大盛りです。
ビール吞みたい~、けど運転手はワタクシしかいないからガマンガマン。
分厚い玉子焼は出し巻きですよ、美味しい~。
奥の作った定食はこんなん。

何でメインがカニクリームコロッケなん、海のモノにせな。
ところが手作りのクリームコロッケも美味しいねん。
筍は味濃い目やったけど、ポテサラや小鉢 みんな美味かったー。
豚汁150円は かなり大きい器ですからお得です。
一つはアサリ汁にすりゃよかったかなぁ。
りんくうアウトレットに来たら絶対ココに寄ろうっと。
奥に置いてあった地物のお刺身を食べに。


ちょっと睡魔がやって来たので、帰りは高速でUターン。
そしてクルマを宮ちゃんのガレージに戻して独り西成へ。
梅南座の夜の部まで時間があったので鶴見橋や花園の商店街を散歩。
タオルと着替え持ってたから銭湯見つけて休憩です。

何と見つけた銭湯が「都温泉」って、
これって劇団都が頭の90%占めてるからなん、全くの偶然とは思えません。
「剣戟はる駒座 倭組」、 第一部芝居は「木曽の夜祭り」で泣かせ
第二部喜劇「親心」で大爆笑を誘います。
もちろん大入り、それもトリプル。
大入り御礼にアメちゃん配ってくれました。
観劇中に缶チューハイ2本と昨夜のライフの天ぷらを晩ご飯に。
吹田まで戻ってきてから奥に
「駅前でちょっと呑まへん?」ってLINEしたけど、
『ええw、止めとく』とのつれない返事。
一人で呑む気にならなかったので帰宅。
布団に入ったら即寝たみたいやった。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |