2016.08.30 (Tue)
高知の旅 その② はりまや橋は噂どおり
ようやく着きましたー、
予定時刻を大きくオーバーして午後6時20分ごろでしたか。
「馬路温泉」が本日のお宿。


ウッディ―な造りでこの山間に よく溶け込んでます。
部屋は広々12畳、縁側から清流が望めます。

夕食が7時半からということになったので、
まずは部屋でプッハーッ。

つまみのチーズも美味しかった、部屋菓子付いとりませんけどー。


お風呂はそれ程広くないけど泉質ヌルヌルで、メチャスベスベになりました。
そしてお待ちかねの晩ご飯~。

山里の宿らしい質素だけど土地のものが色々、こんくらいでエエのよ。
ビールから土佐鶴。

天然鮎の塩焼もアマゴの刺身も美味しいでぇ。
この後、部屋で二次会をしたらしい。
気づけば爽やかな朝~。
朝風呂に入り、ロビーで朝食時間を待ちます。

朝食場所はレストラン、ここのロケーションもいいよ。

朝ご飯はバイキングじゃなくてよかったわー。

美味しいわー、どれも。
朝食後は、優雅にテラスでコーヒー(缶)。

朝ご飯食べて高知市内に出発です、高知市内まで2時間はかかるので
トイレ休憩のコンビニでコレ買って呑んどこ。

今日の見学先は、一カ所目はコチラ。

これ一体何ですか?
けったいな形ですねぇ、ふーんそういうもんなのね。
用水路の水もきれいから しおからトンボも発見。

お次は、「自由民権記念館」。

明治以降の自由民権運動を改めて学びました、薩長土肥の4藩の中でも土佐の地が
いち早く自由を謳って大きなうねりを生み出したんですね。
土佐というと坂本龍馬が想起されますですが、板垣退助そして植木枝盛の存在が
日本の近代史に大きな影響を与えていること。
また婦人参政権が日本で最初に実現した土地ってことも知りました。
学習したらお腹空いたので お待ちかねの「ひろめ市場」まで。



想像どおり以上に面白いとこですやん、元祖フードコートとでもいうのか、
好きなものを買ってきてみんなで分け合って食べるそして呑む。

いいですねぇ、もっとじっくり腰を据えて呑みたかった~。
ここからワタクシだけ別行動、まぁいつものことなのでみんな黙認してくれはります。
路面電車が走ってるから、乗らないわけにはいきませんわな。


グランド通という電停から はりまや橋まで乗車、

短時間でしたがこれで高知のチンチン電車も制覇ってことに。
あとは商店街をウロウロ、


やっぱ昼より夜に徘徊してみたい。
高知城、高知県庁も炎天下の中を歩いて集合場所へ戻ります。

少し歩いただけで田舎になるのが地方都市って感じ。

後は一路 大阪へ疾走。
午後8時ちょっと前に新大阪に到着~。
解~散、お疲れさまでしたーの後は、遅めの晩ご飯&反省会。

いつもココ、すでに話の中身は来年に飛んでた。
Yさん、来年も企画よろしくお願いします。
予定時刻を大きくオーバーして午後6時20分ごろでしたか。
「馬路温泉」が本日のお宿。


ウッディ―な造りでこの山間に よく溶け込んでます。
部屋は広々12畳、縁側から清流が望めます。

夕食が7時半からということになったので、
まずは部屋でプッハーッ。


つまみのチーズも美味しかった、部屋菓子付いとりませんけどー。


お風呂はそれ程広くないけど泉質ヌルヌルで、メチャスベスベになりました。
そしてお待ちかねの晩ご飯~。

山里の宿らしい質素だけど土地のものが色々、こんくらいでエエのよ。
ビールから土佐鶴。


天然鮎の塩焼もアマゴの刺身も美味しいでぇ。
この後、部屋で二次会をしたらしい。
気づけば爽やかな朝~。
朝風呂に入り、ロビーで朝食時間を待ちます。

朝食場所はレストラン、ここのロケーションもいいよ。


朝ご飯はバイキングじゃなくてよかったわー。

美味しいわー、どれも。
朝食後は、優雅にテラスでコーヒー(缶)。


朝ご飯食べて高知市内に出発です、高知市内まで2時間はかかるので
トイレ休憩のコンビニでコレ買って呑んどこ。

今日の見学先は、一カ所目はコチラ。


これ一体何ですか?
けったいな形ですねぇ、ふーんそういうもんなのね。
用水路の水もきれいから しおからトンボも発見。

お次は、「自由民権記念館」。


明治以降の自由民権運動を改めて学びました、薩長土肥の4藩の中でも土佐の地が
いち早く自由を謳って大きなうねりを生み出したんですね。
土佐というと坂本龍馬が想起されますですが、板垣退助そして植木枝盛の存在が
日本の近代史に大きな影響を与えていること。
また婦人参政権が日本で最初に実現した土地ってことも知りました。
学習したらお腹空いたので お待ちかねの「ひろめ市場」まで。





想像どおり以上に面白いとこですやん、元祖フードコートとでもいうのか、
好きなものを買ってきてみんなで分け合って食べるそして呑む。


いいですねぇ、もっとじっくり腰を据えて呑みたかった~。
ここからワタクシだけ別行動、まぁいつものことなのでみんな黙認してくれはります。
路面電車が走ってるから、乗らないわけにはいきませんわな。




グランド通という電停から はりまや橋まで乗車、


短時間でしたがこれで高知のチンチン電車も制覇ってことに。
あとは商店街をウロウロ、




やっぱ昼より夜に徘徊してみたい。
高知城、高知県庁も炎天下の中を歩いて集合場所へ戻ります。


少し歩いただけで田舎になるのが地方都市って感じ。

後は一路 大阪へ疾走。
午後8時ちょっと前に新大阪に到着~。
解~散、お疲れさまでしたーの後は、遅めの晩ご飯&反省会。

いつもココ、すでに話の中身は来年に飛んでた。
Yさん、来年も企画よろしくお願いします。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |