2016.04.09 (Sat)
阪急阪神 1dayパスを買った日 その①
4月3日(日)天気予報では日中は何とか雨も大丈夫ってことやったから、
今日がお花見に最適やと
気のすすまなそうな奥を連れ出して、阪急吹田駅で この切符を
購入してお出かけ。

一日フリー切符1200円の元は取りまっせー。
まずは十三駅で朝ご飯、奥はモーニング、ワタクシはもちろん「阪急そば若菜」で。


たまには違うものをと思わなくもないけど、やっぱり慣れ親しんだのを食べてる。

阪急そばの出汁が好きやねん。
まずは花見しよ、この先何年一緒に桜を見られるかなと言いつつ夙川駅で下車して
夙川沿いを苦楽園口まで散歩。



朝早かったから、場所取りのブルーシートがやがてやって来るであろう酔客を待ってる
くらいで犬を連れた人やジョギングの人が行き交う桜並木は人も少なくてゆっくり花見を
楽しめました。
本日の目的、午前9時過ぎに終了。
さて、次はドコ行こ。
とりあえず、元町の方へ行きますか、ウインズもあるし。
いつもは三宮(駅は神戸三宮って名称に変わってます)で降りるけどフリー切符やから、
花隈まで一駅乗り越してみた。
失敗や、思い出すんが遅すぎた、花隈駅は階段がメチャしんどかったんを
すっかり忘れとった。
南京町まで戻って、長~い行列の出来てた「老祥記」で豚饅3個食べようと
店に入ろうとしたら、警備のおっちゃんに止められた。

「食べるだけやったら入れるんちゃいますのん?」
『前はそうやったみたいやけど、並んでもらわないけませんねん』
エーっ、そうなん、それやったら止めとこ。
ちょっと座りたいっていう奥に、こっちにもう開いてる店あるからとウインズ元町近くの
飲み屋がならぶ界隈まで来てみた。

残念ながらココ満席で入れんかった、ほなココにしよ、さらにディープな佇まいやで。
「酒の大八」さんです。

カウンターだけの細長いお店やね、背中にガラスの引き戸が当たるくらいやけど、
競馬検討のおっちゃんでほぼ満員。
ビール大ビン500円でカンパーイ。

アテは、おでんの大根と厚揚げ、イワシのフライ。

イワシのフライは、カキフライが終わってたから頼んでんけどちゃんと大葉をつけて
熱々のを揚げてくれた。
メチャ肉厚で美味しいよ。
ビールもう一本ちょうだい~。
奥が注文したホルモン炒め。

これもビールに合うがな。
おでんのダシがエエ塩梅やったからじゃがいもと玉子を追加。

結果、入り難さ満点の店やけど エエお店どしたー。
ちょっくらウインズまで。
まだ11時過ぎかいな、よっしゃ京都行きまっせー。

阪神元町駅から梅田に行き、阪急で烏丸まで。(この間、奥はほぼ寝てました)
大宮の「庶民」に行く前に、食べログ検索で見つけた餃子の専門店を訪ねて
見ました。
池坊短大を過ぎ、菅大臣天満宮の境内を通って着きましたー。

ぎょうざ処「亮昌」(すけまさ)さんです。


京の和だし餃子ってどんなんやろ、餃子定食750円と奥は餃子一人前320円を。


ビール中びん600円はチトお高めですが必須です。(奥は呑まないので一人で)
来ましたー、キレイな焼き色ですねぇ。

奥は、「ミスターギョーザ」のインパクトを思い出したのか
そんなに感動してくれませんでしたけど、
ワタクシここの餃子もとても美味しいと思いました。
野菜の旨みがジュワっと出てて、肉肉しくはないけど箸がすすみますわ。
定食のご飯がかまどで炊きあげてるのかツヤツヤで、これまた美味い。
お腹も膨れてきたから、大宮まで散歩です、「庶民」入れるかなぁ。
明日に続く~。
今日がお花見に最適やと
気のすすまなそうな奥を連れ出して、阪急吹田駅で この切符を
購入してお出かけ。

一日フリー切符1200円の元は取りまっせー。
まずは十三駅で朝ご飯、奥はモーニング、ワタクシはもちろん「阪急そば若菜」で。



たまには違うものをと思わなくもないけど、やっぱり慣れ親しんだのを食べてる。


阪急そばの出汁が好きやねん。
まずは花見しよ、この先何年一緒に桜を見られるかなと言いつつ夙川駅で下車して
夙川沿いを苦楽園口まで散歩。






朝早かったから、場所取りのブルーシートがやがてやって来るであろう酔客を待ってる
くらいで犬を連れた人やジョギングの人が行き交う桜並木は人も少なくてゆっくり花見を
楽しめました。
本日の目的、午前9時過ぎに終了。
さて、次はドコ行こ。

とりあえず、元町の方へ行きますか、ウインズもあるし。
いつもは三宮(駅は神戸三宮って名称に変わってます)で降りるけどフリー切符やから、
花隈まで一駅乗り越してみた。
失敗や、思い出すんが遅すぎた、花隈駅は階段がメチャしんどかったんを
すっかり忘れとった。
南京町まで戻って、長~い行列の出来てた「老祥記」で豚饅3個食べようと
店に入ろうとしたら、警備のおっちゃんに止められた。

「食べるだけやったら入れるんちゃいますのん?」
『前はそうやったみたいやけど、並んでもらわないけませんねん』
エーっ、そうなん、それやったら止めとこ。
ちょっと座りたいっていう奥に、こっちにもう開いてる店あるからとウインズ元町近くの
飲み屋がならぶ界隈まで来てみた。

残念ながらココ満席で入れんかった、ほなココにしよ、さらにディープな佇まいやで。
「酒の大八」さんです。


カウンターだけの細長いお店やね、背中にガラスの引き戸が当たるくらいやけど、
競馬検討のおっちゃんでほぼ満員。
ビール大ビン500円でカンパーイ。

アテは、おでんの大根と厚揚げ、イワシのフライ。


イワシのフライは、カキフライが終わってたから頼んでんけどちゃんと大葉をつけて
熱々のを揚げてくれた。
メチャ肉厚で美味しいよ。
ビールもう一本ちょうだい~。
奥が注文したホルモン炒め。

これもビールに合うがな。
おでんのダシがエエ塩梅やったからじゃがいもと玉子を追加。

結果、入り難さ満点の店やけど エエお店どしたー。
ちょっくらウインズまで。
まだ11時過ぎかいな、よっしゃ京都行きまっせー。

阪神元町駅から梅田に行き、阪急で烏丸まで。(この間、奥はほぼ寝てました)
大宮の「庶民」に行く前に、食べログ検索で見つけた餃子の専門店を訪ねて
見ました。
池坊短大を過ぎ、菅大臣天満宮の境内を通って着きましたー。


ぎょうざ処「亮昌」(すけまさ)さんです。



京の和だし餃子ってどんなんやろ、餃子定食750円と奥は餃子一人前320円を。


ビール中びん600円はチトお高めですが必須です。(奥は呑まないので一人で)
来ましたー、キレイな焼き色ですねぇ。


奥は、「ミスターギョーザ」のインパクトを思い出したのか
そんなに感動してくれませんでしたけど、
ワタクシここの餃子もとても美味しいと思いました。
野菜の旨みがジュワっと出てて、肉肉しくはないけど箸がすすみますわ。
定食のご飯がかまどで炊きあげてるのかツヤツヤで、これまた美味い。
お腹も膨れてきたから、大宮まで散歩です、「庶民」入れるかなぁ。
明日に続く~。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |