2013.07.06 (Sat)
続きの二週間、コマ切れなのは何でやろ
6月10日、天六の うどんそば「しなの」さんで親子丼セットつゆ少な目。

初めて入りましたが、安心できる味とでもいうのでしょうか。
6月11日、朝から食べたでカップ麺。

お昼は、グリル佐野惣で海老フライライスにワンコロ。

銀皿にタルタル、憎いねぇ。
この日の午後、健康のためKTVの経営するジムに入会する。
翌12日、本庄東のうどん屋さん「森久」で昼ご飯。

ざるうどんのセットをいただきました、画像がよくないので割愛です。
夜食に愛知県碧南市で流行っているこのラーメンを。

6月13日、お店で昼ご飯。残ってたかやくご飯といっしょに。

6月14日、中崎町の力餅食堂で昼ご飯、カレーも食べたかったけど かつとじ定食。


かつ丼よりご飯が汁ダクでないので こっちがええわ。
ミニそばも付いて600円は、安いんちゃうん。
6月15日、天満駅を下ったところにある「自由軒」さん。
お昼は、安く食べられます。

奥は すじカレー、ワタクシは とんかつライス。

デミソースが、・・・・・・
6月16日、羽曳野の延羽の湯に母親を連れて行き 帰りに「しらとりの郷」
という道の駅。


ここのかすうどんが母親のお気に入り、確かに美味しい。
卵も野菜もたんまり購入して帰宅。
その日の深夜に こんなん食べました。

鳥肌立った記憶は・・・・・・・・
ここから、数日画像も飛んでて

これは大一そばのきざみそばや。

これは天六うどんのきざみそば。
6月19日、田舎家で昼ご飯、250円ってのがエエね。


〆に親子丼 汁少な目で。
その日の深夜、何故か焼き鳥「阿鳥」(アチョー)にて。

肝の造りは、自分が食べた記憶があるけど。
6月20日、お昼は中崎通りの こちらで。

このカツカレーが、思ったよりスパイシーでボリュウムたっぷり、奥のは同行者の食べたん。

6月21日の朝食、中華食堂十八番の朝ご飯セット300円。

その日の夜中、こんなん食べてもうた。

6月22日(土)うどん名店ラリーのゴールに選んだお店に向かいました。
午前10時ごろ到着で、ポール。


天ぷらの大きさにビックリ、うどんもデフォでもかなり多い目。
これで、うどんラリー達成。 面白かったー。
6月23日、大阪好っきゃ麺のTシャツをいただきに(遅くなってスミマセンでした)

ワタクシは、男の根性黒醤油、画像は奥の食べたあっさりしたラーメン。


初めて入りましたが、安心できる味とでもいうのでしょうか。
6月11日、朝から食べたでカップ麺。


お昼は、グリル佐野惣で海老フライライスにワンコロ。

銀皿にタルタル、憎いねぇ。
この日の午後、健康のためKTVの経営するジムに入会する。
翌12日、本庄東のうどん屋さん「森久」で昼ご飯。


ざるうどんのセットをいただきました、画像がよくないので割愛です。
夜食に愛知県碧南市で流行っているこのラーメンを。


6月13日、お店で昼ご飯。残ってたかやくご飯といっしょに。


6月14日、中崎町の力餅食堂で昼ご飯、カレーも食べたかったけど かつとじ定食。




かつ丼よりご飯が汁ダクでないので こっちがええわ。
ミニそばも付いて600円は、安いんちゃうん。
6月15日、天満駅を下ったところにある「自由軒」さん。
お昼は、安く食べられます。


奥は すじカレー、ワタクシは とんかつライス。


デミソースが、・・・・・・
6月16日、羽曳野の延羽の湯に母親を連れて行き 帰りに「しらとりの郷」
という道の駅。




ここのかすうどんが母親のお気に入り、確かに美味しい。
卵も野菜もたんまり購入して帰宅。
その日の深夜に こんなん食べました。

鳥肌立った記憶は・・・・・・・・
ここから、数日画像も飛んでて

これは大一そばのきざみそばや。

これは天六うどんのきざみそば。
6月19日、田舎家で昼ご飯、250円ってのがエエね。



〆に親子丼 汁少な目で。
その日の深夜、何故か焼き鳥「阿鳥」(アチョー)にて。


肝の造りは、自分が食べた記憶があるけど。
6月20日、お昼は中崎通りの こちらで。

このカツカレーが、思ったよりスパイシーでボリュウムたっぷり、奥のは同行者の食べたん。

6月21日の朝食、中華食堂十八番の朝ご飯セット300円。

その日の夜中、こんなん食べてもうた。


6月22日(土)うどん名店ラリーのゴールに選んだお店に向かいました。
午前10時ごろ到着で、ポール。



天ぷらの大きさにビックリ、うどんもデフォでもかなり多い目。
これで、うどんラリー達成。 面白かったー。
6月23日、大阪好っきゃ麺のTシャツをいただきに(遅くなってスミマセンでした)


ワタクシは、男の根性黒醤油、画像は奥の食べたあっさりしたラーメン。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |