2013.03.09 (Sat)
現実に追いつくために まとめて三日分でっさかい
4日(月)、この日は冬眠。特記事項なく「きいろいぞう」って本を
読み始めました、先日映画化されたのを観そびれたので。
(串寅のなっちゃんに借りました、6日に読み終わったけど ちょっと難解でした)
寝すぎたかな、もちろん休肝日です。
5日(火)朝は阪急そばの朝定食ナリ。

その場で卵を焼いていることにちょっとビックリ、てっきり工場やと思ってました。
夕方、食べる時間が無かったから、またもやのカップ麺。

これもアカンかった、マルタイのカップ麺はチャンポンにしとくのが正解やな。
時は流れて、正宗屋。
財布のお札がみんな飛んでってしもた。
明日は、質素倹約を旨としよ。
6日(水)この日はパラサイトじいになることに決めたので、
晩ご飯は ぶらさがりで。
東三国に行ったことのないうどん店があったので、ナビにセットして
近くのコインPに停めてお店を探してると、見つかりましたー。


何じゃーこりゃ~。
麺売切れとは、まっこと残念じゃおませんか。
今度は、土曜の昼に来ることにしませう、「つる凛」さん。
うどん食べる気満々やったので、「なかや」まで行けば
いいんですが、クルマ停めたばっかりやったから
この近くで探しましょう。
「つる凛」と向かい合わせに格好の中華料理店があったから、
お腹も空いて来てたし、入店~。

「ココ」と読むようです。(可っていう漢字が4個です、漢字出ませんでしたー)
年季が入ってそうな外観でしたが、中は比較的きれいで
油ぎっしゅではありませんでした。


単品よりもセットメニュウがお得そうやったから、奥が中華定食でワタクシが酢豚
定食を注文しました。
お水を出してくれたのが奥さんで、ご主人が作るのかなと思ってたら、その方が
こさえてました。
お一人でやってはるのかしらん。
そんなんで、ちょっと待ちましたが10分ちょっとで来ましたー。


定食は、皿ではなくっていわゆるこんなんでした。(呼び方わからん)
ご飯の盛りもいいし、美味しそうです。
味付けは、一般的な中華よりちょっと薄味で、あっさり目ですね。
王将より美味しいけど、精養軒よりはって感じでしょうか。
まぁ、基本上の二軒しかよく知りませんけど。
付いてきたスープの味もよかったから、麺類を食べても美味しいと思います。
やけに静かな中華の晩ご飯になりました。
それから5時間後、自分で作ってシマダヤの富士宮焼そばを食べたのは内緒です。

読み始めました、先日映画化されたのを観そびれたので。
(串寅のなっちゃんに借りました、6日に読み終わったけど ちょっと難解でした)
寝すぎたかな、もちろん休肝日です。
5日(火)朝は阪急そばの朝定食ナリ。


その場で卵を焼いていることにちょっとビックリ、てっきり工場やと思ってました。
夕方、食べる時間が無かったから、またもやのカップ麺。


これもアカンかった、マルタイのカップ麺はチャンポンにしとくのが正解やな。
時は流れて、正宗屋。
財布のお札がみんな飛んでってしもた。
明日は、質素倹約を旨としよ。
6日(水)この日はパラサイトじいになることに決めたので、
晩ご飯は ぶらさがりで。
東三国に行ったことのないうどん店があったので、ナビにセットして
近くのコインPに停めてお店を探してると、見つかりましたー。


何じゃーこりゃ~。
麺売切れとは、まっこと残念じゃおませんか。
今度は、土曜の昼に来ることにしませう、「つる凛」さん。
うどん食べる気満々やったので、「なかや」まで行けば
いいんですが、クルマ停めたばっかりやったから
この近くで探しましょう。
「つる凛」と向かい合わせに格好の中華料理店があったから、
お腹も空いて来てたし、入店~。


「ココ」と読むようです。(可っていう漢字が4個です、漢字出ませんでしたー)
年季が入ってそうな外観でしたが、中は比較的きれいで
油ぎっしゅではありませんでした。


単品よりもセットメニュウがお得そうやったから、奥が中華定食でワタクシが酢豚
定食を注文しました。
お水を出してくれたのが奥さんで、ご主人が作るのかなと思ってたら、その方が
こさえてました。
お一人でやってはるのかしらん。
そんなんで、ちょっと待ちましたが10分ちょっとで来ましたー。


定食は、皿ではなくっていわゆるこんなんでした。(呼び方わからん)
ご飯の盛りもいいし、美味しそうです。
味付けは、一般的な中華よりちょっと薄味で、あっさり目ですね。
王将より美味しいけど、精養軒よりはって感じでしょうか。
まぁ、基本上の二軒しかよく知りませんけど。
付いてきたスープの味もよかったから、麺類を食べても美味しいと思います。
やけに静かな中華の晩ご飯になりました。
それから5時間後、自分で作ってシマダヤの富士宮焼そばを食べたのは内緒です。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |