2012.08.11 (Sat)
鐘馗の中華そばはどこか懐かしいね
8日(水)の夜、家メシで食べたのは 先輩Sさんにもらった
インスタント麺でした。
チャーもメンマもなかったので、そこらに有ったもんをみんな入れました。


健康志向でしょ、かまぼこはともかく薄揚げまでいれましたから~。
この麺ゴワゴワの縮れ麺で美味しかったけど、スープが湯量が多かったせいか
薄くてあきませんでした。
9日(木)この日は、奥が呑み会という珍しいパターンです。
まっすぐに家に帰って 娘に「何食べたい?」って聞いたら
『お腹イタイから要らんわ』というので、一人分作るのも面倒なので
「ラーメン食べてくるわ」と言ったら、『どこ行くん?』
「そやなぁ近いところやな、東三国の鐘馗行こかな」
『ワタシも行くわ』 やっぱり ついて来るんかいな。
で、コインPに停めて店前へ。

カウンターだけ7席くらいの小さなお店ですが、何とか座れました。
中華そばは500円、中華そば(黒)600円、ヤキメシセット+200円
と、昨今のラーメン価格としては安い設定のお店です。
中華そば(黒)を頼みましたが、この日は出来ないとのことでした。
ラーメンが出来るまで、なぜか備え付けの梅干しを食べながら待ちます。

来ましたー。

これこれ、これを食べに来たんよ、いかにも中華そばといういでたちで
懐かしい味とでもいうのかな安心できる無化調のやさしいスープです。

麺は、丸みのあるストレイト麺でちょっと太めかな スルスルッと喉を通ります。

お茶碗に入ったヤキメシは炒飯ではなくて ヤキメシって呼ぶのがピッタリ
の家庭的な味付け。オイリーでないからこの中華そばに合います。
娘の食欲がなかったので、気がつけば中華そば二杯近く食べたような感じ。
ヤキメシの単品が今はないのかな。
すでにこの地で広く認知されてきたこのお店、店主の顔が鐘馗さんに似てきて
ますが、人柄はそんなに怖くないですよ。
ごちそうさまでした、今度は黒を食べに来たいと思います。
(富山ブラックほどしょっぱかったら かなんけど)
インスタント麺でした。
チャーもメンマもなかったので、そこらに有ったもんをみんな入れました。


健康志向でしょ、かまぼこはともかく薄揚げまでいれましたから~。
この麺ゴワゴワの縮れ麺で美味しかったけど、スープが湯量が多かったせいか
薄くてあきませんでした。
9日(木)この日は、奥が呑み会という珍しいパターンです。
まっすぐに家に帰って 娘に「何食べたい?」って聞いたら
『お腹イタイから要らんわ』というので、一人分作るのも面倒なので
「ラーメン食べてくるわ」と言ったら、『どこ行くん?』
「そやなぁ近いところやな、東三国の鐘馗行こかな」
『ワタシも行くわ』 やっぱり ついて来るんかいな。
で、コインPに停めて店前へ。

カウンターだけ7席くらいの小さなお店ですが、何とか座れました。
中華そばは500円、中華そば(黒)600円、ヤキメシセット+200円
と、昨今のラーメン価格としては安い設定のお店です。
中華そば(黒)を頼みましたが、この日は出来ないとのことでした。
ラーメンが出来るまで、なぜか備え付けの梅干しを食べながら待ちます。

来ましたー。

これこれ、これを食べに来たんよ、いかにも中華そばといういでたちで
懐かしい味とでもいうのかな安心できる無化調のやさしいスープです。

麺は、丸みのあるストレイト麺でちょっと太めかな スルスルッと喉を通ります。

お茶碗に入ったヤキメシは炒飯ではなくて ヤキメシって呼ぶのがピッタリ
の家庭的な味付け。オイリーでないからこの中華そばに合います。
娘の食欲がなかったので、気がつけば中華そば二杯近く食べたような感じ。
ヤキメシの単品が今はないのかな。
すでにこの地で広く認知されてきたこのお店、店主の顔が鐘馗さんに似てきて
ますが、人柄はそんなに怖くないですよ。
ごちそうさまでした、今度は黒を食べに来たいと思います。
(富山ブラックほどしょっぱかったら かなんけど)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |