2012.05.30 (Wed)
二日酔いの胃にやさしい うどんでした山田製麺所
27日(日)、朝起きたら奥の機嫌が頗るよろしくない。
原因は一体何じゃろうか。
「朝ごはんは?」って訊いても返事なし。
それにしても お腹あんまり空いてないなぁと思ってたら、
真夜中に娘の分の炒飯をペロッと食べてしまっていたらしい。
夜食厳禁をまるで守らない じいに業を煮やした模様ですな。
何故か昨夜は、自分で見つからないように作ることもせず、
冷蔵庫にあった炒飯をチンして食べるという暴挙に及んだらしいのである。
デジカメ見たら証拠画像が残ってた、ヤバいぞ これは。
しばらく反省したフリをして、大人しくソファーでゴロゴロしてたんやけど、
11時くらいになってメチャお腹空いてきたから、
猫撫で声で話しかけました。
「なぁ美味しいお店見つけてんけど、行かへん?」と声を掛けました。
『どこっ、何?、電車やったら行けへんから』と ぶっきら棒な返事です。
「それがやがな、クルマが便利な場所やねん、無料Pもあるらしいし~」
誘い出しに成功しました~。
向かったのは、千林にある「山田製麺所」さんです。
住所でいうと旭区清水2丁目あたり、ナビを頼りに出発です。
内環状を右折したら一方通行の連続で、お店はすぐに見つかりました。
けど駐車場までが一苦労、迂回につぐ迂回でしたー。
やっとこクルマを停めて、ガラガラー。

清潔感のある店内とOPENな厨房で、ご夫婦で営業中でした。
ここのメニュウは 釜あげか冷やしのようです。

うどんだけなら7玉までは 超特価の700円でいただけます。(七福神というらしい)
うどんのダシで炊いたダシご飯がセットになったこんなメニュウがオススメのようですね。

じいが釜あげでBセット、奥は冷たいAセットを注文しました。
『茹で上がりまで10分くらいかかりますので』と最初に薬味の土生姜を出してくれ
ました。(こんなん見るのは、ふぅふー亭以来かな)

それ以外にも、うどんを美味しく食べるための薬味がズラッと並んでました。

奥がおでんを3つ頼みました。

次いで だしご飯が出てきました、味はいいんですがかやくご飯好きのじいからすれば
ちょっと物足りなく思いました。

そして大きな徳利に入ったダシとともにおうどんの登場です。

オダシはお替りできますのでと言われましたが、相当入ってますよ これは。
釜あげは巡礼の時に 釜竹と桂ちゃんで食べただけですから半年以上食べてません、
さてどんなうどんなんでしょう。

熱々の桶の中で揺れているうどんは、思ったより細めでエッジが立ってるってタイプでは
ありませんでした、どちらかというと伸びがあってモチッとした舌ざわりです。
スルスルッと喉を通っていきます。

あー、うまいなぁ。
日ごろビッシバシ系の剛麺を好む方ですが、釜揚げはうどんの喉越しを楽しむもの
かもしれません。
二玉といえどもかなりの量があるんですが、あっという間に食べ切りました。
生姜でいただいたりネギと一緒に食べたりして味わいを変えるとまた違った感じで
いただけます。
ダシをとった後の、昆布が山椒昆布として出されるのが ご飯と合いますねぇ。
奥は一玉やのに『最近 胃が小さくなったから』とか言いながら、ペロッと食べてました。

数本貰いましたが、冷たいのはキリッと締められていて、コシがあって
これまた美味しかったです。
うどんの種類は少ないですが、ホンマにうどんを味わうにはこれでいいのかもと
納得させられるお店です、エエお店を知りました。
帰りに一時間無料のPのコインをいただけます。
原因は一体何じゃろうか。
「朝ごはんは?」って訊いても返事なし。
それにしても お腹あんまり空いてないなぁと思ってたら、
真夜中に娘の分の炒飯をペロッと食べてしまっていたらしい。
夜食厳禁をまるで守らない じいに業を煮やした模様ですな。
何故か昨夜は、自分で見つからないように作ることもせず、
冷蔵庫にあった炒飯をチンして食べるという暴挙に及んだらしいのである。
デジカメ見たら証拠画像が残ってた、ヤバいぞ これは。
しばらく反省したフリをして、大人しくソファーでゴロゴロしてたんやけど、
11時くらいになってメチャお腹空いてきたから、
猫撫で声で話しかけました。
「なぁ美味しいお店見つけてんけど、行かへん?」と声を掛けました。
『どこっ、何?、電車やったら行けへんから』と ぶっきら棒な返事です。
「それがやがな、クルマが便利な場所やねん、無料Pもあるらしいし~」
誘い出しに成功しました~。
向かったのは、千林にある「山田製麺所」さんです。
住所でいうと旭区清水2丁目あたり、ナビを頼りに出発です。
内環状を右折したら一方通行の連続で、お店はすぐに見つかりました。
けど駐車場までが一苦労、迂回につぐ迂回でしたー。
やっとこクルマを停めて、ガラガラー。

清潔感のある店内とOPENな厨房で、ご夫婦で営業中でした。
ここのメニュウは 釜あげか冷やしのようです。

うどんだけなら7玉までは 超特価の700円でいただけます。(七福神というらしい)
うどんのダシで炊いたダシご飯がセットになったこんなメニュウがオススメのようですね。

じいが釜あげでBセット、奥は冷たいAセットを注文しました。
『茹で上がりまで10分くらいかかりますので』と最初に薬味の土生姜を出してくれ
ました。(こんなん見るのは、ふぅふー亭以来かな)

それ以外にも、うどんを美味しく食べるための薬味がズラッと並んでました。

奥がおでんを3つ頼みました。

次いで だしご飯が出てきました、味はいいんですがかやくご飯好きのじいからすれば
ちょっと物足りなく思いました。

そして大きな徳利に入ったダシとともにおうどんの登場です。

オダシはお替りできますのでと言われましたが、相当入ってますよ これは。
釜あげは巡礼の時に 釜竹と桂ちゃんで食べただけですから半年以上食べてません、
さてどんなうどんなんでしょう。

熱々の桶の中で揺れているうどんは、思ったより細めでエッジが立ってるってタイプでは
ありませんでした、どちらかというと伸びがあってモチッとした舌ざわりです。
スルスルッと喉を通っていきます。

あー、うまいなぁ。
日ごろビッシバシ系の剛麺を好む方ですが、釜揚げはうどんの喉越しを楽しむもの
かもしれません。
二玉といえどもかなりの量があるんですが、あっという間に食べ切りました。
生姜でいただいたりネギと一緒に食べたりして味わいを変えるとまた違った感じで
いただけます。
ダシをとった後の、昆布が山椒昆布として出されるのが ご飯と合いますねぇ。
奥は一玉やのに『最近 胃が小さくなったから』とか言いながら、ペロッと食べてました。

数本貰いましたが、冷たいのはキリッと締められていて、コシがあって
これまた美味しかったです。
うどんの種類は少ないですが、ホンマにうどんを味わうにはこれでいいのかもと
納得させられるお店です、エエお店を知りました。
帰りに一時間無料のPのコインをいただけます。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |