2019.12.31 (Tue)
仕事納めの夜に揚子江ラーメン
そして寝てしまった。
目が覚めたら8時、久しぶりによく寝ました。
奥を誘って箕面湯元水春。

12/14にリニューアルオープンしたみたいです。
土曜のモーニングが日曜と同じ1000円になってる。
前は680円くらいでお手軽やったのにな。
内容はそれなりに増えてる気もする、天ぷらの揚げたて無かったし。
とりあえず、牛乳とオレンジジュース。

一皿目。

ご飯にはシラスと韓国のり、梅干し。


味噌汁、もずくに納豆投入したやつ。
二皿目、と思ったけどお腹いっぱいや。
コーヒーゼリーとケーキで牛乳。


体重増えてるかと測ったけど、62.2キロ。
最大時より12キロ減ってる、目指せ60キロ。
そして、本年最終の営業を終えて梅田まで歩いて、
年内最後のラーメンになる(であろう)「揚子江」さんへ。

地下一階のお店に並びが5人。
値段上がったけど人気は相変わらずですわ。

ワタクシこればっかりのワンタンメン820円。
麺の硬さとかスープの濃淡変えれるってなってたけどノーマルで。

春菊に戻ってるのは嬉しいなぁ。
麺ちょっと柔い、けどスープはやっぱり美味しいわ。

高くなったのにワンタン3個に減ってた、ちょっと大きくなった気もするけど。
まわりの注文を聞いてたら、大盛りの人が多かった。
大盛りにすればよかったな~。
途中で揚げ玉ネギ入れて味変。
20円の割引券使って800円お支払い。
一年間のお仕事を終えた夜、明日から休みやー。
2019.12.30 (Mon)
もういくつ寝るとお正月、何して過ごそうか考え中
曜日の関係でこの年末年始は8連休させてもらうことにしました。
さて、どうやって過ごそうか。
今決まってるのは、30日の午後からの観劇仲間との忘年会、
元日に行くであろう初詣、3日に朝日劇場で初観劇TEB。
ラスト4日から5日の温泉旅行、後が空白。
予定が埋まらないと何故か淋しい変なジジイです。
で、朝ご飯は味噌汁とオムレツ作ってチンご飯で孤食。

昼、寒かったのと面倒だったから抜き。
夜、ラス前の営業を終えて「十八番」。
迷った時は⑰にする。


お腹いっぱい。
さぁ 家帰って寝よ。
2019.12.29 (Sun)
押し詰まって来ましたなぁ、観劇もお正月までお休み
朝、奥が味噌汁とスクランブルエッグ作ってくれたからありがたく朝ご飯。

作っていただけただけで感謝感激雨あられ。(古いっちゅうねん)
出勤して昨夜の「バス乗り継ぎ旅 最終回」見たけど、蛭子さんってホンマくずやん。
これでギャラ貰ってるっていうか視聴率獲れる意味が分かりません。
昼は面倒くさくなって抜きました。
で、夜クーポン持って「松屋」。
ジジイは使い方を間違えたのか、フツーに値引きされず。
牛鍋膳半熟ミニライス520円。

ええよ値引きしてもらわんでも安いと思う。
今年の観劇を総括しとこう。
観劇回数119回、昨年比15回減、三日に一回は観てない。
これくらいのペースでいいかな。(月によってバラツキが大きいけど)
遠征は四日市、徳島、香川そして東京(ついで)。
来年は岡山、福岡に行ってみたいな。
劇団数は47劇団、初観劇もたくさんしたけどまた観たいのは
劇団 新と劇団 錦、劇団桃華、スーパー兄弟。
鑑賞回数ベスト5は、①賀美座 13回 ②長谷川劇団 11回
③劇団大川 9回 ④浪花劇団 7回 ⑤春陽座 6回 ⑤TEB 6回
あと浅井グループ、花柳願竜劇団、劇団十六夜と続く。
松丸家がなかなか大阪に帰って来ないからなぁ。
1月は朝日劇場にTEB、堺東羅ぃ舞座に不動倭が乗るから
忙しくなりそうや。
2019.12.28 (Sat)
ごっつ久しぶりの3人朝ご飯、緊張するわ
お腹空いたなぁと思いながらⅯ-1の録画見てたら、
ムスメが降りて来て『パパ、コーナン連れてって』と言うではないか。
不意討ちを食らったワタクシ、咄嗟に「ママも行くならエエけど」と言ってた。
二人で行くのはリスクが大きすぎるから。
結果、三人で出かけたのはまずは朝ご飯。

この日はサンドモーニング540円。

サンドイッチ二個で450円がいいと思います。(多すぎる)
ムスメはコーナンで収納グッズ買ってた。(これで片付けばいいんだけど)
昼はニュータッチ製の「富士そば」。

紅生姜天入り、たしか200円くらいした高級品。



ノンフライのそばが美味しいわ。
ワカメも入ってたし、これはアリです。(今度売ってたら必ず買う)
そして夜になったら昼のこと忘れて、皿うどん550円。

少なく見えて多いから定食にしなくて正解。
2019.12.27 (Fri)
Xmasイブの夜も牛丼か~い
昼は節約「うまかっちゃん」を土鍋で。



焼売6個入れてパワーアップしたけど、豚骨ラーメンはお店で食べるに限るなぁ。
夜、広東風五目あんかけ焼きそばを単品580円で。


また一日二麺してるなぁ、好きやからええけど。
24日(火)クリスマスイブ、ワタクシには何の予定も計画もない。
フツーに365分の1の一日です。
ご飯は炊けてたので、ワカメとあげの味噌汁に玉子をポトン。

それにしても粗食やと思ふ。
昼はkっしーにいただいた兵学校のカレー。

辛口やったけど、レトルト感もたっぷり。

やっぱり兵学校は海軍カレーより下です。(階級社会やもんな)
夜、「十八番」のハーフ&ハーフはお高いので「松屋」。

おろし牛めし420円にしてみた。
変化球はやっぱり直球に敵わないね。

こんなクーポン貰ったから、また来そうな予感。

メリークリスマス❕
2019.12.26 (Thu)
今年の最終観劇は「劇団炎舞」、炎鷹座長が円熟の域
梅田呉服座で「劇団炎舞」、🍙と本麒麟シュパーッ。

顔見せショー終わって第二部の芝居が「一筋の光」
よくありそうな筋ですが、この劇団以外ではあまりやられてないようです。
座長橘 炎鷹が早替わりで二役してたのは覚えているのですが・・・・・・
ので、舞踊ショーではしっかり覚醒してたのでちゃんと観ました。
座長は立ち役では眼力鋭いんですが、女形になると妖艶な舞。
若手もみんな手抜きなしでしっかりやってる。
橘あかりの天城越えが特に印象に残りました。
ボス橘 魅乃瑠は流石の貫録です。
劇場を出たら雨が降ってた、Uっちゃんの居る「マルカツ」へGO。

ポテサラとミンチカツでハイボールを3杯。
堀内酒店に行ったら臨時休業で珍しく日曜開店してた「稲田酒店」。

おでん二個とビール、冷酒、燗ひれ酒で出来上がり~。
あーぁ有馬記念当たってたら豪華忘年会になる筈やったのになぁ。
2019.12.25 (Wed)
日曜の昼はココやね、ウメ地下「NOMOKA」


新しいパン続々出てるけど、いつものトーストモーニング。


日刊スポーツ買って 有馬記念の予想しつつ。
やっぱアーモンドは外せないな。
帰宅してゴロゴロ時間調整してたら
『梅田までやったら一緒に行ってもエエよ』と上からのひと言。
唯々諾々と従うワタクシ、節約のためJRおおさか東線南吹田駅から大阪へ。
途中、こんなパーキングを見つけた。(メチャ田舎料金でしょ)

WINSで必勝馬券を購入して「NOROMA」へ。


「わすれな草」この日も行列で入れず、「天ぷら 大吉」さんへ。
とりあえず、瓶ビールとあさり汁400円頼んで。
メニュウを拝見。


本日のおススメ。

アサリ汁が来ましたー。

貝殻はこの中に入れます。(床に捨ててはなりませぬ)

熱々の天つゆがドーン。

第一陣は かき揚げ天とサツマイモ、豚肉オクラ、レンコン、牡蠣。


天つゆは、ワタクシにはしつこいかな。
ビール二本目とアスパラ、餅、ジャガイモとナス。

ナスが小さすぎるー。(これは直して欲しい😡)
あっ、もう12時やん 奥と別れて梅田呉服座行きましょ。
2019.12.24 (Tue)
「金沢まいもん寿司」初めて行ったけど再訪アリアリです
「おはよう、お誕生日おめでとう」
『最悪な誕生日やわ』
朝風呂行くって聞いたら行けるというので、極楽湯吹田店。
その前にモーニングをガストで。

ちょっと来てなかったらメニュウが変わってて和の献立が増えてる。

奥は海老とキノコの雑炊、ワタクシ根菜具沢山味噌汁定食を。

全然メニュウ写真と違うやん。
そしてワタクシのん。


奥は半分残してた、好きなコーヒーも飲んでない。(まだ治ってないな)
お風呂から出て家に帰って奥は二度寝。
ワタクシはパソコンでブログ更新しながら録りだめのTV見て
ゆっくりしてたら昼前になったので
「どっかご飯行くか?」って聞いたら、
あっさりしたんやったらと言うので吹田グリーンプレースまで。
ここにしようか「金沢まいもん寿司」。


回ってるけど均一じゃないちょっと高級な回転寿司ですぜ。
やっぱタブレットで注文なんだけど、おススメはこんな感じ。

マグロからでしょ やっぱり。


赤身と中トロ。(ちょっと似てるけど)
奥が三種盛り。

ほんでもって鉄火巻。(間違って二皿頼んだようです)


おーい、マグロしか食べへんのか~い。
茶碗蒸し290円もちょっと高級感ありますわ。

寒ブリはもちろん奥です。

しめ鯖好きなのよねぇ。

北海三種盛を奥が頼んでワタクシはカニ&カニ味噌を。



煮穴子 これが〆になりました、10皿食べてもお酒呑まなかったら何とか払えました。
ホンマ美味しいわ、昔「長次郎」が近くにあった時によく行ってたけど
それと甲乙つけ難いくらい。(言い方が古いな)
スタッフの応対がマニュアルなんだろうけど すごく丁寧なのよ。
土曜営業は やまでらさんとその一行、Uっちゃん、Oさん、Tやんとたくさん来てくれて
賑やかに終了。
10時ちょっと前に片付けれたので梅田までテクテク歩くケチじい。


ワタクシの狙いは「國丸」でも「揚子江」でもなくて


この店の二階、シロマルベースでっせー。
シロマル750円のカタメをオーダー。


博多ラーメンはココが一番好き。
もちろん、替えカタを。


ウーン、幸せ~。
家に帰って、〆呑みしとるジジイ。

録ってたエンタの神様見ながら。

明日はⅯ-1と有馬記念、和牛の敗者復活からの優勝を祈願。
2019.12.23 (Mon)
安くて美味しい「越前手打ちそば 清水」、二八がおススメ
言われました。
20日(金)の朝まで待って「どう?まだしんどい、病院連れて行こうか」と聞いたら、
『だいぶまし、近所の○○医院に独りで行けるから』との返事。
心配で朝ご飯も食べる気になれなかったから、ベッドでゆっくりしてたけど
なかなか帰って来ないので、空腹のまま天満へ。(ホンマカイナ)
買い物を済ませて「越前そば 清水」さん。

12時前なのに超満員、カウンター席の端っこに座り注文を聞いてくれるのを
ジッと待つ。
何にしよ、やっぱ昼のお得なセットがエエよね。

越前おろしそばを二八にしてくださいと。(100円奮発です)
順番だからちょっと待たねばなりません。
来た来たー。

🍙が二個付くのよ。

細くてコシのある蕎麦です、喉越しもいいわぁ、二八にして大正解。

大盛りで食べたいとこやけど🍙もあるからムリ。(単品にすると高いし)
忙しすぎて浪花劇団(近江新之介)の話を大将としたかったのに、
出来ませんわ。(この店には浪花劇団のポスターがイッパイ)
夜、ローソンに寄って持ち帰ったコレを晩ご飯に。

レンチンして。


美味しいなぁ、フェットチーネも好きやねん。
奥もだいぶ良くなったみたい。
2019.12.22 (Sun)
変わり映えしない毎日、まぁ大抵の人はそうやけど
いただきま~す。

観劇に行かないと日々の充実感がないなぁ、
時間はあり余ってるのに行く気にならない。
来月のTEBと賀美座、長谷川武弥に備えて備蓄しとこ。
昼、冷凍庫から出して来て作ったのは「無鉄砲」ラーメン。

日清製 店長も監修してる。
麺をレンジで温めるとは面白いな。


縮れ太麺は美味しい、スープは思ってたほど濃厚ではないと思う。
お店で食べたらビックリの濃さやから。
夜、「松屋」で牛鍋膳半熟ライスミニ520円。

安いねぇ、ありがたいねぇ。

この日は味噌汁もちゃんと付いてきたし。
2019.12.21 (Sat)
朝晩寒くなりました、今年も残りわずかですね

この後まさかの二度寝しちゃったのよ。
高槻千鳥劇場へ行って、座KANSAIのゲストで出る辰巳小龍観る
つもりだったのに間に合わなくなってしまった。
まぁ一月には朝日劇場で観れるからもう少し辛抱するか。
昼はマグロの中落ち丼で。

帰り道、「十八番」が恒例の18日サービスやってるから寄ってみた。

売り切れてました、㉚は食べたくないので、もう一つのワンコインセットをチョイス。
名前は忘れたけど、この麺と半チャンで500円は安いよね。


ニラ玉あんかけラーメンみたいなん。
最近半チャン率上がってる。

2019.12.20 (Fri)
一日二食がフツウになって来たジジイです
ただしオカズは無かった。
卵をポトンと落としてシンプル朝ご飯。


昼ご飯食べなかったから、「十八番」 に寄るも今週のハーフ&ハーフはスルー。

サイドメニュウから本格麻婆豆腐の小皿300円と炒飯300円。

炒飯が多過ぎる。


しかし小皿とライスの注文には抵抗があるエエかっこしぃです。
17日(火)観劇に行きたかったのにゴキブリ駆除の業者から
前日に訪問したいと連絡があったので止むなく待機することになったから
ゆっくり起きて独りメシ。


オカズは無い。
昼、スガキヤのカップ麺で岐阜タンメンまぜそばを発見。

お湯を捨てて後のせスープと具を入れて混ぜ混ぜ。


もっと辛いかと思ってたけど若干しょっぱいくらい。
この麺はいけますわ。
夜は食べずに帰宅、そのままバタンキュー。
2019.12.19 (Thu)
観劇後はハシゴ酒からの家ラー
梅南座を出てどうしようかなぁとぼんやり考えながら歩いてたら、
『芝居終わった?どうするの?』と奥からLINE。
どこに居るん?と聞いたら、梅田に居るというので、
扇町で待ち合わせ、奥が行きたがってた「吾福食堂」に行くも
団体で入れず天五の「なじみ野」さん。

カンパーイ。

奥の三種盛り。

黒豚シューマイ。(三個かーい)

天ぷらはちょっと遅めやなぁと思ってたら熱々の天つゆが来て

第一陣到着、ワタクシ舞茸とナス。

牛肉コロッケも来た、ウスターソースドバっと。


天ぷら第二弾、かき揚げ天と椎茸がワタクシ。

奥はサツマイモ天連発。
さぁ、次ドコ行く?って聞いたら『もう帰る』ですって。
ワタクシ堀内酒店でUっちゃんと合流して、更に餃子の「勝」により帰宅。
満腹中枢が破壊されたようで〆にコレを食べたみたい。



2019.12.18 (Wed)
梅南座で劇団九州男、二人弁天を観ました
朝起きても食欲なかった。
けど、8時過ぎたから奥を誘ってオーサムベーカリー行ってみた。
すげぇ行列が出来てた、何やら6周年のイヴェントらしい。
おかげでカフェコーナーは営業してなかった。(´・ω・`)
東淀川区を一周してなーんも食べずに帰宅。
まだ早いなぁと思いつつ いつもどおり おおさか東線南吹田駅から新大阪駅。
銀杏が綺麗に散ってる。


今日は新ちゃん観に行こう。
堺東羅ぃ舞座やったなぁと確認したら堺の羅ぃ舞座やった。
JRの堺市駅から南海本線の堺駅まではメチャメチャ遠い。
や-めた、西成にしとこ。
時間が早すぎたので おおさか東線で久宝寺まで行って大和路快速で新今宮。
梅南座で待ち合わせしたT美ちゃんからは『めんじいもう着いてるよー』ってLINE。
ワタクシ速足でちょっと遅れて到着です。
お腹空いたーから、梅南座の並びの中華「福縁」さん。

小鉢2個と瓶ビールで980円のセットメニュウがあったので、
餃子と麻婆豆腐。


八宝菜とミニ炒飯。


うまーい、これメチャお得ですやん。
枝豆もサービスで出たし。(食べへんけど)

二回目の「劇団 九州男」、本日も座長不在で前から4列目をゲット。
(前日は立ち見まででたらしいけど)
芝居は「二人弁天」、弁天小僧菊之助はたくや、一文字純が勘助。
岡江村の親分を金沢伸吾、お抱えの先生 父の仇 大森大善を太夫元 杉九州男。
気楽に見れる話、全員基礎がしっかりしてるから飽きさせません。(半分寝てましたけど)
ショーも見応えがあるというか、手抜きなしでキッチリ踊ります。
熟年の東条マキも艶っぽい九蝶香おりのメイクは白すぎ。
座長の出る日も一度くらい見たいけど、キャーキャーはイヤやなぁ。
さぁ、呑みに行きましょ。
2019.12.17 (Tue)
天神橋筋に出来た「スシロー」に行ってみました
日本の 話芸が終わりかけてた、もう少し早く起きたかったと思いつつ、
ブログの予約更新して奥が起きて来るのをジッと待つ。
ようやく起きてきたので7時半に家を出て神徳温泉。
その前にヤールーでモーニング。
今日もフレンチトースト480円、アイスを付けると50円UPなので付けません。
奥はサンドモーニング430円、こっちの方が安いのが解せないわ。
店の片付けをしてくれるという奥を天六で降ろして一旦帰宅。
木曜日に天神橋筋にOPENした「スシロー」で昼ご飯。

11時10分過ぎに行ったら人が溢れてて30分近く待つことに。
久しぶりのスシローでした、もう100円均一じゃないのね。
120円と170円(税別)、もう一個320円の黒皿ってのもあるけどそれは無視。
やっぱビールは〇ルツなので角ハイ350円を。(メチャ薄いっ)

鯛からスタート。
中トロと茶碗蒸し200円。


あん肝と鉄火巻。


ワタクシこれだけしか食べてないわ、食が細くなってる。
奥は相変わらず一貫物を食べてた、贅沢や。





赤出汁のアサリが小さすぎる。
しかしタブレットで注文する店が増えて来たなぁ。
ジジイは戸惑うことばかりや。
夜、お腹空かせて帰宅して「何か食べに行こ」って言ったら、
即効断わられましたー。
で、独り晩ご飯は「ザめしや」。

お腹が空きすぎてたから

来た来たー。

メチャ麺多いねんけど。
モツ鍋もなんじゃーこりゃ。

久しぶりに不味いモツ鍋食べてまった。
ビールも温いしゴメンしてや。

2019.12.16 (Mon)
芝居に行きたいけど、近場に好きな劇団が居ない
ので、インスタント味噌汁とともに独り朝ご飯を日曜日のTHE漫才見ながら。

売れっ子ばかり出てるから面白い、爆笑問題がよかった。
千鳥は手ぇ抜いてるな 売れ過ぎや。
ナイナイも漫才せんとあかん、
この日はMやんの紹介忘年会が入ってたので(ありがとね)、
早めに行動開始して一段落したから、レトルトカレーで昼ご飯。

牛肉ゴロゴロ入ってました、けど新宿中村屋はチキンカレーが美味しいかな。

この日も飽きもせず「十八番」、この日は単品という賢い選択。


心地よい労働疲れ爆睡。
13日(金)なぜか奥が「パン食べたい」と言ったので、
千里佐井寺のいつものお店。

奥のチョイスは信念でもあるのか毎回同じ。

ワタクシ最近フレンチトーストが好きやねん。
ちょっと甘いけど。
昼は、生マグロで鉄火丼。

この日は昔の同僚が忘年会してくれたので、慌ただしく営業終了。
またまた「十八番」で天半焼きそばセット600円。


毎日麺類食べてるな。
2019.12.15 (Sun)
ウメチカNOMOKAに行ってみました
けどオカズが無かった。
作るのも面倒だったので、蘭王をポトンと落として。


これで十分でおま。
10時過ぎ、ヒマな奥と梅田に出かけて改装されたウメ地下を探訪。
すげぇキレイになってる、噴水のあった泉の広場を左に曲がると

昼呑み出来る店がメチャ出来てた、梅田呉服座に着く前に酔いそうやん。

ココ行きたかったけど満席だったので「川北商店」さん。


どうやら鶏料理のようです、つくねは好きやから入ってみました。
昼ビーは美味いっ。

定番以外の本日のおススメ。

特製牛スジ煮込みと白イカ造り。


焼き鳥5本盛りおまかせ特価のん。

サクッと塩ミンチ5本390円、これは安いなぁ。

本日は奥の奢りラッキー。
夜、「十八番「」で一番安いワンコイン定食。


このご飯が食べれないジジイです。
2019.12.14 (Sat)
寒いから三食とも汁もん
『行ってもいいけどもうすぐハウスクリーニングの人が来るから』
で、9時過ぎに出発。
パンの気分じゃなかったので足を延ばして茨木イオンへ。
8時OPENと思って行ったのに、フードコートが10時からになってた。(´;ω;`)ウゥゥ
開くまでイオンの食品売り場ウロウロしたけど火曜日はイオンの特売日。
人が多くてビックリしたよ。
10時になったのでフードコート、朝から食べるのはやっぱココでしょの
「丸亀製麺」さん。

ワタクシカレーうどん490円、奥は肉うどん590円を。

カレーうどんは優しいお味、もうちょっとパンチが欲しいな。


昼は、まつやのとり野菜味噌を使って味噌煮込み鍋。


ご飯を入れて雑炊にしたんよ。


夜、真っ直ぐ家に帰ってイオンで借った40円(税別)の安いラーメン。


安いだけのことはあると実感、
あと味噌も残っとるんやけど。
2019.12.13 (Fri)
鈴成り座で剣戟はる駒座、兄弟座長が観客を引きつけてます
西成の鈴成り座ー。
早く着きそうだったけど、一緒に観劇するT美ちゃんにLINEしたら
『もう着いてるよ~』って返事が返って来たから
ワタクシは座席の押さえををお願いして「ぎょうざや」さん。

餃子二人前注文して待ってたら、直ぐに来てくれたので何食べるか相談。
キムチ鍋(ラーメン入り)にしようと意見が一致。
餃子が来たー。

美味しいなぁ、何か今風のとかじゃなくって王道のベーシックな感じ。
カセットコンロにキムチ鍋、熱々でうまいでぇ。

キムチ、豆腐、豚肉、しめじに餃子、ラーメン。
ハフハフ言いつつ、あっという間に完食したら
『雑炊もできるよー』って大将が。

これがまた美味しかってん、ビール2本目頼んでしまった。
そして鈴成り座で剣戟はる駒座、津川鵣汀、津川しぶきの二人座長。
ミニショーはコント中心で津路桜日が笑わせてくれます。
芝居は「涙の片袖」、親子情愛物です。
勝 龍治総裁まで観れたのは初めて、あとは晃大 洋が出てくれたらなぁ。
ショーも工夫が随所にあって人気があるのがわかります。
賀美座もここの流れを受け継いでますねぇ。
昼に中華を食べたので、夜は久々に隣りの「天六うどん」。

きざみそばとかやくご飯で420円。


この値段でどうこういうのはアカンやろ。
2019.12.12 (Thu)
休みの日は何が何でも呑み歩きせにゃ
夕方からの観劇仲間との呑み会まで時間があるので
笑楽座から阪神野田までぶらぶら散歩、40分くらいで着いたので
「地獄谷」を下見したけど日曜はほぼ休業みたい。
駅前のイオンで時間つぶしして5時半には「お多福」からスタートです。

ミミガー300円、湯豆腐150円。


豚足の煮込みがとろっとろで美味しかったー。

分葱のヌタと白和え(画像ナシ)。

ゲソとネギの炒めたんとカレイの煮付け。


マカロニグラタンとゴーヤチャンプルでお勘定。


ビール6いや7本くらい呑んだかなぁ。
で、2軒目はすぐ隣の「透泉」さんへ。

お多福⇒透泉ってお決まりのコースになってる。
酒や酒、冷やでちょうだい。

ワタクシ小芋好きやから。

いやぁー楽しい楽しい、ここのお客さん皆さんフレンドリーで盛り上がりまくり。
だいぶ酔ったので帰りましょ。
梅田出て阪急で帰るつもりやったのに、JR海老江から放出経由で南吹田まで
220円で帰れるから時間よりお金を選んだせこいジジイ。
放出での乗り継ぎが悪すぎてごっつ遅くなった。
おおさか東線のダイヤは間隔があきすぎてます。

家に帰り着いたら主食を食べてないことに気づいた。
というか酔ってたからやっちゃった。


休日はこうでなくちゃ。
2019.12.11 (Wed)
尼崎経由で九条 遠回りして笑楽座で「劇団桃華」
『昨日なにわの湯行ったから』と断わられた。
でも店の片付けに行ってくれると言う(こんな優しい一面もあるんです)。
ので、一緒にJR吹田駅まで。
ミスタードーナツでモーニング。

時間が早くてまだ揃ってなかったから、チーズドックみたいなのを。

奥はメチャ甘そうなん選んでた。

時間があり余ってたのでコーヒーをお替わり。
大阪駅で奥とお別れしてワタクシは尼崎で下車。
休日は送迎バスが無いので歩いて極楽湯尼崎店。


来たことあると思ってたけど初めてやったみたい。
450円の銭湯価格は嬉しいけどシャンプー持って来ないとアカン。
なかなか広くてゆっくり出来るけど外は寒いわ。
銭湯の前の阪神バスの停留所からバスに乗って阪神杭瀬駅。
大物に戻って阪神なんば線で九条駅下車。(尼崎まで戻った方が早かった)
久しぶりの九条笑楽座です。


小屋に着いて席を確保して昼ご飯の調達。
もう少し時間があったらココで餃子とビールやったけど。

スーパーで いつものように鉄火巻。


劇団桃華(おうか)、初見です。
座長は京華太朗まだ二十代の若い座長です、
総座長が五代目三河家桃太郎、ワタクシこの役者を観たかったんです。
ミニショーが終わって芝居は「やくざの恋」。
何度か見た喜劇です、これはイマイチ面白くなかった。(半分寝てました)
座長の口上はまだまだ通り一遍だったけど、
舞踊ショーはよかった。

三河家桃太郎が二曲歌ってくれた後、客席を沸かせる漫談を披露して
くれました。(やっぱり諒さんに似てるでしょ)
ラストショー前に「お梶」を踊ったのも素晴らしい出来。
「お梶」の後のラストショーが梅川忠兵衛って何か被ってるやん。
劇団メンバーが若いのでまだまだこれからですが、
総座長の桃太郎はもっと大きな舞台で観たいなぁ。
2019.12.10 (Tue)
一杯のラーメンを求めて彷徨った夜
足が無いから止めてモーニングだけ「デニーズ」へ。
いつもの飽きたから、フレンチトーストのん。


奥もトースト半分のライトモーニング ヨーグルト付き。


フリードリンクで三杯飲んで お腹壊しました。
夜スカ師匠が忘年会をしてくれて、半分以上片付けが終わったら
10時40分になってたので、偶にはラーメン食べようと梅田へ。
「揚子江」は間に合わないので、行列の出来てた「博多一風堂」を通り過ぎて
二階の「シロマルベース」に着いたら、シャッター降りてた。
阪急駅近くの「熊五郎」も終わってたし、「あらうま堂」には長い行列。
というて、吹田に帰っても一軒の店もあらへん。
で、途中の淡路駅に降り立った。
商店街を少し行くと、ラーメン屋さん発見。
空腹もピークやったから飛び込んでみました「豆醤」(マメビシオ)さん。

フラッグシップの場所のボタンをポチッ。
来ましたー。


肉味噌担々麺やったかな。
味がハッキリ思い出せないってことは・・・・・・・
大東洋の隣りの味噌ラーメン専門店にしとけばよかったな。
帰って寝よ。
2019.12.09 (Mon)
一週間芝居に行かなくても平気な自分に驚いてます
朝ご飯抜きで天満市場に直行。
小心者のジジイは、時間に間に合うかどうか何年経っても
余裕がないんですよね。
これで大丈夫と目途がたったら お腹空いてた。
新たな店で失敗したくないから ついつい勝手知ったるお店に足が向く。
天五中崎通りの「力餅食堂」さんでっせー。
いつものカツとじ定食ヲ親子とじにしてみました。

ツユダク嫌いのワタクシは、セパレートが好きなのです。
このちょっとそばが付くのがいいなぁ、650円と良心的な価格やし。
夜、大体の片付けが終わったので、「十八番」で⑭豚肉とキクラゲ玉子炒め定食。

明日も忘年会の予約もらってるから観劇は日曜日までお預け。
まぁ今月はさほど行きたい劇団がある訳じゃないので、
ダイジョウブです。
来月の朝日劇場、たつみ演劇BOX、賀美座早く観たい。
2019.12.08 (Sun)
久しぶりに鰻食べたけど美味しいなぁ
作ればいいんだけど面倒だったし、昨日の夜中ラーメンが未消化。
炊き立てのご飯に永谷園を冷たい綾鷹で。



サラサラッと美味しくいただきました。
昨日の「まだ結婚できない男」見たけど次回で最終回とは淋しいなぁ。
一年ぐらいやって欲しい、吉田羊もいい女優やけど稲森いずみもエエおばさんになったな。
もんじゃのシーン面白かった。
昼ご飯抜いたから
お腹ペコペコで、改装の終わった「十八番」。(もはや病気です)
ニラ入りにんにく醤油焼きそば定食ライス小。


5日(木)ご飯は炊けてた、オカズは無いやろなぁと冷蔵庫開けたら
エエもん入ってた。
これは奥からの贈り物、いや食べたら激怒されるのかも。
ええぃ食べてまえっ、インスタント味噌汁作って朝から鰻丼。

タレが足らんかったけど この鰻がまあまあ美味しかった。
昼はT美ちゃんから貰った伊勢うどん、


柔らかいけどこれはこれで好き、しかしぶっというどんやなぁ。
昼にうどん食べてるのに夜は皿うどん550円。

ゆっくり食べてたら、最終の北千里行きに乗り遅れてもうた。
上新庄から🚖で900円といつもより安く帰れた。
さすがにもう歩いては帰れない季節や。
2019.12.07 (Sat)
流行語大賞はワンチーム、今年の漢字は何やろ
買い物しておでんを作って、ラストレトルトカレーK-02。

潜水艦「そうりゅう」みたい。

フルーティーでコクがあるって書いてたけど、ホンマ甘みが強め。
美味しくいただきましたー。
で、午後からはカット&カラーにいつものお店へ。
この店のおやっさんが風邪気味で咳込んでるのがやけに気になったわ。
風邪ひいても休めないのかな。
この日一番嬉しかったのは、カラーが終わって顔剃りになった時、
オネイサンが『眉毛も染めましょか』って言ってくれたこと。
こんなん初めて、白髪の眉毛を染めてもらえたのはメチャ嬉しかったー。
今週のハーフ&ハーフを食べて帰宅。


3日(火)ご飯は炊けてたので玉子焼とお弁当用冷凍スパ、あげと小芋の味噌汁作って
孤食す。

録りだめの科捜研見てから行動開始。
営業を終えて何か食べて帰ろうと「十八番」の前を通ったら、
ダクトの清掃かなんかで臨時休業。
この時間でやってる店はラーメン屋くらいか、そやっ あっこにしよ。
樋之口町の「天下一品」。

どれくらいぶりやろ、偶に食べると美味しいんよねぇ。
大盛り1.5玉 920円のボタンをポチッ。

しかし、ラーメンも高うなったもんや。


これやコレ、ウーン実にうみゃーい。
けどしょっちゅうは食べたくないのよね、次は来年かな。
2019.12.06 (Fri)
大川良太郎不在でも「劇団九州男」十分楽しいよ
昼ご飯を食べ終えたら時刻は12時40分。
ここから一番近い梅南座でも偵察に行きますかね。
で、梅南座まで来たらミキちゃんが居たので「入れる?」って訊いたら
『今日は座長出てないから入れるよ』って返事。
二部の芝居の途中ですが入ってみましょ。
劇団九州男 大川良太郎座長不在ですが、金沢伸吾後見がまとめてます。
芝居は たくやが主役で一文字純が金沢伸吾のお抱え用心棒でした。
たくやが馬鹿を装って親父の仇討ちをするという単純な話ですが、
たくやと一文字純の絡みがふざけ過ぎて面白い~。
大川良太郎が居なくても十分観るに値する力量です。
ショーも良かった、最後に太夫元 杉九州男の歌も聞けたし。
写真は全部禁止なので一枚も撮りませんでしたが。
今月、良太郎の出る日は7日14日21日の三日だけまた来てもいいな。
K保ちゃんがお酒呑みながら一列前で観てはりましたー。
夜の部まで時間があるし、どうしようかな鈴成り座行くか止めて呑むか。
一人は気軽でいいけど淋しくもある。
誰かと呑みたいな、けど急に言ってそんな人居らん。
奥にLINE📞したけど返事がない。
まぁええわ独りで呑むかと環状線に乗って京橋をめざす。
桃谷あたりで奥から連絡があったので、「彦治行こうや、奢ったるから」と
送ったら『分かった』と返事。
だいぶ待たされるやろなぁと京橋に着いたら1分後に『京橋に着いた』って。
何でやねーん、家からわざわざ出てくると思ったから奢るって言ったのに
梅田に居ったらしい。
時刻は4時過ぎ、「彦治」でっせー。


奥のカウンター席でカンパーイ。
からの鮪ブツとヒラマサの造り。


奥のキンピラとワタクシの鶏生肝。


まとう鯛の煮付け。

湯豆腐と牡蠣酢。


奥がコレを頼むと〆の揚げ出し餅。

ワタクシも仕方なく揚げシューマイでジ・エンド。

瓶ビール2本、芋ロック2杯でホロ酔い、別々のルートで帰宅したら
3分遅れて家に着いた。
LIFEに行くというのでチューハイ頼んで、湯豆腐っぽいの作って。

2019.12.05 (Thu)
鈴成り座に振られて聖天坂の「春日」で鍋焼きうどん
ことなのか 何か淋しい。
朝は、 「ヒロコーヒー 江坂本店」で。

ワタクシはエッグトースト550円、奥はフレンチトースト。


ちょっと高いけどなぁ美味しいでぇ。

関西ウォーカーと日刊スポーツ読んで休日の朝を満喫。
家でブログUPしてJRで今宮駅、大阪マラソンのランナーがいっぱい
なにわ筋を走ってました。
11時20分過ぎに鈴成り座に到着。

さぁ席取って昼メシ行こう。
えーっ、椅子席のほとんどに予約の紙が貼られてる~、座席あるかなと小屋の人に
聞いたら補助椅子の丸イスやて。
三時間補助イスはしんどいから、来週の予約しようとしたら電話でしてくれって
言われました。(梅田なら取れるのに)
剣戟はる駒座こんなに人気があるとは知らなんだー。
劇場を出て、せっかくの休日どうするべぇと考えながら歩いてたら
この近く(そんなに近くない)に行きたかった店があったのを思い出した。
天下茶屋から松虫通りを越えてテクテク30分、
阪堺線の聖天坂駅の近く「春日」さんでっせー。


先客は無し、めっちゃ昭和な店内ようやく来れましたー。

お茶を入れてもらって『何にします?』と言われたので
「な、鍋焼きうどん(630円)をお願いします」って言っちゃった。(本当は中華そば490円が食べたかったのに)
待ってると一人、また一人とお客さんがやって来ます。
その内の一人の方が大きな袋から何やら取り出してゴソゴソ。
どうやらカメラみたいです。
そしたらその若い方が『テレビ大阪です、写っちゃってもいいですか』やて
こんな爺さん撮るのって思ったら、うどんの鉢やて。
来た来たー。

蒲鉾が三種と厚焼、牛肉、椎茸、青ネギに玉子。
鶏肉じゃなくて牛肉なのよね。
うどんはヤワヤワな大阪うどん、けど出汁がメチャメチャ美味しい~。
温まるわ~、最後の一滴まで飲み干してごちそうさん。
店に入るなり「ビールありますか」って聞いたら『置いてません』って言われたのが
残念だったけど、また来てみたい。
今度は親子丼か中華そばにしよ。
さぁ、何しよヒマやなぁ。
2019.12.04 (Wed)
明日から師走、1年が早いのは年老いたせいなのか
旭区の神徳温泉。
ちょっと歩いて「なか卯」で朝定食そば390円。



冷凍そばやと思うけど美味しいのよね。
ごはん多すぎる、残さず食べたらお腹パンパン。
奥の定食はご飯少な目。

旅行の予約するのに梅田の阪急交通社へムスメと孫も一緒に行ったから
昼ご飯はオオバコしか入られへん。
がんこOS店でっせー。

お昼の定食メニュウから、奥は鍋焼きうどんにネギトロ巻付いたん。

ムスメはカツとじ定食。

ワタクシはカキフリャー定、ビール1本。


ビールぬるかってん マズーい、で、お替わりせず。
カキフライしかないのはなぁ、スパサラかポテサラ付けて草要らんから。
11月の観劇まとめ
里見劇団進明座、劇団錦、桐龍座恋川劇団、各1回
浪花劇団、座KANSAI、劇団天華 各2回
計 9回と少な目やった。
劇団錦の印象が強烈すぎて他のが霞む、浪花と天華は近くに来たら
観に行くけど。
座KANSAIは女優陣を育ててないのが惜しい。
12月は、鈴成り座の剣戟はる駒座 梅田の劇団炎舞
後は九条笑楽座で三河家桃太郎出るときくらい、
春陽座と賀美座、長谷川劇団早く帰って来て欲しい。
2019.12.03 (Tue)
11月最終観劇、劇団天華の千穐楽は大入り
詰めて、のり玉と昆布をご飯にのせたら観劇弁当の出来あがり~。

この日は千穐楽、一枚残った前売り券を握りしめてオ^エス劇場。
劇団天華は、通し狂言「首追い道中」、よそで見たことのないお芝居です。
馬方の 丈八(澤村悠介)は娘おすぎ(澤村玲華)との二人暮らし。
土地の親分まむしの三五郎(早乙女紫虎)が、娘を嫁に寄こせとやって来る。
お前のような嫌われ者には娘はやれんというと、三五郎が丈八に殴りかかる。
そこに通りかかったのが、沼津の平太郎(澤村千夜)、
あっさりと追っ払って立ち去ろうとする。
平太郎を呼び止めて博打の勝負をしようと言い出す丈八。
堅気のおとっつあんに渡世人の俺が負けるはずが無いと断わる平太郎。
逃げるのかと言う丈八。
結局、賽子博打をする羽目になり、丁に賭け続け負け続けた丈八は、
娘のおすぎを賭けると言い出し、その勝負にも負けてしまい
おすぎは平太郎と旅に出ることに。
必ず1年後には戻るからと言い残し。
旅をするうち、二人は恋仲になってそろそろ一年、親父さんの元に
帰ったら夫婦になろうと言い交わした矢先。
まむしの三五郎が二人が草鞋を脱いでいる不知火一家お龍(蘭 竜華)の
ところへやって来る。
一家に出入りする髪結の銀次(澤村龍星)は三五郎の昔の弟分。
おすぎをおびきだして自分の家に連れ帰る、待っていたのは三五郎。
ここから先は外題どおり悲しいお話。
この劇団も端正な座長が引っ張る劇団、若い花形 澤村悠介が派手さはないけど
芸達者。
早乙女紫虎が居ないとちょっと人数が足りないかなと思うけど、
レヴェルの高い劇団です。
喜多川志保はもはや人間国宝級。
この日のⅯ美ちゃん。

夜、お腹ペコペコだったので 寄ってしまった「十八番」。
五目あんかけ焼きそば550円単品を。


2019.12.02 (Mon)
録画してたの見てたら観劇に行けなくなっちゃった
「家ついてってもいいですかSP」見ながら独りノンビリ朝ご飯。

ワイドショーも見たけど、先週からの結婚ラッシュ凄いねぇ。
いい夫婦の日に籍入れたら幸せになれるってほど世の中甘くないと思うけど。
気がついたらゆっくりし過ぎて観劇行けなくなってしまった。
明日の千秋楽行けるのか。
昼は本マグロの中落ち丼。

まぐろ好きには堪らんなぁ。
夜、「十八番」で皿うどん550円を単品で。


酢を回しかけて食べると美味いんだなこれが。
隣りに座ってた若いオネイサンが麻婆豆腐とライス食べ放題750円を
バクバク食べてたのにはビックリしたなぁ。
駅に行ったら、阪急のダイヤが乱れとった、無事に帰れるんか。
ハイ、何とか帰れたけど最終間際のトラブルは止めて欲しい。