2019.06.30 (Sun)
G20が始まりました、インテックスでタダ飯食べたい
ゆっくり起きてボォーッとしてた。
『朝ご飯!』って呼ばれました。

ありがとうございます、最近奥はパン食に変えたみたいで
ワタクシ一人のために味噌汁は作っていただけません( ノД`)シクシク…
最近、誰に勧められたんやったか「きのう何食べた?」ってテレ東のドラマに
嵌ってます。
西島秀俊と内野聖陽がゲイのカップル、その他のカップル?も
面白いのよ、料理のシーンも多いから勉強にもなるし。
昼は二日目の牛すじカレーとスパサラで節約。


蒸し暑かったねぇ、雨は大したことなかったけどヒマヒマ営業。
帰り道、〇―ソンでこんなん売ってたから連れて帰って食べました。

「大阪満彩弁当」460円、蓋とったら大阪名物のオンパレード。

ようこんなん考えて商品化したなって弁当やった。
嫌いじゃないけど~。
2019.06.29 (Sat)
吉牛の新メニュー頼んだけど、基本の並が一番です
後は煮込むだけになったので遅めの朝昼兼用メシ。
素麺二束とお造りのヘルシーメニュウ。

「もり井」の素麺ごっつ美味しいやん、素麺は食べない麺類やったけど
これなら食べます、この季節はこれで乗り切ろ。
この日、史上最遅の梅雨入りだった模様、雨降ってませんけど。
明日からのG20で大阪市内は他府県からの警察官が大量動員されてる。
ワタクシは28日からは四国遠征に行くけど、台風来とるんかーい。(雨男です)
27日は雪月花観るつもりやったのに、3ヵ月に一度のゴキ駆除業者の定期訪問。
先週断わってるから断われんかった。(前売券一枚ボツになっちゃった)
夜、新メニュウに弱いから630円もはたいてコレ頼んだ。



牛丼でよかった、大杉る。
お腹いっぱいになったら北千里終点まで乗り越してしまった。
淡路行き最終で何とか吹田まで戻ってこれた 超ラッキー。
2019.06.28 (Fri)
賀美座5回目、来月は堺駅前羅ぃ舞座通いです

今月5回目の賀美座を見るために明生座まで。
この日はAさんとⅯ美ちゃんの三人でした。
お昼はAさんの手作りお弁当。

食べやすい細巻にしてくれてます、いつもありがとうございます。
とても美味しくいただきました、M美ちゃんにはこんなカワイイのを。

お芝居は「魚屋の夢」、落語の芝浜を大衆演劇にアレンジしたお話。
前にも観てるけど、不動倭と宝華弥寿の演じる夫婦愛の物語が
観客を魅了します。
ラストショーは倭の津軽三味線で望郷じょんがら。
来月は堺羅ぃ舞座、交通費かかるけどやっぱ行ってしまうやろな。
夜、時間はあったけどちょっと酔ってたので寄り道せず。
なのに電車で一つ手前の下新庄で降りてしまった、寝過ごしたと思って
咄嗟にとった行動が裏目に出ました。
誰も居ないホームで最終電車をじっと待つジジイでした。
25日(火)お腹空いてたけど朝ご飯にはありつけず、
阪急吹田駅まで行って、十三の「若菜」か梅田の「潮屋」or「田舎そば」に行こうと
決めたのに やって来た電車は天下茶屋行きやった。
諦めて昼前にマルタイの鹿児島ラーメンと高菜チャーハンで朝昼兼用メシ。

焦がしネギが香ばしい、紅生姜入れればよかったな。
帰り道、「十八番」のハーフ&ハーフは価格オーバー。

で、単品の広東風五目あんかけ焼きそば580円。


これにライスは多すぎるもんね。
2019.06.27 (Thu)
劇団新、東京の良さが大阪でも受けてます
7時前やったのでいつもの喫茶店がOPENしてなかった。
ちょっと歩いて「なか卯」の朝ご飯。


朝そば温玉セット390円にしよ。

冷凍麺かな、そばのクオリティは高いわ、出汁が関西人には濃いすぎるねん。


ウィンズ梅田で宝塚記念をちょっと買って(もちろん外れました)、待ち合わせの花園町。
鈴成り座は座席予約してたから、観劇前に前呑み。
今週も「ぎょうざや」でっせー。
前回忘れられた春巻を入店と同時に注文。(出て来たのは最後でした)

具がギッシリで美味しいのねん。



後は餃子、焼きそば、ヤキメシと昼ご飯モードでしょ。
安くて美味しいでぇ、二週連続やったから覚えていただいてました。
ほな鈴成り座で「劇団 新」観ましょか。
この日は新祭りで、舞台上に化粧前を置いて生化粧、生着替えで、座長
龍 新出ずっぱり。
若干28歳ながら凄い力のある座長です。
芝居は「坂本龍馬」でちょっと難解やったね、もう少し分かりやすく
しないと笑うところはないし泣くこともないから冗漫な感じ。
劇ara芝居はここのオリジナルらしくて、どんどん変わっていくと思います。
沖田総司をやった小龍 優の存在感は秀逸、武市半平太の龍 錦が物足りない。
ほな、奥が待ってる「彦治」まで環状線で移動しまっせ―。

休日のみのアテはやっぱりコレからです。

鰹のタタキも造り盛り合わせも皆さんどうぞ。


大皿料理を小鉢でお願いします。


イワシの天ぷらと水ナスの天ぷら。


何を頼んでも盛りがいいのよ。
豚キムチに串カツ。


万願寺に揚げ出し餅。


オーセージ玉子炒めで〆。

ここで女性陣は帰宅、ワタクシとマルさんはもう一軒。

この日も よう呑んだなぁ。
どうして帰ったんやろ、家には帰れてましたわ。
「かくれ処めんじい」休業のお知らせ
G20の喧騒から逃れて
28日、29日連休させていただきます。
ちょっくら四国まで遠征観劇に行ってめぃりやす。
2019.06.26 (Wed)
なかなか梅雨に入りませんなぁ、水不足になるんちゃうん
ので、デニーズで一緒にモーニング。
ワタクシは毎度こればっか。

この次は一緒に東京行ってくれる?って聞いたら、
ウンと言ってくれました。
昼は何してたんだっけ、芝居には行かなかったな。(ボケてきたんか)
ごはんは食べてないと思う。
夜、ここしかないんかってくらいの頻度ですな「十八番」。
間違わずに豚肉とキクラゲと玉子炒め650円頼んだ。

これがいっちゃん好きや。

22日(土)朝はオーサムベーカリーのサンドモーニング530円。

ちょっと野菜ジュースが少ないんちゃう。(よう言いませんけど)
30円値上げしても安いんちゃうかな。
午前中はAさんのお知り合いの方の借りてたレンタルルームの片付けをお手伝い。
予想以上に荷物が多くて全部終わったらクタクタ。
暑さで食欲がなかったので昼は抜きました。
夜。一週間の終わりに「めん坊」さん。



今年初の鱧と生ハムサラダ。
奥が居なくてもやっぱ細巻は頼んでます。

帰り道「餃子の勝」がまだ開いてたので寄り道。


美味かった、明日早いから帰って寝よ、Nちゃんごちそうさまでしたー。
2019.06.24 (Mon)
賀美座を見たら他所には行けなくなる 行くけど
コンソメスープ玉子入りをこさえて独り朝ご飯。

奥が炊飯器をネットで買ってくれたから、ご飯が美味しくなってました。
ワタクシが買うつもりだったんですが助かりました。
昼は抜いたから、帰りはお腹ペコペコだった。
偶にはレバーでも食べようかと㊷唐辛子入りピリ辛ニラレバ定食600円。



元気になったやうな気がするだけ。
まさかの天六駅ベンチこっくり二日連続、自己嫌悪になるわな。
淡路駅から歩かずに🚖乗ったら、1080円、アホです。
20日(木)朝早く天満に出て来て、夜の段取りをパッパと済ませて
昼弁当作り。
完全な手抜きです、焼きそばやし。

この麺が気に入ってます、ぷれじでんと麺。
ちょっと高い分ぷりっぷりで美味しいのよ。

で、Ⅿ美ちゃんと明生座へ、大衆演劇に嵌ってる5歳児です。

この日の賀美座は宝華紗宮子主演で「親の命」、前にも観てます。
鉄五郎親分に不動 倭、その気質そのままの無鉄砲な風来坊を紗宮子。
賀美座にしてはちょっと軽いお芝居です、親子名乗りをせず最後に
やくざなんかになるんじゃねぇと息絶える鉄五郎。
堅気衆にも人気のある鉄五郎親分の若い衆が あまりにもクズなのが
腑に落ちません。
ショーは、秀逸な劇団ですから何度見ても飽きません。
ミニショーのラストにも力を入れてます、ほんま顔見せでやってる劇団が多いのに。
パフォーマンスが大衆演劇でも群を抜いてます。
稽古してるなぁってのが観る者に伝わってきますもん。
来月も堺 羅ぃ舞座やから通ってまうやろな。
ここまでお客を大事にしてる劇団はそうそうないわ。
夜、十八番で唯一あっさりしてる中華丼を。

必死で乗り越さないように帰った夜、駅のベンチにゃ もう座りません。
2019.06.23 (Sun)
やっと確定申告を終えました、来年は気をつけます
トイレに行ったときチラッと見たら お弁当作ってたから
期待してたのにワタクシの朝ご飯はナシ。
仕方ないから吹田税務署に早目に行って、向かいのモスバーガーで
BLTモーニング430円を食べて時間待ち。


モスは、新聞や雑誌が置いてあるのがいいよね。
そして吹田税務署、吹田市役所よりやや官僚的な感じ。
特別会場で受付してくれる時は親切やねんけどなぁ。
(混んでるからだったのか)
昼は鶏肉と大根の煮物とマグロの中落ちを。

夜、「十八番」スルーしたのに案の定「吉野家」で足が止まっちゃった。

珍しくこんなん頼んだ模様です。
牛スパイシーカレー510円。

コメントは特に無いけど。
天六駅のホームで最終が来るまでベンチに座ったのが運のつき。
気がついたら最終が出て行ってた。
淡路駅まで行けたのでそこから歩いて帰ることに、
半分くらい歩いた辺りで偶然タクシーが通りかかったので、
つい右手を挙げてしまった。
まぁ740円やったから許してちょ。
2019.06.22 (Sat)
久しぶりに二日酔いしてまった日
ベッドから出たら9時前、誰も居らずなーんもなかったので、
焼売とコンソメスープを朝ご飯に。


吹田税務署に行って確定申告書の用紙を貰い、明日提出しますと言って
天満へ。
買い物済ませて申告書の作成、土曜日に計算してたのを間違わないよう転記しました。
昼もこのクラムチャウダーだけ。

夜、今週のハーフ&ハーフは忌避メニュウなので
五目あんかけ焼きそば定食680円。


お腹イッパイになって 危うく乗り越すとこでした。
吹田で起きた拳銃強盗の犯人が捕まったのはよかったけど、
若い警官の方、早く元気になってもらいたいな。
2019.06.21 (Fri)
観劇仲間と昼呑み三昧、気がつけば家でした
串カツ中心の楽しい居酒屋さんです、ママさんは藤美一馬の大ファン。
アテも安くて美味しいよ。




このトロットロの豚足煮込みが特に美味しかったな。

二軒目は恵美須町まで北上して「翔月」さん。

二回目ですが覚えててくださいました。
付き出しが400円と高めですが 鯨の造りと和牛のタタキで美味しい。

ハイボールにチェンジして、造り盛り合わせとカルパッチョ。


アテのクオリティはいいんですが、ドリンクが西成価格じゃないので
次行きませう。
〆にお寿司つまもうと「からし志」までテクテク。
閉ってましたー。
ほな お向かいの「富久屋」さんにごめんやす。

芋のロックをいただきました。
キズシにタコ造り。


麻婆豆腐かな、隣りは分かりません。




もう最後の方は記憶が曖昧です。
気がついたらベッドでした、どないして帰ったんやろ。
2019.06.20 (Thu)
悲しい事件で吹田が全国区になってしまった日
日曜日は休みが多いな。
大阪美味しいパンで検索してたら、コッペパン専門店なるものを発見。
ココ行くべ。
金主の奥を起こして7時半に出発、高槻市高槻町の「ゆうきぱん」をめざします。

阪急高槻市駅の近くでした、なーんや高槻千鳥劇場の裏あたりやん。
色々種類あるから悩むなぁ。



ワタクシは、ポテサラ玉子を購入。
家に帰って朝ご飯にいただきました。


フワッフワで美味しいねぇ。
逃走中の犯人に出会わないことを願って休日観劇に出発です。
本日は鈴成り座で「劇団 新」。


東京の劇団なので大阪では滅多に見れませんから予備知識ナシ。
鈴成り座で座席を確保して「ぎょうざや」で昼ご飯。

いや、ご飯は食べてないから昼呑みですか。
餃子を二人前とニラ餃子、青しそ餃子。





唐揚げとスタミナ炒め。(大きな唐揚げ7つです、食べませんが)
アレッ、最初に頼んだ春巻来てへんがな。
けど、もう時間が無い。
ビールもだいぶ呑んだからお腹は満たされました。
泣く泣くキャンセルして劇場へ。
一本目の芝居は筋が分かってたから寝落ちしてしまいました。
この日二本目の芝居「ごめん」がメチャメチャよかったのよ。
劇団のオリジナルかな、奇想天外の演出で思わず涙がポロリ。
28才の座長 龍 新と妹 小龍 優の間がとてもいい。
帰らぬ亭主の無事を祈って願掛けするけなげな女房おさとを
千明ありさが上手に演じてました。(お気に入りポチッ)
太夫元総責任者 龍児が貫録で劇団を率いてます。
若座長と他の座員さんは これからですかね。
舞踊ショーはコテコテの関西・九州発の劇団ばかり見てるから
ちょっとアッサリしてるかな。
夜は梅南座で花柳願竜のバンドショー見たかったけど多数決に
従って反省会に突入です。
2019.06.19 (Wed)
雨降っても梅雨入りしないんですね
無言で家を出て天満に。
買い物を済ませたらお腹空いたので、特価で売ってたコレを朝昼兼用メシに。

姫路で食べるのとはかなり違いますが・・・・・・


この後、必死のパッチで確定申告の準備。
そうです、確定申告してなかったんです。
2月の中旬から発症した頸椎ヘルニアの痛みで、集中した作業が出来なかった
のです。
4月以降、症状はマシになって来たけど、ズルズルとほったらかしにしてたワタクシ。
これ以上、放置してたら怒られるので、領収書類を分類、計算して
週明けには申告できそうなところまで何とか。
ちょっと延長営業して、10時前に晩ご飯。

天半しょうゆヤキソバ定食650円にしよ。


これで寝れます。
2019.06.18 (Tue)
花柳願竜劇団の生バンドショー 見たいけど日が合わない
ひと言も喋らずにオトナシク出勤して買い出し。
お弁当も作らず、明生座って行きたいところですが本日休演日。
それじゃ一カ月ぶりに花柳願竜劇団見に行きましょ。
梅南座は遠いから早目に出かけて、劇場そばの「すし半」で朝昼兼用ご飯。

ワタクシは毎回ちらし寿司定食をチョイス。
まず小鉢が三つと鉄火巻が二個出て来ます。


そしてメインのちらし寿司がドーン。

かなり遅れて素麺とトロロ昆布のお吸い物。

美味しいよ、この値段は何度食べても驚愕です。
そして梅南座へ、この日はゲストの嵐やった(値上げ無いからエエけど)、
なおと、新海輝龍、幸の丞、司 大樹(劇団正道座長)。
芝居は「決闘 高田馬場」この芝居は、もう少し大きな劇場で観たい、
立ち回りするには狭すぎます。
主役中山安兵衛を座長花柳願竜、安兵衛の住む長屋の海苔屋の婆さん(幸の丞)が
毎度のごとくやりたい放題。
新海輝龍もなおともよかったけど、伊予西条の剣術指南役を演じた染二郎が渋い。
司大樹はショーだけに出るみたい。
ゲストが多過ぎて、ワタクシご贔屓の花柳さつきが出演せず。
それにしても花柳竜乃、香賀峰子の愛想の良さは他の劇団の女優も見習わんと。
雨降りでヒマな営業を若干早めに終えて、時計と睨めっこしながら「総大醤」。

行列なくてスグ座れたから間に合いそうです。
キムチ摘まんでたら、天然塩ラーメン700円が来ましたー。


スープがややしょっぱいのでご飯欲しくなる、厚切りの巻きバラチャーが大きすぎる。
もちろん美味しいんやけどね。
ホームに降りたら最終電車が入ってきてギリセーフ。
2019.06.17 (Mon)
劇団雪月花、桜川翔座長は女形がよく似合います
おにぎり弁当(大手抜きです)こさえてオーエス劇場。(大きいのはNっしゃんです)

初観劇の劇団雪月花、桜川 翔座長。
自前の座員が少ないので鹿島順一劇団が4人助っ人に来てます。
開演前に小柄な役者さんが客一人一人に挨拶しながらアメを配ってくれました。
小声でNっしゃんに「今の人だれ?」って聞いたら
『あれが座長だよ』ですって。
ふーん、中々のファンサービスですやん。
お芝居は、皆さん知ってる必殺仕事人、気楽に見れて楽しいね。
なぜか悪役の筆頭与力(近藤 光)が同心の田中(花形 夜空)と渡辺(TVの中村主水 暁 龍磨)から
弄られまくります。
初見でも観劇ガイド(Nっしゃん)が隣りに居てくれてるので分かりやすいよ。
座長は飾り職人の秀役、三味線屋を鹿島順一がビシッと。
悪役の片割れの大黒屋を演じた満みゆりって女優が色っぽい。
後はちょっと小粒、菊章吾は相変わらずダルダル。
雷鉄命はかなり成長の跡が。
一回では評価できないので前売券を買っちゃった。
座長は小柄なので立ち役より女形が美しい、声が哀川翔(名前も同じ)に似てちょちカン高いのは
マイナスな気もするけど。
夜、真っ直ぐ帰宅して独り晩ご飯はコレ。

色々入れたから美味しかったで。


2019.06.16 (Sun)
水曜日の「げこ亭」は、めっちゃお得です

相変わらず ご飯が酷いねんなぁ。
昼ご飯抜きで営業、久しぶりに忙しかったから ご褒美晩ご飯。
いうても「十八番」やけど。

ハーフが鶏メインなので、⑭ニラ玉ライス小650円。

お勘定して電車乗ったらスマホがあらへん。
店に忘れて来たなこりゃ、Nっしゃんからの返事が気になるけどそのまま帰宅。
12日(水)朝5時に目が覚めたので「わたし定時で帰ります」録ってたのを見る。
来週で最終回ってのが勿体ないなぁ、2クール分でも膨らませられそうなドラマと思う。
この日は奥が孫の世話から解放されるとのことで、前から「げこ亭」行こうってなってた日。
昨日から来阪してるNっしゃんにも声を掛けてたから、店に寄ってスマホを見ないといけません。
けど、どこにもスマホがあらへん。
ってことは、ひょっとして「十八番」なのか。
「あのぉ、昨日遅くにスマホ忘れてませんでしたぁ?」って聞いたら、
『これですかぁ』
「あ、ありがとうございますぅ」
無事出て来ました、Nっしゃんからのメールは『行きます、何時ごろになりますか』
って内容だったので、8時45分ごろに着きますと送って天六を出発。
Nっしゃんのゲストハウスに8:45ジャストに到着、平日は混んでますな。
そんでもって「げこ亭」9時18分着。

いつもと変わらぬ選択、選ぶのは小鉢だけ。
この日は卯の花にしました。

ごはんと味噌汁(水曜日は豚汁です)は持って来てくれます。

ご飯が美味いっ、もちろんお替わり(水曜日は無料です)しますぜ。
奥はブリ照り焼きメインで玉子焼と肉じゃが。


Nっしゃんは、角皿二つの暴挙。(海老フライは一本ずつ配給してくれます)

この後、「パリーネ」住之江店寄って「粟玄」回って帰宅。(奥の狙いは粟玄です)

昼はお腹空かなかったので抜き。
夜中、「十八番」スルーしたのに「吉牛」寄っとる。

並に半熟玉子80円を奮発。


お腹いっぱいになったら豊津まで乗り越してしもた。
家に着いたら12時半過ぎてた、「白衣の戦士」の途中で寝落ち。
2019.06.15 (Sat)
中崎町の「力餅食堂」、中華そばがごっつ美味しい
3時間くらい前から起きてたので眠くって~。

土日と出費が嵩んだので本日の観劇はナシ。
昼ご飯も食べずにいたけど午後2時過ぎたら お腹鳴ってた。
困った時の「力餅」中崎町店。

毎回カツとじなので今日は違うのにしよっと。

そういえば中華そば食べてなかったから、このセットを。
来るまでスポーツ紙読んでたら、マーメイドSで人気薄の池添騎手が2着に。
ワタクシが買わないと来るのよ、3連単39万はムリでも馬単か馬連取ってみたいわ。
来た来たー。

想像以上に美味しそうなビジュアルやん。
ズズーッツ。

麺もヤワヤワちゃうしスープがしっかりしてて ゴッツ美味しいねぇ。

セットで700円は きょうびラーメンだけでも750円800円の専門店より
ずっとエエやん。
夜、今週のハーフ&ハーフは無いので真っ直ぐ帰宅して ヤキメシ風。

2019.06.14 (Fri)
明生座の後は、鶴橋「なべいち」さん
4時ごろ着くってことだったので、桃谷商店街の各所に設置されてる
休憩用パイプ椅子で待ちましょ。(完全に変なジジイです)
マルさんと合流して明生座に行くも早すぎたのでご近所の
「ニュー北京」で時間調整です。

何度か来させてもらってます。
餃子250円が安くて美味しいのよ、ビールくださーい。

ちょっと炭水化物をば焼きそば550円。

5時10分明生座入場、この日の芝居は「嵐山の夕暮れ」。
珍しく現代劇、前に一度見てたのですぐ思い出しました。
座長不動倭が時代劇の役者をしてるところへ、スタッフ役の叶タ茶々が
劇中劇のお願いをする。
宝華弥寿が息子夫婦(勝小虎と叶タ晏)に苛められる姑役。
そこへ婆さんに扮して現れる座長。
息子夫婦(心動亘、宝華紗宮子)をイビリ倒す。
まぁこんな簡単に息子夫婦が改心するハズないけど そこは喜劇。
舞踊ショーでは座長が津軽三味線も弾いてくれたりして楽しめました。
途中ビールも手伝ってかコックリしてたら座長がやって来て
弄られましたー。
あーぁ 面白かったなぁ。
桃谷はお店少ないので鶴橋まで歩いて「なべいち」さん。

さかなの気持ち盛り690円残ってました。

冷奴180円とポテサラ300円。


水ナス。

安くて落ち着くお店です、ゆっくりさせていただきました。
ビール一本と芋ロック2杯でお会計。
楽しかった休日がこうして終わったのでした。
2019.06.13 (Thu)
久しぶりに朝「一紀」、人気は相変わらずでおました
誘ってみました。
シメシメ付いて来てくれましたよ。

待ちが10人以上、やっぱ人気ありますな。
食べ終わってるのに喋り続けてるカップル、ちょっと気を遣えよ。
「一紀」の朝メニュウ。

これ摘まんで待ちます。

ワタクシ釜玉450円。



不揃いのグミュ感が美味いねん。
奥はカレーうどん一筋。

ネギが貝割れに変わってました。
お腹イッパイで帰宅してブログ更新、そして二度寝。
ヒマじゃ~、京橋行こっか。
奥は阪急でワタクシはJRで現地待ち合わせ。
15分くらい遅れたらカンカンに怒ってたわい。
で、しばし待って「庶民」さん。

通路壁側の小さなテーブルを指定されたよ。(ココ窮屈なのよね)
生中とチューハイでスタート。

マグロ刺身とミンチカツ。



二杯目頼んで半端巻きと牛スジ煮込み。
カウンターに面してないから、飲み物も食べ物も受け渡しが面倒。
お勘定して「岡室酒店直売所」に移動です。

ようやくスーパードライがいただけます。
マカサラと牛バラ炒め。


奥は烏龍茶に変えてた。
ワタクシもハイボールにチェンジしてアブラメのムニエル。

奥はもう飲めない食べれないというのでココで解散。
奥は家に帰りワタクシは桃谷駅へ。
夜の部まで2時間以上あるやん、どうしよ。
2019.06.12 (Wed)
週末の〆に焼鳥「まさむね」さん
そっか土曜日やったんや、そんじゃスパ行きますか。
で、たまにはここで食べるかと極楽湯の朝定食お魚420円。

頼んでスグに出て来るのが嬉しい訳じゃない、早すぎます。
奥はだいぶ遅れてモーニング。
昼は69円(税別)で売ってたコヤツを。



安定の美味しさですな。
夜、店終わりに「まさむね」。

ポテサラと肝刺し。


ボンジリとセセリは好きです。


後は同行者が食べました。




2019.06.11 (Tue)
交流戦での巻き返しに期待してたのにまさかの3連敗スタート
まぁ朝ご飯作ってくれてたので、「白衣の戦士」の録画見ながら独りメシ。

柳楽医師(安田顕)の恐妻ぶりがワタクシにはよく分かるので面白い。
誰が奥さんかなと思ってたら番組終わりに現れたのが遼河はるひ、
ナイスキャスティングや こりゃ恐そう。
そろそろドラマも終盤、気楽に見れるからドキドキ感ないけどラストは
どうなるんかな、視聴率によっては続編出来ると思う。
昼、肉じゃがをこさえた残りの牛肉を使って他人丼。

ちょっと味薄かったな次回はもう少し濃くしよ。
夜の記憶が全くありません、目が覚めたらマイベッドに。
それなのにこんな画像が残ってた。


夢遊病者やん。
2019.06.10 (Mon)
真夏日の明生座は辛いけど帰りは心も軽い賀美座

早めに出かけて段取り済ませて観劇観劇。
昨日「明日お芝居と踊り観に行くけどM美ちゃん行く?」って聞いたら、
『行く行く』とは言ってたものの連絡が無かったから
やっぱジジイと二人じゃ行かんのかなと思ってたら、
E美ちゃんがM美ちゃん連れて店にやって来た。
気は変わらなかったようで、5歳児連れて明生座へ。
ワタクシの昼は🍙二個だけ、Ⅿ美ちゃんはオヤツばっか。

この日の賀美座、芝居は「一筋の愛」暗闇の丑松のちょっと変えたバージョン。
騙されて女郎屋に売られたお千代(元の名はおよね)を宝華紗宮子が大熱演。
丑松は誤解からおよねをなじり、ついには自害してしまう。
およねを女郎屋に送ったのが兄貴分(勝小虎)と知り、
その無念を晴らす丑松。
役人(宝華弥寿)に見つかり素直に縄につこうとする丑松。
お前はここで捕まったら打ち首獄門だ、お前の本望は死んだ女房の墓守を
することだろと暗に逃げるように促す。
女郎屋のやり手婆さんをコミカルメイクの叶タ茶々が。
ショー構成はホントよく練られてるから飽きない、
Ⅿ美ちゃんも食い入るように見つめて満足してくれた模様でヨカッタヨカッタ。
この日はとってもヒマヒマだったので少し早めに閉めさせてもらって
「総大醤」で8人待ち。

やっぱ黒大醤700円やねぇ。


2019.06.09 (Sun)
山ちゃんが世界一の幸せ笑顔を振りまいてた日
オカズ残しちゃう貧乏性のワタクシです。(怒られました)

芝居行きたいなぁ、けど水曜カレーって決めてるからムリ~。
「わたし定時で帰ります」見たけど、それより山ちゃんの結婚ニュースにビックリ。
世の中の独りモンのオッサンに勇気を与える事件です。
蒼井優ってコケティッシュでつかみどころないと思ってたけど記者会見で
すごく印象が変わりました、すごくステキな女性だなと。
山ちゃんいつまでもお幸せに。
昼をだいぶ過ぎてからカレーを遅い昼ご飯に。

観劇仲間やOさんが来てくれて、アッという間に閉店の時間。
お腹減ったなぁ。
やっぱ寄っちゃう「十八番」。

70円で本格派になるなら63番にします。


ライス小だから麻婆豆腐が多過ぎました。
2019.06.08 (Sat)
ほぼ炭水化物で生きてます
呼ばれませんでした。(無いなら無いって言って欲しかった)
傷心で天満に出て来て、作り過ぎた肉じゃがで昼朝兼用メシ。

夜、今週のはワタクシ的におません。

こんな時は吉野家で。


4日(火)あのぅ朝ナシですか。
いいんよ、自分で出来るジジイですから。(泣)
マルハニチロ(現アクリ)の高菜チャーハン。(誰でもできるがな)

無難に美味しいな。
不動倭観に行く予定やったけど、「さんまのまんま」録ってたのを見てたら
間に合わなくなっちゃった。
昼はざるそば、これが最後ごっつ美味しい米子そば。

夜、K代ちゃんに貰った大好物の「とん蝶」を一人淋しく。


2019.06.07 (Fri)
ファミリー劇団さむらい皐月歩歩改名特別公演
牛コマと玉子とブロッコリーでピラフ風、コンソメスープ添えで。

ちょっと多すぎたかな、昼ご飯早めに食べるのに。
11時に加納病院で待ち合わせて宮ちゃんのクルマで平野区画整理記念館。
その前に田辺2丁目の「すし善」さんです。


開店間なしだったのですが、ワタクシたちの後から後から人が来る来る。
ごっつ長閑な感じから一変、えろう流行ってます。
メニュウはこれ。

スカ師匠のブログで知ってたこの店、ワタクシ弟子ですから
中華そばとサバ寿司(小)を。

これ摘まみながらビールをゴクゴク。
何とも懐かしい昭和のザ、バッテラですわ。
中華そばが来たー。


中華料理店のではない れっきとした食堂の中華そばでした。
お腹パンパンになって平野区画整理記念館到着。
本日はファミリー劇団侍、皐月歩歩改名記念公演です。


歩歩ちゃんの改名口上から一部スタート。
改名後の名前は皐月麻李帆(さつきまりほ)大成してください。
お芝居は次郎長外伝 踊る森の石松、歩歩ちゃんじゃなかった麻李帆が
三十石舟のシーンから代参の帰り都鳥三兄弟のだまし討ちに
会う閻魔堂の場面を熱演。
舞踊ショーの途中で時間が来てしまったので二日連続の途中退出。
読みが甘いっていわれました、Ⅿ美ちゃんこの日は行儀よく観劇できました。
谷町線の駒川中野まで歩いて天満橋で京阪に乗り換えて京橋。
予約してました「彦治」さん。

Ⅿ美ちゃんニッコニコ。

もちろん肝刺しからスタートします。

筑前煮もたっぷり。

若竹煮とマカサラ。


イワシの天ぷらが好きなのよ。

鯨赤身と造り三種。


豚ミミとニンニク丸々。


奥が揚げ出し餅を食べ終えたらお勘定です。

京橋で6人では入れる店がありません、天満に戻ってこまちゃんで。
ワタクシはここで帰宅、残りの面々はワタクシが昨日訪れた餃子店を偵察。
2019.06.06 (Thu)
6月初日、待ってました賀美座(よろこびざ)
朝スパの朝食もガストも飽きてしまってるので、食べずに帰宅して
空腹を堪えて天満に出て来て市場でお買い物済ませ、
JRで桃谷駅。
そうです、今日から初日「明生座」に賀美座不動倭が乗るのです。
ところが明生座は唯一開演時刻が12時半と遅いのよね。
Sさんおススメの「点心軒」でランチしましょ。

Sさんはトマトラーメンを押してたけど空腹のワタクシは餃子定食を。

来た来たー。


ビール呑みたいなぁ、けど勿体ないからガマン。
ごちそうさまでした、ほな明生座行きましょ。
賀美座の芝居は「ナマコの」、面白くてラストが切ないいい芝居でした。
ショーもお客を喜ばせる演出盛りだくさんで楽しい楽しい。
のに、開店に間に合わせるため止む無く途中退出。(😢)
閉店後、UっちゃんSちゃんと「すし政西店」。

鰻とトロ。




いかとカニ味噌。
もうちょっと食べたかな、ビール3本でお腹イッパイ。
〆に「旧 台湾(香宝)」の後に出来た餃子のお店「勝」さん。

小ぶりの餃子ですが美味いよー。

ごちそうさまでしたー。
2019.06.05 (Wed)
月末は芝居が無いから退屈極まりない

美味しくいただいて天六に出勤、買い物済んだらごっつヒマ。
不動倭のYOUチューブ見終わって何気なしにスクロールしてたら
お笑い芸人のYouTubeが出て来た。
ワタクシの好きなのは東京03やけど、この日はサンドイッチマン見てみた。
コント何本見たかな、メチャ面白いやん。
昼、カレーの残りをドラオムにしていただきました。

夜、店終わりに総大醤に行くも絶対最終に間に合わない行列。

諦めてコンビニ弁当二日連続。


チキン南蛮より美味かったけど、寂しいなぁ。
明日はムリして賀美座の初日に行こ。
2019.06.04 (Tue)
あーぁ5月ももう終わるなぁまもなく梅雨入りか

相変わらずご飯が美味しくない、早くラジオショッピングして欲しい。
お昼、マグロが残ってたので鉄火丼。

大葉の上にマグロ、きざみ海苔、ワサビ。
マグロは漬けにした方がよかったか。
帰り道にコンビニで買って帰った晩ご飯。

チキン南蛮弁当とはなんぞや、買い間違ったけど後の祭り。

明日で5月も終わりや、そろそろ6月の計画立てなきゃ。
その前に5月の総括しとこ。
5月の観劇まとめ
先月の反動なのか今月は16回観に行った。
初見が4劇団、劇団心・花の三兄弟・章劇・劇団荒城。
また観たいのは章劇かな。
浪花劇団5回、劇団松丸家2回、花柳願竜劇団2回、
たつみ演劇BOX、劇団大川、長谷川劇団各1回。
完成度ではTEBが群を抜いてる、松丸家はファミリー感が好き、
浪花と長谷川は、若手が着実に育ってる、大川は座長椿裕二の個性がキラリ。
6月は明生座の不動倭中心で、劇団新と花柳願竜、あと雪月花も観ようかな。
遊楽館で小林劇団も見んと。
2019.06.03 (Mon)
阪神がサヨナラ満塁本塁打で勝った日
今日は弁当作らんかったんやと諦めてパソコンでブログ更新してたら、
何も言わずにご飯出て来た、シャイな奴やな。

鮭と玉子焼に蜆の味噌汁、海苔。
完璧やん ありがとう。
奥がムスメの家に行ったので
「私、定時でかえります」録ってたのを見てゆっくり。
どのドラマでもユースケ・サンタマリア何かムカつく役が多いねん。
働き方改革が叫ばれてる昨今、このドラマはなかなかのもの。
来週はどんな展開になるのか楽しみ。
昼、外食しようかとも考えたけどスーパーで健康に配慮した弁当を。

蓋を取ったらこんなん。

味薄っ、十八番に慣れてるんや。
阪神巨人戦聞いてたら劣勢やった阪神が追いついて延長、
これで引き分けかと思ってたらまさかのサヨナラ満塁弾。
羨ましい、わがDは同じ延長でも負けとるわ。(´;ω;`)ウッ…
夜、魔力があるとしか思えない、この日も入ってしまった。
いつもの玉子とキクラゲと豚肉の炒めを頼んだ。
玉子とニラと豚肉の炒めが来た、番号間違えたんかな。

これは味が濃過ぎるねん、ライス小やから足らへんがな。
喉が渇いてしょうない。
2019.06.02 (Sun)
「十八番」と」「吉牛」だけで生きて行けます
GW前に営業許可更新のお知らせハガキが届いてたのを
無視しとったんやけど今月末までやからいつまでも放っておけない。
更新手続きは簡単に終了、手数料12800円を支払いました。(´;ω;`)ウゥゥ
後6年はムリやから3年で半額にして欲しいな。
お昼は買い置きのコヤツを白ご飯と。




辛さは本格的、ギリギリ耐えれたけど麺は全然ホンモノと違うね。
夜、デジカメ忘れたから画像無いけど
「十八番」でハーフ&ハーフを食べたと思う。

28日(火)朝ご飯こさえていただきました、当然画像おませんが。
昼は焼きそば作って目玉焼のせで。


前日のポテサラと一緒に。
雨でヒマやったなぁ、Wさんが久々に顔見せてくれてR座長がラスト客。
帰り道、しばらくぶりの吉野家、ケチなので並しか食べません。


2019.06.01 (Sat)
オーエスで夜の部も見た休日、また明日からガンバロ
JRで天王寺まで戻って来てキューズモールを抜け旭町から山王を通って
オーエス劇場。
浪花劇団今月5回目、この日の芝居は「花街の灯」。
菊屋の売れっ子芸者 奴(浪花しめじ)を100両で身請けしようとする親分(三舛ゆたか)、
でも奴には赤ん坊と島送りになった亭主(蛇々丸)が居た。
断わる奴を諫めて、あんな男より100両出す親分と一緒になった方がいいと
言う置屋の女将(座長)。
自分が女手一つで苦労したその間に人の心を失くした強欲ババアを熱演。
そこへ奴の田舎の河内から弟(浪花こころ)がやって来て・・・・・・・
松丸家小弁太の春木の女の婆さんと同じくらい
えぐいババアの新之介が改心する芝居です。
途中寝落ちしたから うろ覚えです。
子どもたちが成長して来て今後が楽しみな劇団になってきました。
日曜の夜なのに大入出てたよ。
終演後、「甘すぎてすみません」でお好み焼食べようと覗いたら
生憎の満席で、お好み焼屋探してたら見つけたのが「琥珀」さん。

ご夫婦でやられてるのかな、温かい雰囲気です。
豚玉焼600円を一枚ずつと焼きそば大600円+100円を。


瓶ビール中500円を4本吞んで
今日はこれくらいにしといたろ。