2019.02.28 (Thu)
「劇団昴星」初観劇、大和みずほ座長がしっかりまとめてます
食べログ高いお店見っけたから 行って見よ。
桃山台からちょっと西のニノ切交差点にある「ア・ビアント」さんです。


美味しそうなパンがズラーっと並んでる。
値段はセトウチよりかなり強気やん。
ワタクシハムロールとクリームパン、アンパンだけ。
家に帰って朝ご飯、ぜいたく調理パンは奥のん。


時間が来たから、梅田呉服座行きましょか。


節約のため、セブイレ🍙と缶ビール持参して。

そこへ〇さんからメール『前のみしませんか』って。
「もう時間無いから止めときます」って返事したら
『12時半からですよ梅田は』って返ってきました。
しばらく来てなかったから12時開演と思い込んでましたー。
ほなちょこっとだけ「直福」さんで。

一回このカレー食べてみたいなと長年思い続けてます。

湯豆腐290円だけ。

時間になったから劇場に戻りましょ。
この日は芝居からです、「花ざくろ」いやぁ見たかったこの芝居。
松竹新喜劇で藤山寛美さんが十八番にしてた芝居。
植木職人でそれ以外のことには無頓着な三次郎(大和みずほ座長)には、
お加代という奔放で蓮っ葉な女房がいる、お加代は三次郎の金を持ちだしては
他所の男に入れあげて金が無くなったら戻ってくるありさま。
劇団都で藤乃かながお加代を熱演したときは震えたけど、
この日は明らかに若手女優の演技力が・・・・・・
座長も手堅いけど、ミツバチを殺されたときもっと別人のように怒り狂って欲しかった。
舞踊ショーは、ほぼ夢の中でしたー。
口上がありきたり、もっと個性を出して欲しいな。
まぁ一回では分からないので、もちょっと安い劇場でいつか見たいかな。
観劇終わりの呑み会には奥も参戦です、
「一心」予約してましたー。

カンパーイ。

とりあえずマグロをおススメして。(奥のは奥のシャリこま)


いつ食べてもネットリ美味~い。
生サバとシマアジを。

女性たちは茶碗蒸し。

ワタクシのチョイスは あん肝と納豆巻。


鯛の荒炊きも。

イカゲソ塩焼きとタコ酢。

うなきゅう巻も必須です。

中トロも一貫ずつ。

これでお勘定して、次行きましょか。
三番街の紅白もウメチカの大さわも入れず、「ふかもと」さんで。

生ビールは〇ルツなのでハイボールで。
ポテサラはチーズでコーティングされてた。

豚バラ串と鹿児島のさつま揚げ。


ワタクシもつ鍋担当です。


一人分なので多くはないけどプリップリで好きな味です。
やっぱ梅田は高うつきまんな、西成・浪速が落ち着くジジイです。
2019.02.27 (Wed)
東大阪のル ジャンドルで週末モーニング
東大阪の「ル ジャンドル」
でモーニング。


一番高級なスペシャルモーニング720円(税別)を奥がオーダー。
ワタクシは前回奥が頼んだスープモーニング580円を。
スポーツ〇知 読んでたらきました。

熱々のコーンスープが美味しいなぁ。
デザートも前回と似てるけど美味し。

奥のは豪華ですなぁ。

コーヒーがお替わり出来るので高く感じません。(お替りしません、払ってません)
昼、奥がなかなか来ないから「かねます」の冷凍お好み焼 豚玉。
美味しいけど小さいわ。


何やかんやで思ったより早く一週間の営業が終わって、
どっか寄ろうと言ったら、奥が「まさむね」を指定しました。


カンパーイして、

ポテサラとセセリ塩。


奥はモモタタキと白ご飯。


アタクシは肝造りとボンジリカレー塩。


濃い目ハイボールとトマチュー。

アブラ肝で〆とこ。

炭水化物を取り損ねたので、帰宅してまたコレ食べてる。



ブロッコリー好きやねん、軸も食べたで、卵とキャベツもね。
後一個になったから、奥の分に置いとかないとアカン。
と、思ってたら奥が5個入り買ってた、食べてもOKやな。
2019.02.26 (Tue)
追いつくために二日分、長いぞ~
冷蔵庫ゴソゴソしたら冷凍室にセブイレのカルボナーラ発見。



バジルあったから振りかけてツルツルー。
そこそこ美味しんでないかい。
昼はMやんから貰ってた愛知県岡崎市マルサン社製のどて焼で、

どて丼作ったぎゃー。

豚ホルモンとコンニャクが八丁味噌で煮込まれてる。
美味しいけどワタクシには甘すぎ~。
七味十回くらい振りかけて辛さ調整したのでありんす。
夜、空腹のせいで慌ててたのか牛すき鍋膳をまたまた生卵で押してしもた。
「間違えてん、半熟玉子に替えて」などと言えないワタクシです。


22日(金)5時過ぎに起きたのでブログ更新してたら奥が降りて来ました。
ムスメを病院に連れて行くから電車通勤の予定になってた日やった。
「上新庄駅まで送って行こか」と言ったら、
『バスはイヤやねん、だいどう豊里まで送ってや』と逆指定されましたー。
奥を降ろしてムスメを迎えに行くには早すぎたので、上新庄駅前パーキングに停めて。
ミスド無いな、マクドも阪急そばもなぁと考えてたら、阪大病院の食堂が朝ご飯営業してるのを
思い出しました。
駐車料金100円勿体なかったけど、何も食べずにムスメを拾って阪大病院8時20分着。
食堂探したら、テイクアウトのスタバやらサブウェイやら うどんそばのお店がありました。
後、鰻のお店があったのにはビックリやった。
食堂発見!

あるある朝定食420円でやってた。
食券機じゃないみたい、『お好きな席にお座りください』と言われたので、
座って待ってるとお水持って注文取りに来てくれました。
待つこと2,3分で、
来ましたー。

薄っぺらいけどキレイな形の鮭の塩焼、厚目の玉子焼が2切れ、酢の物にチリメン山椒、
味付け海苔とワカメとネギの味噌汁。
なかなかのラインナップやんかいさ。
熱々のご飯を海苔にまいてちりめん山椒でバクッ。
美味いなぁ。
鮭も食べてみよ、う、美味いわこの鮭、牛丼チェーンのより数段美味しいでぇ。

コレありやわ、来週も来よ。
ちなみにココは「阪大病院一般食堂」で、ワタクシが行きたい「くじらや」は、
隣りの阪大の食堂だそうです。
近々探索しようっと。
駐車料金が3時間まで300円ってのは高くないけど、30分でも300円なのよね。
ちょっと割高感あるな。
一旦家に帰ってクルマを置いて天満へ出動。
遅めの昼に名城食品の「味噌煮込みうどん」を。

カセットコンロに一人鍋で作ってみました。

鶏肉、白菜、白ネギ、絹さや、玉子トッピングして。
6~7分煮込んで出来上がり~。


美味しくいただきました、これもアリかなと。
夜、⑰豚肉とキクラゲ、玉子食べとる、これが一番好きやもん。


2019.02.25 (Mon)
朝日劇場劇団十六夜特別公演「三婆」を観た日

時間があるときは専用丼を使います。


栄養のため、追加トッピングもしとこ、ほうれん草、ベーコン、玉子。
食べ終わったら急いで天満で買い物済ませ、11時半には
朝日劇場に着きました。
予約で席押さえてたので、マルさんトメさんと「酒の穴」で前呑み。
開演5分前に劇場に戻って来るとワタクシの席に見知らぬオバサンが鎮座しとった。
係りの人に頼んで退いて貰ったけど、名前貼ってる席に座るとはエエ根性してまんな。
三河家 諒、藤乃かな、劇団心座長 碧月心哉をゲストに迎えて
劇団十六夜特別公演「三婆」の開幕です。
有吉佐和子原作のこの芝居は、商業演劇でも大竹しのぶ、渡辺えりが今年もやってます。
さぁどんな芝居になるのでしょう、両怪女優の演技に注目です。
金融屋の武市浩蔵が神楽坂の妾 駒代(藤乃かな)宅で急死するところから
幕が開きました。
北沢の正妻 松子(三河家 諒)は専務の重助(碧月心哉)に命じて
遺体を引き取ります。
死後、浩蔵に多額の借財が発覚し、渋谷に住む妹タキ(市川叶太郎)の家と
本宅の裏庭を処分して返済したもんだから
タキが本宅に自分にも済む権利があると乗り込んでくる。
妾の駒代も新橋のお店が開店するまで ひと月だけ住まわせて欲しいと転がり込む。
松子は女中お花を使って、あの手この手で二人を追い出そうとするが
まったくうまくいかない。
いずれは松子の養女になれるとのアテが外れたお花は出て行ってしまう。
ここから三人の思惑が交錯して次々と騒動が持ち上がります。
本妻の矜持を振りかざし気位の高い役を三河家諒が憎憎しく演じます。
蓮っ葉な役をやらせたら右に出るものが無い藤乃かなが花ざくろの女房役
を思わせるだらしなさでお見事。
吝嗇で強欲な行かず後家を叶太郎が気味悪く演じます。
芸達者の三人がギッシリの客席を沸騰させます。
そこへ鳥取の息子の元に帰っていた重助が追い出されて戻って来て、
4人の奇妙な生活が続いて・・・・・・・
一旦 幕が降り、
再び幕が上がると20年後、お花が懐かしさもあって訪ねてくると、
老爺、老婆になった4人の役者が・・・・・・・・
面白かったー、けど長すぎたわ。
2時間20分越えの芝居でした、舞踊ショーまで観てたら間に合わないので
藤乃かなの女形だけ見て泣く泣く劇場を後にしました。

あまりの空腹に耐えかねて、頼むはずの無かったハーフ&ハーフをば。

アカン大きな鶏肉を2個も残してしもた。
2019.02.24 (Sun)
また一週間質素に生活しますのねん
「昨日は楽しかったな、月一回ぐらいどっか行こか」と言うたら、
『エーッ、季節に一回でええわ』とやんわり拒絶され傷つきました。(;´д`)
家に帰って来て、残ってたオカズを弁当箱に詰めて天満に出勤。
といっても芝居に行くわけじゃなくて、買い物済ませてから遅めの朝ご飯として。

お昼は、牡蠣たっぷり使ってカキ雑炊をば。

夕方、この日で帰京するNっしゃんが劇団神龍終わりにT美ちゃんと
来てくれて、大衆演劇話に花が咲きました。
それにしても二人ともよう知ってはるなぁ、ワタクシまだまだ駆け出しの小僧です。
夜、2/5個目のチキンラーメンを晩ご飯に。


19日(火)天気予報外れとるやん暖かくなるって言うてたのに寒すぎるがな。
奥を送って帰って来てゆっくり独り朝ご飯。

昼、昨日作ったリケンのマボちゃん(Mやんにもらった)で麻婆丼。

夜は松屋で牛鋤鍋膳550円。(生卵にしてもうた)


2019.02.23 (Sat)
三宮から西田辺の「彩花」まで、よう歩きました
三宮に着いて時間があったからマスカレードホテル観ようと言ったけど、
犯人分かったから観ないという奥。
どうすんのよお腹空いてないしと言ったら、センタープラザ西館3Fの
献血ルームに連れて来られました。
ワタクシ献血大好きでしたが5年ほど前から献血不適合者になったので
久しぶり。
結果、採血で献血を断わられた奥でした。(比重が軽いらしい、体重は重いのに不思議)
無料の飲み物をいただいて30分ほど滞在。
老詳記はメチャ並んでたのでスルー。


金時食堂にもそそられたけど、立ち呑み店が出来てたから潜入してみた。


生中250円は〇ルツだったので、ハイボールを。



ポテサラと揚げ出し餅。
カキフライでハイボールお替わり。

そろそろ大阪に戻りませう。
阪神電車で難波、高島屋をウロウロして丁度いい時間になったから
西田辺まで。
2年ぶりかな「彩花」さん予約してましたー。

東京のオネイサンと三人で会食です。
食材への拘りが半端ねぇー。

メニュウも色々あるんですが、大将こだわりのメニュウに載ってない春巻をオーダー。

水餃子二人前。

野菜たっぷり季節の野菜炒め900円。

豚肉と玉子、木耳炒め900円

どれも美味いねんけど、店主おススメでお願いしたら、
ヤリイカの塩糀炒め。

酢豚のタコバージョンみたいなのん。

よだれ鶏パクチーきいてる、奥は無理。

これは最初に頼むべきやったか。
〆に香港炒飯。

XO醤がきいてたな、フツウのを食べた方がよかったか。
お腹パンパン、この日も麺類に辿り着けませんでした。
次回は、絶対に食べてやる~、大将ごちそうさまでした。
なぜか最後に能登屋に寄ってる。

2019.02.22 (Fri)
須磨離宮公園で観梅からの須磨寺
亡き奥さんとのツーショット写真が脳裏に焼き付いてた。
見たことがないような笑顔で二人仲良く写ってました。
ワタクシ三年近く休日は芝居三昧で、奥と出かけることが極端に減ってます。
偶には一緒に休日を過ごそうと、早朝からプランを立ててみた。
おっとその前に肩の治療せにゃなりません。
塚本駅前の「和光整骨院」、Sちゃんの仕事場です。


日曜の7時半からやってるので、8時予約でお願いしました。
一時間じっくり診てくれたけど、筋肉痛ではなく神経系かも知れないとのこと。
もう少し様子見てみます、Sちゃんありがとうございましたー。
JRで向かったのは須磨駅、途中イリエのクリームパン食べながら。
須磨駅から神戸市バス75系統で離宮公園前下車。
山電須磨駅、雰囲気あります。


一度来たかったのよ、須磨離宮公園、入場料400円。


梅園が見ごろと来たんだけど園内広すぎる~、更に梅園は東の端っこ。




白・紅・ピンクの梅がキレイです、香りもいいねぇ優しい気持ちになれます。




他の花も美しいね。
そんじゃ次の目的地「須磨寺」行きましょか。



須磨寺に参詣して参道でお土産かったら昼ご飯です。
「志らはま鮨」に来ました。
満席で15分くらい待ったかな。


どれにしようかな。


すまの浦1650円。

志らはま盛1050円。

食べとかなあかんでしょ 柚のか寿し770円は。


その前に冷たいビールでカンパーイ。

どれも美味しい~、シャリは甘目やけど巻き物にはこれくらいがよろしいな。
花巻寿司も押し寿司も絶品でした。
柚のか寿しは、ユズの香りがしてさっぱりいただけました。
大満足の昼食になりました。
山電の普通で三宮下車。(クロスシートやったからパチリ)

日曜日まだまだ引っ張ります。
2019.02.21 (Thu)
一週間の〆はサイゼリヤが最適や
帰宅してコイツ。



野菜も入れて栄養はバッチリ。
それにしても麺ばっか食べとるやん。
昼は🍙だけ。
夜、Sさんが『一日遅れのバレンタイン!』と持って来てくれました。
大好物の平宗の柿の葉寿司でした。



一気に完食してしまいました、美味しかったー。
16日(土)友人の告別式にYさんを乗せて行くので天六まで出て来たから
「十八番」でかす汁定食ご飯小380円。


100円オカズも一個ずつ。
武庫之荘からの帰り道、園田のイリエでクリームパン買って


吹田グリーンプレイスで昼ご飯。
「ハレノチ晴」ってラーメン屋にしよ。
厳選上コク塩そば+ミニ炒飯をチョイス。


ツルっと麺が喉越しよくスルスルー、スープも上品な味わい、
チャーもバラとモモが一枚ずつ、ナルト、ほうれん草などトッピングも多彩。
炒飯はしっとり系でちょっと味が濃かったかな。

奥が頼んだ味玉濃熟鶏しぼりそば。

ひと口貰ったけど、ワタクシには到底ムリでした。(ドロッドロ)
平日のランチはかなりお得です、麺はいつでも大盛り無料やし。
取り放題のモヤシナムルも置いてます。

取り皿が恐ろしく小さいので、これは取り皿じゃなくて取れん皿。
営業を終えて「サイゼリヤ」。





アーリオ・オーリオに無料のこれかけて
インスタントのペペロンチーノ。




奥は毎度毎度のミラノ風ドリア299円とピリ辛手羽。


生ビール一杯飲んで1300円弱って 安いなぁ。
2019.02.20 (Wed)
朝ドラ見てたら食べたくなったので
朝、奥がお慈悲で一個くれました、ありがたやありがたや。
オカズは無かったけどご飯があったので、ピーマン・シャウエッセン・カニカマ・卵で
テキトー炒飯こさえて朝ご飯。


なくなりかけてたインスタント味噌汁もコストコで補給してくれてました。
まだ元気が出ません、30年来の友人を失った悲しみは深く
様々な場面がフラッシュバックしてきます。
海外旅行にも何度も行きました、中国・ハワイ・台湾・ベトナム・台湾etc。
年末のスキーは20年以上行ったっけ。(最後の方は滑ってませんが)
子どもが小さいころはキャンプにも出かけました。
何より日常的に数千回呑んでる、上新庄の立ち飲み、十三屋、正宗屋が定番やった。
マイナーな映画が大好きで客の入らんのんばっかり観てたね、
山頭火や尾崎放哉が好きで、一緒に小豆島へ行こうと言ってたのに先に
一人で行ってきたって土産くれたよね。
近々大衆演劇に行こうと誘うとニヤッと笑いながら拒否してた。
G1の時だけ馬券頼んできて、一度だけヒシミラクルやったっけ万馬券取って
子どもみたいに喜んでたっけ。
酒が大好きでアテはほとんど食べんかった、このわたとかへシコとかフグの卵巣とか
珍味ばっかり好んでた、長い付き合いやのにメシ食べてる場面が思い浮かべへん。
蕎麦好きやったから、温泉と蕎麦行脚の旅しようと思ってたのに。
寡黙であんまり喋らんかったけど眼鏡の奥の眼はいつも優しい眼差しでした。
毎日毎日出し続けてた学級通信、よく見せてもらってたよね。
桜の季節にスッポン鍋しようと言ってくれて、あなたの家から鍋つつきながら
花見を楽しませてくれました。
ワタクシの人生の半分に いつもあなたが存在してました。
あんたがたった一句作った自由律「何ぼ 呑んでも 正月」やっぱり名句じゃないなぁ。
安らかにお眠りください。
昼、朝ドラ見てたら食べたくなったのでコレ買って来て。(5食食べれるのか)


3分待たずに1分半で食べるのがワタクシ流です。


バリバリぐらいが美味いのよ。
夜、「十八番」で五目あんかけ焼きそば定食680円。


悲しくたって腹は減るもんや。
2019.02.18 (Mon)
友の死を聞かされた夜 思い出が多すぎて

二日前から肩が張ってメチャメチャ痛い、整骨院行こうかな。
もう一日様子みよ、治るかもしれんから。
天満に出て来て買い物済ませて、昼ご飯。
これ美味しいから残して置いたら、消費期限1週間過ぎてた。

白菜・白ネギ・明宝ハム入れて出来上がり。


ツルシコの麺がごっつエエ感じ。
スープも思わず全汁してしまう美味しさ。
夜、「十八番」で未だ食べたことないメニュウを発見しました。
㊷唐辛子入りピリ辛ニラレバ定食600円。

唐辛子7~8本入ってたから辛いかと思いきや
全然辛くなかったんですけど。
この夜、とても悲しいことがあったのでよく寝れなかった。
2019.02.17 (Sun)
山越うどん食べたら讃岐ツアーに行ったんを思い出したよ
その代わり朝ご飯もナッシング。
何食べようかなとゴソゴソ。
いいモンめっけました、「山越うどん」があったー。

半生麺で14分から17分ってなってたから
14分茹でて出来上がり~。




釜玉うどんにしました。
蘭王きれいなぁ いつ見ても。
ズズーッ、う、うんまいーー。
山越はお土産でもこんだけ美味しいんやね感動です。
お昼はお腹空かなかったので抜きで、帰り道に「松屋」さん。

いつもコレしか頼みません。


雑炊風にしたら甘すぎたなぁ。
2019.02.16 (Sat)
久しぶりに昼夜観劇、やっぱしんどいな
ゆっくりと「まんぷく」見てから始動。
昼夜観劇って決めてたから「げこ亭」はムリ。
さすりゃー、てめぇらの行き先はこちらでござんす。
オーサムベーカリー上新庄店でサンドモーニング500円。

昼用のパンも買っといた。

昼は鈴成り座で黒潮劇団、黒潮幸次郎がたつみ演劇BOXに移籍?
したから弟の黒潮音之が座長。
芝居は「三日の娑婆」、いろんな劇団でいろんな外題でやられてます。
冤罪で島送りになった草間の半次郎(花形 黒潮 優)が故郷の母親の元に
向かってる途中、武州川越でヤクザと十手持ちの二股稼業の親分(黒潮次朗総座長)に捕まる。
そこへ小金井小次郎(音之)が登場、半次郎の事情を聞いて親分に頼み込み
三日の猶予を取りつけ銭も与えて逃がしてやる。
そして親分とは、三日後の暮れ六つまでに戻ってこないときには自らの命をやると。
この後は、もう止めとこ。
この芝居は、何度も観てるけどちょっと見せ場がなかったなぁ。
半次郎が母親と再会する場面と小次郎が切腹する直前に半次郎が足を引きずって
戻ってくる場面が見どころなんやけど凡庸やった。
舞踊ショーも平板な構成、オーソドックスに古い大衆演劇を守ってるのかも。
明るくて穏やかな音之座長、もうちょっと自分のカラーを出して欲しいところです。
夜の部の開演までオーエス近くの「和来屋」さんでチョイ呑み。


牛すじ煮込みが美味しかったよ。
劇場に行って席を押さえたら、隣りに居ったご婦人(古っ)が
通天閣ってドコですかと聞いてきたので案内してあげました。
その帰り道、「平野屋」で小芋煮220円とハートランド420円。

オーエスに戻って劇団神龍。
この日は「夏祭浪花鑑」、歌舞伎や文楽でもやるみたい、
大衆演劇では おっと
面倒やから粗筋は省略させてもらお。
中村駒二郎の存在感が凄い、この人が居っての劇団かな座長も頑張ってるけど。
終演後、堺筋線9番出入口近くの「銀仁」(ギンジ)さん。
串カツとビールは鉄板です。


アジ南蛮漬けやらオクラやら。

瓶ビールから芋のロックにチェンジしてお勘定。
ステッカーもらいました。

あーぁ連休おわってしもたー。
2019.02.15 (Fri)
平野区「くらせ」、蕎麦の名店でいただくてっちりが美味いっ
今宵は平野でてっちり宴会。
西成呑みは止めて早めに地下鉄平野までGO。
時刻は4時前 てっちりは5時開始。
ちゃんと調べてます地下鉄平野で昼から呑めるお店。

大衆酒場「ニュー大丸」さんに潜入です。
生ビールでカンパーイ。
おでん盛り(各120円、牛すじ200円)。

出汁がようしゅんでて美味しいわ~。
ふきのとうの天ぷら450円、早春の味 ほろ苦くって好きや。

おでん追加してる。

湯豆腐250円はワタクシ、蛸の唐揚げはワタクシ以外の3名が。


5時10分前になったのでお勘定してもらい、
Iっしゃんと奥の待ってる「くらせ」さんに移動です。

本当は蕎麦専門のお店です、常連さんのIっしゃんに元料理人のご主人が
てっちりを用意してくれました。(ありがとう~)


店内は親戚のお家に呼ばれたみたい、ごっつ落ち着くやん。
まずは立春朝搾り 春鹿の純米吟醸からスタート。



てっさが来たー。(これで3人前やで)
分厚くって旨味がギュー。
炙りてっさもドーン、堪りませんなぁ。

お酒も二本目、若戎の純米吟醸じゃーい。

そろそろお鍋の用意も出来ました。



やっぱてっちりはうんまい。
白子やら希少部位の盛り合わせも。



ひれ酒もいただきましょ。(店主がポットで出してくださいました)
ここでお店自慢のお蕎麦が出ました、塩で食べてって。(海苔はあえて付けないとのこと)


蕎麦の香りが鼻に抜けます、食感もよろしおすなぁ。
もちろん〆は雑炊でしょ。

いやーお腹いっぱいです、メチャメチャ美味しかった。
ごちそうさまでした。
満腹になると眠くなります、途中で丸さんが『東梅田やで』と
起こしてくれたのに なぜかコチラまで乗り越してまった。

楽しい一日やったなぁ、って明日もお休みやった。
2019.02.14 (Thu)
劇団神龍、渋い役者が若い座長を支えてます
演芸図鑑も面白くなかったなぁ。
銀しゃり屋げこ亭誘うも却下されましたー。
7時半過ぎに独り朝ご飯。

奥が作ったお弁当オカズ&ワタクシの特製かす汁。


かす汁うまぁーい(自画自賛でつ)、何杯でも飲めそうやけど
昼呑み出来なくなるから止めときました。
早めに着いたので、オーエス劇場周辺を散策してるうちに
メンバーが揃ったので、Nっしゃんおススメの「山王園」さん。

時間が迫ってたけどとりビー。

焼き飯550円、餃子300円×3.


カレーラーメン550円、焼きビーフン550円。


5人でコレを分け分け。
どれも美味しいやん、急いでたから今度ゆっくり来よ。
で、劇場は入ったら第一部が芝居からで始まっとった~。
劇団神龍 座長 澤村神龍 劇団天華 澤村千夜の副座長から
一昨年独立旗揚げした新しい劇団で、観るのは2回目です。
芝居は「たった一人の女」。
お由(澤村冬華)は、上州屋政五郎親分(中村駒二郎)の囲い女。
だが、三味線弾きの〇〇(忘れました)の弥一(澤村神龍)と末を誓った仲。
その噂を聞いた政五郎の息子政吉(澤村 颯)から、噂の真偽を尋ねられる。
そんな人知らないと白を切るお由。
そこへ帰って来た弥一。
烈火のごとく怒った親分は叩き斬ろうとする。
命乞いをする二人に、三年江戸払いとバチを置けと、いう厳しい二つの条件を出す。
元々身体が弱かったお由は、会いたがってたおとっつあんに会うこともなく
亡くなってしまう。
その遺骨を持って旅に出た弥一、そして結末は・・・・・・・
駒二郎の長台詞が上手い、圧倒的な芝居力に引き込まれます。
そうかこういうことかと予想外の展開が待ってました。
舞踊ショーは、ちょっとありきたりかな。
座長が客席で一人一人と握手するってのは、近江新之介以来久しぶり。
2019.02.13 (Wed)
探せば見つかるもんです 奥が喜ぶモーニング
4時半には起きてた。
落語もないし上田晋也の番組までヒマやったから、朝ご飯をキーワードに
大阪府下を検索。
近くで行けそうな食堂は大体行ってるなぁ、法円坂に用事があるから
東大阪の極楽湯に行くことにして東大阪を重点的に捜索。
見つけました、奥が喜んでくれそうなお店がありました。(自分のことは二の次です)
開店が朝の9時からなので、先に極楽湯でキレイキレイ。
ル ジャンドル長田店です。
店の裏にパーキングがあるので裏からの入店です。


一階は🍰やパンなどの販売でらせん階段を上がった2Fで飲食ができます。
モーニングメニュウ充実してます。

一番高いスペシャル730円(税別)はレーズンパンになるので除外。
奥がスープSETを選んだのでワタクシ泣く泣くベーコントーストSETです。

まずコーヒーが運ばれてきて、敵の新聞(スポーツ報知)をイヤイヤ読んでたら
来ましたー。

トーストもう少し厚目がエエねんけど。(文句言うなって)
目玉焼の火のとおり加減固まり過ぎず流れずで丁度いい。
付いてくるデザートがごっつ豪華でした。

美味しいねぇ、これでコーヒーお替り自由やから決して高くないわ。
コーヒーお替りしませんが。(トマトジュース置いといて欲しい)
奥のスープSET。

今度はコレにしよ。
お昼2時過ぎに奥が来てくれたので、「総大醤」まで歩いて行った。
手前で行列してるのが見えた。
ので、引き返してローソンおにぎり。



WITHおでん残り(´;ω;`)ウゥゥ、けど美味しいから許す。
一週間の営業を終えて、宮ちゃんの先輩がはじめたお好み焼を
食べにさざなみプラザまで。

奥は豚玉、ワタクシ カキ玉(牡蠣持ちこみスミマセン)。


どっちがどっちか全く分かりませんが。

開店祝いの十四代までいただいてゴチソウサマでした。
2019.02.12 (Tue)
朝「すき家」で夜「吉野家」、いっそ昼の「松屋」に行きゃネタやった
ちょっと家を早く出すぎたから、どっかで時間調整せにゃならぬ。
駐車料金のかからんトコっていうと「すき家」になってまうねんな。

生卵はお新香に替えられるとスカ師匠が教えてくださったので早速実践です。


白菜ちゃいました、ほぼキャベツの漬物やん。
すき家は味付け海苔が一番美味しい牛丼屋さんですね。
奥を送って家に帰り着いたら、
ご飯もオカズもあったから芝居に行かんのにテキトーにお弁当詰めて
天満へ出勤。
午後1時過ぎ、独りメシ。

帰り道、「松屋」の番やったけど変則ローテで「吉野家」を選択。
こんなん見たらつい頼んでまった。


何のこっちゃない、今までなかったのが不思議な定食。
バラで頼むよりお得みたいですけど生卵が誤算やった。
牛皿とご飯、味噌汁でよかった、いつもの牛丼汁ナシがベスト。
2019.02.11 (Mon)
朝モスも巡回コースに組み入れよっかな
ハンバーガーチェーンでは一番好きなのよ、っていうか他のところ行きませんが。
スポーツ紙が置いてあるのもエエねん。(スポニチと敵YG紙やけど)
BLTチーズバーガー&コーヒーで510円の朝モス価格。
持って来てくれます。


奥はトーストモーニング330円。
やっぱバンズもいいし野菜が新鮮で美味しいな。
お昼は奥が作ってた弁当オカズの残りを詰めて、
オニギリ作って観劇弁当の完成。

観劇モンスターNっしゃんがこの日から来阪。
ご飯が足らなかったからNっしゃんの分 作れんかったゴメンしてね。
朝日劇場で一緒に劇団十六夜を観劇。
外題は「明暗三度笠」、肩の凝らない大衆演劇らしいお芝居。
仏一家の親分(大川翔健)の二人のムスメの上のお嬢さん(市川美叶)に
せなとせなの間柄の曙の親分(市川千也)が一目惚れ。
待ち伏せて子分(大川龍介、市川夢叶)に襲わせ、そこを助けて惚れられるという
筋書きを立てたのはよかったが、生憎の深い霧で一寸先も見えない。
襲ったものの辻堂から出て来た旅人(座長 市川叶太郎)に邪魔される。
お礼に仏一家に厄介になることになる旅人。
一家には上のお嬢さん(名前忘れました)と恋仲の半吉(市川千太郎)がいて
筋はまぁこのくらいにしとこ 誰も読んでないから。(自虐的)
夜は「十八番」で⑰豚肉とキクラゲ、玉子炒め650円。


脂っこいけど美味いのぅ。
2019.02.10 (Sun)
カラスの女房と銀座のカラスは許せるけどなぁ
ご飯炊けてる気配。
冷蔵庫開けたらオカズはありませんでした~。
で、シャウエッセンを卵2個で包んでオムレツ風。

日曜日にトメさんから貰ったコレを味噌汁代わりに。
2




何か胃に優しいお味。
駅に向かう途中、黒い例の奴がたくさん居った。
わが町は水・土が生ごみ収集日、ネットをしっかり被せて重しを置けば来ないのに
急いでる人がちょっと手を抜いただけで相当エライことになるのよ。
それにしても不気味や真っ黒ってのが。
お昼は簡単に残り物で済ませといた。

ラスト崎陽軒と若ごぼう煮、おでんも食べりゃよかった。
十八番の翌日は「松屋」、このローテが定着しつつあるな。


豆腐だけもっと硬いのにしてくださらんかな。
この日も乗り越してる、最終じゃないと気が緩むのかしらん。
2019.02.09 (Sat)
朝日劇場で「劇団十六夜」,今月はココがイチオシ
お弁当残りオカズで美味しく朝ご飯いただきました。(この日はオカズ多いで)

ごっつあんです。
おでん作りが一段落したので昼ご飯にしよ。

レトルトカレーだけどこれ気に入ってる。

夜は何を食べたんか まったく思い出せません。
加齢のせいでしょうか。
5日(火)ご飯は炊けてたけど、お弁当にするから
朝はサッポロ一番醤油ラーメン作った。
塩と味噌ばっかり食べてるから ごっつ久しぶり、撮り忘れたけど。
シンプルな味ですわ。
お弁当は、鮭塩焼、ポテサラ、崎陽軒のシウマイ、明宝ハムと玉子、しっとりタラコふりかけ飯。

朝日劇場で劇団十六夜公演です。
お芝居は「男の花道」、役者加賀屋歌右衛門(座長)と 眼医者土生玄碩(市川千也)の
男の友情が描かれます。
11月に「たつみ演劇BOX」が梅田でやったのを観てたから
筋書きは知ってました。
たつみは特選狂言でロングにしてたけど こちらはコンパクト。
劇団員の構成によって場の設定を変えてますね。
男優が少ない十六夜は二役も多くなります。
劇団ごとの味付けが異なるから、あとは好みの問題かな。
十六夜もきっちり仕上げてるけど、劇中劇のシーンの迫力はTEBが上。
今週のハーフは、内容も価格もストライクじゃない。

ので、600円の麻婆茄子定食。


お腹いっぱい、寝過ごさないようにしないと。
※ かくれ処「めんじい」からのお知らせ
2月11日の祝日は、臨時休業とさせていただきます。m(__)m
2019.02.08 (Fri)
芝居の後は呑み歩き、色々あるから面白い
まだ開いてるかなぁと期待して「新ちゃん」再訪。
終わってましたー。
あーぁ、今度は11時前に来よ。
そのすぐ近くに大衆食堂発見、入ってみましょ。

「保ちゃん食堂」ってお店でつ。
4時近かったからなのかオカズケースは空っぽ。
丼物と麺類でやってるみたい、ワタクシ達は酒~なので、
カウンターに残ってた? 鰯の塩焼きを2匹(全数です)。

そのお隣りの千切大根ようなんも。

町の食堂ってこんな店アチコチにありましたな。
餃子の口になってたから、5時過ぎに「大連」さんに行くことにして、
「鹿児島屋」さんで時間調整。


ここのお母さんも大衆演劇好きやから楽しかったなぁ。
雨降って来たし4人やったからTAXIでミナミ塚口までビューン。
「大連」到着です。

メニュウは多いけど、頼むのは決めてました。



ほな餃子と春巻だー。
メニュウどこ見ても春巻見つかりませんでした。
「春巻ありますぅ」って聞いたら、
『ないんですよ』って返事が返って来た。(ショボーン)
カンパイからの
小エビ天1000円。

ニラきも炒め700円。

揚げそば650円。

餃子300円×2。


餃子は焼き色ええけど、皮柔らか過ぎ。
餡もベチャっとしてワタクシ好みではなかったな。
唐揚げで有名なお店で前から来たかったんよ。
炒飯とか海老ソバとか食べてみたいな。
雨の中を歩いて塚口まで、ラストは「じんべぇ」さん。


カンパーイ、(何回すんねーん)、「きろく」の前割り。


付き出しはアカンやん。

本マグロ造り。

カニクリームコロッケ。

ここで解散して帰宅したら 予想外の巻き寿司。
洋風ハーフ三本組、右端のん一本食べた。(一人で)



豚焼き肉味やった。
巻寿司も進化?してるんかいな。
劇場でもらった福豆。

節分の決まりごと全部クリアしとる。
2019.02.07 (Thu)
一週間ぶりに観劇、初見で楽しみにしてたんですが
日曜日やから無いやろ。
朝ご飯なかったから、ちょっと早目に家を出て
阪神尼崎駅に10時半には着いちゃった。

お腹空いたなぁ、ココでスルスルっと食べたかったけど、
11時に待ち合わせしてたからガマン。
節分会で賑わってた大覚寺をお参りして、

11時3分に「新ちゃん」に到着。

新し目のちっちゃな暖簾が出てたから開店してるで。
引き戸を開けたら、一席残して満員でした~。
ワタクシ達は4人だったので、先頭で待つことに。
15分経ち25分過ぎ、30分待っても誰も出て来られません。
これじゃ入れたとしても食べ終わったら観劇に遅刻するのは必定。
後ろ髪引かれましたが、撤収して「下山酒店」。

カンパーイから


湯豆腐とおでんで 小腹を満たします。
ゆっくりしちゃ居れません、まもなく開演時刻です。

「遊楽館」は、下町かぶき組 岬一家の公演です。
座席はT美ちゃんトメさんが押さえてくれてたから安心でした。
関東系の一座ですから大阪で滅多に観れません。
座長は岬 寛太、花形が二人 飛雄馬と昴 斗真、後4名の構成みたいでした。
一部ミニショーから開演、特に変わったこともなく顔見せして終わり。
ちょっとイヤな予感が・・・・
第二部芝居は「身代わり忠治」、国定忠治にそっくりな百姓忠治郎(座長二役)を
偽忠治にしたてあげ、山形屋からお春坊と大金をせしめるという喜劇。
ところが全くと言っていいほど笑えません。
三部は舞踊ショー、ラストに沢田研二メドレーという平板な構成。
期待してただけに肩透かしです。
唯一第一日曜で千円デーだったことが救いかな。
さぁ、反省会行きましょか。
2019.02.06 (Wed)
2月は逃げると言うけれど どうなんやろ
奥を送って行った。
昨日帰られへんかってんって言ったら、『そうなん知らんかった』って、
何か淋しいやろうが。
ちょっと野暮用済ませて家に戻って来たら、残りオカズ発見。
「家売る女の逆襲」見ながら朝ご飯。

北川景子に『GO!』と言われてみたいジジイです。
昼過ぎ、家から持って来たオニギリ一個とコヤツで簡単に。



簡単なんはそれだけ味もチープやなぁ。
マルタイのチャンポンがエエわ。
夜、お腹空かして帰って来たのにリビング占領されてたから泣きながら就寝。
2日(土)4時過ぎに起きてスーパー銭湯が開く時間まで待機。
とりあえずガストめし。((´;ω;`)ウッ…)

Bモーニング20円引きクーポンで。

飽きました、スクランブルエッグが油っぽいのよ、
ウーンこの日はパルメザンぶっかけてみた。
いつものスープ2杯、カフェラテ、ミックスキャロット飲んで
お腹壊しました。

昼、焼きそばパンを作った残りで済ませました。

一週間の営業終わり、ご近所の「とっつあん」で喉渇いてたから
思わず「生くださーい」。
う、うぅまさかの〇ルツやった。

しくったー。
お造り三種。



水ダコらしい。(食べませんけど)
ここでは天ぷら食べないとね。


お腹膨れたら こうなります。

戻る電車あったら全然かまいませんですじゃ。
2019.02.05 (Tue)
一月が終わった、早く暖かくなって欲しいよ~
連続3日続いてたから仕方がないな。
そんじゃ早目に家を出て太子橋今市の「すき家」でも寄りますか。
曇ってて寒かったので、とん汁朝食にしよ。


お椀大き目やけど具は思ったほど多くはない、業務用でもポテサラ付くのが嬉しい。
何で朝ご飯には生卵付くのかしらん、ナシでって言ったら30円引きとか
ならんのかな。
昼、Kっしーからの伊勢うどんをMやんのオリエンタルカレーうどんの素で
カレーうどんに。


懐かしい、黄色いカレーうどん完成です。
あげさんと鶏肉、白ネギ入れて。
美味いんでないかい。
夜、やってまった。
「十八番」でミニ天津飯と焼きそば600円を食べてる途中で


まさかの寝落ち。(赤ちゃんか)
ハッと気づいて会計済ませて時計見たら、最終出て行ってた。
天六泊りしとこ。(朝イチで帰りましたよ)
月末やから観劇まとめは書いとかんと。
今月は最少の6回、たつみ演劇BOX5回、劇団炎舞1回。
たつみは外さへん全部の日曜日たつみ演劇BOX観た、あと観たい劇団が
大阪に乗ってなかったから。
2月はいろいろ来るからどうしよ、
朝日の劇団十六夜、オーエスの澤村神龍は観ると思う。
後は尼崎遊楽館の下町かぶき組 岬一家と明生座の劇団雪月花with二代目鹿島順一。
とか言いつつ、高槻千鳥劇場で TEBかも。
2019.02.04 (Mon)
誰か思い出せない、ホンマ申し訳ないことです


昨夜の「後妻業」見ながら ありがたくいただきました。
W木村が出てるけど、断然木村多江がええねぇ、役柄もあるけど。
あの儚げな感じがジジイにはタマランのぉ。
天満市場にやって来て いつもの八百屋さんの店先で
『あっ、めんじい』ってニッコリ笑って挨拶されました。
思わず「ど、どうもっ」って返したけど だ、誰なん?(スミマセン)
人見知りなワタクシ市場で出合って挨拶を交わす人は限られてる。
端正で優しそうな顔立ちの青年、うーん誰やろ。
いくら考えても思い浮かばないのよね。
昼 昨日の麻婆豆腐で麻婆丼。

美味しいやん案外。
夜は、「松屋」で牛すき鍋膳、慌ててて半熟玉子にするの忘れてまった。


2019.02.03 (Sun)
節約の日々が続いてます芝居も減らして

ご飯お替わりしてしもた。
ので、お昼ご飯は抜き。
夜、牡蠣の炊き込みご飯作ったから持って帰って家で食べた。
ちょっと薄味だったけど、牡蠣を茹でた出し汁を冷ましてご飯を炊いて、
牡蠣は炊き上がってから炊飯器に戻したから、ぷっくりしてて美味しかった。
29日(火)この日は奥が弁当を作った形跡があったので、
その残りで独り朝ご飯。


店から持って帰って来たカス汁、ちょっと色濃いけど美味しかった。
お昼、家からパクって来たこれで簡単に。



やっぱカップ麺はカップ麺。
夜、あんまり好みじゃないメニュウだったけど値段がドンピシャ。


味濃いねん、喉渇くわ、鶏がせめて豚やったらよかったー。
2019.02.02 (Sat)
たつみ演劇BOX、たつみDAYで大ハッスル
急いで帰宅して恵美須町へUターン。
朝日劇場で「たつみ演劇BOX」、たつみDAYでババ混み。
全席予約で埋まってて、補助イスでの観劇に決定。
諦めてイスに荷物を置いて、「酒の穴」で前呑み。

お腹空いてないので湯豆腐260円と瓶ビール500円だけ。

開演時刻じゃ、朝日劇場行こ。
第一部お芝居「神奈川三兄弟」からスタート。
この日が初演ということでした。
時代は明治以降やね、詳しくわかりませんが。
嵐一家の先代が亡くなって一周忌の日、
一家は、三人の兄弟分で切り盛りしていたが代紋を返して一家を出るものが
続出、このままでは危ないという状況。
その上、一番兄貴分の松田竜二(小泉たつみ)は5年の刑で服役中、後一年は帰って来ない。
二番手の中井(小泉ダイヤ)は、腕は立つが関西から来て一家に厄介になった流れ者、
女房(小龍)と赤ん坊が居る。
三番手の出口秀夫(黒潮幸次郎)は、気の小さな男で一家をまとめる力量に欠ける。
先代の弟で一家にとっては叔父貴にあたる村井(宝良典)は、一家がまとまるためには
二代目を決めた方がいいと後継に出口を指名する。
それは一家を自由にしたい村井の策だった。
松田の兄貴が帰ってくるまで待ってくれと言うが耳を貸さず、
親分衆に二代目出口を披露、こうなればもう後戻り出来ない。
そこへ松田の直の子分小鉄(小泉ライト)が息を切らせて
やって来て、松田の兄貴が一年残して仮釈放で戻ってくると言うのだ。
場面変わって、松田の兄貴を迎える中井、その妻よしえ、小鉄。
村井の叔父貴の指名で出口が二代目になったと告げる中井に、
松田が激怒する。
そこへ村井の叔父貴と佐々木(愛飢男)海老公(ヨシア)、出口秀夫がやって来る。
小鉄が村井を刺そうとして止められ、この落とし前をつけろと言い残して去る村井。
この後、長いから割愛します。
よくある筋書きですが、最早大衆演劇を凌ぐたつみ演劇BOXならでは技量で
観客をグイグイ引っ張っていきます。
補助イスのワタクシも一睡もせず(珍しい)身を乗り出して観ましたもん。
任侠の世界に生きる三人のお互いがお互いを思う気持ちが凄い。
どんどん良くなると思うので、この外題がかかったら必見ですぞ。
舞踊ショー、爆笑トークも終わったので反省会行きましょ。
一軒目は「花の山」に行ってみたけどギャンブル狂の方々で一杯。
少し手前の「橋本酒店」に入ってみましょ。

撮影NGってなってたから従いました。
小芋煮と鮭の西京焼でビール2本と熱燗一合。
もう開店しただろうからと「からし志」さんへ。
芋のロックにチェンジして、造り盛り合わせ500円。

ハマチはマルさんに進呈です。
茶碗蒸し600円頼んで 芋2杯目。

大き目の器で具もたくさん、昨日くら寿司で食べれなかったから嬉しい。
鯖のキズシで芋3杯目。

結局お寿司は二人で一皿、うな胡だけやった。

まだ時間が早かったから「能登屋」さんにも寄ったみたい。


後は記憶が・・・・・・・・
2019.02.01 (Fri)
休みの朝は早起きしてしまうジジイです
月末の日曜だけやってるMBSの「らくごの時間」見よ。
桂 華紋の「二人ぐせ」、若手やけどこれから伸びそうな感じ。
語り口が心地よかった。
続いて「演芸図鑑」、対談に出てた演歌歌手の丘みどりが美人でした、
受け答えもしっかりしてて好印象、いっぺん大衆演劇で聴いてみたいな。
やっと8時になったので休日の朝ご飯に出発です。
この日も新顔さんを乗っけて、御堂筋をバビューン。
「げこ亭」到着~。

毎度おなじみ(飽きません)まぐろと冷奴。


味噌汁はワカメとアゲ、豆腐。

奥は鯖の煮付けと肉じゃが、かす汁。


オカズが残ったので ご飯お替わり~。

余は満足、満腹でござりまする。
セトウチベーカリーで昼用のパン買ったけど食べれるかな。

住吉っさん行ってみたいと言うⅠくんとはココでお別れ、
急いで吹田に帰って来て休日のお楽しみに出発ですじゃ。