2016.05.31 (Tue)
食生活改善の気持ちはあるんやで 気持ちは

これがハムトーストって なめてんの?
まぁ こんなこともあるから面白いのかも。
昼、天五池田町本通りで 最近移転した「季膳」さんでランチ。

評判いいけどビールが例の〇ルツってなってたから入ってなかってん。
よって、ビールはナシ。
ランチはこの三種類。

煮魚定食900円にしよ。


テーブル上に、漬物盛り合わせ他 ご飯のお供がずらーり。
これだけでご飯お替り決定ですな。
来ましたー。

煮魚はカラスかれいかな?

フワッと美味しく煮上がってるけど甘いなワタクシには。
小鉢はこの2種、もずく好きです。


天ぷらは、ししとう そして白身の魚。

味噌汁は豆腐とあげ。

そしてご飯が美味かったー。

お茶碗が小っちゃかったから3杯は食べたかったけど、お替わり2回は恥ずかしい。
+100円で味噌汁は貝汁にグレードUPできまっせー。
店内で怒鳴る声さえなければ とてもいいお店です。
夜といっても午後10時、昼ご飯から9時間は経ってたから
吸い込まれるように入店してもたがな。
禁断の「十八番」そしてスーパーハーフの80番。





皿うどん いと美味し、半チャーハンは白ご飯にすべきでした。
奥の頼んだ中華丼、こんなに上品なのが出て来てビックリポン。

2016.05.30 (Mon)
「春駒」の行列が短かったから並んでみた
ソーセージエッグ定食、小鉢は納豆にしてバランスよく。


ご飯がもうちょっと美味しくなればエエなぁ。

昼、この店の前を通りかかったら珍しく行列が短かったので最後尾に着いたら、
こんな札を渡された。

キリンというよりキソンって読めるで。
最初の注文をあらかじめ紙に書いて渡したときのエラーを防ぐためらしい。
外国人のお客さんが増えてるからかな。
15分くらい並んでカウンター席の一番奥に案内され、ビールを1本注文。
紙に書いてた分がドーン。

剣イカと鯛。


まぐろ、そしてトロ鉄火。


シマアジと上うなぎ。

生ゲソとイワシ、生ゲソは滅多にないのに久しぶりにあった。

貝柱と炙りハモ。
初物のハモを食べたから寿命がまた75日延びそうや。


ウニと玉子、玉子が美味しそうだったので頼んだけどジジイには甘すぎちゃん。
ネタの大きさと価格から考えたら並ぶのも納得かな、15分までなら。
店終わり、腹ペコやったけど食べて帰る時間的余裕がなかったので、7イレブンで
パン1個と白おにぎり。
そして、「山頭火」「すみれ」と三者択一の中から選んだ「新福菜館」のカップ麺。

パンは電車を待ってる間にホームでパクパクッ。


家に帰ってからカップ麺を作った。


ウーン、スープの色は漆黒。

啜ってみたら、店とはかなり違うなぁ、麺もツルツル感はエエ感じやったけど
カップ麺に期待し過ぎたらアカンなぁ。
2016.05.29 (Sun)
KYKのお洒落なお店? 「粋花 KYK」さん
阪急百貨店の催場に行ってみた。
「第2回 パンフェア」

アカン、平日の昼前にこんだけ人が来てるとは思わんかった。
ヒマな人多いねんなぁ.(自分もやけど)
行列に並んでパンを買う気にもなれず、昼ご飯を食べることにしました。
いろいろ選べるところがええなぁ、新地ランチはちょっと遠いし。
阪急のレストランフロアは混んでそうだったので、大丸の16F(正式には大阪ステーシ
ョンビルサウスゲートと言うらしい)まで。

お腹空いてたから どこも美味しそうで悩むやんかいさ。
決め手は、これでした。

昼ビー最高に美味いもん。
「粋花 KYK」さんです。


ちょっと贅沢に大エビとヘレとんかつ膳1680円にしよ。

お替わり自由のサラダが嬉しい、前はキャベツだけやったのに。


漬物も3種、ワタクシの好きな壬生菜と梅干し、小鉢はちょっとしょぼい。
味噌汁は絹さやとジャガイモ出汁も美味し、ご飯もツヤピカ。


脇役が揃ったところへメインがドーン。

ところがヘレカツが思ったほどじゃなかったんよね、柔らかいけど豚の旨味が

そんなに感じられんかった。
海老もデカいけど、衣厚過ぎるなぁ。
味噌汁とサラダをお替りして ごちそうさん。
徳庵の「ひろ喜」 鯰江の「ますいや」に軍配です。
八尾の「マンジェ」は行きたくても行けませんからね。
夜、最終で帰宅して禁断の2個目。

ブロッコリーと玉子は入れたけどアカンな。


2016.05.28 (Sat)
朝早くからやってます東大阪の「丸𠮷食堂」さん
朝ご飯の食べれる食堂を探してたら、見っかりましたー。
東大阪市高井田西にある「丸𠮷食堂」さんです。

何と朝定食300円だっせー。

オカズケースにはまだそんなにオカズが揃ってません、朝8時ごろやったからね。

そん中から肉じゃがいただいて、

朝ご飯の完成です。

納豆とか海苔がないから、肉じゃががないとちと淋しい。
玉子焼は断じて出汁巻きではない れっきとした玉子焼なので
醤油を垂らしていただきます。
豚汁は大き目の椀なので量もたっぷり。
ビッコミオリジナルとスポニチ読みつつ、朝ご飯完食~。
かなり高齢のご夫婦でやられるみたいです、
店内もこれぞザ・昭和って感じがいいですねぇ。

平日の朝は、土日と違って道混んでるなぁと改めて知りました。
中央大通の「金久右衛門」は新店に移転したんかな、何か貼り紙がみえました。
今度、駐車場のある新店に行って復活した炒飯食べよ。
夜、営業前に特売のコレ食べたけど、かき玉って割りには玉子の存在感薄っつ。


2016.05.27 (Fri)
お腹ポッコリ出て来た、減量せなカッコわるい
どんどん増えて来たから。
原因は、深夜メシってことは分かってる。
「十八番」と「吉野家」をガマンして、3kgくらい落とそう。
昼、エースコックのワンタンメンに次いで好きなサッポロ一番塩ラーメン。

豚肉とキャベツを炒めたのが冷蔵庫に残ってたから、卵とともにオン。


生卵はキライやけど、こんな感じの玉子が大好き、蘭王色濃いからキレイや。
5食入り228円に飛びついて買ったからあと4個ある、
出来るだけ食べるんガマンしよ。
24日(火)朝昼兼用で、大阪ガーデンパレスで朝バイキング。



スクランブルエッグが無かったのは残念、牛乳・トマトジュース・オレンジジュース
で必死で元とろうとしたけどムリです。
カレーが予想以上に美味しかったかな。

たったこれだけしか食べんかったから、損した気分。
何故かタコ焼きまでありました。

パン類・フルーツ・ヨーグルトには手をつけんといた。
メルパルクホテルの「カトレヤ」の方が美味しいなぁ、スポーツ新聞読めるし。
夜遅く、軽~くカレーうどん食べて帰ろうと「つるまる饂飩」へ。

エーッツ、今日も売り切れかいな。
しゃーない、明太釜揚げシラス丼セット580円にしよ。


このセットで580円は安いと思うけど、単品にしとけばよかったと反省です。
2016.05.26 (Thu)
大衆演劇オモロっ、来月も行こ
午後5時、JR桃谷駅でNさんと落ち合って、商店街を突き抜けやって来ました
のは「明生座」っていう大衆演劇の芝居小屋です。



今月は、都京弥、藤乃かな二人座長の「劇団 都」の公演です。
開演前には、座長自らがもぎりに立って居られました。
ワタクシにとっては人生初の大衆演劇鑑賞ですから、この後どんな展開が待ち構えている
か知る由もなく 5時半開演―。
芝居の前後に踊りなどのショーがある三部構成でした。
細かいことは省きますが、想像していたより遥かにエンターティンメントに徹した
プロのサービス精神に大感動です。
観客を第一に考えられた演出の素晴らしさ、そのうえ一カ月ぶっとおし公演なのに演目が
毎日違うんです、この日は客演で来られてた方も居られてほぼ満席の客入り。
所作の一つ一つが時には華麗で艶めかしく、キレもよくてあっという間の三時間。
終了後は、座員がみなさん揃って見送りに出てくれていました。
凄いっ、凄すぎる。
「ひょっとして寝たらゴメンやでぇ」と開演前には言ってたんですけどね。
来月は、庄内の「天満座」とのことなので、絶対行こうと思いました。
「星乃ななみ」ちゃんのファンになっちゃいましたー。

桃谷駅近くまで戻って来て「四五いち」って居酒屋でカンパーイ。


いわしの天ぷらと串カツ盛り合わせ。
串カツの衣がキメ細やかでサクサクでした。
二人で生中2杯とビール中ビン2本で、とりあえず喉を潤して2軒目行きまっせー。
環状線で一駅、「鶴橋」で下車、ホントは「よあけ」に行ってみたかったけど、
先週行った「なべいち」さんで、魚の気持ち盛りをNさんに食べて貰いたくって
「なべいち」さんへ。

アチャーッ、魚の気持ち盛り 売り切れてました、もう10時近かったもんなぁ。
先週も来たんですよとか言いながら、店主夫妻と楽しく話をさせていただきました。


まぐろのお造りと中落ち。
あこうの煮付け。



ナスの天ぷらと空豆。

ワタクシ芋焼酎ロック一杯とシークァーサーチュウハイ2杯、
Nさんはグビグビ日本酒呑んではりました。
いやぁ楽しい夜でした、大衆演劇に嵌まりそうな予感です。
2016.05.25 (Wed)
ウメ地下の「風流 田舎そば」でワンコイン朝食
阪急そばor潮屋or風流 田舎そばの三軒で迷った末、ウメチカの「風流 田舎そば」さんへ。


スカパラ師匠が何度もブログで紹介してはって、一回来たかってん。


ワタクシ 納豆定食、奥は そば定食をチョイスしました。
来た来た~。

情報によると二八蕎麦で注文が通ってから茹でているとのこと。


美味いわー、おろしやから余計に際立つねぇ シャキッとズズッとコシがあって。
生卵は奥の蕎麦にポチャン。

このオニギリも手作り感があってええね、中に梅干し入ってたし。
納豆もちょっと香ばしくってグー。

偶然かもしれませんが ご飯が炊き立てで これまたメチャ美味い。
次回、奥は豚汁定食 ワタクシは ざるとろ定食に決定です。
朝ご飯を食べ終わっても映画が始まるまで30分以上あった。
ブルク7近くのドトールコーヒーで、コーヒー啜りながら
「お腹イッパイになったわ、映画見たら絶対に寝る自信あるわ」
とワタクシが言うと
『一緒や、朝早かったからもう眠たいねん』
珍しく意見が一致して 本日の映画鑑賞は延期ってことになりました。
ここから昼まで別行動、ゆっくり昼寝いや朝寝して オークスも買って
昼ご飯。
「すし政 西店」は開店前で「奴すし 中崎店」は振替休業。
「春駒」には長~い行列。
そんな時には ココでっしゃろ「餃子の王将 天四店」。

二階に案内されてメニュウをみたら、JSMってアテに丁度いい小皿がありますやん。



ビールとタレを用意してたら餃子2人前ドーン。


きれいに焼けてるヤツをパクッ、美味いなぁ久々の王将は。


八宝菜と天津飯をJSMで。

餃子を一人前追加して 「ビールもう一本くださーい」 これはちょっと焼き色が薄めやね。
店の2階に戻ってオークス見たら、
とうとう池添騎手来てくれましたー、けど2着も3着も人気馬やったから
3連単で5千円台、まぁ当たったので来週のダービーも出来るからよしとしよ。
この後、生まれて初めてのところに行きました。
良かったなぁ。
2016.05.24 (Tue)
ドコで昼食べるって悩んだら来てる「田舎家」さん
完璧に老人化しとるな。
朝風呂行こっ。



その前にモーニングやな、これ美味しいのよねぇ。

ミルク付けて400円は安いやろ。
家に帰って、TV見てたら寝てしもた。
金曜日の「私結婚出来ないんじゃなくて しないんです」が好きで
見てるんやけどコミカル過ぎるよな、フジの「早子先生・・・・・」も好きです。
どっちが先に結婚するんやろ、まっ結婚が幸せってことじゃないんやけどね。
(ワタクシシアワセですが何か)
昼メシで悩んだらココに来てしまう扇町の「田舎家」さん。

アジ南蛮漬けと しめ鯖。


南蛮漬けって滅多に食べんけど美味いなぁ、一回作ってみよ。
奥は毎度これ取ってくるな。

出汁巻きは熱々でっせ。

ご飯大を二人で分け分けして、1本目のビールが無くなったので
2本目頼んだら、アテがのうなってもうた。
ので、野菜炒め200円を追加ー。


昼呑みしたら眠たくなって来たから、買い物してひと眠りっ。
あーぁ、ヒマな営業やったなぁ。
ちょっと一杯呑んで帰りますか、
商店街歩いてたらアフロ子さんとバッタリ遭遇、
一緒にこまちゃん(この日は るこまでした)行って、一杯だけ呑んで(混んでたから)
「うえっち」に。

お客さんが持って来たというアジをなめろうでいただきました。


ココに来たらの「うえカツサンド」。

キャベツあらへんやんかぁーい。
せこガニとイワシフリャー。


この日、宿敵ジャイに勝ったから思わず名古屋風になってしもた。
2016.05.23 (Mon)
食べログ情報信じて行ったのに あーぁ
朝うーやってるという食べログ情報を信じて中央区島之内の
「うどん無双」さんに行ったのに、ガーン。
シャッター下りたまま貼り紙も無し。
朝うーを止められたのか営業そのものを止めてるのか全くもって不明。
朝から大ショックー。
時間は午前8時過ぎ、朝ご飯食べる気満々で来てたから喫茶店では
物足りひん。
天満市場にクルマを停めて「街かど屋」さんでっせ~。

ワタクシ出汁巻和朝食400円。

奥は豚汁定食590円。


お腹膨れたら何や眠とうなったから帰宅してソファーで横になったら
ぐっすり寝てもうたがな。
天満に戻って遅めの昼ご飯、「麺元素」さんでっせー。


奥は魚元素塩(すだち付き)770円を。
ワタクシ鶏元素しょう油(辛みそ付)770円を+120円で麺大盛り。
平日お昼はお得な半チャンセット大270円も。

鶏元素が来ましたー。


お久しぶり~、ここのラーメンは目で見て美しいのよねぇ。
麺大盛りにしたから食べ応えあるわー、ちょっとスープのコッテリ加減が
増したんかな、スープが麺に絡んでしつこいかも。
奥のは こんなん。

ここのチャーハンが美味しいのよ ドーン。

レタス・玉子・チャーシューコマ切れ・ネギとシンプルなんやけど。
パクッ。
ウーゥ、辛いっ、メチャしょっぱいんですけどー。
これは辛すぎて塩味しかせぇへんがな、「辛過ぎるんやけど」って言いそうに
なりました。
ラーメンにも辛みそ入れたから、どっち食べても辛っ。


夜、宮ちゃんとマーくん夫婦とで「あまの家」さん。
デジカメのバッテリーが切れたのでスマホで撮ったらパソコンに取り込めなくなっとる。
まぁ前回とほぼおんなじの食べてるから まぁいいっか。
2016.05.22 (Sun)
ラーメン、牛丼、カレーそしてうどん どれも好き
って、なーんもあらへんかった。
5食入り買ってしまったら こうなるでしょのチキンラーメン。


専用丼では玉子が固まらなかったので、鍋で作ったら
玉子はイイ感じにできた。
そしたら麺が柔くなりすぎた、難しいもんやな。(ネギくらい入れんと)
出勤してカレー作り、そして営業。
カレー残ってたけど二日目の進化に期待して冷蔵庫に寝かせて帰宅。
時間の余裕があったから「十八番」、いや今週のハーフはこないだ食べたから
今日は「吉野家」にしとこ。

「牛丼並380円と半熟玉子70円」ってボソボソっとオーダー。(ツユ少な目って言い忘れた~)

紅生姜と七味でグレードアップ、途中で半熟玉子も崩して。


帰り際、7月末日までに7杯食べたら もう一杯いただけるスタンプカードくれた。
2カ月半で7杯のペースはワタクシには無理そう、期間を6カ月にして欲しいな。
19日(木)南方の「コペンハーベスト」でモーニング。

家に帰って昼前に冷蔵庫にあった弁当のオカズらしき残り物で、
昼ご飯。(天敵カボチャは残します)


神宗の徳用塩昆布があったからノープロブレム。
夕方、二日目のカレーで腹ごしらえ。

閉店後、「つるまる饂飩」でツルツルーッ。

このセットお得やん。

冷やしにも出来たから、ぶっかけ冷やしで。



奥は、かき揚げ天と温かい蕎麦。


オッサン大好物の紅生姜天は必須。

この後、「吉野家」の前を通ったらマーくんが牛丼食べてた。
奥さんには黙っときますぜ。
2016.05.21 (Sat)
「海老鶏麺蔵」 みんなツケ麺でもワタクシ頑なに鶏醤油ラーメン
天満に出て来て市場で買い出しを済ませ、やっぱ何か食べとこうと、
トッピングなしの日清焼そばを昼ご飯に。



一人室内で食べてたら、ちょっと空しい気分になってもうた、
これは、外で食べるモンやわ。
夜、雨が土砂降りやったけど最終電車に間に合いそうだったので、
「十八番」で毎度のハーフ&ハーフ。



麻婆ナスも好っきゃねん、塩焼そば多いなぁと思いつつ完食したら


お腹パンパンで ぐっすり眠れました。
17日(火)雨が上がってたけど目が覚めたから奥を送っていくことにして、
「メルシー」でミニサンドのモーニングをミルクで。


これくらいの量がワタクシには適量ですな。
サラダとヨーグルトも食べて健康志向で。
買い物済ませて店でパソコン触ってたら、Wさんから
『昼 行こうや』とメール。
Wさんが推薦してきたのが「海老鶏麺蔵」と「ラーメン砦」の2軒やったから、
近い方の「海老鶏麺蔵」さんへ。

アカン、パプアさんがよーいドンで紹介した後やからか行列が出来てた。
いつもは並ぶの大嫌いのWさんが、
『これくらいやったら待とうや、クルマも停めたし』

10分くらいで入店出来ましたー、お客さんのほとんどがツケ麺食べてたけど
ワタクシは鶏醤油ラーメン750円の食券を買いました。
Wさんは、甘海老つけ麺850円を。
来ましたー。


真っ黒なスープに加水高目のツルんとした食感の細麺です。
スープは複雑な味わいやねぇ、色ほど濃くはないです。
チャーは脂分多目の分厚いのが一枚、ちょっと苦手です。
それにしても決定的なのは、麺量少なっってことです。
何故か サツマイモの素揚げみたいなのが載ってたのは・・・・・・・・
Wさんのつけ麺は、美しいビジュアルでした。


この濃厚なつけダレに超極太の全粒粉の麺、

店員さんが『時計回りに食べてください』って言ってたけど、
ワタクシなら そんなん放っといてって思うやろうな。
追い飯が無料で付くのに、Wさんお腹イッパイで頼まんかった。
(珍しいことです、お気に召さなかったのですかね)
夜、最終に間に合わなかったので空腹を満たすために、
コレをいただきました。(特に感想はございません、お腹は膨れました)


2016.05.20 (Fri)
「魚や なべいち」早目に行ったら座れます
高架下を玉造方面に歩いて行くと お目当てのお店がありました~。
「魚や なべいち」さんです。


立ち呑みってなってますが、カウンター席にイスがあります。
ワタクシたち幸運にも最後の2席に座ることが出来ました。
ここではこれを頼まないとと 事前調査していた
「さかなの気持ち盛り」って名の 造り盛りをお願いしてカンパーイ。


生300円(税別)ってのも嬉しい!
店主が刺身を盛り付けるのを楽しみにしてたら、既に盛り付けて
冷やされてたのがドーン。

これが690円ってウッソー、7種いや8種類あったかな。
どれも新鮮でバリウマー(サーモン以外)でした。
魚の中落ち煮230円とポテサラ。


そして竹の子の天ぷら480円。

ビール2杯とシークヮーサー酎ハイ呑んでお勘定。
いやぁWさんと来てたら日本酒呑むところですな、

肴の種類は多くないけど、さかなの気持ち盛り食べに来るだけで
お値打ちですわ、次回は寿司もいただこ。
鶴橋に戻らずに玉造に向けて北へ歩いて行くと この商店街。

今はシャッターも多いけど昔は栄えてたんでしょうね。
吹田まで帰るのかと思いきや天満で下車して2軒目~。
「串寅」さんで休憩です。


アサリの酒蒸しもらおっと。

串カツもドドッと、何か分かるのはアスパラだけやなぁ。






アスパラ3、チーズ2、じゃがいも2、ポテちくわ、豚、イワシ、クリームコロッケ。
あと2本が思い出せん。
奥は美味しそうに茶漬け食べとった。
結局ここでも生3杯とレッドアイ1杯。
この日8杯呑んだんやけど、いっこも酔わんかった。
ヴィクトリアマイル惜しかったな(まだ言うか)。
2016.05.19 (Thu)
朝うーに行かないときのルーティン化してきた「神徳温泉」
が始まる前に目覚めた。
海原はるか かなたの見飽きた漫才の後に、江戸の落語家 春風亭一之輔の「鈴ヶ森」
見たけど案外面白かったな。
奥が起きて来ないので、ブログ更新しながら じっと待ち続けた。
この日は朝うーは行かないとのことなので、機嫌を取って
朝風呂の前にモーニングに行くことに。
旭区大宮の「神徳温泉」の駐車場に停めて、商店街を歩いてたら
よさげな喫茶店を発見です。


何て読むのか分かりません。
モーニングメニュウです。

サンドセット400円をオーダーしました。


ホットサンドです、玉子も焼き立てのが入ってましてメチャ美味いわ。
珈琲が100円でお替りできるのもコーヒー好きにはイイですねぇ。
探せばあるもんですね、ここもお気に入りに追加です。
風呂入って家に帰って、TV見ながらゴロゴロ。
昼もとっくに過ぎて、天満で昼食べよっか。
「うえっち」のシャッター可愛くなってた。

軽くお蕎麦にしときましょ、「おらが蕎麦」さん。


お店がプッシュしてるらしいのを頼むのがベターやろ。
ワタクシお手軽セット500円を大根と厚揚げで。



おでん予想以上にデカい!
奥の梅しらすそばを大盛りにしたら、

画像では判別できませんが、信じられんくらいの大盛りで出て来ました。


ワタクシも半分くらい食べて、お腹いっぱいになりました。
これが112円(税別)で増量って、メチャ良心的ちゃうかな。
ヴィクトリアマイル絞って買ったら、池添パンドラまさかのハナ差3着。
3連単取れとったなぁ。
ちょっと電車乗って、最近人気のお店 偵察しに行ってこよ。
2016.05.18 (Wed)
恥ずかしっ、何で今ごろの「天天,有」さん
天満市場にクルマを停めて どこぞでモーニングしよ。
ここ昔っからあるのに入ったことなかったから いっぺん入ってみよ。
天4商店街の「モーデン」さんでおまっ。



BとCをお願いしました。


このハムエッグはアカンやろ、玉子が流れてるうえに固まり過ぎ。
ハムももう一枚欲しいな。(ぜいたく言うてスミマセン)
ヤマダ電機なんば店で、電子レンジ購入。

シャープ製と東芝製は壊れた時、会社無くなってたら修理できないので
珍しく日立製。(壊れたのはパナ社製でしたから)
昼はスカ師匠と待ち合わせしてたけど、ちょっと時間があったので
帝塚山1丁目の「それいゆ」ってパン屋さんへ。


パンのこと ようわからんけど高いってことは分かります。
前夜、店にスカ師匠が来られて
『めんじい、住之江の天天,有知ってる?』
「名前は前々から知ってますけど 行ったことないんです」
『一回、行ってみて メチャ感動するから』
「そうですか、ほな明日行きますわ、難波の方に行くので」
『ワタシも行くわ、一緒に行こっ』
てな会話がござりました。
店前について、奥を降ろしたら開店2分前くらいで4、5人の待ちが出来てた。
クルマを停めて戻って来たら、

まだ奥が待ってたので、「スカ師匠はまだなん?」って聞いたら
『もう来てはるよ』
どこかいなと思ってたら、スカ師匠登場。
「おはようございます、今来はったんですか」と言ったら、
『いや、もう食べた。並んでたから早目に開けてくれてん』
そ、そうやったんですか。
ワタクシが着いたとき並んでた人は開店待ちじゃなくて、
既に開店済みの行列やったんですかいな。
この交通の便の良くない立地で、やりおるなぁ期待できまっせー。
スカ師匠 食べ終わってるのにも関わらず、
『めんじい、感想聞きたいから表で待ってるわ』
お、恐れ多いこってす。
メニュウはシンプルです。

奥がラーメン、ワタクシ50円違いならもちろん大650円そして餃子も一人前。
ラーメン出来るまでニラキムチ食べとこ。


この懐かしい鉢が普通盛り。

ワタクシの大盛りがドーン、お皿で受けてくれてます。

チャーも ようさんのっかってます。
麺の量、ハンパなく多いです。
麺は柔らかいねんけど、この豚骨スープに絡んで美味っ。

こりゃ箸が止まりませんなぁ、スープ濃いけどちっともしつこくない。
チャーはワタクシの好きな脂っこくないタイプでした。

餃子は、焼き色はきれいに付いてるけど餡が柔らかかったな。
ニラが効きすぎてました。
最初食べ切れるかなと思ってたのに、楽勝で完汁。
クセになるラーメン、また一つ増えました。
スカ師匠、きっかけくれてありがとうございましたー。
路駐ダメですよ、スーパーLIFEが近くにあります、500円買い物で
90分タダで停められますから。
夜、営業終わりに天五中崎通りの「めん坊」でカンパーイ。


ワタクシ以外は、高級イタリアンで美味いもん食べて来たので、
ワタクシの食べるのを見守ってくれてました。
(プレッシャーかかるがな)

細巻のお寿司と海老と鯖。




ポテサラにチーズ入りオムレツ。
イワシの天ぷらも。

宮ちゃん ごちそうさまでしたー。
2016.05.17 (Tue)
13日の金曜日、電子レンジ壊れた

十数年前に南方に宇部ラーメンの店があって食べた朧げな記憶があるけど、
すぐに閉店してしもたから味は忘れてしもうた。
どうやらしょうゆ豚骨らしいんやけど。

細麺やから茹で時間はごく短め。
豚肉とキャベツ・モヤシを入れて。


博多ラーメンとも違うねんけど、ライト豚骨でしょうゆは風味づけ程度。
美味しいなぁ、二つ作ればよかったと思ったくらい。
後2食あるから、じっくりいただこ。
13日(金)娘の弁当オカズ残りにシャウエッセン加えて朝ご飯。


「とり信」で骨付き唐揚げの行列に並んでから
JR吹田駅から出勤したんやけど、改札口入ったところに
こんなイスが設置されてた。

スペース広々してるけど、一体誰が座るんやろ?
電車すぐに来るし、ホームにもイスあるやん。
座ってたらメチャ目立つと思うな。
夕方、電子レンジが壊れた。
温められなくなったんなら分かるけど、開閉出来なくなったんは理解に苦しむ。
とは言えワタクシの力では修理などできひん、無駄な出費や イタタッ。
明日、ヤマダ電機行こ。
閉店後、「十八番」で晩ご飯。

選んだのはハーフ&ハーフ、それにしてもご飯が多すぎや。


2016.05.16 (Mon)
久しぶりに新店行ったよ「大阪かすラーメン 万大」さん
一晩寝たら、前に何食べたかってこと忘れとる、完全にボケてるな。



久しぶりの「大一そば」で かきあげそば310円。
ダシが甘いから唐辛子で誤魔化しとこ。
昼、Aさんがバイト帰りに寄ってくれたから一緒にランチ。


天六の「麻垃麺 楊楊」さん、コチラのお店が5周年で、サービス定食を500円で提供してくれてた。
無料で大盛りに出来るから1.5玉に増量してしもた。(せこい性格は治りませんな)


温玉もグチャっとかき混ぜてズズーッ。
ピリ辛で美味いなぁ、クセになる味です、今度こそ唐辛子激辛の4にしよう。
しかし 麺の食べすぎやな、ちょっと体重も増えてきたからセーブせな。

最後はライスを鉢の中に入れて完食じゃーい。
11日(水)前日の雨が残ってたから、奥を送って行くついでにモーニング。

わがドラが4連勝で一年ぶりに首位という快挙、中スポが読みたいけど無いので
置いてたディリーと報知で我慢。(このあと連敗してすぐに落ちてもた)
昼、カレー作ってたら久々にWさんから
『昼行こうや、よーいドンで見たラーメン』
ワタクシも食べたかったら「行きましょっか」。
で、天5中崎通りの「大阪かすラーメン万大」さん。



昼はおにぎりが無料で何個でも食べれるサービスがあったので、一個だけ。
ラーメンは一種類ってとこが潔いです。

来た来たー。

なかなかインパクトのあるビジュアルです、ズズーッ。

やや細めのストレイト麺、喉越しもいいしスルスル入ります。
牛の油カスの風味とチョイ白濁した鶏ガラスープが相まって
コクのあるスープも秀逸ですわ。
鶏チャーが三切れ入ってるのも贅沢やねぇ。(そないに要らんけど)
気がつけば完汁しとりました。

店頭ではコロッケがあったり、夜遅くまで開いてるので

一杯呑みにもイイお店ですね。
2016.05.15 (Sun)
もらった麺で生きてます ご当地麺バンザイ


納豆目玉焼き定食330円、これが玉子焼やったら申し分ないねんけど。
またサービスクーポンくれた、小うどんないやん。

昼は、キッシーがお土産にくれた尾道ラーメンを。


豚肉なかったから生ハム入れた、元々豚肉やからエエやろ。

背脂チャッチャのスープが美味いがな、平打ち麺が尾道やねん。
夜、これまたキッシーの土産の「伊勢うどん」。

ここのんで伊勢うどんに対するイメージが ガラッと変わった秀逸の一品。


極太やけど決して柔いことなく、コシというほどではないもののこのモチッと感が
たまらん、濃い目のツユと絡めてズズッと啜ったら至福のとき。
卵の黄身とカツオブシは必須やで。
2016.05.14 (Sat)
朝うーで始まりサイゼリヤで終わった休日
もちろん「一紀」さんに決まってますやん。

7時34分着、遅かりし~。
立って待つのしんどいのでクルマの中でシートにもたれて
奥からLINEで呼んでもらうことに。
7時50分『次やでぇー』とLINEメッセージ。
カウンター席に座って 毎度の如く 「カレーうどん大と釜玉で」
待つこと10分足らず、
『ごめんなさい、釜玉も大になっちゃったんです、よろしいですか お代はそのままで』
「いいですよ、ダイジョブです。お代も払います」
で、それぞれドーン。


分かりづらいでしょうけど、やっぱかなり多いです。
根性入れて いっただきまーす。

グミュッ、美味いっ この食感は釜玉ならでは。
食べても食べても減らないと思ってたら、いつしか無くなってしもた。
楽勝やん、ついで奥のカレーうどんも分捕って お腹パンパン。

お代は『こっちが間違えたのでいいです』と受け取ってもらえませんでした。
一紀さん、ごちそうさまでしたー。
お腹も一杯になったので、朝風呂~。

旭区の「神徳」温泉でまったり、家に帰ってのんびりTV見ながら昼寝。
もちろん昼ご飯は抜きでっせ。
NHKマイルカップも3着のヒモがノーマークで外れ。
池添騎手また2着か、福永まで手が届かんかった、しばらく止めよかな。
あーぁ、酒でも呑むべと天六まで出て来たものの、呑む相手が捕まらなかったので、
奥と二人の淋しい晩餐。
天三の地魚屋台「とっつあん」さんに、近大マグロ入荷って書いてたのに惹かれて


入店~。


カンパーイからの近大マグロ三昧盛1200円。


こんだけ持って1280円なら高くはないやん、大トロパクッ。



あさりの酒蒸し、とっつあんサラダ各380円ももろとこ。

天ぷらは紙に書いてオーダーするシステム。


無料の大根おろしを天つゆにドバッと入れて待ってたら、来ましたでぇ。
穴子、アスパラ、もち追加ー。

美味しいねんけど話が弾みませんなぁ。

広い店内、なかなか次のお客さんが来られなかったので、ワタクシたち二人っきり。
河岸変えまひょ、というても 奥は
『もうお腹いっぱいやから、アンタだけ食べたら』
おもんないなぁ、お腹だけ膨らして帰りまっさー。
「サイゼリヤ」天六店、ここより安い店おませんがな。


キャベツ入りペペロンチーノ399円とチョリソーで生ビール。

やっぱ最後は麺や。
2016.05.13 (Fri)
天五中崎通りの「あまの家」さん、プチ贅沢な夜
朝はコペンハーベストのモーニング370円、トーストが分厚いからこれで十分。

買い物を終えて、昼ご飯は鯖の味噌漬けと東京で買った3パックで300円超えの納豆。



気のせいか大豆の味が濃いような、ウマイんでないかい。
夜中帰宅して、娘の弁当オカズ残りにウイニーを面倒くさいから生でのっけて。


また納豆食べとる、これは三個で100円もしないいつも食べ慣れてるやつ。
これも十分 美味しいねぇ。
7日(土)大衆食堂で朝めしシリーズ、前からブックマークしてた東大阪は菱江近くの
「百万堂」さんまでクルマ飛ばした。


案外大バコ、長いことやってるんでしょうね、朝定食メニュウはなかったので

おかずケースから、オカズを三種類取ってきて奥にご飯大を注文してもらって、
ワタクシは黄ぃそばを主食に。


奥の鯖の煮付けと豚汁。



色のようしゅんだ おでんも二個。
黄ぃそばが来ましたー。


朝から海老フリャーまでいただいて なかなか贅沢な朝食になりました。
こんな朝ご飯食堂が大好きです。
昼は抜こうと思ってたけど、ちょっと回転寿司食べちゃいました、
「元禄寿司」天六店。

ここがワタクシの回転寿司の基本やから年に何度かは来てまう。










いっつもおんなじようなん食べてるわ。
店が終わるころ、宮ちゃん一家が来て
『めんじい、どっか食べに行くんやろ?』 と言うので、
宮ちゃんの行ったことないお店を思い出したから、

天五中崎通りの「あまの家」さんへ。
ちょっと久しぶり、何でも美味しいからもっと来たいけど
ソコソコのお値段なので。
メニュウは達筆すぎて 読み取り困難なのもあります。



カンパーイ、付き出しはここは仕方ないねぇ。


カツオのたたき。(ワタクシ無理です)

お造り5種盛り。(手長ダコ動いてた、これもムリ)

今でもあるのねカキフライ、タルタルたっぽりでメチャ美味かった~。

グラタンと何やったかな。


おにぎりはお子様用。

鶏の料理ということしか覚えてない。(食べてません)

これ生まれて初めて食べた 〆鯖サンド。


無茶苦茶美味いがな、鯖と焼いたトーストがこんなにも合うのね。
この蓋を開けたら、

ワタたっぷりのイカ下足の何ちゃら、お酒がススミますなぁ。


あぁー、満足でおまっ 帰りましょ。
2016.05.12 (Thu)
大阪に帰る直前にスマホありましたー
毎度ながら 二泊三日なんてアッちゅう間やわい。
昨日は雨で、ホテル朝食にしたけど錦糸町で朝ご飯と言ったら、
前回も行って気に入った「カユ・デ・ロワ」さんです。
移転してたので少し迷いましたが、
無事発見!


お洒落なビルになってましたー。
どれにしよ。

ワタクシ人気No2のピータン 奥はナメコをオーダーしました。
来た来たー。

熱々なので付いてきた空の器に取り分けてフーフーしながら
いただきました。
深~いダシの味わいに仄かな塩っ気、生姜も効いてて優しい味わい。
ピータンと椎茸も美味いなぁ。
奥のは、野沢菜とシラスに塩昆布とナメコ、これは和風チックなお粥です。

前回は搾菜と昆布の入った容器がテーブル上にあったけど今回はなかった。
価格もだいぶ高くなってる、
けど、それでも値打ちあるんちゃうかな、朝から大満足できました。
特に予定もないので(スマホの件が気になりつつ)、新宿歌舞伎町あたりをウロウロ。
だいぶこの辺りも詳しくなりましたわ。
昼過ぎてたから手近なところでメシにしますか。

ここで鰻を食べようかなと思ったけど、ちょっと高いなぁ。
で、お手軽なランチがあった近くの「車屋別館」さんへ。
一階はステーキみたいだったのでランチは二階に案内されました。


奥は鰻まぶし丼のセット1390円、ワタクシ冷し稲庭定食1340円。
ほんでもってビールが中ビン780円やでぇー。(一本頼んだけど~)


全然丁寧に撮っとらんでしょ、その程度のモンでした。
有名店か知らんけど、食べてる横で店員どおしがペチャクチャ喋ってるし、
何かドーデモいい客って扱いされてるよね。
うどんの付けダシも醤油辛すぎるし、ひじきの盛り方なんか大衆食堂みたい。
やっぱ、新宿3丁目の場所代ですかね。
食事のあと、もう一回電話してみようと昨日行った「楊」さんにかけたら
『ありますよ、黒いのですよね』
「スミマセン、今から取りに行ってもいいですか」
『今から休みなので5時過ぎに・・・・・』
「ワタシ大阪からなので、その時間には新幹線なんです。今から30分で行きますので」
と無理にお願いして、埼京線で十条まで。
まる1日ぶりにマイスマホが戻ってきましたー。
奥とは、東京駅で待ち合わせしてて駅ソトの大丸地下で会えました。
新幹線の時間まであと1時間足らず、やることないし軽ーく呑みましょ。
「魚がし寿司」って立ち寿司に入りました。
ハイボールが半額だったので、ククッと3杯。
画像が取り込めなくて無いのですが、手軽で美味しいお寿司でしたよ。
2016.05.11 (Wed)
旅行中にスマホ紛失するの巻

一階は空いてても常連さんが多くて、二階に案内されることが多いのだそう。
もちろん2階、それもテーブル席に座るように指示されました。
郷に入りては郷に従わなきゃなりません。
この店ならではの独特の空気感が流れる店内、これが店ごとに違うから
呑み屋巡りは楽しいのかも知れません。
もつ煮込み豆腐入りとマゴチの天ぷらを肴にホッピーを。



ここで、Nさんの呑み友の三遊亭 遊里さんから合流できるって
連絡が入り、再度「赤羽」に戻りましたー。
その前に、赤羽駅前交番にスマホ紛失の届け出しとこ。

気付いたのは、東十条駅のホームに居たとき、
「Nさん、スマホが見当たらへんねん」
『いつから無いの?』
「分かれへん、いっこも触ってないよNさんと会ってから」
『ポケットから落ちたんかな、取りあえず行った店当たってみましょ』
で、「まるます家」と「丸健水産」も直接行ってみたけどありませんでした。
どんくさいでしょ、翌日は新宿駅忘れ物センターでも届けときました。
三遊亭遊里さんと落ち合って、赤羽OK横丁の「八起」さんまで。

カンパーイ。

東京と言えば定番の。


これはハタハタ?

若い遊里さん、ニンニク頼んでた。

いやー楽しい話を聞かせてもらいました。
今度は東京の寄席もぜひ行きたくなりました。
スマホが出て来たら、『僕取りに行きますよ、ヒマですから』と遊里さん。
優しいお人どす。
気がつけば、午後9時過ぎてたので この辺でおひらきに。
Nさん、一日ありがとうございましたー。
次回は大阪で大衆演劇ご一緒させていただきます~。
錦糸町のホテルに帰って来て
「晩ご飯食べた?」って聞いたら、
『回転寿司ちょっとだけ』
「お腹空いてるんちゃう、ちょっと出よか」
で、ホテル近くの「竺」さん。

食べログで小籠包の評価が高かったから入ってみました。
広東風やったか かた焼きそばと春巻も注文。
雰囲気サイコー。
高級感ありました、デートにはいいですねぇ。
古夫婦には似合いません、中身が大事でおま。
2016.05.10 (Tue)
十条から鶯谷、駒込、そして池袋へ
埼京線で「十条」駅下車、下り改札を出ると

「斎藤酒場」さんなかなかの雰囲気出してる。(休みやったけど)
反対側が「十条銀座」、銀座好きにはたまらん。

ここもイイ感じの大衆食堂ですなぁ。
朝抜いとけばよかったと反省ですわ。
それにしても十条銀座は面白い商店街です、興味津々のお店が目白押しでしたねぇ。




駅の方に引き返して、踏切を渡ってすぐのところにNさんが ぜひ案内したいという
お店「家庭料理 楊」さんがありました。


家庭料理といっても中国のでっせー。

Nさんがワタクシにすすめてくれたのが四川麻婆豆腐セット。
ご飯は少な目でお願いしました。
フツウでも相当辛いとのことなので、敢えて激辛にはせずフツウで注文です。
Nさんは水餃子とビール。

サラダとスープが出て

麻婆豆腐もドーン。

オォーッ、メチャ赤っぽいのが辛さをアピールしてますやん、パクッ。
ん?
そないに辛くないんですけど・・・・・
フツウに麻婆豆腐として美味しくいただけました。
お店を出たら、芝居小屋があったのでパチリ。


東十条駅まで歩いて、京浜東北線で「鶯谷」駅下車。

ミュージックホールは無いけどこの駅周辺が 所謂東京のピンクゾーンらしい。
ホンマ駅の内側は崖で霊園、外側はラブホがビッシリ並んどったわ。
コンビニ以外なーんも無さげなんやけど、唯一24時間営業の居酒屋があります。

「信濃路」って 蕎麦屋とちゃいまっせー。
テーブル席もあったんかな、中はかなり広めで オジサン率100%。


中野のような活気は皆無、みなさん静かに呑んだくれております。

ここでは、チュウハイも焼酎と炭酸水が別々に出てくるので、焼酎だけお替りするときは
「中(ナカ)ちょうだい」って言いましょう。

頼んだのは、冷やしトマトだけ。
山手線全駅下車するために一度は降りたかったから、一歩前進。
つづいて山手線で駒込下車、この駅もかなり地味目な感じですね。


オッ、ここにも銀座がありますわ「霜降銀座」って、美味しい肉みたいなネーミング。
ここでNさんが連れてってくれたのは、「肉のホンダ」さん。


店頭で『レバーかつ2枚くださーい』と言って、
揚げたてを食べました、デカッ。

ソースもかけてくれました、これは苦手な人は絶対ムリやね。
ワタクシ大好きです、缶ビールが呑みたくなりましたもん。
だいぶお腹もこなれて来たので、ワタクシが以前から行きたかったお店に向かいます。
池袋の「ふくろ」さんでっせー。
2016.05.09 (Mon)
東京二日目、赤羽から十条 その①
部屋から見るスカイツリーもてっぺんが雲に隠れて見えなかった、

傘を差して朝ご飯ってのも面倒なので、ホテルの朝食ビュッフェをはりこむことにしよっか。


宿泊客料金で1350円とは贅沢やけど ここで一度も食べてなかったから一回くらい
奮発しましょ。
大阪人は、元を取ろうとしてしまうから ついつい取り過ぎてしまうなぁ。




牛乳も2杯飲んで、最後にバターチキンカレーも食べたから満腹や。
ビックリするほど何がどうということもないけど、ゆったりした休日の始まりです。
ご飯食べてる間に、雨も上がった模様。

今日は奥とは別行動、ワタクシは赤羽駅でNさんと10時半に待ち合わせてたから、
錦糸町駅でJRの一日切符750円を買いました。

秋葉原で京浜東北線に乗り赤羽に到着したら午前9時45分。

呑んべ独特の嗅覚で、飲み屋街を探検したら午前9時オープンのこのお店、




「まるます家」を発見~、
すでにギチギチの満員 凄い人気店です。

ここも人気の「川栄」さん、開店準備中。
そこへNさんから 『今 着きました~』と着メール。
駅前でお姿を見つけて、「今日は一日よろしくお願いしまーす」。
「まるます家並びかけてたけど、すぐ入れそうでしたよ」って言ったら、
折角やから行ってみましょかってことになり、再度店前まで行ったら、
やっぱ行列できとりました。
『待ちます?』 と行列嫌いのNさんがワタクシに気を遣ってくださったので、
「これくらいなら 直ぐちゃいます」と行列の後ろに並ぶことに。
20分近く待ったところで 『どうぞー』

カウンター席に座れました、まずはサッポロ赤でカンパーイ。


メニュウは壁にびっしり。
ここでしか食べれないようなの食べときましょうと、鯉のあらいと鰻のカブトを注文。

川魚は苦手で、鮎とイワナくらいしか食べてないので、鯉は何十年かぶりでした。
川魚の独特の臭みもなくって、酢味噌でいただくとプリッとしてて美味しかったです。

これが鰻のカブト、鰻の肝は大好きやけどカブトってどうやら名前どおり鰻の頭のこと
みたいです。
恐る恐る口に運んだんですけど、これが香ばしくって柔らかくってメチャうまー。
青りんごハイを頼んで、もう一個追加したのが どじょうとぢ650円。
開いてない丸ままのドジョウが土鍋で出て来ましたー。


牛蒡と卵で どじょうをとじてある いわゆる柳川鍋っていうやつかな。
これは少し甘めの出汁で煮てあるのですが、
山椒振りかけていただくとエエ肴になります。


メニュウの盛りがどれもいいので、人気があるんかな。
表には、およそ一時間はかかるくらいの行列が出来てました。
お客さんの多くが、「ジャン酎1100円」ってのを注文してたんですけど、見たことない
ハイリキの1ℓボトルで供されるんです。
これが高いようで安くつくのかも知れません。
二軒目―、すぐ近くの「丸健水産」というおでんを立ち呑みで食べられるお店です。

ここは、地元客というより観光客が多かったかも。


威勢のいいオネイサンが、おでんタネの説明をしてくれます。
好きなのを選んでワタクシは、大根・いわしツミレ・カレーボールそしてハンペン。


飲み物は缶チューハイとかを250円で売ってくれます。

ワンカップ酒を頼んだ人は、残り50ccになったら出汁割りを50円でしてもらえます。
おでんの値段が書かれてないので分かりませんが、ちょっと高いような気もしました。
手作りのおでんは、スッキリ目の出汁で美味しかったですよ。
朝ご飯が効いてきて、お腹がソコソコ一杯になりました。


赤羽の怪しげなお店などを見学して、電車で一駅戻って「十条」駅で下車しました。

こっから先は また明日~。
2016.05.08 (Sun)
GW東京行き一日目、中野も懐の深い街です
東京方面への二泊三日の旅行に行く日、毎度のことながらメチャ早く起きて
6時7分ここからスタート。

尼崎行きの各駅停車は、何と吹田駅始発でした これは知らんかったな。
6時33分の のぞみに乗るやいなや 朝食タイム。

これは「うえっち」で持ち帰った うえカツサンド。
ワタクシは名古屋駅で1分足らずの停車の間に 中スポをゲットして
チクワをアテにグビッ。

品川から池袋、そして東武東上線で埼玉へ。
一年ぶりの姉の家、記憶を頼りに歩いてみたけどおんなじような建物ばかりで、
見つけるのに難儀しました。
ピンポーン、姉が迎えてくれたけど母は留守。
連休中でも習い事はあるらしく、俳句教室に参加してるとのことでした。
家でじーっとしているよりボケ防止にいいねぇ、正午を過ぎて帰ってきた母。
想像以上に元気そうで、よかったヨカッタ。
この日も姉が欧風カレーを昼食に用意してくれてたので、ご馳走になりました。



お肉トロトロで美味しかったー。
また来るね、元気で居ってなと姉の家を辞して
夜の中野呑みの前に新宿で休憩しようと西口に来るも


目当てのお店は、お休みでした。
ちと早いけど下見も兼ねて、中野まで行っちゃいましょか。
奥に見せたかった中野ブロードウェイに着いたころ、着信アリ。

Gさん夫妻も早目に中野に着いたってことなので急きょ北口に戻り
8ヵ月ぶりの再会です。
中野駅北側には呑んべエ垂涎の店が林立してるから、店選びが中々難しいのよ。
まぁイマイチやったらサッと出ればいいやんと、
一軒目に入ったのが「極楽屋」さん。

カンパーイ。

よもやの付き出しはマイナスポイント。

アテの種類は多いなぁ、分からんときは聞けってことですし。



Gさんがすすめてくれた梅何とか、酒のつまみに酸味と食感がええね。

舞茸天ぷら。

ワタクシの頼んだジャガ明太チーズが、予想以上にデカ盛りで嬉しっ。

ここらでホッピーに切り替え。

一息ついたところで二軒目に移動~。
「魚の四文屋」満員で、ここに入りました~。
「ももや」さん、鶏料理を売りにしてるみたいです。

まぁ、ワタクシ達が気に入ったのはこの看板なんですけどね。

Gさんの奥さん、熱燗たのんでるし~。



この白レバポン酢がすごく美味かったん覚えとります。




やっぱホッピー呑んでる。
この もつ煮込みも大盛りで柔らかくって美味しかったなぁ。


三軒目~、店の外観すら撮ってないんですけど何か。

ワタクシ達は、ワンランク上の飲み物の種類が増える呑み放題にした
から も少し高かったと思ふ。

小皿料理を何皿かと餃子を食べたけど、酔ってて画像ナッシング。

このお店もヨカッタです、中野を歩けば見つけられる自信あるけど名前はムリ。
しみじみと一人呑みするより元気にワイワイ呑むってお店が多いかも。
Gさん夫妻、ありがとー。
気がつけば錦糸町ロッテホテルでバタンキューしてたそうです。
2016.05.07 (Sat)
連休の谷間の営業を終えて いよいよ上京編でっせー。
いつもどおりのモーニングを 珈琲館フランベで。



ワタクシはハムトースト、奥は玉子サンド各460円。

サラダも付きます。
ドラ3連敗してたからスポーツ新聞は読みません。(キッパリ)
そういや昨日はメーデーやった、長年の参加記録が途切れてしまったなぁ。
今や労働者じゃないけど気持ちは一緒やでぇ。
最小限の買い物をして、昼を簡単にカップ麺で済ませ営業~。


名古屋在住の友人O田ちゃん夫婦が来てくれるって知ってたから坊主は無いかなと
思ってたら 思いもよらない盛況。
ホンマ水商売は分からんもんやなぁ。
アテもほとんど無くなったし、加太のバーベキューメンバーが揃ったので
一日遅れの反省会を「うえっち」にて。
カンパーイそして付き出し。



初物のハモもよばれました。

サワラのたたき、サワラは焼く方が好きかな。
筍は焼きでいただきました。


デカいミンチカツ。


特製うえカツサンド650円は必食、すっげぇボリュウムだど。

ワタクシだけ こそっとアサリ汁。
うえっちごちそうさまでしたー。
生ビール4杯呑んで、最終で帰宅す。
炭水化物を食べてなかったから、一日の〆にチキンラーメン。


アカン、美味しない。
年に一回ぐらいで丁度エエな、ワタクシの常備ラーメンはワンタンメンかサッポロの塩や。
(間違いない!)
明日、朝早いから寝よ。
2016.05.06 (Fri)
反省会がなかったから、奥と二人でモツ鍋
家に帰り着いてソファーでうたた寝して、天六に出てきて「理髪館」でカット&白髪染。
その前に天皇賞買ったけど惨敗、池添騎手2着って。
ワタクシの大好きな騎手でも、今回は無いと思うやん。
儲けそこなったー。
夕方になったから(昼ご飯抜きだったので)、何か食べよ。
Wさんからの反省会の招集もないみたいやし。
珍しく空いてたので久しぶりに「福三屋」(漢字出ません)さんでモツ鍋食べましょか。



鍋は一人前でもたっぷりの量あります。



鍋が煮えるまで、トロトロの煮込みとトンペイ焼きをつまみにカンパーイ。

ようやく鍋も煮えて来ました~。
あっさりスープやから、何ぼでも食べれそう。

豆腐と玉ねぎを追加トッピングしよ。
ビールも3本目はハートランド。

お腹ふくれたけど、中華麺も一個投入しまひょ。


もう限界、ひ弱な胃袋になってまってる。
奥が一品サービスのクーポン持ってたので渡したら、トンペイ焼サービスしてくれた。
エエお店やなぁ。
2016.05.05 (Thu)
GW前半戦、加太でバーベキュー 面白かったー
朝から食材の買い出しで天満市場と鶴橋市場に行ったら、
朝ご飯食べる時間がなくなったので、
Wさんとの待ち合わせ場所近くの 新世界のデイリーヤマザキでオニギリだけ。




せやけどアカンやろ、何ぼ新世界に人が来るって言っても 一時間1000円はボリ過ぎやで。
加太まで一時間ぐらいかなと思ってたら、みさき公園渋滞で着いたのは昼過ぎ。
早速、クルマを駐車場に停めてバーベキュー。


その前に缶ビールをプシューッ。
快晴の海辺で呑むビールのウマイことったらありゃしない。

のんびりするよなぁ、友が島行きの船もGWで満員の盛況、気がついたら紀淡海峡に
沈む夕陽。


釣りは、大物こそ釣れなかったけど釣れたカタクチイワシをオリーブ油で揚げたのが
これまたウマー。
この夜は、マーくん夫妻の家に泊めていただけるのでガッツリ呑めます。
その前に、ご近所の新町温泉でスッキリ。




エエお酒もよばれて、楽しい夕餉になりました。
5月1日(日)やっぱり朝早く目覚めたから、奥と近所をお散歩。
加太は子どもの頃、親戚のおばちゃんと何度か来た記憶が薄っすら残ってるねん。

あれから幾星霜、都会に比べてあんまり変わってないような感じです。(変わってるんやろ
けどね)


名物の よもぎ餅をお土産に購入、朝ご飯もご馳走になってゆっくり目に大阪に帰って
来ました、楽しかったなぁ、皆さんありがとさん。
2016.05.04 (Wed)
しばらく行かないと記憶の中で美化されていくのかな
TV点けたら「おは朝」が土曜日バージョンちゃうかったから金曜日って
気付いたんやけど。
奥が休みやとどうしても土曜日って思ってしまうんかも。
朝、天満市場にクルマ停めて天五の「ガーデンカフェ」でモーニング。



ミニサンドにフルーツが基本やねんけど、ワタクシはサラダに変更します。

フルーツは 奥がチョイスしてます。
380円で納得できまっせー、
「スポーツ報知」しか残ってなかったんが悲しい。
読むとこないねん、菅野どーでもええし。
宮ちゃんと一緒に尼のコストコまで買い出しに行ったら、
すごい人出で面食らった、しかし何でこんな大ロットで売ってるんやろ、
面白かったけど疲れたな。
昼ご飯は、超久々に正雀本町の「一創」さんまで足を延ばした。

行こうと思えば行けるのに、3年は来てなかったかも。

ここに来たら「麻婆豆腐」ですやん。
日替わりメニュウもあります。

何の迷いもございません、辛さ増したら100円かかるので普通の辛さで。
ドーン、ご対面~。


一瞬にして記憶が蘇るビジュアルや、バクッ。
エッ、こんな感じやったっけって思うくらいインパクト無かった。
深みもあるし、山椒の痺れ具合もソコソコなのに辛みが少なくて塩っ辛さが
前面に出てる気がしてならなかった。
ご飯パクパク食べてお替りする予定が、ご飯を残すという結果に。
ワタクシの中での かなり上位にあった麻婆豆腐やってんけど。
奥は、レディースランチ900円。


お客さんは続々来てて、みな麻婆豆腐食べてたから人気は不動やね。
最近、麻婆豆腐から遠ざかってたから過度の期待し過ぎたんかも。
夜、早目に閉めさせてもらって、「権太呂すし」でカンパーイ。

いつもは元禄寿司を選択するけど ココもいつも流行ってるからね。


ビールはアサヒの熟撰ちと高いなぁ。

マグロづくしが赤出汁も付いててお得ですと。


これはホンマ得やと思われます。
中トロが美味しそうだったので、ワタクシはこんな注文です。

中トロとやりイカと赤身。

鯛と鯵。

納豆巻が ひき割り納豆やった ひき割りキライやのに~。

この数の子は美味しかったで。

〆はトロ鉄火で。

奥は マグロづくししか食べてへん。
少食と違いまっせ、自分だけ夕方「とり信弁当」ペロッと食べとった。
2016.05.03 (Tue)
GW直前、質素にも程があるケチケチ生活だぜ
昼になって、残り物のナポリタンにマルシンハンバーグのせたのをパクパクッ。


それから水曜恒例のカレー作って、お昼寝。
最終電車で家に帰り、深夜メシせずに寝てもうた。
28日(木)明日から始まるGW、どうも金曜日のような気がしてた一日。
木曜はコレを食べることが習慣になりつつあります、自由軒風カレー。

夜中、こんなん作って食べました、



冷凍の蕎麦はいつ食べても美味しいわ。
これが半額で100円で買えるってスゴイ。
明日は、祝日やけど営業。
明後日からの釣り&バーベキューの準備もあるから忙しい一日になりそうやなぁ。
2016.05.02 (Mon)
淡水化物バンザイッ、止めてくれんと こないなります。

サラダにゴマ系のドレッシング辞めて欲しい、コーヒーに合わへんから~。
その後、鶴橋に買い出しに行って戻ってきてから、大事にとってたこのスープカレーを
昼ご飯に。


入ってるのは、ホロホロの骨付きチキンだけやから見た目は淋しいな。
けど、これ美味いんよね。
スパイシーで汗出てきました、いつものレトルトカレーより かなり高いけど偶には買おう。
夜、お腹へってたけど食べて帰る時間的余裕がなかったから、真っ直ぐ帰宅。
この前、買い物のついでに買っておいたチキンラーメンを専用丼で。




麺は、2分で丁度いいんやけど、玉子の白身が固まらんのが難点やな。
レタスとブロッコリー入れて気持ちだけ栄養バランス気遣っときましたー。

26日(火)朝は、炊飯器に残ってた僅かな白ご飯を明太子と海苔で。

昼、mさんが『めんじい、あそこ安いで行ってみたら』と薦めてくれてた
天八交差点東の「新京」さんでAさんとランチ。



ワタクシもちろんワンコインの定食、メインおかずを八宝菜にして。
3月までは、ご飯・スープのお替わり無料だったのが、残念ながら終わってました。
来ましたー。


ワンプレートに八宝菜と唐揚げ一個、それにキャベツも付いてます。
味は、フツウに美味しいかな、思ったより濃くないのがよかったです。
Aさんは、中華丼とミニラーメン650円、こっちは税別になります何故か。


これからチョコチョコお世話になると思います、だって財布に優しいもん。
営業が終わって、急げば最終に間に合いそうだったけど、今週のハーフ&ハーフに
目が釘付けになっちゃいましたー。

って、昼も中華食っとったんやった、きれいに忘れてる自分が恐いわ。
ドーン。


ご飯に合うわ-、木耳好きには堪りませんなぁ。
牛肉も想像以上に柔らかかったし、ビール呑みたくなったけど。
ゆっくり食べてたら電車行ってしまいました~。