2016.04.30 (Sat)
日帰りツアーの〆はJR吹田でのハシゴ酒
クルマを置いて娘の自転車を拝借して、人間こんだけ急げるんかって
くらい早く「虎一」に到着~。(外観撮ってる余裕なし)
でも、ワタクシも早いけど スカ師匠、Wさん、マツくんも呑むの早っ。
入口のテーブルには、ビール瓶が林立しとりましたー。
本日一回目のカンパーイ。

ここまで我慢してたからウマー。
中トロとマグロの顔肉どちらも380円。


そこへ めん奥もやって来て椅子も撤収されたので 二軒目に移動です。
吹田はワタクシの地元なので、さんくす地下に行く前にどこか座れるトコ
と考えてたらスカ師匠が、
『めんじい、あそこはどう「魚徳」さんは?』
さすがよう知ってはるなぁ、吹田といえばの「魚徳」行きましょ。

カンパーイ。(二回目)

メニュウはこんなん。


セットメニュウが お得なんかなと
ここではコレ食べないとの ばってらセットと めん奥が おすすめ定食。
来た来たー、来ましたよぉ。

天ぷらも魚徳の売りですが、何ちゅうても このばってらから。

鯖の〆具合が丁度ええ加減ですねん、ちょっと甘めのしゃりと仄かな酸味。
美味すぎて お替り~。

奥のお造りと 玉子焼きです。


ビール3・4本吞んだところでスカ師匠、
『あれいっとかなアカンでしょ、カレースープ』
「何ですのん、それ」
『めんじい知らんのん?』
「・・・・・・・・・・」(何でそんなん知ってるん)
で、二つ頼みました。

食べようとしてたら、店主らしきオジサンが『天かす入れたら美味しなるねんで』と、
入れてくれました。

サラッとしたスープは、辛さはピリッとする程度ですが、懐かしさも相まって
美味いわー、キャベツや肉もちゃんと入ってまっせー。
これで230円、ここに来たら〆に頼みたい一品ですね。
ごちそうさまー、さぁ さんくす地下に行きましょっか。
アッ、三日で収めるはずが もう一日かかりそうですわ。
2016.04.29 (Fri)
日帰りグルメツアー その②
そこそこお腹も膨れたから ちょっと寄り道しました。
道の駅舞鶴とれとれセンターでっせー。

海の幸いろいろ売ってます、買い食いも出来るけどガマンガマン。


岩牡蠣とか丹後とり貝 美味そうやったなぁ。


丹後のオイルサーディンと赤イカの沖漬をお土産に購入しました。
次の目的地は、綾部の「四百年家」さんです。

ここは、スカ師匠チョイスの「セイロ蒸しそば」がいただけるお店です。
メニュウは潔く一種類だけ。

400年前の古民家で営業されています。


店内も落ち着いた造りです。


広~い和室に低いというか低すぎる大きなテーブル?。
最初に 蕎麦湯が出て来るのも店主の拘りのようです。

そして、お蕎麦が立派な箱状のセイロに入って登場です。

蓋をとって、まずは薬味をつけずにいただいてとのことだったので、
ズズーッツ。


挽き立て打ち立て茹で立て、そして蒸し立てにしているんですが、
これまでウマッっと何度も食べて来た 蕎麦と比べて
蕎麦の香りはしっかりするけど、やっぱ喉越しがよろしくないですなぁ。
冷水でキュッとしめて いただく蕎麦に慣れていますもんね。
三軒目は、福知山でっせー。
到着~、「ソミーズ」さんです。


アチャー、終わってるやーん。

間に合いませんでしたー、さぁどうしましょ。
西宮北IC近くの「ほうれんそう」か「いわしや」に行くって意見もあったけど、
呑んべ4人組。
「帰って呑みましょー」で意見が一致しました。
ところが宝塚西トンネルまでが事故で渋滞しとったから、案外時間がかかっちゃったんよね。
反省会は、ドコにします。
「天満で呑みます?」って言ったら、
『めんじい、家にクルマ置くんやったら吹田にしとこ』
優しい面々に感謝です。
JR吹田駅で皆さんを降ろして、反省会一軒目は「虎一」さんから始まり始まり~。
もう一日、引っ張ろうっと。
2016.04.28 (Thu)
丹後の宮津、「富田屋」さんからスタートです
まだNHKの演芸図鑑も始まっとらんかった、ようやく7時過ぎて奥が起きて来た。
「ホンマ今日行かんの?」
『クルマ長いこと乗るのイヤ、行きません‼』
(って、ことは自腹なん辛いなぁ)
そんな顔を見て察してくれたのか、
『ガソリン代込みやで』と福沢さんを一枚持たせてくれましたー。
(文句言いつつもエエ奥さんですなぁ)
給油して、待ち合わせの天六へ。
おっと その前に朝食摂っとこ。
「珈琲館」でモーニング。

モーニングメニュウは、160円UPだけどドリンク代が420円やから ちと高めや。



パン美味しいけど焼き過ぎやん、ドレッシング酸っぱ~い。

もうちょっとゆっくりすると言う奥に
「行ってまいります」と告げて、天六交差点へ。
スカ師匠とマツくんは、きっちり「十八番」で朝ご飯を済ませ、
待っててくれていましたー。
途中でWさんを拾って中国池田ICから舞鶴若狭道を北へ。
ちょっとこのペースでは早すぎるでって感じだったので、
ここでトイレ休憩。

そして、11時OPENの30分前に到着~。
「富田屋」さんです、渋~い外観ですなぁ。


アレっ、暖簾もう出てますやん。
女将さんでしょうか『どうぞ中にお入りください、11時からですけど』
と、表で待ってるお客さんを次々店内に入れてくださいました。
あっという間に店内は ほぼ満席になる人気ぶりです。
さぁ、何食べよ。




色々あり過ぎるから迷ったけど、ココまで来たら刺身でしょ。
初訪の3名は刺身定食1080円、来たことあるスカ師匠はあら煮定食を。
注文はしたものの開店まで20分あったので、ジッと出来ないワタクシは
丹後鉄道の宮津駅を見に行きました。

ちょうど「あおまつ号」がやって来たのでパチリ。

お店に戻ったら、エーッあら煮がもう出てましたー。

そして刺身定食もやって来ました。



サザエ、鯛、ヨコワに蛸と鯖、もう一種類は天敵のハマチかカンパチのようです。
シラスおろしもたっぷりの量。
朝ご飯から3時間半しか経ってないのにバクバク入ります。
刺身はさすがに新鮮、ワタクシは鯖の〆方が浅くて大好きな具合でした。
美味かったなぁ、でも折角ココまで来たんやからと、
「中華そば頼んでもエエかな?」恐る恐るみんなに伺うと
『食べたらエエやん』
「そ、そう中々ここまで来れんから食べさせてもらうわ」
で、ドーン。

麺こそ柔らかかったけどスッキリとした醤油ラーメンは食堂のレヴェルを
遥かに超えてますやん、自家製の焼豚も深~い味わいでした。
これで378円、頼んで大正解でしたね。
ホントはまだまだ入るけど、次があるからここでお勘定。
この黒板メニュウ帰り際に気づいたんやけど、そそられますねぇ。

お腹を減らすために高速には乗らず、シーサイドの下道を舞鶴方面へ。
明日に続く~。
2016.04.27 (Wed)
遠出しました、丹後の宮津のあの人気店へ まずは前夜祭
oさんやⅠっしゃんが来てくれたから、一転大忙し。
Dぼん一家にまさかのごめんなさい。🙇
くーちゃんも出張帰りに寄ってくれたのにスンマセン。
午後9時半、先発隊に遅れること一時間ワタクシが駆け付けたのは
「焼肉 じゃけぇ」さん。


まだ出来たばかりのお店です。
ノンちゃんから美味しいよって教えられて やって来ました。
昼からなーんも食べてなかったことを割り引いても




メッチャ美味いんでないかい。
キムチで白ご飯の誘惑を退けて、〆はモチ冷麺でおま。



韓国冷麺、めちゃ好っきゃねん。
宮ちゃんは お酢をドボドボって入れてたけどワタクシはノーマルで。
いや、ちょっと入れてみよ。
えーっ、 お酢入れたらごっつ美味しぃなるやん~。
もっと呑みたいとこやったけど、明日は久しぶりの遠征やから
こんくらいでお開きに、またじっくり来たいお店です。
お値段もビックリするほど高くなかったし~。(奥に奢ってもらってますけど)
2016.04.26 (Tue)
「かね又食堂」久しぶりに行ったけど ええ雰囲気出してはるわ
遅くなってしもたがな。
最近気に入ってる旭区の「神徳温泉」行こうと家を出て、途中で見つけたオサレな喫茶
店でモーニングしました。


「Machi Cafe」って名のお店です。
食べログもエエけど自分で見っけるのが更によろしいなぁ。
外観に違わず何かしら家にいるように落ち着く店内の造りでした。
モーニングメニュウは こんな感じ。


で、奥がMachiセット、ワタクシはハムチーズサンドを。


コーヒー撮り忘れたけど、メチャ美味しかった。
トーストのパンもエエのん使うてはります、休日の朝をゆったり過ごせる
おススメの喫茶店に出会えました。
住所は旭区大宮1丁目13-5 横浜家系「そらの星」のある通りです。
ここのお風呂「神徳」、スパ銭湯と違って安いのにゆっくり出来まっせ―。


靴箱もエエ番号取れたし。

ワタクシ、こうした番号の付いてる脱衣ロッカーでも何でも、3と23と34を選ぶんです。
理由はもちろんドラの名選手の背番号ですわ。
お昼、Wさんから『エエお店やから一回行きーや』と言われてたから
ココに来てみたらガーン。


土曜ランチやってましぇーん、どないしましょ。
あっこがあるがな、久しぶりに来ましたで。
「かね又食堂」さんどす。

定食メニュウはこんなん。

ワタクシ大皿メニュウをあえて選ばす、おでん三個と小鉢二つでおでん定食700円。

めちゃ味のしゅんだ 厚あげさんなど三個。

小鉢にはスパサラとナスとニシンの炊いたん。


ご飯も炊きたてでしたー。

やっぱエエ食堂ですなぁ、美味いわー。
お母さん『味噌汁忘れてたわ、ゴメンネ』って、食べ終わるころ出してくれたのは ご愛嬌。

奥のシチュー定食800円。
大きな玉子焼きが付いてきます。

この小鉢もアスパラ入ってて美味し。

特製シチューは懐かしい昭和の香り。

満足感たっぽりの昼ご飯になりもうした。
2016.04.25 (Mon)
栄養士さんには見せられない食生活
親子丼もどき作ったけど玉ネギも青ネギも入れん手抜き。
丼鉢が無いのでラーメン鉢にしたのも大きなマイナスポイント。


大阪王将の餃子は、よく焼き(過ぎ)やわ。
夜中、家に帰り着いて何か食べようと探したけど食パンしかなかった。
焼くのも面倒なのでジャム塗って3枚食べたら翌朝
『夜中にパン3枚も食べんな (# ゚Д゚)』と恫喝されました。
「そやかて何も無かったから・・・・・・・・・」(決してクチゴタエしてはなりませぬ)
袋麺、冷凍炒飯を自分で用意しておこうと心に誓った。
22日(金)、夜中パンに続いてのモーニングでは「めんじい」が「パンジイ」になるので、
新大阪北側の「なにわ家」さんで朝ご飯。

メチャお得な朝定食390円を一つときざみそば380円。

この定食についてるご飯と きざみそばはワタクシがいただきました。


奥はミニかきあげうどんに生卵の黄身だけのせて。
ここは、そばはフツウやけど出汁が中々美味しいのよ。


なぜか朝定食では、うどんしか選べないのは謎やけど。
今日こそは、と意気込んで「とり信」に来たら、やってましたー。

9時50分で既に8名待ち、みんなようさん買うから8名でもススムの遅っつ。
20分以上かかったけど、買うことが出来ましたー。


昼ご飯は、またまた「よつば」で。
この日は、野菜フライとミンチカツそしてスープ。


本日もごちそうさまでしたー。
夜、阪急の最終電車に乗るとしたら「吉野家」か「つるまる饂飩」しか
選択肢が無かった。
その時チーン、 閃いた。
JRで帰れば、もう少し遅い電車があるってことに。
そんじゃガッツリ行きましょ、「街かど屋」天五店さん。

これでもカロリー控えめの選んでんけどね。

ひとりプハーッ。

来ましたー。


この値段でこの厚さの大きなトンカツ、産地は?ですが文句ありません。
もちろんご飯お替りして大満足、満腹でごんす。
奥は生姜焼き定食。

そうそう、火曜日やったかな東京のNさんが、これを届けに
来てくれました。

江戸の落語家「三遊亭 遊里」さんの手ぬぐいです。

遊里さんご本人が、前回お越しくださった時に手ぬぐいを送ると
言ってくれたので厚かましく住所を書いて渡したんですけど、そこは落語家さん、
住所の最後のトコを落として送ったために返送されたとのこと。
それを預かってNさんが直接持って来てくれました、ありがとうございましたー。
遊里さんは小遊三師匠のお弟子さん、若手のイケメンですが三児のパパです。(4児やったかな)
いつか笑点に出るような落語家さんになってくれたら、知り合いやねんと
自慢しますのでぇ。
GWには、赤羽案内よろしくお願いしますね。
2016.04.24 (Sun)
一日2回牛丼屋に行ってる、ワタクシの生命線や。
「送って行きましょか」で、朝メシ確保。

いつもと同じ納豆目玉焼定食味噌汁を小うどんに変更パターン380円。



サービスクーポン貰えたから、また来ないとアカンな。
mやんに「とり信」の唐揚げ買って来るって約束してたから、行ってみたら
よもやの臨時休やったんです。

松月堂で柏餅買って許してもらお。
カレー作って、そのルーだけを三谷のパスタにかけてツルツルっと。
生パスタも美味しいなぁ。



営業終了後、サービス券もらってたから「吉野家」でツユ少な目牛丼に温玉つけて。




ワタクシ炭水化物ばっかり食ってる。
2016.04.23 (Sat)
珍しく独りで喫茶店に入ってみました
遅めの朝昼兼用ご飯にしといた。



完成度高いなぁ、和風豚骨って他に無いしスープも麺も店で食べるのと比べても遜色
あらへん。
昼は買ってたむきエビで、エビ入りバターライス。

これが思いのほか美味しかったから、奥にも作ったら大好評。
メニュウに加えるなら何か野菜足さんと彩りが寂しいかな。
夜、この日は珍しく遅くまで忙しかったから、気がついたら日付け替わってた。
しゃぁない、毎度の「十八番」でハーフ&ハーフ。



これで560円は安いなぁ、お腹パンパンや。
あーぁ家に帰れんかったな。
19日(火)十八番の翌日は、決まって食欲がない。
っていうか朝起きてもお腹もたれとります。
深夜メシは、絶対に良くないって朝は思うことばかり。
コーヒーでも飲むかと「田﨑珈琲」まで。

独りで行くのは初めてです、『今日は奥さんは?』って聞かれましたわ。
「今日は お仕事ですやん、珍しく自前でっせ~」


ハムトーストのモーニング齧りつつ関西ウォーカーを熟読。
コーヒーのことよう知らんけど、ここのが美味しいってのは何となく分かります。
昼過ぎ、なにわの湯に行く前に「よつば」でランチ。



塩チーズコロッケとミンチカツに豚ヘレカツ、竹輪天までついてた。
バクバク食べてたらオカズが無くなったので、海老フライを2本追加。


豪勢なランチになりもうした。
なっちゃん今日も美味しかったでぇー。
夜の準備も出来たから、昨日mやんにもらったこれ読みながらお昼寝。

二日連続のサヨナラ勝ちで よもやの同一カード3連勝。
まだまだ始まったばかりやけど、大きな連敗せずに5割前後で付いてって欲しいな。
夜、残るはずの竹の子ご飯が まさかの売り切れ。
奥は自分だけホカ弁食べてた、ワタクシ夜メシ抜きで帰宅。
家には何にもナッシングー、寝よ。
2016.04.22 (Fri)
三週間ぶりの「一紀」 やっぱ美味いわ
まだ間に合うやんかー、せやったら行きまひょ。
午前8時50分過ぎ「一紀」さんでっせー。

ワタクシ釜玉大、奥はカレーうどん。
えーっ、カレーうどん売り切れー。
ので、肉玉うどん。
珍しくというか初めて連れて行った娘も釜玉を選んでましたな。
来た来た~、3週間ぶりのご対面ですぜ。


無料のネギと天かすも入れてズルズルー。

ホンマ大って多いねんけど、美味すぎやん アッちゅう間にのうなってもうた。
奥も肉玉うどんくれんかったし。

家に帰って、しばし休憩して、梅田経由で天満に来たら
何ちゅうこっちゃ、もうお腹空いてた、難儀なオッサンです。
喉も渇いてたから、お好みでビールと参りましょ、「つる家」さんです。



ここの生地もサクッとしてて好きやねん、豚肉も厚切りのをたくさん入れてくれます。


定食にしたら、このご飯がふっくら炊き立てでメチャ美味しかったなぁ。
店に戻って皐月賞観戦のはずが、アチャー寝てしもた。
恐る恐るスマホで結果を検索したら、アカンがなぁ。
また外れてしもた、こんな共同通信杯以来の大外のウマがきたらどんならん。
マカヒキは来たんやけど、カスリもせんかったちょっと競馬休も。
夕方になって、天満に行きたい店が思いつかんかったからWさんがこの前行ってた
JR吹田駅前の「虎一」行ってみましょ。

6時までならイスがあるらしいけど、6時過ぎやったから立ちになっとった。

とりビーと生まぐろ200円。


どんどんお客さんやって来るから、何か落ち着かへん。
名前が虎一ってので分かるでしょ、どうやらタイガース大好きなお店みたいです、
頼んでみました、虎カツチーズ。


一口サイズのヒレカツに大量のチーズそして何とキムチ。
これがビールによく合いますねん、海苔は要らんかな。

もつ煮込みも大好きなフワがたくさん入っててチョイ甘めやけど美味い。
いっちゃんお得なのは、この竹輪の磯辺あげ150円でっせー。

チュウハイを一杯呑んで、さらに混んできたのでお勘定。
中トロ食べるん忘れてもうた。
この後、家でお腹グウグウ鳴ってきたけど何も食べずに無理くり寝ました。
2016.04.21 (Thu)
サタデーナイトフィーバーしてしまいますたー
旭区千林2丁目にある「もりさわ」さんです。


かなり広い店内ですが、すでに半分以上埋まってました、地元密着の
人気店のようです。
モーニングは4種類、ワタクシはハムトーストを奥はタマゴロールのセット。

週刊モーニング読んでたら来ましたー。


ミニサラダも付けたしドリンクはミルクやし健康的でしょ。


ここのパン美味しいよー。
スポーツ紙も漫画もたくさん置いてたから休日の朝にピッタリです。
ただし駐車場に入れる道がメチャ細いのが難点ですけど。
昼、何でこんなにお腹空くんってくらい空腹やった、安うてお腹イッパイになれる
店はと 歩いてたら こんなん発見。

決定! 「リンガーハット」天満店。

長崎ちゃんぽん580円で麺1.5玉に増量、餃子定食のご飯も大盛りで。



生中安いけどグラスちっちゃ。
リンガーハットは財布に優しいし野菜もたっぷり摂れるからいいですねぇ。
大盛りのご飯が思ったより少なかったから、麺2玉にすりゃよかった。
夜、何とか一週間の営業を終えて、Wさんおススメのこちらでプファーッ。

「火遊び まこと」って面白いネーミングのお店です。
場所は有名な「千草」のお隣。

ところがこれが〇ルツやったから、早々に焼酎ロックに切り替えです。
ワイン好きな人向きです、焼酎も安っ。


赤兎馬グイグイ呑んだもんやから記憶が曖昧ですわ。
マスター一人でメチャ忙しそう~。
付き出しは3人前です、多かったもん。



この大きなピザが500円ってあり得へーん。
後は画像だけ残ってますが・・・・・・・




気づいたら朝、
奥に『電車で寝とったから起こさんとこと思た』って言われた。
そう言えば どうして帰ったのか全く覚えとらんかった。
2016.04.20 (Wed)
人生初の豚丼、やっぱ牛>豚やね
15日(金)、朝からTVは熊本の地震を報道してた、ほんまに地震国やなぁ、
夜遅くの地震だったので明るくなってからその被害が徐々に分かってきたけど、
今度の地震も多くの被災者が出ているらしい。
何にも出来ないけど気持ちばかりの募金をすることにします。
朝ご飯抜きで天満に出て来たら、天満市場がいつも以上に大勢のお客さんでびっくり
した、この日から3日間、春の大創業祭が行われるんやな。
昨日、二日目のカレーが全部出た後の鍋底に残ってたカレーをこそぎ取って
自由軒風カレー。
これがハマるくらい美味いねん。


昼は家のパントリーの奥からこんなん持って来て、昨夜の残りのかやくご飯と一緒に
お昼ご飯にした。




素がきやの冬季限定のカップ麺、まだギリギリ賞味期限は切れてなかった。
ノンフライ麺にフリーズドライの白菜・ぺらっぺらのチャーが入ってた。
スッキリしたスープに細麺がマッチして美味しかったです、素がきやは何でも
外さへんなぁ。
11時過ぎにノーゲストになったから、晩ご飯食べて帰ろう。
牛丼一筋のワタクシにmやんらが、『豚もイケるでぇ』とすすめてくれたから、
吉野家で豚丼にチャレンジ。

330円って、この前たしか300円やってんけど。
まぁえっか、温玉付けて400円やし。

紅生姜と温玉のせてバクバクっとかき込みましたー。


牛丼に比べて、ちょっとインパクトに欠けるなぁ。
ウーン、お腹は満たされたんやけど、やっぱ牛丼だわ。
※ 「かくれ処」めんじい
ゴールデンウィークの営業のお知らせ
ようやくGWの予定が決まりました、
前半は海辺でバーベキュー、後半は母を訪ねて東京下町グルメ&呑み。
それを励みにあと少し頑張りましょ。
GW中 お休みさせていただくのは、
4月30日(土) 5月1日(日) 5月3日(火)~5日(木)の5日間です。
4月29日の祝日及び2日(月)は休みませんので、よかったらお越しくださいませ。
2016.04.19 (Tue)
節約生活実践中、ゴールデンウィークに向けて
天満市場の開くのを待って買い出しに行ったけど、朝ご飯食べたいという欲求が湧きませ
んでした。
10時過ぎに残ってた炊き込みご飯で軽く済ませとこ。

カレー作ったので、スープだけをちょっとダシで薄めてカレーうどんを
昼ご飯に。


美味いやん、かなり辛めなんやけど幅広のきしめんみたいな麺に
合うがな。
14日(木)朝まで雨が残ると言ってた予報が外れ、窓の外は快晴やった。
「送ってっこか」って声を掛けたけど返事なし。
奥は既に出勤したあとやった、あーぁ朝ご飯ありつけんかった。
リビングに行くと、上の娘のバイト先からのパンがドサッと置かれてた。
そん中から、ワタクシが選んだのはこの2個。

フツーに美味しい、牛乳も飲んで出動~。
「とり信」の唐揚げ持って行こうと旭町まで遠回りしたのに、休みやった。


そやった、旭町は木曜定休日ってこと忘れてたわ。(昨日行っても休んでたけど)
代わりに松月堂で甘モン買って天満へ。
昼は、昨晩わっちさんが持って来てくれたコレをよばれとこ。

「和海」は、スタンプラリーで行ったっきり。
メチャ美味しかってんけど何せ阪神武庫川やから行きにくい、それに行列が出来てるって
聞くし足が遠のいてた。
サッポロ一番のサンヨー食品が、どの程度再現できてるのか楽しみやなぁ。
待つこと3分、出来ましたー。


和海と言えばの麩がちゃんと入ってるやん、スープは鶏と魚介で中々深みがあるわ。
せやけど麺が、お店とは乖離しとるなぁ。
カップ麺としては十分美味しいんですけどね。
わりとヒマな営業が午後11時過ぎには終わったので、腹ペコのワタクシ、
「十八番」に突撃です。



この日は、こんなメニュウやったから迷わずハーフを選択。(一番安いからね)
来た来たー。


味濃いので、テンコ盛りの白ご飯がすすみますわ。
酢豚のような甘酢あんかけの海老と野菜のんとニンニクの効いた醤油味のんと
二種類のオカズが食べられるのがええのよね。
これでも足らんときには、こんなん追加できまっせ。

お腹いっぱいになりました、最終一本前にダッシュ。
2016.04.18 (Mon)
モーニングでコーヒーの代わりにミルクを頼んだら
ありんす。
ってことで、モーニングにありつけましたー。

「コペンハーベスト南方店」で、370円のトーストモーニング。
今までこの店では、サンドイッチとか調理パン1個とドリンクにしてたんやけど
こっちの方がずっとエエやん。

メチャ分厚い焼き立てのトーストが美味いなぁ。
サラダはドレッシングが和風のんで気に入らんかったけど。
コーヒー止めてミルクにして健康管理。
家で牛乳飲むとき氷入れへんのに、店だと氷入って出て来るんや。
氷でカサ増ししてるんかな、そこまで冷やして欲しくないんやけど。
昼になって、何食べようかと考えてmやんにいただいたコレを作ることにしました。

素がきやの「あんかけスパ」だっせー。
用意した具材は赤ウインナー・ピーマン・玉ねぎ、ちょっと玉ねぎ少なかったけど。
レシピどおりにちゃんと作ったでぇ。


ほんのりトマトの酸味が効いたスパイシーな餡が絡んで
この太目の麺が美味いなぁ、
もっと大盛り出して欲しいくらいですわ。

賞味期限切れかけのシュウマイもチーンして。
夜、この日も楽しく営業終了。
片付けて店を出たら最終ぎりぎり、お腹空いてたからウーンと考えこんだ結果、
ご飯を優先することに。

って言っても選択肢は限られてるから毎度の「十八番」へ。
ハーフ&ハーフがピンと来なかったから、⑫番の十宝菜定食630円をチョイス。


来た来たー、ちょっと餡が多すぎるんやけど~。
数えて見ました、十種類入ってるんかなと。
豚肉・イカ・エビ天・フクロ茸・白菜・ニンジン・ヤングコーン・竹の子・ピーマン。
9種類ちゃうん、再確認しよ。
玉ねぎも入ってたー、すんません、ちゃんと10種類入っとりました。
ご飯少な目って言った方がよかった、完食するのちと辛かった。
ハイ、最終電車行っちゃいましたー、店に戻ってバタンキュー。
2016.04.17 (Sun)
宮崎土産の「響」のラーメンは、黒い豚骨でした


納豆食べて、野菜生活も飲んどいたから久しぶりにバランス取れてるんちゃう。
鶴橋に三谷の麺を買いに行って、昼は宮ちゃんからの宮崎土産の「響」のラーメン。



なかなかコクのある豚骨濃厚スープにツルッと食感の麺がスルスル入っていきます。
いっしょに食べたのがローソンの高菜炒飯108円。


ええコンビでしたな、美味しかったー。
「おはよう朝日」の占いでラッキーアイテムがラーメンやったからクリアできました。
夜、仕事が終わって最終電車。
乗れなかったら十八番に行ってたとこやな。
家に帰って そのまま寝ればいいものを 晩ご飯食べてなかったから、
娘が買ってたのをパクって 「マルちゃん 麺づくり 醤油味」




この味は、何度も食べてるから特に感動も無いな。
美味しくなくもないけど さりとて・・・・・・・。
海苔入れるの忘れた、まっ海苔は要らん派やからえっか。
とりあえずお腹は満たされたから寝よ。
明日、バレたら娘が怒るかな。
2016.04.16 (Sat)
即PAT会員になれたけど外れたらパーでっせ
堺から1時間かけてようやく家に着いた。
寝ようとしたけどいつもの習慣でTV点けたら、プロ野球中継やってた。
熟睡できんかった、接戦やったから。(結果負けたけど)
先輩に桜花賞頼まれてたから、梅田に行かなあかん。
その前にもう一度だけ即パットの登録にチャレンジしてみた。
できたー、面倒くさかったけど数年ぶりにPAT会員になることができました。
早速、入力してフォーメーションで3連単買った。
大好きな池添騎手の⑫と⑤を一着、この2頭に⑬を2着に、三着にさらに②⑩⑪⑮を登録。
結果、惜敗まさかの鼻差負け、池添根性が足らんぞー。
夕方になったので、天満の視察に出かけた。
天満に着いたら、宮ちゃんから連絡があったので一緒に晩ご飯を食べることに。
ちっちゃな子どもも大丈夫そうなお店を探して池田町の「Lime Resort」さん。


メニュウはこんな感じ。


もっとイロイロありませー。
お店おススメの〆鯖のカルパッチョと油かす入りオイスター焼そば800円。

フライドポテトとポテサラ。


から揚げも食べたっけ。

特にコメントすることもないなぁ、申し訳ないけど。
次行きましょかー、おいでやす通りの「すし政 西店」に来ました。

ココは安くてゆっくり出来るから、気に入ってます。
マグロと海老、そして鰻。


トロと とり貝。


ウニとイカ。


最後に 納豆。

もうちょっと食べたかなぁ、大ビール2本一人で呑んだから
お腹イッパイになりました、ホンマ安くて美味しい寿司屋ですね。
2016.04.15 (Fri)
朝うー断念したけど、気がつけば昼うー
奥を起こして「行くでぇー」って言ったら、
『うどんやったら一人で行って来て』って言われた。
最近、太ってきたのを「一紀」のせいにしとる。
ちゃうやろ、甘モンの食べ過ぎやろうが。(心の声)
どうしよう一日のプランが根底から覆る発言、それも絶対命令やしっ。
ほな、軌道修正してちょっとゆっくり目に出発―。
朝ご飯は、一度は行きたいとかねがねから思ってたお食事処「すゑひろ」さんへ。

メニュウは こんなんと陳列ケースのおかず。


クルマやから吞めねえ、奥は朝ご飯定食410円。


ちょっと淋しいからマカロニサラダ260円も。
ワタクシ中華そばと親子丼と悩んだ挙句、これをオーダーです。

案外大っきいですな、切ってみよ。


しっとりしてて美味いなぁ、スプーン止まりましぇーん。
せやけどココは電車で来て呑みながら、おかず食べるのが王道やわ。
パーキング高いし遠いし。
次に向かったのは新店ハンターならぬ新ショッピングモール訪問。
イオンモール堺鉄砲町店でおま。

R26を走って大和川越えたとこ、イオンの大きな看板が見えて来ました。
まだ開いてないレストラン街、何や食べ放題の文字が躍っとるな。




フードコート派のワタクシたち来ませんけど~。

こんなイベントあったから覗いてみた。
昔の赤レンガの建物が保存されてます。

始まりましたぜ。

やっぱソコソコ売れてる人は面白いなぁ。
『皆さん ご近所ですか? 遠くから来た人は』と
濱家さんが挙手を求めたとき、
うちの奥さん思いっ切り手を挙げたもんやから
きっちり指名されて
『どっから来はったんですか?』って聞かれてた。
「す・すいたからですぅ」って答えたら、
『あ、あのさんくす ダイエーまだありますか』
「ありますよぉ 何とか」
『あの広場のとこにゴリラ居りますか』など受け答えしとった。
ほんまミーハーな性格は直らんな。
って、ワタクシも手ぇ挙げとったんやけど。
やっぱり ちょっとフードコートも見とかないかんでしょ。
広いなぁココも、席の確保は楽そうやけど、その分店舗から遠いという
デメリットもあるなぁ。
席の周りにある店舗が遥か遠くに見えてる。
気になったんはこの2店。


オムライス食べてまだ2時間くらいやったけど、うどん食べよ。
元々朝うーするつもりやったもん。


カレーうどんあらへん、もう温かなったから冷やかけにしよ。
見てたら一玉が少なそうやったから、二玉いっとこ380円。
温玉もつけとこ 100円。

お勘定の後で、天かす・青ネギ・ワカメが無料トッピング出来ます。
出来あがり~。



フードコートで〇〇製麺とかよう食べてるけど、ココのん本場讃岐に来たみたい。
冷やかけの出汁もメチャンコ美味い、二玉にして大正解でした。
ただ、開店間なしでバイトのオペレーション悪すぎて、讃岐の3倍くらい時間かかってた
のは改善してや~。
お腹空いてないからと言ってたのに奥はミスド。
(お腹空いてないねんやったらドーナツ1個でええんちゃう)

お腹イッパイになったら眠くなって来た、帰ろう吹田に。
早よ帰りたいのにクルマ停めた場所が分からなくなって
だいぶ探した。
いつも気を付けて記号見とくのに この日AだかBだかCやったか忘れてた。
駐車場広すぎる~、やっぱ屋外の平面の方が覚えやすいな。
その後の日曜日の行動は、明日の心だぁ。(古~っ 小沢昭一的こころですハイ)
2016.04.14 (Thu)
夜中の地震で目が覚めたジジイです
奥が起きてきた頃、眠気がやって来たからクルマに乗るのは止めて
家にあったパンを朝食にして ゆっくり目に家を出ることにした。

大阪駅で乗り換えて天満で降りる予定が、阪神百貨店で物産展してる
ので、ちょっと寄り道。

買ったのは辛子蓮根くらいやったけど、こんなんあったら呑むしかないやん。

4種の地ビールちょこっとずつのミニミニセットで1080円。


まぁ、話のネタやなぁ フツウのビールの方が好き。
博多長浜ラーメンがイートイン出来たんやけど、昨晩豚骨ラーメン
食べてるから食指が動かへん。
鶏飯もいっぺん食べてみたかったけど見送って
阪急麩菓子通りやなかった東通を東へ歩いて扇町公園の残りサクラを見て
ココで昼ご飯です。

「田舎家」さんだよーん。




いっつもよう似たモン持ってくるな、+出汁巻頼んでまっせー。
ビールは1本だけにしとこ。
ごはん大を二人で分けてお代は1600円ほど、安っつ。
月に一度くらいは来たくなってまうわ。
買い物して開店準備終わったから、ちょっと甘モンで休憩。

ミルフィーユとアイスコーヒーがセットで580円。


コーヒーは美味しいけどケーキは・・・・・・・

奥はこんなん食べてた、名前は分からん。


午後9時、一週間の営業が何とか終わったから「めん坊」でカンパーイ。

入口近くのカウンター席は落ち着かんかった、といっても二人で二階ってのも
気まずいしな。

久々のここの細巻一口サイズで美味しっ。
海老と鯖をにぎりで、やっぱイカは終わってた。

カキフライなかったからイワシフライにしよ。


これは今が旬でしょ 桜エビのかき揚げ天。
サックサク、海老の香りもよろしいなぁ、ビールがすすむ~。
奥が眠くなって来たというから、こんだけで帰りましょ。
ごちそうさまでしたー。
明日は桜花賞か、たまには早く寝ようとコテッと眠りに落ちたのに
深夜の地震で目が覚めましてん。
只今 深夜2時半 目が冴えて寝られへんがな。
シンハライトから外人騎手やと配当安いなぁ、桜は時に荒れるから
伏兵を探さないと。
大昔、桜花賞でチアズグレイス マヤノベイビーの馬連8000円超えを1000円で
取ったのが未だにワタクシの最高の獲得馬券ですもん。
調べたら2000年の桜花賞やった、取った馬の名前は何故か憶えてたのが不思議。
2016.04.13 (Wed)
明星食品のカップ麺「だるま」博多ラーメン再現されとります
夜食しなかったのでお腹空いとったから、モーニング止めて
メシ食べよ。
「中華食堂 十八番」

天六店の朝ご飯のカス汁が貝汁に替わってたから、
「貝小(380円)で」と注文です。
ちっこい50円オカズを一つだけ。



アサリいっぱい入ってまっせ、ご飯は小でも大概多いな。
買い物済ませて、「なにわの湯」でサッパリした後
「コロッケよつば」のランチ食べに行きました。


この日のランチはチーズコロッケ、コロッケ、ヒレカツに豚肉の何ちゃらなど。
熱々揚げ立てで美味しいでぇー。
『めんじい、サツマイモ苦手やったね』と
味噌汁はサツマイモが入らないように入れてくれる優しいNっちゃんです。
『お客さんにCDたくさんもらってん、めんじいイイのあったら持って帰って』
と言われたので、しゃらんQとかエブリリトルシングなど6枚いただきましたー。
久保田利伸とか久宝瑠璃子がたくさんありました、
「めんじいから聞いてCDもらいに来ましたー」ちゅうて
行って見てくだされ。
仕事終わり、最終電車に間に合うために、量の多いココはスルーして


ココに飛び込んで、
「カレーうどんくださいっ」って言ったら、
『すみません、カレーうどん終わっちゃったんですぅ』
思わず、「二回連続ですよ~」って文句言っちゃいました。
止むを得ず、何か違うの食べるとこでしょうがそれもヤンぺ。
セブンイレブンで、目に飛び込んで来たコイツを連れ帰りました。

税込みで278円はチトお高いですな。
先入れがチャー2枚とキクラゲ、後入れのフリーズドライねぎもおました。


熱湯2分、蓋の上で温めてたドロッドロの液体スープを投入~。


カップ麺もここまで来たかって思わせるほどのデキだと思います。
豚骨スープが残ってるのに、替え玉が無いのがメチャ淋しいよ~。
278円は高くないな。
2016.04.12 (Tue)
今年のドラは 期待できそう、夏のナゴド計画しよ
結果がまことに素晴らしかったもので、スポーツ紙が読みたくてモーニングに。
「メルシィ」のサンドイッチは、玉子がちょっと柔いねんなぁ。

せやけどロースハムが厚目でパンもフワフワ。
昨日は阪神が巨人をコテンパンにやっつけたから日刊スポーツは、
1面から3面まで阪神でビッシリ、あろうことか裏1面まで藤浪の記事で紙面が
埋まっとった。(まぁ商業主義から当たり前やな)
わがドラの記事は、いつもの4面にちっちゃく載ってた。
若松の投打に渡る活躍で、僅か3安打ながら1-0で横浜を下し今季初の連勝、
勝率を5割に戻したというのに。
水曜恒例となった(勝手にしてるだけ)カレーを作りながら、昼は焼そばUFO。



やっぱファーストブランドだけのことはありますわ、美味いっ。
この日は、午後11時過ぎにノーゲストになったのでチャッチャと片付けて
寄り道もせずに帰宅。
相変わらずガラーンとした冷蔵庫やのう。
何か食べるもんないんかいなとゴソゴソ。
見つかったー、これ食べよっ。



キャベツと豚肉と玉子入れたらそれなりに出来あがったわい。
ちょっとピリ辛で美味しいやん。
7日(木)起きたら土砂降り、睡眠不足やなぁと思いつつ、
「送って行きましょかぁ~」
『うむ』
で、喫茶店モーニングに飽きたので「なか卯」で朝ご飯。
味噌汁を+50円で小うどんに変えて、いつもの目玉焼納豆朝食。


もちろん手にはデイリーヤマザキで買った日刊スポーツ。
昨夜、ドラの小熊投手が1安打完封で3連勝したから じっくり読まないと。
しかし広島も負けんなぁ、今日も勝って週末の巨人戦に期待や。
「なか卯」の扉にクーポン配布中って貼ってたのにクーポンくれんかった、
言いたかったけど、そんなん絶対よう言わんねんな。
天満に出て来て、炭酸水買いに業務スーパー行ったらレジが新しくなってた。
ここだけ自動釣銭レジじゃなかったから、パートのおばちゃんしんどかったんやけど
これで楽になったなぁ。
昨夜、カレーがきれいに無くなったから恒例の自由軒風カレーが食べられんので、
冷凍のこの豚饅をチーン。



めちゃ具沢山で美味しかったから、一個のつもりが二個食べてもた。
夜、mやんが中スポを持って来てくれた。
ええ紙面やなぁ。


2016.04.11 (Mon)
「つるまる饂飩」でまさかの売り切れ
なので奥を送って行く、途中でモーニングを食べるのは もはや習慣。

セットメニュウ沢山ある中から

ハムトーストと焼き卵トーストともに460円のセット。


サラダが付いてるのがエエでしょ。

日刊スポーツじっくり読んだから、ヨシとしよう。
昼は、こいつを作って済ませた。


徳島ラーメンといえ売ってるのは高知の会社やったで。


麺は、一昔前のインスタント麺でしたな、豚肉・モヤシ・ネギ入れてんけど、
スープもそないに徳島ラーメンの特徴でてる感じもないなぁ。
ちょっと薄いしと思ってたら、ワタクシのかき混ぜが不十分だったみたいで、
最後の方になると、ちゃんと色が濃くなってきましたわ。


夜、電車が終わっちゃったので「十八番」で晩ご飯。


ハーフ&ハーフも日替りも好みじゃなかったから、57番の広東風五目あんかけ
焼そば定食680円を。


美味しいけど濃いなぁ、ご飯付けたから何とか食べられたけど単品だと無理やわ。
神戸別館牡丹園の海鮮焼そば久しぶりに食べたくなりました。
5日(火)朝は胃もたれのため抜き。
昼は消化のいいものにしとこう、
で、この味噌煮込みうどんを食べました、スープはかなり美味しかったんやけど、

うどんがイマイチやったな。


もらった龍神のシイタケは最高、小ぶりやけど肉厚でしたー。
夜、帰宅前に「十八番」の前を素通りして、カレーうどん食べようと
「つるまる饂飩」天六店に。


「カレーうどんを」って言ったら、
『すみません、終わったんですぅ』
うーん、「じゃぁ中華そばで」
『中華そばもなくなっちゃいました』
どーいうことなん、営業時間はまだ数時間あるというのにな。
どーしよ、電車も迫っとったから ぶっかけうどん(冷)300円と味のしゅんでそうな
おでんを2個220円。


結局、この日は うどん2杯の日になってもうた。
帰ってサッサと寝よ。
2016.04.10 (Sun)
阪急阪神 1dayパスを買った日 その②
堀川通りを越えてやって来ました、ほぼ一年ぶりの大宮「庶民」さん。

表から中を覗いて、片手で二人のピースサインをしたら奥の方へと手招きされました。
入れたやんって、喜んでズンズン奥へ。
えっ、ココなん。
カウンターに面した場所と壁際のテーブルのちょうど真ん中の空間(通路)が
ワタクシ達のスペースのようです。(知ってたから驚かへんかったけど)


これ以上メニュウ撮る勇気ナシです。
流行ってます、ってか そんなん通り越してるし~。
とりあえずチューハイレモン頼んで、あおりイカの造りとシメ鯖をアテに。

奥は お肉屋さんのコロッケ100円、ワタクシはカキフライ200円も。


これがラストかきフライになるんかもな。
チューハイ200円お替わりしたら奥がウーロン茶200円。
隣の方が帰られたので、そーっと左に移動しようとしたら、
『ココお二人 入られますんでぇ』って、制されましたー。(泣)
〆に粕汁頼んだら、これがテンコ盛り。
具だくさんでメッチャ美味かったです。
とにかく安いっ、飛びっきり美味しいかというと そないにビックリする程じゃない
(失礼)けど、この値段でやってる心意気が凄すぎます。
ワタクシこれほど忙しい店でバイトようしませんわ。
「庶民」の雰囲気を十分楽しんで、お勘定。
2000円でお釣り来ました~。

さぁ、吹田に帰ってもエエねんけど一日切符やから、
とりあえず天六まで帰りましょか。
電車の中で、コソッと買ってた産経大阪杯の結果をスマホで検索~。
あーぁ、こんな日に限ってデムーロ飛んどった。
大好きな池添騎手のショウナンパンドラとキタサンブラックは押さえてたから、一点だけ
ワイドで買えばよかったなぁ。
横山典の馬あえて無視したもん、取れるはずないな。
来週の桜花賞は、木曜ぐらいから検討しよ。
夜、バイト終わりの娘を誘って淡路のお寿司屋「寿し哲」さんに初潜入です。
カウンターだけ8席のこじんまりしたお店でした、
初めは、「や台すし」にしようかなと思ってたけど、このお店にして大正解。


大将と娘さんかなバイトなんかな可愛いお嬢さんと二人で、楽しい空気を醸し出して
いました。
値段も天満価格より高めやけど、ネタが大きいしどれも美味しかったです。
(遠慮知らずの)娘が、鯛にサーモンそしてヒラメ。

ワタクシも負けじとウニと鰻。


奥は剣イカとシマアジ。


ワタクシ中とろ。

久しぶりに皿にのらない寿司をいただきましたー。
娘が茶碗蒸しと うなきゅうを〆に。
ビール(中)2本と娘がチューハイシークヮーサーで6600円。
満足度からしたら全然高くおません、(もちろん払ってないからね)。
因みに娘は、成人してる上の娘ですよ。
本日の行動は以上、
吹田⇒花隈 500円 元町⇒梅田 320円 梅田⇒烏丸400円
大宮⇒天神橋筋六400円 天神橋筋六⇒淡路150円 淡路⇒吹田150円
合計1920円分乗ったから まぁええっか。
2016.04.09 (Sat)
阪急阪神 1dayパスを買った日 その①
今日がお花見に最適やと
気のすすまなそうな奥を連れ出して、阪急吹田駅で この切符を
購入してお出かけ。

一日フリー切符1200円の元は取りまっせー。
まずは十三駅で朝ご飯、奥はモーニング、ワタクシはもちろん「阪急そば若菜」で。



たまには違うものをと思わなくもないけど、やっぱり慣れ親しんだのを食べてる。


阪急そばの出汁が好きやねん。
まずは花見しよ、この先何年一緒に桜を見られるかなと言いつつ夙川駅で下車して
夙川沿いを苦楽園口まで散歩。






朝早かったから、場所取りのブルーシートがやがてやって来るであろう酔客を待ってる
くらいで犬を連れた人やジョギングの人が行き交う桜並木は人も少なくてゆっくり花見を
楽しめました。
本日の目的、午前9時過ぎに終了。
さて、次はドコ行こ。

とりあえず、元町の方へ行きますか、ウインズもあるし。
いつもは三宮(駅は神戸三宮って名称に変わってます)で降りるけどフリー切符やから、
花隈まで一駅乗り越してみた。
失敗や、思い出すんが遅すぎた、花隈駅は階段がメチャしんどかったんを
すっかり忘れとった。
南京町まで戻って、長~い行列の出来てた「老祥記」で豚饅3個食べようと
店に入ろうとしたら、警備のおっちゃんに止められた。

「食べるだけやったら入れるんちゃいますのん?」
『前はそうやったみたいやけど、並んでもらわないけませんねん』
エーっ、そうなん、それやったら止めとこ。
ちょっと座りたいっていう奥に、こっちにもう開いてる店あるからとウインズ元町近くの
飲み屋がならぶ界隈まで来てみた。

残念ながらココ満席で入れんかった、ほなココにしよ、さらにディープな佇まいやで。
「酒の大八」さんです。


カウンターだけの細長いお店やね、背中にガラスの引き戸が当たるくらいやけど、
競馬検討のおっちゃんでほぼ満員。
ビール大ビン500円でカンパーイ。

アテは、おでんの大根と厚揚げ、イワシのフライ。


イワシのフライは、カキフライが終わってたから頼んでんけどちゃんと大葉をつけて
熱々のを揚げてくれた。
メチャ肉厚で美味しいよ。
ビールもう一本ちょうだい~。
奥が注文したホルモン炒め。

これもビールに合うがな。
おでんのダシがエエ塩梅やったからじゃがいもと玉子を追加。

結果、入り難さ満点の店やけど エエお店どしたー。
ちょっくらウインズまで。
まだ11時過ぎかいな、よっしゃ京都行きまっせー。

阪神元町駅から梅田に行き、阪急で烏丸まで。(この間、奥はほぼ寝てました)
大宮の「庶民」に行く前に、食べログ検索で見つけた餃子の専門店を訪ねて
見ました。
池坊短大を過ぎ、菅大臣天満宮の境内を通って着きましたー。


ぎょうざ処「亮昌」(すけまさ)さんです。



京の和だし餃子ってどんなんやろ、餃子定食750円と奥は餃子一人前320円を。


ビール中びん600円はチトお高めですが必須です。(奥は呑まないので一人で)
来ましたー、キレイな焼き色ですねぇ。


奥は、「ミスターギョーザ」のインパクトを思い出したのか
そんなに感動してくれませんでしたけど、
ワタクシここの餃子もとても美味しいと思いました。
野菜の旨みがジュワっと出てて、肉肉しくはないけど箸がすすみますわ。
定食のご飯がかまどで炊きあげてるのかツヤツヤで、これまた美味い。
お腹も膨れてきたから、大宮まで散歩です、「庶民」入れるかなぁ。
明日に続く~。
2016.04.08 (Fri)
おしゃれな店は苦手、串のハシゴで「串寅」
シャッター下りてた。
そや、ゴメンネJIRO行こっ、
やっぱ満席で無理やった。

そしたらその先に新しいお店が出来てた。(この辺りを裏天満って言うん?)
どんなお店があるんかなとジロジロ見てたら お兄さんが声かけてきた。


『オープニングで一杯99円やってますからどうですかぁ』
その手にひっかかった、お店は一番奥にあった。

串揚げと串焼き、それに一品もいろいろのイタリアンバルらしい。
ビールが金麦ってビールちゃうやん。
ってことはあのブランドのお店か、しゃーないハイボールにしとこ。
カンパーイ。

付き出しに生ハムっぽいのが出て来た。

注文は、紙に書いて渡すシステム。(めんどくさ)
いろいろ頼んだら、だいぶ経ってから出て来た。
二階もあって忙しかったから それは仕方ないけどね。


ちっちゃ、納得できんなぁ。
注文してたから止まらない。

カップルで静かにワイン飲みながらのお店やね。
帰ろっ、お勘定頼んだら1円単位の端数で請求された。
思わず、「外税でもエエけど一円単位はアカンのんちゃう」
余計な一言を言うてしもた。
『ティラミスもサービスしてますんで』っていう釣り言葉のティラミス
出て来んかったってことは言わんかったで。
ウーン、10時20分か、まだ時間行けそうやな。
串の食べ直しにあそこ寄ろ。
もちろん「串寅」さんです。


ちょっと機嫌ナナメなところへ この店にも厄介なジジィが居って
大声で喚いてた。
思わず「うるさいなぁ、静かにしてや」とか
「もうヤメて帰りはったら」とか挑発したけど完全に酔ってはって
笑い飛ばされてもた。
諦めよ。
カンパーイって奥はウーロン茶やし。(ボケとる)

おまかせとアサリ酒蒸し。


奥は お茶漬け食べとった。


あと3本だけ串追加して、天むすお土産におあいそ。
やっぱココが落ち着くわ、安いしなぁ。
店主のあっちゃんに「さっき裏天満行って来てん」って言ったら
『そんなん こっちが裏天満ですやん』って切り返された。
そう言えばその通りや。
2016.04.07 (Thu)
美味いっ 完成されたラーメン「麺匠 中うえ」さん


ワタクシたちが一番乗りなんかな、


美味しそうなパンが続々焼かれてました。
店員さんに「モーニングで」と言ってレストランスペースの方へ行こうとしたら、
『モーニングは平日だけなんです』って言われましたー。

そ、そうなんこんなに遠くまで来たのにって思ってたら
『イートインなら出来ますよ、ワンドリンク制になりますけど』
ど、どうする? パン美味しそうやしここで食べよっか。
パンがそこそこ高いのは仕方ないとしても飲み物が高いんよね。
で、パンは一人一個にしてイートインすることに。



一番安かったからミルクにしといたのに娘はアイスカフェオレ頼んでやがった。
いつか必ず平日のクロックムッシュ食べに来よう。
二人と別れて、一人でスーパー銭湯「水春」でゆっくり。

奥から『用事済んだわ』ってLINEが入った。
用事が済んだってことは迎えに来いってことかと合点して
「す、すぐ行くから待っとって」と迎えに行ったら
『済んだって言うただけ、迎えに来んでも・・・・・・』
折角迎えに行ったのには狙いがあったのです。
朝が少なかったから、昼ご飯をゴチになるという。
さぁどこで何食べよ、「何か食べたいモンある?」って一応訊いたら
『アンタが決めぇや』といつもの返事。
それなら行きたいなとブックマークしてた東三国4丁目の
「麺匠 中うえ」さんに。



ラーメンは この2種類。
コッテリが苦手な奥も醤油ラーメンにするやろな、しゃーないなおんなじのんでも。
と、食券機で買おうとしたら、

奥の指が まさかの雲丹豚骨らーめんを押してましたー。
麺量が選べるのでワタクシもちろん大で。
来ましたー、奥の雲丹豚骨らーめんでっせー。


ムチャ濃厚なドロッとしたスープに極太の麺。
ワタクシの醤油らーめんブラック大も来ました。


さすがに大は麺量多いけど、加水率高めの平打ちの麺はツルりんと
してるからシュルシュルっと喉越しがいいです。
醤油ベースのスープも深みがあるから飽きません。

ワンタンも3個、穂先メンマにあっさりチャーそして白髪ねぎ。
ビジュアルも美しいし、完成されてる感があります。
スープに香辛料がいろいろ使われてるのでスパイシーさもあります。
クセになりそうやわ。
奥の豚骨らーめん、ちょっと貰ったんですけど メチャメチャ濃厚。
ドロドロのスープに極太麺が よう絡みます。
「食べられる?交換しようか」って聞いたら
『美味しいっ、こんなん好きやわ』やて。
しょっちゅうはムリやけど こういうのもイケるんやと。
ワタクシは 巻きバラチャーは苦手やけど こっちも大で注文すれば
よかったかなと反省。
近所にエエお店を発見です。
2016.04.06 (Wed)
鶴橋「浪速そば」元気に営業、閉店してませんでしたー。
いなかった。
「雨降り出しそうやから送って行くわ」
『…………』
「かめへん、気にせんとってどうせヒマ人やねんから」
『そやな』
で、送っていったのには訳があったんよね。
喫茶店のモーニングでスポーツ紙を読みたかったんよ。
スポーツ紙をパチリ。(コラッ、サンスポ。 モノクロやないかい)




一旦帰宅してJRで鶴橋まで。
ここ一度入りたいけどワタクシには まだその勇気が足りない。



午前10時では行列は出来てないけど、もうそろそろ並びだすんやろな。
三谷の生麺とホルモンを購入して、JR内回りホームに上がって
「浪速そば」の後、どうなってるんかなと見に行ったら
フツーに営業してましたー。


えーっ、確かこの目で閉店の予告を目にしたのに どーいうことなんやろ。
その上、こんな嬉しい貼り紙までありました。

朝定の時間延長です、でも13時って朝ちゃうやん。
昼、三日目のカレー。

営業終わり、最終まで時間がなかったけど「サイゼリヤ」

独りカンパーイ。

無料のパルメザンをドバっとかけて。


奥はコーンスープとポテト。


急がんと電車無くなる、滞在時間わずか20分ほど。

深夜料金ってかかるねんな。
間に合いました~、深夜の吹田のサクラ 実際はキレイのに上手く撮れんな。

2016.04.05 (Tue)
ドラが0-5からの大逆転した日、智弁学園おめでとう
今はフツウの日になって早や3年や。
ランチ会で休暇の奥と東淀川区にある「オーサムベーカリー」で朝ご飯。

あっちこっちの催事に引っ張りダコです。




ワタクシはセットメニュウは止めて、ジャガイモのガレットとアンパンWithコーヒー。
奥の方が健康には良さそう。


ここのパンもかなり美味しいねん、何で美味しいのにチーズ避けるんかねぇ。
駐車場があるからついつい足を運ぶのよね。
一緒に家を出て阪急の催し場まで行ったけど、あまり食指が動くものもないなぁ。
結局、食べたことないコレだけを購入して天満。


次回はこの時に来よ。

昼は昨夜のカレー。
ちょっと作りすぎたので本日は自由軒風にせずカレーライスとしていただきましょ。


案外スパイシーで美味しい。(毎度手前味噌ですが)
この日、春の高校野球決勝戦で智弁学園が延長サヨナラで初優勝。
決勝にふさわしい接戦でした。
プロ野球も開幕して我がドラはスタートダッシュとはなってないけど、
離されずに食らいついて楽しませて欲しいとこ。
解説者の多くが下位予想にしとるのを見返してやれって気持ちでがんばれー、ビシエド
このまま打ちまくってや、投手陣に救世主現われんかなぁ。
この夜の試合は、0-5からの劣勢を逆転して勝ってた、
5年目高橋周平今年こそ目覚めそうや、
こんなスカッとする試合を見に行きたいもんやな。
mやん中スポ見せてや。
営業が終わって、「吉野家」でちょっと贅沢に630円の定食。


生卵に付けずに鍋の中にIN。


一切れしか入ってない豆腐 薄すぎるで。
2016.04.04 (Mon)
朝バイキングに参戦するも撃沈です
で、メルパルク新大阪のB1「カトレア」でモーニングビュッフェ。


朝から1100円の大盤振る舞い、元取るぞっの意気込みで入店しましたー。
1回目のお皿。


和食系でまとめてみました、次は野菜も食べよう。


コーンスープが濃厚で美味しかった。


ヨーグルトにラズベリーソース。
ご飯のお替りもしてないのに、もうお腹イッパイです。
カレーも食べず、生ジュースもコーヒーも飲まずでした。
パンもいろいろあったのに手が出ません。
あーぁ元取るどころやおませんな、参加資格ナッシングですわ。
昼はお腹が空かなかったので、午後2時過ぎに昨夜の かやくご飯を
オニギリにして。

夜、十八番の誘惑を断ち切って帰宅す。
そのまま寝ればいいものを お腹がグーグー言うてたので、
冷凍庫に入ってたコヤツをチーン。

チンする前。

温まりました、牛乳とともに。

これ美味しいやーん、中からチーズが溶けて出てくるのもグッドです。
いつもの店で安売りされてたから、売れ行きはよくないのかも
知れないけど今度見つけたらまとめて買っとこ非常用に。(日常食やけど)
2016.04.03 (Sun)
サクラも見ごろになってきました、UPの頃に満開やな


関西ウォーカーで桜の名所&立ち寄りスポットを調べといた、
今年の桜はどこで見よ。
やっぱ夙川公園かな、それからドコで呑むか。
昼は、ローソンセレクトの炒飯108円を作ってみた、キャベツだけ入れて。


量こそ一人前には少々不足ぎみやけど値段からしたら、ちょっと小腹を抑えるのには
手軽でエエわ。
味もしっかりついてるし、今度はmさんおススメの高菜炒飯買ってみよ。
夜、最終電車まで20分しかなかったので、家に電話して
「お腹減ってるねん、何かある?」
『なーんもないでぇ』
ほな、しゃーない「中華食堂 十八番」寄ろ。
今日はフツーにハーフ&ハーフになってた。

これが一番好きや。

この店がある限り寄ってしまうな。
最近、この本読みました、「京都ぎらい」井上章一著。

京都の人とドコでも言われるのに、真の京都人からは京都の人と認めてもらえない
洛中より外で生まれた筆者が、京都人の中華思想をメッタ斬りしてます。
2016.04.02 (Sat)
他人丼専門店「あか乃」さん、エエ肉使おてはりまっせ
昨日買ったインクカートリッジをプリンターに装填するも、
何年も使えてなかったから、インクが出ずクリーニングを繰り返すも無反応。
諦めて早朝からクルマを出して、元の事務所でプリンターを拝借。
ついでに朝ご飯を食べようと、福島の「讃く」まで行ってみた.
けど、昨日朝うどんをしたことを思い出したので駅前の「街かど屋」で朝定食。


納豆を付けて栄養補給。
天満市場で買い物してたら突然睡魔が襲ってきたので、帰宅して爆睡。
すっきりしたので再度天六に出てきて、
昼過ぎに「うえっち」に行くもシャッター閉まっとった。
そこに雨が降り出してきたので商店街に避難して、
天五の他人丼専門店「あか乃」さんを初訪問。


丼だけでよかったんやけど+140円でいろいろ付くので980円のセットを注文。
『ご飯は無料で大盛りに出来ますよ』って言われたけど普通盛りで。


生湯葉と大根おろし、肉吸いが来て丼もドーン。

蓋を取ると、

お肉柔らかーい、卵も拘ってるらしく見た目も綺麗ですな。
けど、ツユ多いなぁ。
ご飯がべちゃべちゃやった、こんなんが好きな方が多いんやろな。(ワタシャ少数派)
かなり美味しいから、今度は小声でツユ少な目で食べてみたい。

肉は決して多くないので、肉大盛りにしたいとこ。
350円増しはイタイ。
食べ方の指南もあるので参考までに。

夜、また最終電車に間に合わんかったから「十八番」さんのお世話になりました。

この日初めて見たスーパーハーフ81番、
豚ヘレ肉の極柔酢豚とミニ青椒肉絲、それに半チャン焼めしで700円。
焼めしはライスでも可なので、白ご飯でカロリー抑制。
来ましたー、すっげぇボリュウムや。

ちょっと多すぎるなぁ、夜中にこの量はそろそろ無理になってきてる。
残すことは罪悪って世代なので、がんばって完食したら朝かなり胃もたれしとった。
2016.04.01 (Fri)
今年初の京セラドーム、惜しかったけど負けたらおもんない
朝早く目覚めたものの奥を巻き添えにしたらカミナリを落とされること必定。
7時までじっと待って起きてきたところへ
「はよ、行くでぇ」
『うどんやろ、ええわ』
「何いうてんの、先週行ってないねんで」
『もうー・・・・・』
文句言いつつついて来てくれました。(無理やりかいっ)
店頭着、3人待ち~。

ほどなく呼ばれて、何食べよ。

って、決まってるんやけど。
ワタクシ釜玉大550円、奥はカレーうどん600円。



多いなぁと思って食べ始めたけど、ウマっウマッって言うてたら
あっちゅう間になくなってしもてた。
ごっそーさーん。
午前10時にJR東海ツアーズに行かないかんから、「大平の湯」で
ひとっ風呂。


OPENに間に合ってGWのトーキョーブックマークを無事予約。
家にクルマを置いて、テクテク歩いて「とり信」で弁当買って

マツヤデンキでプリンターインクの買い物。
コチトラ老眼やから お目当てのインクがなかなか見つからん。
見つかったと思ったら高っ。
プリンター安いのにインク何でこないに高いねーん。
あーぁ、高松宮記念買いに行く時間がのうなってもーた。
もう行かないと練習終わってまうがな。
で、やって来ました京セラドーム。




途中でワンサイド負けの展開から同点に追いついたとこまではヨカッタ。
3時間半を越える試合は、タダの徒労に終わり失意で天満に戻って来て
「堀内酒店」で反省会。
mやんの不敗神話も崩れ去りましたー。
お疲れさーんでmやんと別れ、小雨の降る中吹田まで帰って来て
独り〆に向かったのはお好み焼「みやぎ」さん。

ホンマ疲れたなぁ、野球さえ買ってたら・・・・・・
苦いビールを吞み過ぎましたわ。