2016.02.29 (Mon)
彩〇ラーメン食べてないなぁ、上本町にまだあるん

その真向かいのビルの2Fに24時間営業のこんな店が出来てたから、こっちにしました。

「目利きの銀次」どこかの大手資本が展開してるんやろなぁ。

ワタクシはソーセージエッグ定食で小鉢を納豆、奥は焼魚朝定食で小鉢をとろろにして。
来ましたー。

玉子を二つ使ってるのはエエけどソーセージが縦に半分に切られてるのが
マイナスポイントや。
まぁ味はフツウ、朝から「まぐろ丼」ってのでもよかったかな。

奥の焼魚は鮭やった、頼まんでよかった。

昼は「よつば」のランチ食べて「なにわの湯」に行ったけどスマホもデジカメも忘れたの
で画像はおません。
かす汁美味かったでぇ。
23日(火)朝、「コペンハーベスト南方店」でモーニング。



家の冷蔵庫と洗濯機の調子が悪いと奥が言ってたので、ヨドバシカメラで価格調査。

しかし、どちらの家電も高いのと安いのとの差がすごいな。
リサイクル料も高いなぁ。

結局、決めるのは奥なので口も金も出しませんけど~。
昼、「寿がきや」の奈良天理醤油ラーメンを作ってみた。

名前こそ使ってないけど、あのラーメンを彷彿させるパッケージになってる。
本家に倣って白菜と豚肉それに煮玉子(おでんの)を入れて。


スープにパンチが足らんけど麺は美味しかった、
けど台湾ラーメンの方が好み。
そうそう、火事(ボヤ)で休業中の「中華食堂 十八番」に仮囲いが出来て、
内装工事が始まってます。
工期が3月中旬までなので、もうしばらくすると再OPENされる予定です。
※ かくれ処「めんじい」営業告知
3/ 5(土) 臨時休業させていただきます。
(めんじい 山本 昌引退試合観戦のため名古屋出張)
2016.02.28 (Sun)
吹田で呑める店がOPENしました、「お好み焼 みやぎ」さん
(平日はホンマ書くこと無いから仕方ないやん)
阪急吹田駅に着いたら、まだ8時15分くらいでした。
ふと思いついたので
「ちょっと見てくる、ボンジュールの大将お店やってるか」
と、奥と別れて自宅を改装して お好み焼屋をやってるかなと
6度目の正直。
やってないかなぁと内心思いながら来てみると、

やってましたー、「お好み焼 みやぎ」
吹田市中の島町1-23 午前11時~午後9時 月曜定休
ガラガラッー。
「やってるやん、開けたら連絡してくれるって言うてのに~」
『ゴメンゴメン、言おうかなって思ったけど』
「そんな気ぃ遣わんといてよ、世話になってるのに」
まぁ、ともあれ開店おめでとうございますー。
お祝いの花も贈れなかったので、ビール吞んでや。
マスターとママさん。(今度はお好み焼やから大将と女将かな、顔出しOK)

洋食の時代とは衣装も違うねって言ったら、
『形から入るんやがな』
久しぶりやけど そんなことを感じさせない、
まるで我が家に帰って来たみたいです(我が家より温かいぞ~)
お好みメニュウはコチラ。

豚玉焼いてもらいました、それにしても天満より200円くらい安いな。

美味しいねー、今回は女将が指南役で大将は見習い中らしいです。
おっと楽しい時間はあっという間に過ぎて10時を遥かにオーバーしてるがな。
お土産を一枚焼いてもらって帰りましょ。
大将のカツサンドが食べられないのは悲しいけど、これからちょくちょく日曜日に来よ。
お土産持って家に帰ったら、娘がソファーに座ってた。
ここ数年会話したこと無かったから、そのまま部屋に入って寝ようとしたら、
突然
『3年間ありがとう』って話しかけてきた。
あまりに突然で予想もしてなかったので思わず、
「3年ちゃうやろ、18年やろ」って憎まれ口を叩いてしもた。
娘にしたら精一杯の言葉やったろうに、アホな父親ですわ。
部屋に入って、後悔したけど何か嬉しかった。
またそのうち、昔みたいに仲のいい親子に戻れるかも知れないきっかけになれば
ええのに、嫌な返事をした自分。
そう言えば、最近以前ほどは散らかさなくなってることに気づいてたんやけど、
ひょっとして娘のほうが成長してるんかも知れんなぁ。
2016.02.27 (Sat)
幸先よろしいなぁ、初G1で今年の初勝利とは
新快速で大阪まで戻って来て運だめしにJRAウインズ梅田まで。

今年初のG1フェブラリーSちょびっとだけ買って、
店の2Fで昼寝レース観戦。
のつもりが寝てしまって、慌てて8チャンネル点けたら⑭モーニンがウイニングランしてた。
なかなか2着3着のこと言わへん。
じれったいなぁと思いながら見てたら当たってましたー。
早速、東寺さんのご利益やろか。
いつもお世話になってる奥に還元せなあきませんやろ、
で、「宝喜」さんへ。


とりビーで。

前菜盛りと海老マヨ炒め。


おこげの野菜あんかけ。

ごぼうとじゃがいものチンジャオロース。

春巻。

芋のロック2杯呑んでお勘定。
何食べても美味しいわー、それに視覚に訴える彩りが美しいですねぇ。
いやぁこの日は歩いた歩いた、万歩計付けてたら2万歩はいってる。(はず)
さぁ吹田へ帰りましょ。
これがもう一回引っぱるんよね、明日に続く~。
2016.02.26 (Fri)
行き先告げずに 奥さん孝行してきました
前日クルマのキーを店に忘れてきたから朝うーに行かれへんやん。
電車でキーを取りに行く往復の手間が勿体ないもん、しゃーない
電車で一日行動することにしましょ。
さてドコ行こ、いつも自分中心で奥を振り回してるから偶には、奥の喜ぶようなトコ
行かんとなぁ。
ブロ友の「やまでら」さんのブログに奥の気に入りそうなんがUPされてたから、
行き先を告げずに、
「8時49分の電車に乗るから」
『どこ行くん?』
「お楽しみや、絶対気に入るから。それに今日は奢るわ」
で、阪急吹田を出発~。
淡路で快速急行に乗り換えて烏丸で下車。
207系統(反時計回り)で約20分、途中の九条車庫で乗務員交替があったので
予定よりちょっと遅れて到着したのは今熊野バス停。
降りたら、真ん前にめざすお店がありましたー
「梅香堂」さんです。



いわゆる甘味処ってやつです。

奥にはやまでらさんの食べてはった小倉クリームホットケーキを、
ワタクシは小倉パフェ。
しばらく待ってたら来ましたー、ドン。


すっげぇボリュウムでしょ、分厚いのんが2枚その上に粒アンとクリームどさっ。


軽食メニュウもあったんや、気付かへんかった。
奥大満足してくれましたー。

今度は208系統時計回りに乗って、東寺南門前で下車。





お大師さんの日やから、すごい人でした。
骨董屋さんやら露店がいっぱい出てて楽しいなぁ。
小一時間居てたかな、ろうそくと線香を奉納して、ワタクシのめざすお店に行きましょ。
歩くこと10分くらいで着きました、9カ月ぶりの「ミスターギョーザ」さん。

待ちは二組、15分位で入店することが出来たのはラッキー。

餃子4人前とビール、きゅうりのマル漬けを注文。
カンパーイ。

餃子がドン。

しっかり焼き色がついてカリッとした皮とキャベツの甘みがジュワーッと出てくる
ちょっと柔らかめの餡の具合いが最高です、
「一人前追加―、ビールもう一本」って叫んでました。

きゅうりのマル漬けも美味いよ。

ラーメンも食べたいけど、もう食べられません。
持ち帰りの方がひっきりなしに来てたのも納得ですな。
「京都駅まで歩けますかぁ?」って訊いたら、
『20分くらいかな、西大路の方がずっと近いですよ』
ごちそうさまでしたー、
忙しいのにお店の方がみんなニコヤカな対応をしてはるのがイイですねぇ。
お腹ごなしにテクテク歩いて着きました。

さぁ早いけど大阪に帰りますわ。
日曜日の午後は次回に続くのであります。
※ 「かくれ処 めんじい」 告知
2/27(土) 営業しますが、奥不在のため(日帰りバスでかにツアー)タコヤキなしです。
2016.02.25 (Thu)
麺断ちした日、粉モン食べてるから一緒やな
奥は昼食に「オリンピア」のヴァイキングに行く予定。
なので、朝はコーヒーだけでいいとのこと。


ドトールコーヒーでAとB頼んで ほぼワタクシが一人で食べた。


Aは見本どおりやけどBは全然違ってるやんか。
美味しいんやけど(ならエエやん)。
『行って来るわー』
奥とマー君夫妻、宮奥の4人で仲良く梅田へ行っちゃった。
残されたワタクシは独り淋しく「なにわの湯」へ。
その前に「よつば」で昼メシ。


えらい盛りだくさんやん、イワシの南蛮漬までのってる。

クリームシチューに唯一許されないモンが入ってたのが誤算。(黄色い奴です)
『残したらエエやん』って なっちゃんは言ったけど
残してもスープに味出てるっちゅうねん~。
夜の営業前にカキめしと納豆でヘルシーご飯。


今週も何とか終わったー、ちょっとだけ吞んで帰りまひょ。
イタリアンのお店行ったら入れんかった、次回にしよか「ウーバウーバ」ってお店。


どこ行こ、天六に戻ってきたらマクドの2Fの店が、こんなんやってた。

「KONG」さん、前に一度だけ来たことありますな。

カンパーイ。

からのイカ焼きとトンペイ焼。


こんなんも食べたけど。


どれもジジィには味付けが濃いーの。
飲み物半額やったから安くつきました、ごっそーさーん。
2016.02.24 (Wed)
チェーン居酒屋は卒業した筈やってんけど
奥が友人と緑橋の ものまねショーパブを楽しんで
小林幸子やら矢沢永吉矢やらのものまねで爆笑して上機嫌で
やって来た。(まぁヒマやったからかまへんけど。)
そして閉店、
「もうちょっと待って、ゴミ出すだけやから一緒に帰ろっ」って言ったのに、
『お先~』って帰ってしまいよった。(冷たいやっちゃなホンマ)
サイゼリヤ奢ってもらおと思ってたのに~。
ゴミ出して電気消そうとしてたら、
『もう終わりですかぁ』っと、Iっしゃんがやって来た。
あと5分早かったら、営業モードやったけどスイッチ切れてもうてたから
「どっか呑みに行きまひょか」って言うてもうた。
この時間に吞めるお店って近くにあんまりないねん、ヤキトリはあるけど。
天六交差点南東のビルの5Fの店まで。

下駄箱に靴入れて着席~。
タッチパネルや、メニュウも多いけどチェーン居酒屋は好みやない。
お腹空いてたからテキトーに。

これは付き出し、理解できない食べ物でございます。






呑みました、生中2杯に青汁やウメのチューハイ3杯。
いろんな話して楽しかったってオボロゲな記憶のみ。
食べ物のについては触れんとこ。
2016.02.23 (Tue)
天六レンガ通りの「三筋亭」さん、渋いお店です
一時半くらいやったから、お腹空いてたので安くて量の多い定食が食べれる
天六レンガ通りの「三筋亭」さんへ。



2年ぶりくらいかな、相変わらずエエ感じの佇まいですわ。

定食といってもフツウの定食は無くて麺類がセットされてるのばかり(それが狙いやけど)、
弁当ってのが日替わりっぽいけど、見本もないから何か分からん。
ワタクシはカレーうどん定650円、Aさんは肉うどん定620円を。
来た来たー。


しょっちゅう食べてる「一紀」のうどんとは別の食べ物、出汁が勝ってる
カレーにトロミが付いてるからいつまでも熱々、
うどんは柔らかい、いや柔らかすぎや。
そんなん分かってて来てるからそれでエエねん。
ご飯の炊き加減が素晴らしい、カレー汁かけて一気に完食。
ごちそうさまでした。
肉うどんも美味しそう、漬物の色合いがお見事。

2016.02.22 (Mon)
この週の麺食率は過去最高や(アカンやろ)
このカップ麺しか残ってない。




豚骨のドロドロは好きやけど鶏白湯の濃厚なのは苦手や、なんで買ったんやろ
多分酔っ払ってたんやと思う。
しかし、麺はゴワッてくらいしっかりしてた、やらこいのよりはずっとエエ。
あっ、今思い出した。近所の喫茶店「ソフィア」でモーニングをNさんに奢ってもらった
んやった。(ありがとうございました)
18日(木)朝は抜いて、昼に残りご飯をドライカレー風にして目玉焼トッピング。


カレー味にしたら何でも美味しくなる 多分。
夜中、腹ペコになって深夜の街に出るも「十八番」が休んでるので入るべき店が
思いつかない。


ココに入るかと十秒くらい考えたんやけど。

何日連続のカップ麺になるんや、気にしない気にしない。


ぺヤングのカップ焼そばにキャベツをトッピングして。
多いなって思った。
けど味の記憶がまるでない、インパクトなかったってことですな。
やっぱ赤の激辛が好き。
2016.02.21 (Sun)
LAFCAのケーキ、美味しかったでぇ
昨日食べるはずだった、バレンタインのケーキとクリームパンを朝ご飯に。


このチョコケーキ(もっとちゃんとした名前があるはずやけど)美味しかったです。
(奥ありがとー)


昼は、なにわの湯に行く前に「よつば」さんで日替わりランチ700円。


玉子サラダとミンチカツが特に美味しかったなぁ。
夜、遅くなっちゃったので「つるまる饂飩」で
きざみうどんチク天のせと ひじきのおにぎり。



寝よ。
16日(火)朝はお腹空いてなかったから抜いて鶴橋まで買い物に。
JR京橋止めやったから「麺家」に寄りそうになったけど食べんとこ。
昼ご飯は、「三谷製麺所」の焼そばに目玉焼トッピングして。



やっぱ無二の麺やな、何度食べても美味しいわ。
夜ご飯は食べれんかったから、夜中メシ。
緑のたぬきと かやくご飯。


炭水化物ばっかしや、糖質制限ダイエットの第一人者でも死亡するねんから、
好きなもん食べ続けてやる。
2016.02.20 (Sat)
「嬉々屋来ん来ん」の呑み放題は やりおる
開店と同時に入ったのは「嬉々屋来ん来ん」さん、ネットサーフィンしてた時に
見つけて こりゃ行っとかないかんとチェックしてたお店です。

狙いはコレ。

少し遅れてWさんも到着~。
とりあえず飲み放題1時間を頼んで生中でカンパーイ。

串カツ盛り合わせとポテサラ。


サービスらしき生野菜。

カキフライとカンパチのお造り。




もつ鍋を醤油味で二人前。
ホタテに大アサリ。


鮭ハラス。

ワタクシどれも食べてません、もっぱら もつ鍋に専念したのであります。
もつ追加~。

いやぁ飲み放題に地酒が入ってるのが嬉しいなぁ、ジャンジャンお替りしたので
何を何杯呑んだのか、どれも美味かったから飲み放題を一時間追加したことは覚えてます。
酢ガキも食べてるやん。

鍋の〆にラーメンを投入。

生を4杯とお酒を6杯くらい呑んだんかなぁ、
いやぁ呑んべえには堪らんお店ですわ、結果食べ過ぎたので4000円弱したけど
他の店でこんだけ呑んだらって考えると安いと思います。
しかし二時間で生とチュウハイを一杯だけのんで後はウーロン茶の奥はアカンで、
何か大損してる気がする。
ここで奥が先に帰宅したから、オッサン達はは天五中崎通り(おいでやす通り)まで
戻って、「近藤熱帯魚店」ってバーで熱帯魚とクラゲを見ながらまったりと。
カナディアンクラブをロックで3杯、癒されますなこの空間。
いやまたまたようけ呑みました、もう一軒行こうと言うワタクシでしたがWさんに
強制連行されて已む無く帰路に着いたのでした。
2016.02.19 (Fri)
バレンタインデー、今年は5個でした
毎年ゴディバのチョコを無心していたのですが
今年は大人しくチョコレートケーキを所望することにしました。
その前にモーニングに行こ。
東淀川区小松の「オーサムベーカリー」さんへ。



モーニングのサンドイッチも美味しいんやけど、美味そうな焼きたてパンを二つ選んで
+200円のコーヒーとセットしてもらいました。

このジャガイモとチーズのパンがメチャ美味かったなぁ、クリームパンもカスタードが
濃厚で大満足でした。
奥は、トーストのモーニング。

イオン鶴見に行ってから、いよいよ狙いのチョコレートケーキを買ってもらうため、
北区同心2丁目のパティスリー「LAFCA」さんへ。

開店の11時を待って入店です、バレンタインデーのせいかケーキのほとんどがチョコ系。


二つ買っていただきました。
前日には、Pちゃんから送ってもらったチョコ入りの和菓子、そしてNちゃんとEちゃん
からもゴディバのチョコをいただきましたー。



義理とはわかってても嬉しいですねぇ。
昼ご飯は抜いて(夜に備えて)、5時OPENのお店に行くため早目に南森町までやって来
ました。
一時間近くあったので、ちょっと休憩に最近出来たらしいコチラのお店で
タイヤキを。


ワタクシが選んだのは、ベーコンエッグたいやき170円。


ベーシックなタイヤキとは生地も変えてるんかな、メチャ美味しいやん。
まだまだ食べれそうやったけど、この後に備えてガマン。
奥は粒あん好きやからフツウのを。
誰のサインでしょう、どちらも誰もが知ってるビッグネームやでぇ。


時間があったので天満宮に行ってみたら、きれいな梅が咲いてたのでパチリ。


そろそろ時間や、さぁ呑みまっせー。
2016.02.17 (Wed)
朝から晩まで粉モン食べてしもうてる
一旦家に帰って、JR吹田駅から天満駅へ。
その前に甘モン買いに新旭町通商店街の「松月堂」に寄り道。
人気の少ない吹田の商店街でココと「とり信」だけが流行ってるねん。


第二土曜日やったから、「肉のいろは」が半額セールの日。
並ぼうと思ったけど、どう見ても一時間くらいかかりそうやったから諦めました。
天満に着いたら昼メシどき、
近場で軽く食べときましょ、先日のリベンジでお好み焼にしました。

「風月」さんです、他の鶴橋風月系とは一線を画してます、

だいぶ来てないから(10数年) 味も忘れちゃってるし~。

朝ご飯食べ過ぎてたから、定食(プラス100円でライス・味噌汁・小鉢付き)は止めて

奥が豚玉700円、ワタクシもちろんカキ玉1000円。
目の前で焼いてくれないのね。

焼けて来ました、その前にカンパーイ。



ソースは自分で好きなだけつけます。

ここのお好み焼はキャベツが前面に出てきます、
粉っぽいよりはイイけど、もちょっとサクッて感じのが好きやな。
やっぱここのが一番。

営業終わりに、メシ食って帰ろう。
「つるまる饂飩」で、カレーうどん。


奥はぶっかけ。

これで6週連続の朝うーは、無いってことです。
『明日は朝うどん行けへんから』と言われたワタクシの咄嗟の行動でした。
2016.02.16 (Tue)
大衆食堂めぐりは楽しいな、都島区「日本一」さん
何か月曜日気分が抜けんかった朝、コーンスープでシャキッとしました。
「メルシィ」のサンドイッチモーニング500円。


ワタクシはヨーグルト、奥はサラダで。

手作りで美味しいわ、日刊スポーツもあるし。
昼は、自作おでん残りで簡単に済ませといた。

こんだけ食べたら そうそうお腹減らんかった。
けど、営業終了の時分には空腹になってた。
「何か食べて帰ろうや」
『一人で食べたらエエやん、お腹へってへんもん』
「・・・・・・・・・」
付き合ってくれたらエエのに冷たい奴っちゃ、もうエエわい。
寄り道せずに帰宅して、冷凍庫にあった かやくご飯オニギリに「蘭王」二個分焼いてON。

とりあえず お腹はふくれた、
寝よ。
13日(土)午前5時には起きた。
ブログの予約更新しても、まだ奥を起こしてはならない時間やった。
大阪の朝メシ美味しい店で、食堂を検索して何軒かリストアップ。
天王寺の「すえひろ食堂」行きたいなぁ、けど ちと遠いから
この日は都島区中野町の大衆食堂 「日本一」 を攻めることに。

駐車場が近くにあらへんがな。
だいぶ離れた東野田4丁目辺りに停めて歩くこと5分。
これは30分以内で戻るのは難しいな。
店内に入ると何とも昭和な感じでして、

中央のショーケースにはまだオカズは陳列されとりませんでした。
麺類、丼類が充実してます。


厨房よりのケースに並んでた納豆がメチャ美味しそうだったので


切干大根と二つ取って、
ご飯はワタクシが大、奥が小を。

後は、奥が鮭の塩焼と玉子焼き各270円。


味噌汁150円を一つだけ。


ご飯の量が多かったー。
熱々の玉子焼き美味しかったなぁ、切干大根も味が しゅんでてオカズにちょうどよかった。
味噌汁はワカメと豆腐。
朝定食とかが無いので、ちょっと高いのが残念やけど
お店の雰囲気もいいし、時が止まったかのようでした。
今度は中華そばかオムライス食べてみたいな。
駐車場に着いたら30分をちょっとだけ過ぎてて400円、
朝から痛い出費やな。(ワタクシ駐車代のみ負担ですが何か)
2016.02.15 (Mon)
毎日とりあえず麺は食ってることに驚いた
休みということは分かってた筈やのに、何度も土曜か日曜と思ってしまった一日、
これも老化なのかも知れん。
深夜に帰宅したものの朝はやっぱりきちんと目覚めるのは習慣、たまには10時頃まで
寝てても誰も怒らんねんけど。

朝風呂でも行きましょかと、吹田の極楽湯までクルマを走らせ、お風呂の前に
「ガスト」で朝ご飯。




ワタクシはBのスクランブルエッグ499円、奥はチーズ嫌いなのに何故かピザトースト。


AからQまでってモーニングメニュウどんどん増えてるやん。
野菜ジュースとスープもいただきます。

昼は、天五の「精養軒」。

店頭のイーゼル書いてたから

ワタクシ五目ラーメンセット880円。
昔から中華料理店の五目そばが大好きでたまに無性に食べたくなるねんけど、
ちょっとゴマ油が気になったかな、唐揚げは奥の胃袋に。


奥は、八宝菜定食780円を選んでた。

定食には小鉢が3個も付くから一番お得やな、一個遅れて出て来た。


週刊モーニング読んでたら、ポテサラもらい忘れたがな。
春柄のスーパードライ、味はいつもと一緒やけど。

祝日でヒマやろうとわざわざ来てくださる方のためにサービスで振る舞い粕汁を
用意したんやけど、やっぱりヒマやったわ。

帰りにどうしてもお腹が空いたから、「吉野家」で久々に旨辛カレー350円を。



カレーは今イチ力入ってないな、松屋のカレーに一日の長アリや。
奥は牛すき鍋膳630円。

温玉無料券と牛すき鍋膳50円引きを使ったから1000円でお釣りが来た。

吉呑みメニュウも充実してきてるけど、呑んでる人滅多に見かけへんのは何でやろ。
2016.02.14 (Sun)
スガキヤラーメンは、懐かしの味やね
朝定食営業を復活してるので、粕汁定食380円をご飯小で。


ポテサラ100円も付けといた。

寒い日の粕汁は温まります、鮭から豚に変わったからワタクシにもいただけます。
昼、だいぶ遅くなってから何年振りになるのか「サッポロ一番 味噌ラーメン」。



緑の野菜は何と ししとう、おでんの玉子も入れといた。
麺はチープやなぁ相変わらず、塩ラーメンには最強やねんけど。
10日(水)一昨日行ったばかりの「ベーカリーカフェ 8」さんでモーニング。


特等席とスポーツ新聞先取りされてた。
7時半OPENの前に来たのに~。
昼はスガキヤラーメンのインスタント麺。


キャベツと玉子をポトンして。


スガキヤの店舗が減ってしまったから、なかなか店で食べられなくなったねぇ。
これ案外(失礼)ええ出来です、思わず全汁の巻。

この日は珍しく忙しくて夕食にありつけなかったので、
営業終えてから、近場でお好み焼。


カキ玉と豚玉、思ったより小ぶりやった。
それより久しぶりに やっちまったぜ。
申し訳ないけど家でも もう少し美味しく出来るな。
電車がなくなってしまったので、ダーツバー(しませんけど)でバーボンをロックで3杯。

2016.02.13 (Sat)
モーニングぶらりで新店を発掘、西中島の「8(エイト)」
ワタクシは前夜の食べ過ぎで空腹ではなかったけど、奥がコーヒーを飲みたいと
のたまうので、途中の西中島3丁目に最近出来た
「ベーカリーカフェ 8(エイト)」に来ました。



モーニングは、サンドイッチやパンの価格に+150円でコーヒーが付くみたい。
おまけにコーヒーのサイズはSでもMでもLでも好きなのが選べるで。
ビルの1Fのワンフロアーのでっかいお店で、パンはオリエンタルベーカリー製。

一つずつ選ぶと、席までコーヒーと一緒に持って来てくれます。
スポーツ新聞も4紙あったけどワタクシの大好きな日刊スポーツだけが置かれてへんやんか。
仕方なく日経読みながら待ってると来ましたー。


パンやサンドイッチはココで作られてないのが残念なところですが、
椅子も柔らかくて ゆっくり出来るお店です。
買い物を済ませて、店に居てたらAさんが仕事の帰りに
『めんじい、お昼行こっ』って寄ってくれた。
手近な「四川食堂」さんにしときましょ。

ワタクシは五目やきそばの定食600円、Aさんはホイコーロー定食700円。


五目焼そばのボリュウムがすごい、量は満足やけどチープな感じが否めません。
四川風とは言えんかったなぁ。
Aさんのホイコーロー定食です。

やっぱココはワンコインの麻婆豆腐定食が最善の選択です。
2016.02.12 (Fri)
久々に新店に行きました「主税寿司」(天神橋二丁目)さん
お昼寝してからスーパー銭湯に行ったら、ものすごい人でごった返していた。
そうか春節で旅行客が来るって言ってたもんなぁ、
全然ゆっくりでけんかったわ。
そして夕方になってドコに行こうかと相談してたら、
この前ナンちゃんが、
『めんじい、南森町の近くの『主悦寿司』行ったことある?』
「いや、無いけど前から気になってんねん」
『行って見てよ、昔からあるやろ』って
会話したことを思い出した。
天神橋筋をテクテク天2まで歩いて着きました~。
「主税寿司」さんです。

カウンター席だけのお店ってことは食べログで知ってたけど、情報量が少なくって
それ以上のことは分からないながらも そないに高くて入れないって感じでもなさそう
なので、思い切って入店です。
「二人いけますか?」
『どうぞーっ』で、大将の真ん前に座りました。
『飲み物は、お酒 ビール』って聞かれたので
「ビール、アサヒありますぅ」
スーパードライ大瓶でおました。
目の前のネタケースに入ってるネタを見てたら、
『何か嫌いなモンありまっか?』と尋ねられたので
「何でもダイジョブです」
(ワタクシと奥は好き嫌いが違うので何でも食べれます)
『それじゃ、適当に出しますね』
ハ、ハイって返事したものの店のドコにも価格が書かれてませんやん。
と言うより、壁に『茶碗蒸しあります』って紙が貼られてる他は、メニュウらしきものが
存在しないのでちょっと不安になりつつ待ってると、
お通しでしょうか、ほうれん草が出て来ました。

これが寿司屋なのに おひたしでなくゴマ油の効いたナムルの味付け。
ビールにはこの方が合いますわ。
目の前で、大将が黙々と握り始めます。
ワタクシ達以外は、常連客らしき男性が3人と夫婦連れがひと組。


『マグロとヒラメ』から始まって次々出されました。
マグロって、これ中トロですやん、ねっとり適度に脂も乗ってて美味しい~。
ヒラメも厚目に切られてまっせー。


海老もでっかいなぁ、イカは甲イカかな(これはフツウ)。


ウニと赤貝、これも美味っ。
ちょっとペースが速いのに戸惑いつつ、出されたものを順番に胃の中に。
どれも美味いんよ、ネタは厚めやし鮮度も申し分ありません。
奥が茶碗蒸しを注文です。(ワタクシは二本目のビール)

エエ出汁出てますわ。
大将の手がようやく止まったようです。
(あー、よかったぁ)
ようやくワタクシたちも出された皿を食べ切りまして(うなぎだけ撮り忘れ)、
〆の注文をしました。
ワタクシ恐る恐る「イワシと鯖一貫ずつでもイイですか」
OKでしたー。
奥は、大好物の うなきゅう巻を。


まだお腹に余裕はあったんですが、何せ値段が分からんので、
初回は これぐらいにしとこうかとアイコンタクトして
「美味しかったです、ごちそうさまでしたー」
緊張の一瞬、大将の口から
『ちょうど6000円です』
よかったぁ、想定の範囲の下の方でおました。
今度は、もうちょっと食べよ。
吹田に戻ってLIFEに寄って
半額シール貼られてた巻き寿司(まだ寿司喰うんかーい)と姫竹とタラの芽の天ぷら購入。


チューハイも忘れず お供に。

2016.02.11 (Thu)
「赤白」1号店で昼呑みだぜぃ
7日(日)朝うどんで満腹になったので帰宅して休憩。
昼呑みの計画もなかったのなかったので、家でまったり過ごそう。
な、訳もなく梅田に出没でおま。
超久々に「揚子江」の前まで来てみたけど


(ちょっと値上がりしてるナ)
『あのぉ、朝も麺やったんですけど~』と反発されたので、
「赤白(コーハク)」1号店に。

奥のカウンター席に座って、まずは昼ビー。

何食べようかな。(ホンマは決めてたけど)


大根のポルチーニクリームソース140円とロールキャベツ パテ・ド・カンパーニュ風480円。


おでんは煮えてるので すぐに出てくるのがよろしいなぁ。
お客さんの大半がワインかスパークリング呑んでまんねんな。
フォアグラの茶椀蒸し580円と鶏軟骨の赤ワイン煮込み480円。


美味しいソースがもったいないのでバケットを頼んで残さずに。


丸ごと玉葱180円と海老海ひろうす柚子胡椒280円を。


ビールお替り、奥はウーロン茶。
ちょっとシャンソンの音量が大きいのが気になるけど、
どれも美味しいから偶に来たくなるのよね。
お会計は4000円ちょっと超え、ビールはいくら何かな。
ルクア店やウメ地下店より地上の1号店が空いてるかもです。
場所は、こちらのお店のお隣です。


さぁ、夜に備えて昼寝しよっか。
まだまだ引っ張るでぇー。
2016.02.10 (Wed)
頼まれたら断れないでしょ、「一紀」5週連続で
今週はどうしようかなと思ってたんやけど、ノンちゃんとSちゃんが
『連れてって~、行ってみたいわ~』って言うので、
天六で8時に待ち合わせして 5週連続の「一紀」さん。

ワタクシ以外の3名がカレーうどん600円、頑ななワタクシは釜玉うどん450円。
今日は待ち時間が長かったぁ、何でやろ。
来ましたー。

ワタクシの釜玉も遅れて。


ネギと天かすどっちゃりこん。
美味いっ、グミュグミュのうどん うどん食ってるって感じしますホンマ。

瞬殺やった、大盛りにすりゃよかったと反省。
「一紀」のうどんを甘くみて白ご飯を頼んだノンちゃんから、白ご飯をもらって、
奥のカレーうどんルーにドボン、ワタクシがいただきましたよ。

初参加の二人も喜んでくれてよかったです。
そう、朝イチでセルフで給油したら ガソリンが99円やった。

3000円で30ℓ入るって 何時以来やろ、これは嬉しいな。
2016.02.09 (Tue)
週末はカラッと揚がった串カツで「串寅」さん
モーニングは本日はナシ。
電車で天六にやって来てステーキタケルの隣の「ガーデン カフェ」さんで

Bモーニングを奥はフルーツ、ワタクシはサラダで。




これで380円は嬉しい価格設定ですな。
お客さんのリクエストに応えて、サザエと人生初のナマコ購入記念日、
ナマコってグロイけど頑張ってチャレンジして見た。
案外好評でよかった、撮影しなかったのが残念。
昼は、前夜の残りのかやくご飯を茶漬けで。

一週間の営業終了後、「こまちゃん」に行ったら閉まっとった。
ので、「串寅」さんまで。

お疲れ~のキャンパーイ。

串カツ食べるでぇー。


アスパラ大好きや、じゃがいもとチーズも。
ナスと青とう。

あさりの酒蒸しとポテサラ。


奥は茶漬けサラサラ。

ここも気兼ねなく落ち着けるエエお店どす。
生とレッドアイを4杯呑んで 最終1本前で帰宅、バタンキュー。
2016.02.08 (Mon)
「天六交差点食堂」は夜中3時までやってまっせー。
何でかなぁと記憶を思い返して昨晩の悪行が蘇ってきた。
朝はもちろん、昼も抜いてたらやっぱ2時過ぎたら お腹は減るもんでして、
カレー食べようと思ってテクテク歩いて「カルダモン」に行ってみるも、
休憩タイムになってた。
ホカ弁にしようか、いやいやチンご飯でレトルトカレーでしょと
戻って来てチンご飯探したけど見つからへん。
おでんだけ温めて食べることにした。

午後11時過ぎに営業を終えて、メシ食って帰ろうと「天六交差点食堂」へ。

最近は遅くまで電気点いてる気がしたので、
「何時までですか?」って訊いたら(もちろん奥が)
『2時半ラストオーダーで3時閉店です』やて。
へぇー、いつの間にか深夜食堂になってたんや。
表のウインドウで品定めして食券を買うシステムです。

選んだのはこんなん、ビール小瓶ってのにビックリや。

ビールとお茶でカンパーイ。

カレーから来ましたー。

見本はパプリカとかで もちっとカラフルやったんですけど。
ワタクシの厚切りとんかつ定食もドーン。

小鉢はこんなん、栄養バランス考えられてますねぇ。


豚カツは案外分厚くってジューーシィ、美味しいやん。


定食はご飯のお替りが無料ってなってた。
お替りしたけど かまど炊きのご飯にツヤ全然あらへん。
こん時だけかも分からんけど、ご飯を売りにしてるならコメに力入れておくれ。
深夜遅くまでやってくれるのもありがたいけど、朝のOPENをも少し早めて欲しいな。
せめて、朝8時に開けてちょうだいませませ。
2016.02.07 (Sun)
真夜中のラーメンは辞めようと誓ってたんやけど
朝は上の娘のバイト先からの残りもの(お土産)のパンをパクって二個。
お昼は何食べよっかなと冷凍ストッカーを検索して、ニッスイのコレを発見したので
レンジでチン。

上段が三種類のカレーで、下段がサフランライス(ホンマかいな)。


安かったから買ったと思うけど、もうないな。
安売りされてたのが分かるお味、文句言ってるんちゃうよ。
5分は短かった、レンジの機能落ちてるん?
おやつに梅焼をおでんで。

夜、なぜか後半忙しくなって、残りそうだったかやくご飯も出てしまい、
メチャお腹空いてた。
ラスト客のTさんが、
『めんじい、お腹すいてへん?』と聞いてきたので、
「メチャメチャ空いてるねん、でももう遅いから開いてるとこ少ないでぇ」
『あっこ行く?』
「うーん、この前行ったとこやけどなぁ」
着きましたー。

時刻は午前1時半過ぎ、いつもは単品やけど こん時はちょっと思考が止まってたのか
チャーハンセット(税込み950円)にラーメン大盛り1.5玉(+120円)を
セレクトしてしもた。

Tさん、寝とるがな。

来た来たー。

ラーメンは、相変わらずコッテリギトギトや、でもそれが美味いねん。
中毒性あるのよね、最近食べすぎや。


チャーハンは、ラーメンの味が濃すぎて味がせぇへんかった。
ここは白メシが正解やなぁ、残してしまいましたわ。
さっきまで寝てたTさん、ラーメンはワタクシより遅かったのにいつの間にやら完食~。
『チャーハン大盛りにしたらよかったな』やて。
あきません夜中にそんなに食べたら。
2016.02.06 (Sat)
イワシも豆も無い 巻寿司の画像もあらへんし
あーぁ、連続更新(予約も含めて)してたのに途切れてしもた。
まぁ平日はネタもあらへんし、今さら時事問題で行を埋めるってのもエエかも知れんけど、
そんなこと無理にせんでもな。
3日(水)節分、街中のあちこちで巻寿司が売られてる日。
長いこと続いてる行事やけど、巻寿司を切らずに丸かぶりすると何で災厄を逃れること
が出来るんかは知らんままに毎年食べてる。
毎年毎年もはや お雑煮並みの年中行事あ。
一切れずつ食べる方が美味しいのに、丸かぶり
それも無言でって意味分かれへんなぁ。
朝ごはんは、知り合いからいただいたイクラをドサッとのせてイクラ丼に。




おでんの大根と白菜の漬物を一緒に。
この釧路のイクラ美味しかったなぁ。

昼は、「よつば」で

ミンチカツ・塩チーズコロッケ・カレー味のほうれん草入りコロッケを
いただきました。

じゃがいも好きのワタクシ、メチャほくほくで美味かったんよ。
夜は、やっぱり巻寿司を食べることに(撮り忘れたわ)
丸かぶりはせず切って食べたんやけど~。
福は来るんやろっか。
2016.02.04 (Thu)
麺は三食続いても なーんも気にならんかった。

昼はお客さんからもらった韓国製のラーメン、ハングルしか書かれてないけど、

数字の4が見つかったので、4分茹でていただきました。


唐辛子がしっかり効いてて汗がジワーッと滲んできました、白菜と絹さやトッピング
したから、まぁエエでしょ。
学習能力が無いワタクシ、昼のこと忘れて夜中にコンビニでコレ買って食べてしもた。

今度は玉ねぎと玉子のせ。


塩ラーメンも好きやねんなぁ、絶対何カ月に一回は買ってまうねん。
2日(火)、鶴橋まで牛モツ買いに出かけたら乗った電車が京橋止めやったから
当然の帰結。
環状線外回りの「麺家」で朝きざみセット320円、5割そば始めましたってあったので、
50円奮発してみた。



美味いっ、食感もええし立ち喰いそばでこれはってくらい気に入りました。
アッ、昨日から麺が続いてるな。
まぁ好きやから仕方おまへんわな。
昼は、麺止めとこ。
で、ゆり根の卵とじとおでんの厚揚げ味付け海苔でパクパク。


昔からゆり根が大好物、ちょっと甘めにしたのが良かったで。
夜は、宮ちゃんがくれた「とん蝶」でおました。
2016.02.03 (Wed)
「Genji」評判どおりの すごいお店でしたー
しゃーから、お昼は抜いてサンマルクで甘いモンだけ食べて時間調整。
白玉クリームぜんざい540円(税別)まぁまぁ美味しいねんけど税込みにして欲しい。

予約したお店があるのは阪堺線塚西駅前、久々にチンチン電車に乗れるのも楽しみやった。
JRで天満から新今宮、新今宮駅前(旧南霞町)から乗車。


一番前からパチパチ撮ってたら運転士の方に『何かご用ですか』と聞かれたがな。


今池まで登りになってて天神ノ森を過ぎた辺りで専用軌道から一般道に出るねんな。
塚西駅は最早「駅」と言えるの、特に帰りの方には なーんもあらへんがな。


定刻どおり午後4時45分に到着、お店はびっくりドンキーの直ぐお隣り。

「Genji」さんでっせー。
5時OPENで入店すると、奥のテーブル席に案内されました。
このお店は、ワタクシは全く知らなかったんです(何故なら無縁の高級店なので)。
宮ちゃんが昔から通ってて Wさんが以前からブックマークしてたってことが分かって、
ほな一回行きましょかって流れでやってまいりました。
月替わりのコース6000円(税別)と夥しいアラカルトのメニュウ数。
お馴染みの宮ちゃんが
『お任せで適当に出してくれる』 ってことになり、とりあえずレーベンブロイで乾杯~。

最初に出されたのはウニのプリン。

店は開店と同時に予約のお客さんでアッという間に満席の盛況やったけど、
料理は次々段取りよく出てきましたわ。
河内鴨。

アマダイのアクアパッツア。


ふかひれの刺身?


天使の海老のグリル?


蕎麦のペペロンチーノからすみのせ。


トリュフの何ちゃら。

牡蠣と白菜のオイスターソース。


アワビとホタテのグラタン。

猪肉の何とか。

料理を運んでこられる度に料理名を言われるんですが、覚えられましぇーん。
赤ワイン、白ワインを一本ずつ空けて

お腹もいっぱいになり、満足感に溢れて思わずニコニコ顔になりました。
いやぁ美味かったー、ワタクシには似合いませんが
ホンマいいお店やと思います。
帰りの電車は、レトロ感たっぽり。


終点の恵美須町から徒歩で裏なんばまで腹ごなし腹おごなしの散歩。
二軒目は「丑寅」さん。



三軒目は「巻」で一杯だけ。

日本橋から扇町まで戻って来て最後は 毎度の
「こまちゃん」でグダグダ。
呑んじゃったなこの日も、皆さんお疲れちゃんでしたー。
2016.02.02 (Tue)
休日の朝は「一紀」から、止められませんな。
早すぎるやーん。
ブログの更新して故三代目桂春団治師匠の特番見て、
「時事放談」終わっても奥が起きてくる気配がない。
疲れてるんやなぁと気長に待ってたんやけど、一向に起きないので
「起きてーや、もう7時半過ぎて過ぎてるんやでぇ」
無理に起こして
「お腹空いてん、連続になるけど行こ」って言ったら、
『わかった、でも今日はカレーうどん食べへんから』
8時20分「一紀」到着、待ちナッシング~。

4週連続で来てもうてる、飽きへんワタクシと振り回されてる奥。
奥が肉玉うどん600円、ワタクシ相変わらず相お変わらずの釜玉450円。

うどんをどちらも大盛りにしなかったので、おでん3個取ってきました。

香川のうどん屋さんにあるのんとよう似てる、メチャメチャ濃そうな色やけど。
食べたら味は濃くはなくて寧ろ少し甘さが強めかなぁ。
この日は、うどんが出てくるのがメチャンコ速かったねん。


うどんは、間違いない!
毎週毎週通いとうなる味でおま。

奥の肉玉うどんは出汁がワタクシにはちと甘く感じました。
大将、奥さん ごっそーさーん。
駐車場で領収書出してみたら、8時38分出。
滞在時間たった18分でっせー、食べるの速い夫婦ですわ。
鶴橋の「延羽の湯」で一週間の疲れを癒し、三谷製麺所で焼きそば麺を買って帰宅。
早起きしたから睡魔に襲われて2時間寝てしまいました。
おやつにNさんがくれたプリンを食べて


さぁ休日呑みに出発です~。
2016.02.01 (Mon)
1月が行っちゃった、嫌なニッパチがやって来た
ワタクシ予定がまるでないとダラダラしてしまい、
予定が立て込むとパニックに陥るというホンマもんのアカンタレでございます。
昨夜の宴会の後片付けとこの日の準備、買い物とあるイベントでのロールサンドの用意を
同時進行でしなければならなかったんよね。
ゆっくりモーニング食べてる場合じゃおませんわ。
で、そんな時は昨日教えてもらった「中華食堂 十八番 天五店」

豚汁定食とかす汁定食の ご飯を小にしてもらい、「豚小とカス小」を注文です。
ここで、豚ミニとかカスミニって頼むと安くなるけど汁物が小っちゃくなりまっせ~。
100円オカズの玉子焼きとポテサラも貰って待ってたら、


ほんの1分足らずで来ましたー。


かす汁と豚汁、まったく違う具材やのにちゃんと作られてます。
かす汁はメインが今まで鮭だったのが豚になってたから、ワタクシも食べれそう。
温まりました、小でもたっぷりのご飯は残さず食べるのが精一杯。
昼間のイベント、ロールパンも無事完売できました。(キレイにでけたから撮ればヨカッタ)
他のバザー買った鯖寿司と カニ飯そして豚汁。


イベント終わりのみんなも来てくれて、夜も大忙し。
夕ご飯抜きで営業終了、1月は行くってよく聞く言葉やけどホンマ速かったなぁ。
お腹減ってたから「元禄寿司」でパッパと。

お疲れ~、ありがとねのカンパーイ。

一貫物は奥です。


ワタクシは巻き物でごんす。




生ハムオニオンが美味かった。


鯛がなかったので代わりにフグ。


安い赤貝は???や、ブリのハラはワタクシには無理です。
バッテラで〆て お勘定。

11皿ビール2本でした、ビール値上がりしてたんちゃうかな。