2016.01.31 (Sun)
「中華食堂 十八番」が天5店で 朝ご飯再開しました
雨の日は送って行かなアカンやんと電車に飛び乗って午前7時過ぎに家に着いた。
ヨカッタ、まだ家に居った(前日は間に合わなかったので)ー。
奥を送っていつもの喫茶店「メルシィ」さんでモーニング。
「チーズトーストケチャップ少な目で」ちゃんと言えました、
って、奥が言ってくれたんですけど。

美味しい、チーズが香ばしいわ。
今度は、ドレッシングの胡麻味変えてって言ってください。


サンドイッチも美味しいけど500円するからなぁ。
予約が入ってたから買い物の量がいつもの倍以上になりそうなので、クルマで天満市場まで。
コレが何と58円やったので、珍しく購入してみた。

ワタクシ緑のたぬきか黄色いカレーうどんしか食べないんですけど。
なぜかマルちゃんのあの安っぽい(失礼)うどんが食べてみたくなった。
待つこと5分。


ウン、たしかにダシは美味しいな。
うどんは思ってたとおりメチャ懐かしい。
しかし あげさんはOUTや、これは断じて きつねあげじゃない。
うどんが食べたくなったら黄色いカレーうどんか白い力うどんにしよ。
でも特価してないのよねぇ。
夜、遅くなって家に帰る前に炊飯器に残ってたご飯に辛子明太子ドン。

淋しい晩飯になったな。
火事で閉まってしまった「中華食堂 十八番 天六店」、朝食に困ってる方が増えたはず、
でも安心してください!
1月29日から天五店での朝食が始まりました~。
2016.01.30 (Sat)
ありふれた一日、「週刊文春」だけが楽しみ
一足違いで出かけた後やった。
ということは、朝メシにありつけないのだ。
吹田の名店「松月堂」で赤飯とお餅を買って、残った渡り蟹と昼ご飯。



卵たっぷり詰まってて美味いっす、痛風だけが心配や。
なにわの湯でリラックスしたんやけど、もう春節に入ったんってくらい
中国語が飛びかってた。
今日もすんなり終了ってくらいの時間に「水川あさみ」似のオネイサンが、
先週に続き来てくれた。
終了モードから一転ガンバリモードに切り替えて、何とか閉店。
もちろん電車が終わってたので、久しぶりに「松屋」で夜食。

オッ生ビール150円ってセールやってるで。
来たー、ちっちゃ。

牛めしは止めてカレーにしとこ。

カレーの時でも付いてくる味噌汁(要らんけど)。

2016.01.29 (Fri)
奥が年末ジャンボ宝くじを当てた日
えーっ、確か昨夜は遅くなって帰られへんかった筈やのに何で家に居るんや。
と、昨夜のことを思い出そうと懸命に考えた。
そや、ゴミ出しして表に出た時にkさんに出会って、タクで送ってもらったんやった。
思い出せてよかった。
時間は午前8時過ぎ、もう既に誰も居ない。
残ってたおでんを温めて、朝ご飯。

天六に出勤して買い物を終えたら昼近くなってた。
kちゃんから貰ってたコレを作って食べてみた。

ウーン、これはやさしい塩ベースのスープやけど ジャガイモで出来た麺は
何か違和感あるな。


生ワカメ大量投入もアカンかった、キャベツと玉ネギも放り込んで栄養摂取。
夜中、一旦は寝ようとしたけど空腹で寝つけずフラフラ出かけた。
午前1時少し前、今年初の「天下一品」です。

ここはコッテリ720円を大盛り(1.5玉)120円増にして。




途中で辛子味噌をのせて味変。
たまに食べるとメチャ美味いねんけど、途中でしんどくなってくる。
それでも大盛りにしないと物足らんのが悲しい性。
そうそう、この日 奥が
『ビックリしたわー』って言いながら夕方やって来た。
「どないしたん?」
『当たっててん宝くじが』
「ヘェー、ま、まさか7億円?」
『何でやねん5万円や』
「すごいなぁ、強運持ってるなぁ」
『たまたまやん、でも嬉しいわぁ』
「ホンマ引きが強いわ、ワタクシも見事釣り上げられたもんなぁ」
チャンチャン。
2016.01.28 (Thu)
天七に出来た新店です「四川食堂」さん
エッ、「十八番」燃えてるやん、昨晩遅くに何かあったみたい。

早く再開してもらわんと困る人イッパイ居るで、隣の天六うどんもやけど。
炊飯器にご飯が残ってるのが勿体なかったので、蘭王卵2個で玉丼。
あまりにも寂しいので竹輪入れて。

ちょっと火ぃ通し過ぎたな。
昼、Aさんとご近所に出来た「四川食堂」でランチ。

ワタクシは、麻婆豆腐定食500円をオーダー。
実は、先週の土曜日にマー君夫妻とやって来てるので二回目(記憶があまりない)です。
土曜日の画像を先に。

ビール以外オープン記念価格です。

木須肉大好きやねん、キクラゲの食感ええなぁ。

海老チリもそこそこ大きくてビールに合います。
因みにビールは例のブランドでしたから芋の湯割りでカンパーイ。

そして五目焼きそばと麻婆豆腐。


四川風と謳ってるほどには辛さが足らんかなぁ。
〆に炒飯も食べたんや。

辛くないと言いつつ、ランチでも食べてるねんけど。

ご飯(お替り一回無料)とスープ、生野菜に春巻が一本付いてきます。
一心不乱に麻婆豆腐のみを食べ続けて、2/3くらい食べたところで初めて
ご飯を口に運びます。
こうしないとご飯がいくらでも食べれてしまうのでね。
担々麺はこんなん、ちょっとパンチが不足気味。

開店したてで綺麗な店内、調理は本場中国の方で何食べても外さへん。
「十八番」休んでるし、これからチョコチョコ通っていろいろ食べよかな。
2016.01.27 (Wed)
寒さもピークかな、もう寒波いらへん
奥さんタイプや、メチャ可愛いやん。
披露宴の前に優勝できてよかったなぁ、お幸せに。
25日(月)昨日に続いて日本列島を襲った寒波。
気温が氷点下になってるのに雪が降らない大阪や。
起きたら銀世界かなぁと思ってたのに~。
それでも冷え込みは厳しいから、奥を送って行きましょ。
新大阪センイシティーバス停の真ん前にある「上島珈琲店」で
モーニング。

初めて入ったけど高級感漂う店内、三番館とちょっと似てるかな。

エッ、新聞も雑誌も置いてへんやんかいさ。
半セルフでコーヒーだけ持って席に着いて待ってたら来ましたー。


奥の厚切りトースト490円、そしてワタクシのハーフ何やったかいな。
コールスロー玉子サンドハーフ460円。
お値段は高いけど そんだけのことはあるね、美味しいわー。
しかしドトールとかサンマルクに慣れてる身からしたら どう考えても高いっちゅうねん。
昼、mやんがくれた寿がきやの台湾ラーメン。

レンジで温玉作ってのっけて。


麺しっかりしてるし、スープも美味いわ辛さもグー。
営業終了後、どこで買ったかも思い出せない弁当を食べた記録が残ってた。
正気なら買うはずのないモンが載ってる。
味は・・・・・
覚えてない。

2016.01.26 (Tue)
景気がいいのか 梅田はスゴイ人だかりでっせ
行ってみました。
不定休って言葉が気になりつつも・・・・・
ガクッ、閉まってましたわ。

ほな、3週連続になるけど いつものお店行きましょ。
カレーうどんあるかなぁ。
「釜揚うどん 一紀」さん。

午前9時到着~。
カレーうどんありました、この日も極寒の冷え込みやったからなぁ。

窓側の席で光が入ります。
ワタクシは釜玉。(いくら食べても飽きない自分が居ます)




やっぱカレーうどんは大盛りにした方がよかったかなと。
お腹も満足したので、木津市場にあるスーパー銭湯「太平の湯」。

宮ちゃんに無料券もらったので早速使いました。(おおきに~)
家に帰って、1時過ぎまでボォーッと休日を過ごしてたら
動いてもせんのにお腹空いてきた。
阪神百貨店で駅弁、阪急で金沢物産展やってるから梅田に行きましょ。
アカン、人多すぎや。
こんな時は、決まった店に行くのが得策やなと富国ビルB1の「酒房やまと」に並ぶも
15分で全く進まず断念。
梅チカの「コーハク」も外待ちやったから、ココに行って見ました。

「居酒屋 大ざわ」さんです。
あーぁ、ここも満席やなと思ってたら、
『お二人ですか、ちょっと狭いんですけどどうぞー』
店の中に唯一の大きな柱の陰の席に横並びで案内されました。


ここなら外から全く見つからんけど、満席じゃない時に座ってたら
かえって怪しさ満開ですわな。
とりビーからの怒涛の注文は、



ロールキャベツと梅焼 おでん。

奥は土手焼とかす汁鍋。


かす汁分けてもらって一味をパッパ、美味いなぁ寒い日はこれやわ。

天ぷらの盛り合わせも来た来た~。

二杯目の生中が残ってたから あさりの酒蒸し 頼も。

ダイエットモードに入っている奥が
『もうお腹いっぱいや』と言うので後ろ髪を引かれつつ
これで撤収 ごっそはんでした。
夜、ちょっと寿司でも摘まんで帰ろうかと「奴寿司 中崎店」を覗くも
ネタ切れやった。
もちっと足を延ばして「すし政 西店」。

名前は「すし政」やけどアットホームな老夫婦が営むお店です。
久しぶりやけどやっぱ安いですねぇ。

カンパーイからのマグロ、海老。


うなぎとウニ。


玉赤も一つ。

そこへ店の奥さんが『はい、うざくですぅ』

エッ、うざく頼んでないけどな。
そっか、奥が『うなきゅう』って注文したのが『うざくー』って通ってしまってたんやわ。
イカとトロ。


鯖と鉄火巻でジ・エンド、二人で8皿って少ないなぁ。


ウニとトロが400円、それ以外は200円とは安すぎでしょ。
常連さんが次々来られたのでお勘定。
うざくが誤算で3700円、それでも安いわ。
ワタクシ全然お腹イッパイになってなかったので、吹田のライフで半額シールの
このお弁当をペロッと完食。

ちょっと食べ過ぎたか、
昼前にオーサムベーカリーのクリームパンとアンパンも食べとった。
2016.01.25 (Mon)
ようやく土曜日、一週間は長いなぁ
お腹ぐうぐう鳴ってた。
相変わらず家にはなーんもあらへん。
熱々の白ご飯と味噌汁と玉子焼きと納豆が食いたいって言ったら、
『自分で作り』と返された。
豆腐も納豆もあらへんし、第一ご飯も炊けてへんやん。
ご飯が食べれるのは「朝日食堂」か「レストランかもしま」やけど、
ここは奥の機嫌損ねてはアカンという閃きがあったので、
「オーサムベーカリー行こうか?」と言い出して
奥の好きなお店に行きましたー。(打算やけど優しいやろ)

モーニングセットも魅力的やねんけど
好きなパンに+200円でドリンクを付けることにしました。


ハムとチーズのパニーニと塩パン。
美味いなぁ、ここのパンはそんなに高くないけど美味しいわ。
奥のサンドイッチ、チーズがダメなのでもらった。


セットのコーヒーよりワタクシのコーヒーの方が何故か大きいので出てくる。

昼は、天満駅近くの「うえっち」まで。

定食5~6種あるけど カキフライ定食に決まってますやん。

奥は豚カツ定食、ご飯のお替りと生卵が無料やけど辿り着けません。

デカすぎのカキフライが6個、タルタル付けてバクっ。

美味いっ、昼ビーしたから お腹パンパン。
昼寝しよ。
2016.01.24 (Sun)
琴奨菊がんばれ 日本人10年ぶりの優勝めざせー
昼は何食べようかなと迷った末、小豆島の手延素麺「玄麦」を



温かい にゅう麺にして食べたんやった。
唯一、麺類で素麺だけが苦手やけど温かくしたら美味しい、
特にこういうブランド品はレヴェルが高いわ。
玉子焼きに見えるのは、ワタクシの大好きなコレ。

茶碗蒸し最近作ってへんから久しぶりに食べたけど美味いなぁ。
ダシはモチロン東丸のうどんスープ、関西じゃ定番ですよね。
夜、寒さ堪えて家に帰ったけど何も食料なかった、家に帰ると痩せれそうや。
22日(金)朝、寒かったけど用事があったので奥の送りも兼ねて早目に家を出て
「カフェ・ド・メルシィ」さん。

チーズトースト、ケチャップちょっと多いかな今度減らしてもらお。


手作りコーンスープは値打ちあります。
奥を送り届けて、用事を済ませ三谷製麺所に着いたのが午前9時前。
とても一時間は待てないので「延羽の湯 鶴橋店」駐車場付いてるしね。

あーぁエエお湯どした。
焼きそば麺買ってホルモン買って天満市場経由で荷物降ろして一旦帰宅。
やっぱ何もない。
冷凍室に味の素のエビピラフがあったから、
これを昼ご飯にしときましょ。

金曜日の営業も終わって、本日開店のこの店に行くも
満席で入れず~。(これは昼間に撮ったもの)

そんな時は、最終電車までの40分でパパッと食べられるコチラ。

メニュウ載せる必要もないくらいおんなじのん頼むなぁ。
奥はミラノドリア温玉のせ。

ワタクシ ペペロンチーノと迷ったけど、チョリソーとマルゲリータ。


ビールと水でカンパーイ。(見えんな)


2杯目呑んだから2000円超えてもうた。


折角やせかけてたのに、マルゲリータ一人で全部食べた。
その上、奥の残したドリアまで食べたから体重計が恐っ。
2016.01.23 (Sat)
新宿中村屋のレトルトは中々レヴェル高いでぇ
サービス券の期限が19日までやった。
そや、親子丼の割引があったんちゃうかな、アカン今日の午前11時からやった。

しゃぁない、目玉焼き納豆朝定食330円にしとこ。
しかし出てくるの早いわ、食券買った時に厨房に情報が届くシステムやったんや。

昼、そう言えば最近カレー食べてないぞ。
で、買い置きの中から新宿中村屋のコレを選択。

レンジで温められるから便利やわ、肉も野菜も大きめのがゴロゴロ入ってた。

辛さは物足らんかったけど、これなら及第点です。
この夜は寒かったのにもかかわらず、ブログ見て来たって若い青年が来てくれたり
旧友が呑み倒してくれて久しぶりに労働の実感がありました、ありがとさん。
店閉めたら、お腹が猛烈に減ってて眠れそうになかったから寒空の中、外出。
やっぱココやね「中華食堂 十八番」、今週のハーフ&ハーフはワタクシの好物やった


から迷わずにオーダー。
来ましたー。


ニラ入りにんにく醤油焼そば、太麺で美味しいがな。
麻婆豆腐は、まぁこんなもんやな、ご飯多すぎて残したけど。
2016.01.22 (Fri)
炭水化物に罪はない、だって美味しいんやもん
夜中に目が覚めてしまったから、奥が出かける時間帯が眠たさのピークやってん。
ゴメン、寒いけど歩いて行ってください。
それにしても夜ご飯抜きやったから、お腹空いたなぁ。
昨日買った絹笠の「とん蝶」一個残ってたから朝メシにしよ。


知らん人は知らんやろうけど これ知らんのは不幸やってくらい美味しいねんで。
TVでは東京の積雪の画像が出てた、今週はどうも寒波が居座るみたいや。
けど大阪は雪降らへんなぁ、毎年スキーに行ってて雪は見慣れてたころが懐かしいわ。
昼、Oさんがくれた飛騨高山 「角やのラーメン」 を作って椎茸とチクワのせてツルツル。


縮れ細麺が美味いねんなぁ。

残ってたおでんの大根も一緒に。
ヒマな営業を終えて(寒さのせいやと思いたい)、ゴミを出して帰ろうかなと思ってた
ところへkちゃんがやって来た。
『めんじい、もう終わり? 帰るん』
「寒いし、お腹減ったしどうしようかなって思ってたとこやねん」
『何か食べる? 奢ったげるで』
「ホンマ、行く行く~」
で、ここへ連れて来ていただきました、「選れ寄れ酒場」さん。

ワタクシ、マグロのお造りとカキフライの好物を二種。


kちゃんはブリの造り。

ビール2本とハイボールをグビグビ。

あーぁ美味しかった、ごちそうさーん。
19日(火)朝はこのお茶漬けの素でサラサラッと。


白菜の漬物も一緒に、こんなんもたまにはいいわな。
昼は藤原製麺のこのラーメンを作って、白菜・絹さや・ゆで玉子・ネギトッピングして。



藤原製麺は何食べても美味しいけど、カニの風味は今イチよう分からんかった、
単に味噌ラーメンの方がエエかな。
夜は、またまたヒマやったからmやんがくれた「オキコ」の元祖ラーメン。

まるでチキンラーメン、食べたらチキンラーメン。
一個30gのが4個入って売られてるみたい、一個では少なすぎたので2個目も食べて
もうた。




夜中、ご飯が余ってたのでテキトーにヤキメシ、ちょっと多すぎたか。
2016.01.21 (Thu)
弁天町「みや乃」さんに行ったのでござる
朝トイレに起きるようになってからかれこれ5年くらい経つんかな、
歳はとりたくないなぁ。
TV付けたら阪神淡路大震災から21年やって報道されてた。
ものすご早かったこの21年、まだ髪の毛もフサフサしとった、
昨日のことのように思い出す あの日の朝のこと。
自然災害は防ぎようないけど、信じられんかった 合掌しよ。
早起きしすぎたので6時過ぎに眠くなった。
それでも7時前に目覚めて、少し遅くなったけど朝うーに出発。
今日は、午後2時から予約でごっそう食べに行くことになってたから、
昼は抜こうと決めてた。
「釜揚うどん 一紀」さん、2週連続やでぇ。

9時前に着いたからカレーうどん売り切れてるかなと心配したけど、
残ってました。
まぁワタクシは釜玉ですけどね。


この日はカレーうどんも大にせず。



やっぱりカレーうどんもパクるのです。
あー、美味しかった。
クルマを家に置いてから一人で梅田まで出かけ なぜかJRA場外に。
日経新春杯で運だめし。
1時半に天満駅で集合して、弁天町行きましたぜ。
「みや乃」さんに到着~。(日曜日は5名以上の予約で営業してくれるかも)

2階の座敷に上がると、まずこれにビックリさせられます。

何じゃぁ こりゃぁー。
って、食べログで知ってたんやけど実際に見ると ド迫力ですわ。
車エビも踊り食い。(こっから乾杯画像も無く 淡々と食べまくります)



味噌ベースの出汁も美味いところへ、最初の伊勢えびからもグッと旨味が出ます。
鍋が煮えるまでに、お肉が焼かれて来ました。


柔らか~い、甘~い、溶けますわ。
伊勢えびが煮えたようです。

一人一尾って豪勢ですねぇ、こんな食べ方したことないよ。⇒半尾の間違いでした。
海老味噌の付いたトコが特に美味いっ。
お次は、でっかいホタテ貝でっせ。


ただひたすら食べる、そして吞む。
毛ガニ、そしてズワイガニ。




アワビは少し煮てから、こんな感じで出て来ました。


美しい食べ方ですね、豪快な盛り付けとは裏腹です。
さぁ出汁がメチャンコ美味しくなったところへ野菜と豆腐入れまっせ~。

うどんも入れちゃえ。

もうお腹いっぱいなのに、追加で雑炊まで。(出汁を食べ尽すためだよ)

アカン、もう何も入りません、ってところへデザート。

満足 大満足 大々満足、胃袋には一分の隙もないんちゃうやろか。
お腹減らさないと、呑めましぇーん。
ビール3杯呑んだだけやったから、呑めるけどアテが入らんでぇー。
ちょっと散歩のため、環状線で今宮そして乗り換えてJR難波へ。
なんばウォークを東へ東へ歩く歩く。
どっこもイッパイで6人入れそうなお店が見つかりません。
地上に上がってみましょ。
人多いっ、裏も表もメチャメチャ混雑してるやん。
ここはどうやろ?
入れそうです、座れるし~。

「普通の食堂 いわま」さんでっせー。
ご飯美味しいんやけど定食はムリです。

生中セットを天ぷら盛りで。



唐揚げ8個って言ったけどもっと盛られてるし~。
カキフライとか土手焼とかダシ巻も頼んでたけど撮る気力も萎えとります。
今日はこれくらいにしときましょか。
ご一緒していただいた皆さん お疲れ~。

帰りに堺筋沿いで見つけた 一見フツウの喫茶店です、
ラーメンが売りらしい、何かそそられる。
ブックマークしとこ。
2016.01.20 (Wed)
一週間の終わり、今週もちゃんと働きました~
朝、たたき起こされて『昨日遅うなったん?』
「うん、あんまり覚えてへんけど」
下に降りたら弁当ガラが残ってた、夜中メシの残骸やね。

コーヒーが飲みたいと言うので付いて行ったのはイケメン店主の「田﨑珈琲」。

ワタクシはチーズトースト450円、奥はミニサンド。


たしかにコーヒーが美味しい(ような気がする)。
その後「なにわの湯」で爆睡したら奥は先に帰ってた。
天満市場で買い物をして、ようやく目覚めたので昼ごはん。
水曜日に行って気に入ったから奥を連れて行きました。


奥はビーフシチューセットでワタクシは鉄板ナポリタン。

水の代わりに炭酸水が出てくるのが嬉しい、二日酔いには。

ホンマここのサラダのドレッシング美味いと思う。

お替りできる(筈の)バケットも出てきて、メインがドーン。



このナポリタンセット店頭に880円って書いてたのに1280円やった、
平日の立て看板を店前に出したらアカンよ、これが差額の400円なら要らんよ。

パスタの大盛りとかパンのお代わりは言い出しにくいので店側から尋ねて
くれたらと思うのはワタクシだけかな。
何食べてもも美味しいな、100時間カレー食べるはずやってんけど胃の状態が。
また来週来よ。
店がはねて、夜9時過ぎの晩ご飯。

もはや何の説明もいらんでしょ、おんなじモンしか頼まん。


誰や豚足頼んだん、あの人しか居らん。
「アンタ牡蠣フライやな」

決めつけられて出て来たけど、この日はそんなに欲しくはなかった。
食べたら美味いなぁ。
ポイントカードが満タンになったから、サービスのカキ釜飯もいただいた。


950円やでぇ、美味しいけど頼まん価格。
ほんでもって、芋焼酎に切り替えて
ふきのとうの天ぷらとミンチカツ。


店の画像も載せとこ、「めん坊」。

2016.01.19 (Tue)
自分らしい日になっとる、改善せなアカンな
「送って行きましょか」で、無料朝メシをゲット。
このサービス券の期限が近づいてたから「なか卯」新大阪店。




もちろんワタクシは小うどんを付けてもらい、
要らんと言う奥にも唐揚げ2個を強要。


一個食べる羽目になってもうた、「なか卯」0やりおる、エエ店や。
昼5個セット買わずに1個88円でこやつを連れ帰った。

久しぶりの対面やから、トッピングもちゃんとせなアカン。


たまらん、やっぱこのスープはは美味いっ、ノーベル賞もんやな。
夜中、どこのコンビニで買ったの?
誰も教えてくれない 買った本人も記憶がないままの のり弁。

2016.01.18 (Mon)
選択肢は無い「十八番」か「吉野家」二択でおます
飛び込んでしまいましたー。

「中華食堂 十八番 天六店」。

今週のハーフ&ハーフはワタクシの好みでは無かったので57番を。

ドーン、すっげぇボリュウムじゃー。


太麺で食べ応えがある、有り過ぎるぅ ご飯が食べ切れない。
14日(木)朝 カキが残ってたので、カキ玉子丼。

面倒くさいので浅い皿に入れたけど汁多すぎたな、
味は美味しかったけど。
中途半端な朝昼兼用メシになったから昼抜いてたら、
夕方お腹空いてきたので「日清どん兵衛 天ぷらそば」。

いつもはマルちゃんやけど珍しく98円で売ってたから飛びついた。

粉末スープも唐辛子もきれいに出せるように工夫されてる エエことや。
後のせにしよ。


ソバは圧倒的に美味い、天ぷらはどこのも難しいみたいや。
夜、「十八番」をスルーしたのに「吉野家」に捕獲されてもうた。

これは食べたことないぞ、「牛ねぎ玉丼」480円。
ありがたいことに玉子選別できる道具が付いてたから黄身だけをON.


このネギと玉子に100円ってのはアリやナシや。

お腹膨れたからよし。
2016.01.17 (Sun)
ようやく寒波がやって来た、さっぶーぅ
冷蔵庫も炊飯器も空っぽやったから空腹のまま天六に出動。
店の炊飯器にご飯が残ってたから、玉子と赤ウインナーで炒飯もどき。

ネギが無かったので玉ネギ入れたけど玉ネギの甘みが美味しいや。
買い物終えて、おでんの準備をして
『めんじい、昼ご飯行こ』ってAさんが来るのを待ってたら
午後1時ごろAさんがやって来て開口一番、
『ゴメン、今日はランチ行かれへんねん、マンションに業者来るから』やて。
えーっ、そうなん お昼食べんと待ってたのに~。
いえいえ、そんなこともあるもんね。
そんじゃ手元にあるもので、パッパと作っちゃいましょ。
誰にいただいたんやったっけの「旭川らぁめん 青葉」。

濃い目の醤油ダレにちょっと細目の縮れ麺です。


春菊とレタスと青ネギ入れただけ。
コシのあるツルッとした麺、脂分が多いのが気になるけど
スッキリ濃い目のスープは癖になる美味さです。
夜、ご飯食べれなかったから帰り道に何か食べようと思ったけど
中華も牛丼も飽き気味やから家に何かあるやろうと帰宅。
何もなかった、カップ麺ひとつ無い。
チンご飯あったけどレトルトカレーがあれへん。
お茶漬け海苔あったけどお茶が無い。
ダイエットになるかと布団被って寝ました。
13日(水)今冬一番の寒さらしかった朝、
「今日はメチャ寒いから送ってこか」
『う、うん 送ってもろたろ』
ハハーッ、謹んで送らせていただきますです。
作戦成功、朝食にありつけそうです。
お腹空いてたから、ボリュウム最強の朝メシがいただける
「カフェ サクラ」さんに向かいました。

空腹じゃないと食べ切れない和朝食430円を久しぶりに。

生卵を目玉焼きに替えてくれたのが後から来ます。

お腹いっぱいになりました。
昼前になったので白ご飯の残りで買っておいたレトルトの「横須賀海軍カレー」を
食べようとしてたときにスマホがプルルルルー。
誰かいなと見たら友人 I さん、じゃなくて その奥さんからやった。
「今、近くまで来てるんですけど お昼一緒にどうですか?」
こんなこと今までなかったので、
えー、何で I さんが何かやらかして相談でもあるんやろかと、天満駅で待ち合わせ。
知り合いの「うえっち」に行ったら、
『ゴメン、寝過ごしてご飯まだ炊けてないねん』やて。
困ったなぁ、近くにどっかないかなと見渡したら、このお店がありました。

「PASTA the GRILL’S」キレイなお店ですやん。

見にくいけど店頭にあった本日の日替わり具材「ベーコンとキャベツとアスパラ」を
パスタランチでいただくことに。
ワタクシがペペロンチーノ、奥さんがバジルソースで。
まず、サラダが出て来ました、

サラダ水菜がメインでドレッシングがガーリックが効いてて美味しい~。
バケットも来たよ、(何で3個やねーん)

パスタもドーン。


茹で加減もちょうどいい感じ、パスタ久しぶりに食べたけど美味しいなぁ。
量はもう少し多くてもええかな。
バジルソースのはコチラ。

食後のコーヒーも付けることが出来ますが付けません。
これで880円ってのは安いかなと思います。
表にこんなメニュウもあったから、今度は100時間カレーやな。

因みにⅠさんの奥さん、特に深刻な話もなくって一緒に昼ご飯食べる相手
探してた時にワタクシを思いついただけでしたー。
2016.01.16 (Sat)
残り福は100円で手に入るかな?
朝風呂でシャキッとしましょ、その前にガストで朝食や。



朝メニュウ充実してる見たことないのが増えてた、セットがQまであるやん。
カロリー表示してくれてるからカロリー低めのを選ぼ。
ワタクシ何とPの海老グラタン、奥も新メニュウのGエッグスラットを。
スープとジュース持って来て待ってたら、


味は特別どおってこともないけど便利よね。
「高津宮」でやってるとんど祭にも行きたいとこやけど、人出が多いやろうしなぁ。
一旦家に帰って電車で堀川戎さんまでテクテク。


もちろん福笹買うよな暴挙はしません、お賽銭だけです。
ミス福娘可愛かったなぁ。
昼は、これまた初「奴寿司」中崎店。

大好きなマグロと鉄火巻が220円から320円皿に価格改定されてた。
ショックや、けどやっぱり注文します。


マグロねっとりしてて美味いなぁ、鯛もコリコリ。


甲イカとヒラメ、剣イカがやっぱエエ。








この日は、光り物が売り切れてなかったからイワシ・鯖の代わりに
100円皿のゲソとカッパ巻と玉子で、マグロ値上げの分を回収?しとこ。
その時、成人式帰りの男女が入って来た。
女性は二十歳って見えたけど、男性はホンマ二十歳かいなって風貌。
奥にアイコンタクトしたら、
『男の人ここで働いてる人ちやう、見たことあるし』
帰られてからお店の人に
「さっきのお客さん ココの人?」って訊いたら
『そうですよぉ』
「彼、ホンマに二十歳なん、ギャグちゃうん」
『いえ、ホンマに成人式でっせ』
失礼いたしましたー。
祝日営業を無事終えて帰宅、途中の「吉野家」に
こんなん貼りだされてた。

食っとるがな。


トマトの酸味大好きやけどもっとパンチが欲しい、唐辛子かけたけど物足らん。
2016.01.15 (Fri)
杭瀬の「いそかわ」さん、今年もちょいちょい寄らせてもらいます

開店時刻ジャストで到着~、「いそかわ」さんでっせー。
この日のボードはこれ。

サービスのお通しは もずく。

くじらハリハリと カキ酢。


ほっき貝造りとシマアジかま焼。


鍋もいただいたけど撮ったのは〆のソーメン画像だけ。

メインの具材は想像どおりです、牡蠣鍋~。
造り六種盛り。

こんだけ美味い肴が出たら、呑むでしょそりゃ。
生中、チュウハイ酎ハイ、生中、ちゅうはい、日本酒や焼酎ロックは立ち吞みでは
キツイので止めといたのが大正解。
あーぁ、この日も女将のトーク全開でおもろかったー。
ごっそーさーん、おおきに~。
杭瀬でハシゴはキケン(帰れなくなるって意味で)なので、ホームグラウンドまで
戻って天満駅前の「紫微星」さんでちょっと座りましょ。

ここも安心の味、何食べても美味しいのよ。

これ摘まんで待ってたら、



八宝菜がメニュウのどこにも無かったので、中華丼頼みました。


搾菜と豚耳。

何に付いてきたんかしらん香菜があった。
麻婆豆腐だけは、あまり好みじゃなかったけど美味しかったー。
ハシゴの〆は、「こまちゃん」。
見知った顔が揃っててグラスが空く空く~。
わっちさんに
「もう10杯くらい呑んだかなぁ」って訊いたら
『そんな訳ないじゃないですか』
「そっか、そんなに呑んでないか」
『違うわ、そんな少なくないって言うてんねん』チャンチャン。
美味しいお酒は酔いませんなぁ、翌日スッキリでしたもん。
2016.01.14 (Thu)
今年初、朝うーに何とか間に合いました「一紀」さん
眠たなっってもうて朝起きれんかった。
アッと気がついたら午前7時20分、アカン急がないと~。

8時20分到着で、中待ち一人でおました。
ところが、二巡目に間に合わなかったようで皆さんほとんど うどん待ち中やった。
8時30分に座れて、いつものんを注文です。

1月から価格改定で大体50円高くなってますので注意してや~。
来た来た~。

奥のカレーうどん大を分けていただきます。

食べとったらワタクシの釜玉も出て来ました。

ネギと天かすでお化粧してズズーッ。

この日は、4週間ぶりってのもあったけどワタクシのバカ舌でもビックリするくらい
モチッと感が凄かったねん。
剛麺ではないけど、いつもよりコシがあったのよね。
まさに進化し続けるうどんですわ、ウマー。
夜の呑みに備えて昼抜きにしたら、あまりの空腹さに機嫌が悪くなってきたから
乗り換えの大阪駅で降りてルクアイーレのバルチカで前呑みじゃーい。

「豊祝」さんでーす。
純米酒にこのアテがつくセット500円と生中でカンパーイ。


あったら頼むよねのカキフライと揚げ出し豆腐。


こりゃ流行りますわ、美味いもん。
さぁ、杭瀬のあのお店に行きますか。
2016.01.13 (Wed)
定番のお店を巡回、「田舎家」そして「串寅」さん
当たり前や、夜中にお好み焼食べとるんやさかい、朝は抜いて
クルマで鶴橋「三谷製麺所」まで焼きそばの麺を買いに行きましょ。
「おめでとうございます、今年はえらい遅いですねぇ、どっか行ってはったんですか?」
『ちょっと沖縄までサーフィンに、この時期がいいんですよ』
三谷店主、エエ色してると思ってたらサーファーやったんですね。
いつも忙しくしてはるから、偶には息抜きも必要ですよね。
今年もよろしくお願いします~。
昼になったら腹へって来ました、何ぞ食べとこ。
人通り多いなと思ったら、この日から戎っさんなんや。
ワタクシも堀川戎に毎年のように行ってるけど今年はどうしようかな。
とりあえずメシ食お。
で、今年最初の「田舎家」さんへGO


お造りの棚から しめ鯖持って来て

オカズのケースでコレ見つけたからつい取ってしもた。

カキフライです、最近食べ過ぎてる気がしなくもないな。


後は、玉子焼とイワシフライを頼んで仲良く分け分け。
奥は、特製かす汁200円オーダーしてた。

ご飯は大を一つもらって半分こ。
余裕で麺類一つくらい食べれたけどダイエットしないと。
昼、少な目にしたから三時のおやつ。

天神橋筋4丁目に最近できた「芭蕉堂」さんのイートイン。
テーブルの上にはわらび餅にかけるきな粉をひく石臼が置かれてます。
ワタクシ達が注文したのは、抹茶パフェ650円と ぜんざい500円です。

来ました来ました。


甘いもん食べると気持ちが落ち着いて優しくなれます。
(ぜんざいの餅美味しかった、出来れば2個欲しいとこ)
怒涛の(ウソ)営業が無事に終わり、ちょこっとだけ呑んで帰ろうか。
「串寅」さんでおま。

串カツはオール100円、それ以外のメニュウがボードに。


おまかせ6本500円を一つオーダーして、
ポテサラとアサリ酒蒸しをば。


串も好みを知ってくれてるので嫌いなのは来ません。


アスパラ美味っ、もう一本。

チーズとナスを追加。

呑んでないみたいやけど、しっかり生中とレッドアイを二人で5杯。
この日は満席で、ほとんど話ができんかったけど
今年もお世話になりますー、特に土曜日ね。
2016.01.12 (Tue)
粉ものバンザイ、止められない止まらない
昼近くになったのでmやんからもらった 寿がきや製「台湾ラーメン」を作りました。


これが美味しいねん。
肉味噌入れなアカンねんけど、残ってた玉ネギだけ入れた。


ニラはフリーズドライのん、辛さが中々のレヴェルやで。
大阪でも売ったら売れると思うねんけどなぁ。
夜、腹ペコなうちに営業終了。
正雀まで行く最終電車で上新庄まで行って、ラーメン食べて帰る筈が
駅に着いたら電車が来るまで20分近くあった。
それは待てんから、電車は諦めて天五の「美濃」さんへ。

付け加えられた感たっぷりのトップメニュウに目が釘付け。

もちろんのカキ玉850円、奥は何が何でもの豚玉590円。
焼けるまでにカンパーイ、アテは大根とジャガイモのおでん。


お好み焼ってお腹空いてるときは辛いねぇ。
なかなか出来てこないからビール2本目~。
来た来たー。


おっきい方がカキ玉でした、それにしてもデカいなぁ。
かきゴロゴロ入ってた、メチャメチャ美味しいわ~。
ここホンマ良心的な価格設定、深夜にこのビッグかき玉が850円とは。
奥の食べ残した豚玉までしっかり食べ切ってお腹パンパン。
2016.01.11 (Mon)
ベッキー可哀想やなって思った


全くもって美味いねん、昨夜のと区別する意味もあって、かつお節と天かすトッピング。
蘭王の卵黄メチャ美味しい、残った2個分の白身が勿体なかったので、
昼に白身のみでオムライス。

白身も火を通したら美味しいや。
この夜は、11時過ぎにノーゲストになったので急いで帰宅~。
しようと思ったけど、腹が減っては戦が出来ぬじゃなかった、寝ることも出来ぬ。
ここでBセット510円。


汁少なくって嬉しかった、何とか最終一本前に乗ることが出来ました。
7日(木)朝早く起きてブログUPしてたら、奥が起きてきた。
「今日から寒いらしいから送ってこか?」
『そないしてもらおか』
で、今年初送り~。
ということは、朝食は「カフェ・ド・メルシィ」さん。

モーニングでコーンスープが選べるから最近通ってます。


この日は、ベッキーの不倫騒動が報じられた日やった、
何か可哀想やなぁ、オトモダチな訳ないやん。
奥さんに対する謝罪がないっていうレポーターに腹立った、
奥さんに謝ったら全部認めたことになるやんか。
タレント生命終わりかも知れんけど、大概稼いだからエエんちゃうん。
しっかし北朝鮮が水爆実験してるとか言ってる時に、こんなマスコミも困ったもんや。
平和というか情けないわ。
昼は、ま、まさかの伊勢うどん。


これほど連続して食べられるのは、美味しいからってのもあるけど、
簡単やし、うどんって特性かも。
ラーメンで同じのを続けて食べても2食かなって思うもんね。
夜、といっても夜中になって腹ペコモードも極限で、
深夜の天六を彷徨って、ついついココに入りそうになったんやけどセットメニュウが
高すぎるねんな。

せやから信号渡って、久しぶりに「げん家ラーメン」に行きました。



ここの炒飯が好きなんよ、迷うことなくチャーハンセットにしました、
ラーメンは豚骨醤油で。
来た来たー。


ラーメンは、こってり炙りバラチャーが2枚のってるねん、
麺もそないに特徴ないしスープもくせになるほどって訳でもなく至ってフツー。
豚骨ラーメンは、博多とか久留米のんが好きやなぁ。

チャーハンやっぱり美味しかったわ。
クルマが停めれるし営業時間も長いので、こん時もほぼ満席近い入りでした。
セットの値段が写ってないけど確か820円やったかな。
2016.01.10 (Sun)
「うえっち」のランチはお得感ハンパないでぇ


湯を沸かしてたらWさんから電話。
『おめっとうさん、もう昼食べた?』
「いっ、いやまだやけど」
『近くまで来てるねん、メシ行こうや』
「う、うん」
相変わらずの押しの強さです、うどんを鍋に入れる前でよかったー。
二人で行ったのは天満駅近くの「うえっち」。
2日に行ったときに「またランチに来るわー」を早速に実行です。
この日のランチメニュウは こんなん。

何にも迷うことおませんな、ワタクシ カキフライ定食をチョイス。
しばらく待ってたら来ましたー。

デカッ、めちゃ大ぶりのカキフライがてんこ盛りでっせー。
さすがにタルタルは無かってんけど、おかずもイロイロついてます。
ご飯はお替りOKで生玉子食べ放題(食べませんけど)のサービスもありまっせ~。
もうカキフライだけでお腹いっぱい、ご飯のお替り出来ずでした。
Wさんは、鯖の味噌煮定食でした。

お昼からこんだけカキフライ食べれて800円って安っ。
「うえっち、また来るね。ごちそうさま~」
夜の営業終了後、もちろん食べました伊勢うどん。


やっぱ美味しい、キッシーおおきにです。
2016.01.09 (Sat)
今年も頑張る、いやそないに力みはせんと行こ
奥はすでに出勤してたから、残り雑煮食べようとしたら 餅があらへん。
後から聞いたら、『残ってたの冷凍したし~』
餅なしの白味噌味噌汁だけ食べて天六へ出動しました。
店の冷蔵庫もほぼ空っぽなので、買い物の荷物の重いこと。
気がつけば昼はとっくに過ぎてて、空腹もピークやったから、
近所のホカ弁買いに行きました。
天丼買ったら「おみくじ」が引けたので、天丼買お。


少々盛り付け順が違うけど。
税込み430円、おみくじは当然ながら小吉で30円の金券(大吉やったら500円)。


ここで運は使いたくないからコレでええ。
ご飯が温かいのが、ごちそうやね。
暇やろなぁと思ってたのに、いっぱい来ていただけて午後11時20分初営業終了。
ゴミを出して帰ろうと表に出たら、kちゃんが来て
『めんじい、もう終わりなん。』
「もう11時半前やで、今から閉めて帰るかご飯食べるかって考えてたんやん」
結果、ほな一緒に食べに行こかー。
もちろん行ったのは、初「中華食堂 十八番」でおま。

ワタクシお得意のハーフ&ハーフ、kちゃんは酢豚定食を半ちゃんで。



あーぁ夜中「十八番」減らそと思ってたのに。
早速やっちまったなぁ。(クールポコ最近見ぃひんけど)
2016.01.08 (Fri)
恒例の先輩宅で豪華版の新年会~



今年は雑煮三回作って、餅4個とグッと我慢したんやけどココで朝定食食べてたら
何もならへんがな。
やっぱ体重増えてた、明日からダイエットしよ。
昼は抜いてYさん宅での新年会に出かけたんやけどちょっと時間が早すぎたので、
どこぞで時間つぶしせなどんならん。
コーヒーでも飲むべいかと歩いてたら奥が、
『ここ一回入ってみたいねん』とこのお店の前でのたまう。



実は、ワタクシも一度は入りたかったので同意。

店名のとおりアンティークな店内はどこか高級感が漂っております。

ケーキセットになってなかったからお値段は高めやけど、そこはお正月。
はりこんでもらいまひょ奥に。
ワタクシのいちごショートがドーン。

奥の苺のシフォンケーキも。

大きさ分からないですけど、メチャ大きいんですよ。
コーヒー500円も大きめのカップでした。

喫茶店で2人で2300円ってのは高いかもしれんけど、何ともエエ感じのお店です。
ウエイトレスさんの笑顔がよかったのかなぁ。
Yさん宅に着いて、
ザお正月って、お料理をいただきました。

カラスミ・大根寿し・炙りふぐ。
おせちの盛り合わせ~。

沖縄土産の太モズク、カニ爪酢の物。






海ぶどう、ホヤ。


鯨のベーコンと海老フライ、ヒレカツ。


てっちりの前に焼き白子と 肝(無毒です)。




〆に雑炊。

デザートまで。

もはや何をいただいても感激の連続です、これだけ美味しい肴が揃えば
お酒がススムというか止まらんじゃないですか。
午後3時前から10時過ぎまで、楽しかったー美味しかったー。
どこをどう帰ったのか家に辿り着いた記憶すらございません。
Yさん(Yさんの奥様)ごちそうさまでしたー。
昨年は東京に行ってたので二年ぶりですが、この新年会は
いつまでも続けていただきたいです。(厚かましいやろ)
2016.01.07 (Thu)
天満宮まで辿り着けなかった2日の夜
で、夕方には天六に出てきてもうたねん。
大阪天満宮に参ろうかと天神橋筋をとろとろ歩いてたら、天三あたりで急ブレーキが
かかってもうた。

こんな立て看板見つけてしもたらそないなるやん。
ビルの奥にあるから気が付かんかった串かつ屋さん、とりあえず100円生中で
カンパーイ。


何かお得な感じがしたから10本セット1500円頼んで、名物土手焼300円も。

この土手焼はアカン、ちっこいなと思って口に入れたら半分以上こんにゃくやし~。

セットの串も来たんやけど、どれが何か言うてくれへんかったんよ。
(ワタクシ達の後に来たお客さんには言ってただけに)
フワッと細かめの衣でサクッとした串かつは美味しかったけどね。
ハイボールを注文して、追加は海老300円とアスパラ200円。

あのぉアスパラは一本揚げちゃうん、ワタクシの大好きなアスパラの先っぽあらへん。
一杯目が100円やったから勘定は安めやったけど ゴメンもう無いわ。
何かちょっと損した感があったので、天満宮行くの止めにして年末に会ったとき、
『正月もやってるよー』って言ってた
「うえっち」に新年のごあいさつ行こ。

お正月やってことで、お雑煮振舞ってくれました~。

こんなんが嬉しいんよね、カンパーイ。

アン肝もらおっ。

美味いっ、おじいはこんなんが大好物でおまー。
来週からランチもやるって言ってたから、またお昼に来ます~。

帰りにスーパーライフに寄って白味噌買って、ついでにこんなん買ってもうた。
残ってた焼売も食べた模様。

絶対太ってるなぁ明日の体重計が怖いわ。
2016.01.06 (Wed)
正月の運だめしは福袋から始まるんやけど
『デパート行って福袋買って来るわ』と奥が出かけて行った。
ゆっくり出来る一日になるなぁ。
なーんの予定もないんやから、
って、そんなことするワケないや~ん。

奥に遅れること1時間半、阪急百貨店の門松どぇーす。
鶴屋八幡と銀装カステラの福袋、土井しば漬の福袋、芋焼酎の福袋買って


森 伊蔵も伊佐美も当たりませんでしたけど。
「やまと」行ってみたけど3日まで正月休みで、

ウメチカ呑みでは、安定感抜群の「大さわ」さんに来ましたよ。


瓶ビールで乾杯ー。

からの本マグロと おでん三個。


ほんでもってカキフライ。

奥はかす汁鍋400円。

ビール2本、チューハイ1杯で3080円、何も間違いないエエお店です。
ハシゴするのにちょうどいい店が思いつかなかったので、551をお土産に家呑み。



この日は、これで外出せず。
な、わけ無いやん、数時間後
天満にごあいさつに出かけることになったのです。
2016.01.05 (Tue)
博多⇒広島へ 元日は静かな都会を見れます
福岡は天神まで戻って来たものの
さすがにどこも開いてないわ、土地勘も全くないしなぁ。
こうなりゃ駅ビルかなと思ってたところへ100円の循環バスが
やって来たから乗っちゃいました。
博多駅はすごい人出やった。
じっくり探せばよかったと反省することになるんですが、
「博多1番街」さんの中から、

行列の短いとこに入ったのであります、お腹空いてたからね。

「魚がし」って名前の回転寿司のお店。
これが大正解!
目の前で職人さんが握ってくれました。
カンパーイ。

奥はお得なセットメニュウを。

見本に忠実なんが出て来ました。


ワタクシ、鯖寿司とかネギトロ軍艦。


巻寿司も美味しそうだったので。

ビール2本吞んで3000円くらいでした、
美味しかったなぁーと言いながら、お土産物を買ったりしてたら

「博多ほろよい横丁」とか

「博多めん街道」とか発見してもうた。
特にココに入りたかった~。

悔やんでも後の祭り、次の目的地に行きましょ。
電車は4回まで指定席がとれるからみどりの窓口に行って
新幹線で約一時間、久しぶりの広島~。


広電に乗って「紙屋町西」で降り商店街をウロウロ。

たしかこの辺やったはず、
いやちょっと南やったかな、
あったあったありましたー「お好み村」ビル見つけましたー。

全部は開いてませんでしたから隣りの「お好み共和国」との間にある
「村長の店」に入ることに。

お好み焼はこんなんです。

ワタクシ達は、もち入り950円と餃子とカキバター焼を注文です。





感想、特にないなぁ こんなモンちゃいますか。
昔、タクシーの運転手さんに教えてもらった流れ川の近くのお店
メチャ美味しかったけど名前忘れたから行けんかった。


賑やかなんやろなぁ普段は。
八丁堀から広電で駅に戻り 新幹線乗車。


奥は熟睡、ワタクシさらに呑み食べるの巻。

2016.01.04 (Mon)
福岡日帰り初詣 大宰府天満宮にお参り

6時には起きてお雑煮を食べると、早速「JR元日乗り放題切符」で出かけました。
新大阪7時12分発の のぞみ に乗車。

「ちちんぷいぷい」とヤマザキのコラボしたこれ買ったけど、期待外れでしたわ。


奥は豪華な弁当でおます。

博多駅から地下鉄で天神まで行き、西鉄福岡で花畑行きの急行に乗り、二日市で乗り換え


大宰府まで二駅ですが、クロスシートの「旅人」って列車に乗れました。

大宰府駅に到着~、午前10時40分くらい。


なかなか渋い駅です、そろそろ初詣客も増えて来てました。
太宰府天満宮までの参道は、左右にこれでもかってくらい「梅が枝餅」のお店が乱立しています。

天満宮に参拝してからいただくことにして、鳥居の前に来たら

こんなおみくじがあって、500円は高いなぁと思ってたら
賞品もメチャメチャ豪華、太宰府天満宮のやってる くじ引きでしたー。
並んで引いたのは 言うまでもありません。


ルンバ当てたいなとか自転車当たったらどうしようとか言うてたけど、
ワタクシが末吉で奥が小吉、こんなん当たりました。(大吉も出てたけど)

境内に入り、三つの赤い橋を渡り、飛梅のところまで来ました。




梅が咲いたらさぞきれいんでしょうね。
お参りを済ませて、mやんの娘さんの合格祈願のお守りもいただいて





次は、梅が枝餅よばれまひょ。
一番美味しいのが何処かなんて分かる訳もないので、
奥で座って食べることが出来る「寺田屋」さんに入りましょ。


店内メニュウはこんなんです。

何にしようかなと見てたら、お茶が運ばれてきて
『お餅だけでもかまいませんから』
と可愛いオネイサンが。
そーなんや、じゃぁお言葉に甘えて梅茶セットと 梅が枝餅二個お願いしました。



焼き立ての梅が枝餅、外側が香ばしく焼き色がついてパリッと
お餅が柔らかくって中の粒餡がちょうどいい甘さでうまーい。
焼き立てなら3・4個食べれるでぇ、あー美味しかった。
参道を駅まで戻って来て、調べ済みのお店に行ってみたけど、


どちらもすごい行列でした。
西鉄に乗って天神まで戻ることにしましょか。

2016.01.03 (Sun)
紅組優勝見て ゆく年くる年見て 新年を迎えました
淡路まで漬物を買いに行ったのに本年の営業終了してた。
お気に入りの漬物屋さんやけど、ホンマなかなか買えないねん。
昼ご飯は、淡路に来たら「ぼん太」って決めてる。
四国うどんが無くなった今、ここしか思いつかない。



平日の超お得な定食頼んだけど、大晦日は平日ではなかった。
ので、豚玉450円と焼きそば大600円、クルマなのでBEERなし。

持ち帰りのお客さんが次々来るから、なかなか順番が回って来ないのが難点。


これが大で600円って安すぎやでぇ。
豚玉は二つに切ってくださいました、ソーすマヨに辛子も入れてくれてます。


美味っつ、堪らんわ、ビール吞みてぇ。
さぁ晦日そばと今晩の晩ご飯材料買いに行きましょ。
天満市場めちゃくちゃ混んでた、あーぁ疲れたなぁ。
夕方、天ぷらを入れずに晦日そば。


天草大王って鶏肉、期待したほどじゃなかった。(胸肉にしたからかな)
上の娘がやって来るのを待って、夜はカニ鍋を。


アサヒDRYプレミアム買ってみた、カニは脚だけのむき身やから食べやすい。


カニの甲羅のミソは欲しいけど。
お雑煮の準備を済ませたら、紅白が終わった。
あと10分ほどで2015年が終わります、来年が今年より
楽しいことの多い年となりますように。
いよいよ明日は弾丸福岡日帰り旅だぜっ。
2016.01.02 (Sat)
天三の「お食事処 いづみや」さん、定食も麺類もあったけど

にんにくラーメンがボディブローのように効いてます。
お昼、天神橋筋を南へ下り天三の「お食事処 いづみや」さんに。



前々から一度は入って見たかったのよね、何年越しやろかいや十何年になるかも知れん。
オッサンの郷愁を呼ぶオムライス650円を食べることに決めててん、だってコピーに
『たかがオムライス されどオムライス』って書かれてたから~。


奥は鍋焼きうどん830円を。
来た来たー、美味そうやでぇ。

フワッとたっぷりの玉子で巻かれたいでたちは、ザ昭和や。
二粒のグリンピースが泣かせる、デミソースやあらへん特製のケチャップもどっちゃりこ。

断面はこんなん、今風の専門店のオムライスと違う正統派のやつです。
洋食ちゃうねん食堂のオムライスやねん、それにソコソコ大きいのも嬉しいなぁ。
常連らしい人がミニうどん+100円でオムライス食べとった。
ワタクシ+100円のサラダ付にして栄養に気をつけたんやけど、絶対ミニうどん付ける
んが正解やな。


奥の鍋焼きうどんもとても美味しかったとのこと、メニュウの数が多いから
何度も来たくなりますわ。
オカズを選ぶ食堂も大好きやけどココみたいな町の食堂もよろしいな。
今度は、味噌煮込みうどん定食かカキフライ定食食べよ。
この日で本年の営業を終えて深夜弁当。
