2015.07.31 (Fri)
汗をかきかき 純豆腐チゲを喰らう
ので、優しいワタクシは奥を送って行き南方の「なか卯」で、納豆まぜ朝食の味噌汁を
小うどんに変更380円。
カメラ忘れてなかったら絶対に撮ってた 嬉しいミスで目玉焼の横に生卵が付いてた。
返してもよかったんやけどありがたくいただきました。(ついてるやん)
昼は、チンご飯を韓国海苔で巻いておにぎりにして食べ、夜は炊飯器でチキンライス
を炊いて玉子でくるんで簡易オムライス。
久しぶりに一枚も画像の無い一日になりました。
28日(火)朝ご飯を食べに天五まで行ったら、「中華食堂 天五店」の店頭に
こんな立看板が置かれてた。

もうすぐ名物朝ご飯の提供が終わるらしい、天六店は朝営業を続けるので食べられなく
なる訳ではないけど ちょっと寂しいかな。
ワタクシはこの日も お向かいの「街かど屋」の朝定食。

クーポン券を持ってたので、味噌汁を無料で豚汁に変えてもらう。
食事と一緒に またクーポン券が付いてきた。

無限ループちゃうん。
昼、Aさんと午後から休暇の奥と三人で池田町の「玉一」(たまいち)ランチ。


ワタクシは質素に純豆腐チゲ定食750円、お二人は焼肉とホルモンの定食。
(まぁみんな分けて食べるんやけど)
最初に出てくる この皿で ビール呑める。


ワタクシには付かないサラダと味噌汁もやって来た。




さぁお肉焼きまっせ~。

焼肉のほうもテッチャン入ってたからホルモンだらけ、レバーと丸腸だけもらった。
やっと純豆腐も来たでぇ~。

動画やないと分かりにくいけど、グツグツ煮立ってる 美味しそうや。
辛いっ、けど美味いっ。
ご飯と一緒にバクバクッと食べましょ、アサリやキノコ、豚バラ肉も入ってて
栄養ありそう、汗が滝のように流れ出てきました。
お腹イッパイ、もう入りましぇーん。
夜はポークビッツ入りガーリックライス。

2015.07.30 (Thu)
十三で発見、穴場の寿司屋さん
ボォーっと考えてたら、
『暑すぎるなぁ、呑み歩きはちょっとしんどいから涼しいとこ行けへん?』
とWさんからのメール。
いつも店選びを任せているので、この日はワタクシが見つけることにしてネット検索。
口コミ数は少ないけど評判のいいお店を十三で見つけました~。
お店の開店が午後5時なので、まだ出かけるには早いんやけど「十三屋」で4時に
待ち合わせることにして家出やなかった、家を出たらカンカン照り。
これは歩き回ってたら熱中症になるわいと、十三駅東口のミスドで休憩して


ちょっと早めに十三屋入り。

店は狭くなったけど、店員さんはお馴染みの人が元気に働いてはった。
生中頼んで、鱧の子の玉子とじ300円とタコの天ぷら400円をアテに注文。



4時きっかりぐらいにWさんもやって来て、チュウハイ、芋のロックで下地づくり。

名物ミンチカツは健在でしたな。
十三駅西口に行くと「しょんべん横丁」は更地のままで、

再開発にはまだ時間がかかりそうな感じでした。
「十三寿し」(とみずし)さんは、住宅街にポツンとあるお店でして午後5時に
「電話で予約した めんじい(本名やでもちろん)ですぅ」と入店。

カウンター席が10席くらいと奥に座敷があるみたいです、入り口の生簀には
立派な鱧やタイ、カワハギと鰺が泳いどりました。
デジカメ撮りの許可をもらって、まずはワタリガニと剣先イカの造りを。

大きなワタリガニは、味噌もたっぷりで身も甘い~。


剣先イカはやっぱ美味しいなぁ、耳も出してくれましたぁ。
お寿司もいろいろ頼んだけど、照明が少し暗くてあまり綺麗に撮れませんでした。


ウニと鯛が美味しかったなぁ。
海老、しゃこ、カンパチ、うな胡。




ねぎとろ、芽ねぎ。


蒸し穴子、アジ。


ボケボケやん、載せれんレヴェルのばっかりや。
お勘定を頼んだら
口直しにと細巻を出してくれたんですが、口の中がサッパリしてとても美味しかった。
ちなみに愛情巻というそうです。
ほんと人当たりのいいご主人と息子さんが二人でやってはるんやけど、居心地の
いいお店でした。
店を出たらまだ外は明るくて、家に帰るには早すぎるので天満へ向かいました。
こっから先の二軒は、毎度のお店ですので画像はナッシング。
あーぁ 楽しい連休も終わっちゃいましたー。
(次は お盆やね)
2015.07.29 (Wed)
朝うどんは大賑わい「釜揚げうどん 一紀」
早起きしたら やっぱうどんでしょ。
7時30分の開店には厳しい時刻に家を出発して7時40分到着~。
「釜揚うどん 一紀」さん。

ギョエーッ、前代未聞の待ちの列が出来てましたー、昨夜スマステに出たんやった。
きっちり忘れとった。
仕方ないから最後尾に並び入店までに30分強、先頭になったからパチリ。

出て来るまでに更に10分あまり、釜玉大500円とカレーうどん550円。


ネギも入れずタレもかけてないのをひと口。
ちょっと柔らかいけど、グミュグミュ美味しいねぇ。
この日はバイトの子?が三人入ってて5人でやってはった。

奥の食べ終わるのが遅いので、慌てて駐車場に行くも 1時間越え。
エーッ、400円って駐車料金まで上がってるしぃ。
24時間500円なのに、1時間数分で400円ってどうよ。
しばらくこんな感じになるんかなぁ、TVって恐いな。
店前の違法駐車はダメですよ。
2015.07.28 (Tue)
大阪好っきゃ麺 vol⑪ 「天日塩ラーメン べらしお」さん
img src="http://blog-imgs-80.fc2.com/1/0/2/10251218730/DSCN1202.jpg" alt="DSCN1202.jpg" border="0" width="320" height="240" />
カレーそばって珍しいから買ってみたけど、何ともコメのしようがない。


袋麺のマルちゃんカレーうどんがエエ。
25日(土)早朝、帰宅して仮眠の後大阪好っきゃ麺に出かける前に、朝食と温泉。
天王寺バイパスを降りた所の右側にある「マリキータ」さん。

暑かったからアイスコーヒーでモーニング520円。

クロワッサン美味しかったけど、カロリー高そうや。

サラダも凝ってる、酸味の効いたドレッシングが爽やか。
帰るときには
『ありがとうございました、お気をつけて』と表まで見送ってくれました。
小さなことですが自然な感じがとてもいいですね。
まだ9時前、ラーメン屋さんはまだ開かないので スパ銭湯行きましょ。
堺市は蔵前にある「さらさの湯」650円。

なかなかええ湯でした、中百舌鳥まで あと少し。
近所の駐車場が何と悲運の満車でした、たった一台が停められないもどかしさ。
何とか停めることが出来てお店まで。

「天日塩ラーメン べらしお」中百舌鳥本店さんです。
メニュウは多いねぇ、



イチオシというか一番大きな面積の こくまろラーメン塩760円に 無料サービスのご飯を。
奥は冷やし梅塩ラーメン800円。
サイドメニュウも豊富、替え飯や丼セット安っ。



見た目もワタクシの好きな塩ラーメンのビジュアルですわ。
細ストレートのツルッツル麺が喉越しよくって、旨味のある塩スープと絶妙のコンビ。
トッピングも美しい、海苔は要らんけどホウレン草もGood.
チャーは少し脂っこいけど薄切りなので何とか食べれました。
クセになる美味しさ、近所にあったら再々来るんやけどなぁ。

奥の冷やし梅は、夏にピッタリです。
この後、敬愛するスカ師匠のお見舞いに行き元気な姿を見て安心。
クルマを置いて、しばし昼寝。
夜、天神祭の花火を見ながらAさん宅で、ジンギスカンで大宴会。
ごちそうさまでした~。
ジャンカラに寄って最終電車で帰宅したんですって。
2015.07.27 (Mon)
じいのスマホ紛失顛末記
警察署は24時間開いてるけど落し物担当は午前9時にならないと開かない。
吹田の名店でモーニングコーヒーして、スポーツ新聞読んで
時間が来るのを待ちましょ。
JR吹田から続く旭町商店街にある「よしだ珈琲店」さん。
美味しいコーヒーが飲めると評判のお店です。
ワタクシコーヒー―のことは よーわかりませんが
濃くて苦かったです。(イタリアンって言うらしいです)
そういえば丸福珈琲もこんなんやったか。

トーストもフルーツも抜群でした、珍しくゆで卵食べたけど(いつもは持って帰る)
茹で具合もちょうどいい感じ。
落ち着くし、街のエエ喫茶店って こういう店のことでしょうね。
8時45分、さぁ警察に出頭、やなかった出向くことにしましょ。
駐車場にクルマを停めて中に入ったんやけど、何か妙に緊張するんよね警察署って。
『落し物の方は9時ですので しばらくお待ちください』
優しく声をかけてくださいます。
思えば吹田警察署に初めて来たのは20数年前、御堂筋線で寝てる間にスリに合って被害届を
出しに真夜中に泥酔して来て以来やった。
結果、その時に
『本当にスラれたの? 落としたのかもしれんでしょ』 って言われて
酔っぱらっててハッキリ分かりませんと言って帰され、
タクシー飛ばして桃山台から何しに行ったんやろって酔いが醒めてから反省。
酔っ払いは何するか分かりませんな。
そして9時。
窓口で口頭で事情を説明し、遺失物届を記入し待つこと5分。
『〇〇さーん』とワタクシを呼ぶ声が。
窓口まで行くと、
『ハイ、届いてますよ コレですね』
「ハ、ハイそれです、待ち受けワタクシの顔でしょ」(キモーイ)
そして、受領書を書き免許証を見せて 無事ワタクシの手元に戻ってまいりました。
担当の方によると届けられたのは午前11時50分JR吹田駅前交番だったそうで、
18歳の学生さんが拾ってくれたらしいです。
権利放棄されているので お礼出来ませんが ありがとうございましたー。
(まさかこのブログは見てないですけどね)
LINEで拾ったことを告げてくるってのは新しい、若い人にしか思いつかないですよね。
ワタクシたち旧人類は携帯拾っても、そのまま届けることしかしませんもん。
いやー、LINEの最終連絡先が 奥でよかったと心から思ってる次第です。
スマホが戻って来て、ブログを書いてから 天六に出て来ました。
天神祭の宵宮で商店街は祭り一色、それぞれの町会の神輿がにぎやかに街中を練り歩いて
お祭ムードも最高潮。


重ねて土用の丑の日、ビックリするくらいの鰻が命日を迎えてました。
ウナギ食べたいなぁ、でも手元不如意やからなぁ。
そしたら偶然にも「春駒」本店の行列が途切れたところに出くわしました、
並んで無いなら入りましょか。

ちょっと久々、行列が日常茶飯事になってから足が遠のいてたけど。

とりビーでカンパーイ。

マグロと剣いか。

生ゲソ売り切れのため なぜか剣イカの耳。

魚の赤出汁。

トロ鉄火とシマアジ。


アコウと赤貝。
土用の丑の日なのでうな胡。

ウニとカンパチ。


鰯とえび胡。


マグロ美味しかったのでお替り、そしてイクラで〆め。


今日の特筆は、剣イカとアコウ、そしてマグロ。
期待はずれは、赤貝とウニ。
ビール2本呑んだから眠くなりました、ちょっと値上がりしたのかも。
店を出たら やっぱり天神祭。

2015.07.26 (Sun)
またまたスマホを失くした日のこと
困るな。
相変わらず雨が降ってた、けど頼まれてる用事があったのでクルマで出かけた。
午前7時、何ぼ何でもちょっと早すぎたので、バイキング朝食食べて時間を
潰すことにしました。
「ココス東淀川店」、

平日の方が100円安くて680円(税別)、高い気もするけど
駐車料が不要やから仕方ないかも。
案外バランスよく取って来た。




味噌汁はカップで飲みたくないな、納豆パック小っちゃ。
これだけで止めとけばいいんだけど、やっぱカレーは食べとかないと。

う・美味くなかった、口直しに 冷や麦(なぜか緑色)をツルッツルー。

野菜ジュースとコーラ飲んだから680円分は食べたかな、
アッ、コーヒー飲むの忘れた。
用事を済ませて、家に帰りクルマを置いて天六に出動。
この時、スマホを忘れたことに気づいたけど、てっきりクルマの中やと思ってました。
まぁ偶には 携帯の無い日もアリかなと気にせずに 遅めの昼ご飯。
迷った時の「田舎家」さんにて。

何はなくとものマグロ造り、そしてイワシの天ぷら。


豚汁は何と70円。

最後に持って来たのが このお皿。

出し巻やと口に入れたら、何と 熱々のうまきでビックリ。
「お母さん、う巻ですやんメチャ美味しいわ」っていうと
にっこり微笑んでくれました。
食べ終えて外に出たら、コンデジならぬデジイチを首から提げた人がワンサカ。
何じゃこれと思ってたら、この日ギャルみこしの日でした。
ヘェーッ、こんなに写真愛好家が居るん?
スケベなオッサンの集まりちゃうん、ワタクシ きょろきょろしましたが
ギャルみこしに遭遇できずでしたー。
そして、奥に会うなり こんなん言われた。
『アンタ、このLINE何なん、意味分かれへんねんけど』
見るとワタクシからのLINEのメール。
「携帯たぶん落として拾いました、警察に預けに行くんで」
ワタクシの知らないワタクシからのLINEメールです。
時刻は午前11時41分、これってどーいうこと。
想像するに、ワタクシスマホを忘れたのではなくて落としたらしい。
それを拾った人から、奥に「携帯拾って届けたよ」って意味でしょうね。
警察の場所が書かれてなかったから、どこの警察かが判らんのが難点。
明日(24日)にとりあえず吹田署に行ってみます。
さて、スマホは見つかったのか。
つづく~。
2015.07.25 (Sat)
じいはフワトロより、旧式のオムライスが好き
まだ開いてなかった、いつOPENすんね~ん。
特価で58円やった常備カップ麺「緑のたぬき」で朝ご飯。


雨の中、天満市場まで買い物に行って今日は何作ろうかなと考えてたら、
Wさんから『ランチ行くでぇ、今日は早めに行くからなぁ』
うっ、今カップ麺食べたとこや、食べれるかなぁと思いつつ、
「待ってます~」って返事しとった、もうこっちに向かってるらしい。
煮豚を作って、枝豆茹でてポテサラの準備してたら
『もうすぐ着くでぇ』
えらい早いなぁ、まだ消化しとらんねんけど。
この日はWさん既に お店を決めてたので悩むこともなく
着きましたー。


南船場、博多一風堂の隣の日宝シルバービル1F、「浪花オムライス」さんです。
ここの浪花オムライス(なにオム)800円がWさんのおススメ。

オムライス以外のメニュウも少々。

トッピングもいろいろ出来るし、ライスの量もお好みで変えれます。
二人ともノーマルサイズ200gでトッピングなしをオーダー。

まずオニオンスープが出て来て、
段取りよく浪花オムライスがドーン。

初めて食べる玉子がトロフワのタイプです、少し酸味のあるデミソースの上に、
牛スジの煮込みが載ってます。
柔らかくって美味しい牛スジです、卓上にあった「京ハバネロソース」を数滴
垂らすと一気に味がしまりますね。
ワタクシは、やっぱ昔ながらのオムライス派なのかな、何かちょっと違和感が
ありました。
女性はこんなんが好きかな、隣のラーメン屋さんが激しく気になりますぅ。

バクバクっと完食したら、30分250円の駐車代で済みました~。
2015.07.24 (Fri)
鶴橋駅「浪速そば」日替わり朝定食がお得ですが
早すぎる、三谷製麺所がまだ開かないので鶴橋を通り越してJR天王寺駅まで行ってみ
ました。

若いころ、駅そばと言えば天王寺駅のホーム上3番線あたりにあった立ち食いう
どん、よう流行ってた記憶があります 懐かしいなぁ。
今は構内の東の端っこと環状線の方に2軒あるけどここには何の思い入れ
もあらへんわ。


そして昔、天王寺駅というと鳩がようさんおった記憶が蘇ります。
あの鳩ドコに行ったん、一羽も居らんけど。
家は長居やったから、都会というと天王寺で、阿倍野近鉄や天王寺ステーションが
よそ行きの場所やった。
百貨店の大食堂かカーネーショングリルに連れて行ってもらうのが楽しみやったなぁ。
高校生ぐらいになって地下の「古潭」に嵌まったんがラーメン好きになったきっか
け。
で、朝ご飯は 環状線鶴橋駅内回りホームの「浪速そば」。


日替わり朝定食が火曜日は卵うどんってなってる、これって月見のことなんかな。
月見は苦手やから朝定食310円にしとこ。
かけそばとおにぎりで320円のところが10円だけ得になる。(お得感薄っ)

天かすはかけ放題なのでたっぷりと。
ここの出汁美味しいやん、甘くなくってええわ。
そばもぶらり横丁の「まねきそば」みたいな感じで好き。
次回は鶴橋冷麺にトライしてみようかな。
お昼、といっても午後2時寸前やったからランチ営業も終わってる店が多い中、
まだ開いてたこのお店に飛び込んでみた。
南森町近く じゃんぷ亭のすぐ東隣り「レストラン プワル」さん、


洋風創作料理のお店のようです。
「まだ いいですかぁ?」
『2時45分までですけどぉ』
「食べるの速いのでダイジョブです~」

連れは日替わりランチ、ワタクシはロールキャベツランチ各850円を注文です。
まずは、スープから来ました。

濃厚なコーンスープで美味しい~、メインも来ました。

日替わりは手ごねハンバーグとクリームコロッケそして海老フライ。
このハンバーグ、肉汁が溢れ出るタイプでジューシィーです、
自家製のクリームコロッケも手作り感があって美味しかった。(らしい)
ワタクシのサラダとロールキャベツも来ました、トマトの酸味が効いたソースが
食欲をそそります。


添えられたカブもいいですねぇ、いやぁ久々にロールキャベツ食べたけど美味しいやん。
皿盛りのライスは少なめやったけど。
夜はワイン片手にバールつかいも出来そうでした、ごちそうさま~。
この夜、予約をいただいててメチャ忙しく ご飯を食べることも出来ずじまい。
(喜ぶべきことですけどね)
深夜、コンビニ覗くもイマイチ気に入る弁当が無くて、
生まれて初めて「オリジン弁当」に入ってみました。

残り少ない弁当の中から、これを購入してウーロン茶で。

「肉じゃがコロッケめんたい弁当」399円。
お味は、至ってフツウでした、夜中にカロリーの摂りすぎやな。
お腹いっぱいになって コテンと寝てしまいました。
2015.07.23 (Thu)
天六で頑張る「世界の山ちゃん」久々に行ってみました
前夜早くに就寝したから午前4時前にトイレで目覚め、そのまま朝が来るのを待ちながら
吹田の朝カフェを検索しました。
ココ行ってみよ、奥も気に入ってくれそうな雰囲気の店を発見です。
5時半ごろからちょっとまどろんで、午後7時過ぎに起床。
8時OPENに合わせて出発しました。
吹田市江の木町13-5「ロンシャン」さん。(ホンマはlongchampって書く)

昼はランチで、夜はBAR営業、朝から朝までやってるスゴイお店ですわ。
なかなか洒落た外観、座席もゆったり寛げます。

モーニングメニュウは、こんなんです。

奥はBのサンドイッチセット420円を玉子サンド、
ワタクシはEのハムエッグセット470円をオーダー。
来ましたー、

玉子2個付きって何か得した気分やん、トーストもこのくらいの 焼き色が好きや。
奥の玉子サンドは、玉子が少なくてマヨ味が勝ってたけど420円やからガマンせな。


スポーツ新聞を読みながら休日の朝のんびり出来ますわ。
昨日、高校野球の一回戦で大阪桐蔭と履正社って、すごい組み合わせやったんやね。
さぁ、今日からプロ野球後半戦や、セリーグは混戦やからまだまだ我がドラにも
チャンスはある。(と信じてる)
のに、スポニチの一面に『上位5チームの今日の順位』って記事が載ってた。
メチャ失礼やんけ、そらこの日勝っても6位やけどな。
たった4ゲーム差やのにウチだけ除け者にするなって言いたい、
やっぱ日刊スポーツが好きや。(競馬の馬柱を見慣れてるから)
昼は、天満に出てきて奴寿司と思ったけど月曜は休み。
一皿無料券があったので、元禄寿司で軽く摘まんどきますか。



よう流行ってるけど、誰も回ってるのは取らんのがおかしいくらい。
ワタクシ達の座席が握ってる人から遠かったので、大声で注文せなあかんのが
ちょっと難儀やった。











イクラの粒少なっ、でも○○寿司より落ち着くなぁ。
2人で10皿、ビール2本、茶碗蒸し一個。
お腹もふくれたので風呂入って夜営業に備えよ。
無事というか、予想どおりヒマな営業を何とか終えて、ちょっと呑んで帰りましょ。
名古屋からやって来た「世界の山ちゃん」入ってみましょ。


本場名古屋で食べたのはまだ娘が小学生くらいのときやから8年くらい前になるかな。


カンパーイ。


この台湾焼きそばがピリ辛で美味しかった、手羽先はちょっと甘いなぁ。

とか何とかいいつつ、いろいろ食べた模様。




※ このことを書くべきかどうか悩んだけど、やっぱり記しておくことにします。
闘病中のm子ちゃん、昨夜お星様になりました。
享年43歳、あまりにも早い旅立ちでした、病を治してまた屈託のない笑顔を
見れると思っていたので、聞いたときは信じられない気持ちで言葉も出ません
でした。
7月19日命日、梅雨が明けて暑い夏が来るこの時期、毎年彼女のことを思い出す
んだろうな、心からご冥福をお祈りします。
2015.07.22 (Wed)
梅雨明けて、天神祭のお囃子が真夏を呼ぶ
うどんでお腹も膨れて、お昼寝に突入~。
夕方 このまま家で休日を過ごすわけないので、奥と2人で呑みに出ることに。
入ったことない店に入ろうかと天神橋筋を南下して扇町を越えたあたりで、
こんなんが目に入ったから思わず入店してみました。

「海鮮居酒屋 鮮」さん。
生ビールでカンパーイ。

付き出し出てきた、これは中華春雨っぽいけどどうみても既製品やな。


壁に貼られてるメニュウは、この日はできないらしくて

このメニュウから選ぶことにしましょ。
本マグロ大漁盛1380円。

赤身と中トロの区別がつかへん、赤身は中トロっぽいし中トロは中途半端な感じ。


多分、菊の付いてる方が中トロやな。
脂のり良くって美味しかったけど、真ん中のほほ肉のタタキは冷蔵庫の臭いが
気になったなぁ。
剣先イカが売り切れてたから、活けタイ、うなぎ、カンパチ、しめ鯖をにぎりで。

タイは身も厚くってぷりぷり、鯖は寿司ネタならこれくらい酢が効いててもエエね。
他に食べたいなと思うものがなかったので申し訳ないけど これでお勘定。
(ビールは一杯めだけ100円だったみたい)
あの付き出しが350円ってのは、ちょっと・・・・・・・
まだまだお腹に余裕があるので、二軒目はドコ行こうかと話してたら
『もう食べられへん、甘いモンか冷たいモンがええねん』と奥がのたまう。
これや、呑み助ちゃうからオモンナイなぁ。(Wさん この日も居らんし)
甘モンがあって呑める店ってなると、またまたのココしか思いつかんかった。

キャベツのぺペロンチーノ399円とポテトのグリル199円。

唐辛子マーク一個はまったく辛くないな、仕方ないからパルメザンでも振っとこ。


しかし、ポテト多いな。
奥は、ティラミスとプリンのセット。


結局、この日は生中3杯でジ・エンド、健康的な夜になったのでありました。
2015.07.22 (Wed)
海の日、よーわからん祝日や 鰻屋さん並んでた
前夜早くに就寝したから午前4時前にトイレで目覚め、そのまま朝が来るのを待ちながら
吹田の朝カフェを検索。
ココ行ってみよ、奥も気に入ってくれそうな雰囲気の店を発見です。
5時半ごろからちょっとまどろんで、午後7時過ぎに起床。
8時OPENに合わせて出発しました。
吹田市江の木町13-5「ロンシャン」さん。(ホンマはlongchampって書く)

昼はランチで、夜はBAR営業、朝から朝までやってるスゴイお店ですわ。
なかなか洒落た外観、座席もゆったり寛げます。

モーニングメニュウは、こんなんです。

奥はBのサンドイッチセット420円を玉子サンド、
ワタクシはEのハムエッグセット470円をオーダー。
来ました、玉子2個付きって何か得した気分やん、トーストもこのくらいの焼き色が好きや。


奥の玉子サンドは、玉子が少なくてマヨ味が勝ってたけど何せ420円やからな。

スポーツ新聞を読みながら休日の朝のんびり出来ますわ。
昨日、高校野球の一回戦で大阪桐蔭と履正社って、すごい組み合わせやったんやね。
さぁ、今日からプロ野球後半戦や、セリーグは混戦やからまだまだ我がドラにも
チャンスはある。(と信じてる)
のに、スポニチの一面に『上位5チームの今日の順位』って記事が載ってた。
メチャ失礼やんけ、そらこの日勝っても6位やけどな。
たった4ゲーム差やのにウチだけ除け者にするなって言いたい、
やっぱ日刊スポーツが好きや。(競馬の馬柱を見慣れてるから)
お昼は、奴寿司に行く余裕がないので「元禄寿司」で。



よう流行ってるな。




店が変わっても食べるものは変わらない。






二人で10皿、茶碗蒸しとビール2本。

いくらになるのか、ワタクシは知らん、ごちそうさまでありんす。
2015.07.21 (Tue)
大阪好っきゃ麺 Vol⑩「釜揚げうどん やしま」さん
イオン大日でした。
午前8時40分の初回で「HERO」を観るべく家を出ました。
朝食抜きだったので、サンドイッチとジュースを持ち込んで。
2時間少々の映画は、タ・イ・ク・ツでしたー。
劇場で見るまでもないような気がしました、脚本・監督・キャスト何かが違う?
期待しすぎたのかなぁ。
ココまで来たら、お近くのうどん行っとかないと。
大阪好っきゃ麺参加店「釜揚げうどん やしま」さんへGO!

OPEN15分前だったので、店の一階のPを楽々ゲットしてポール獲得です。
11時30分ジャストに開店、メニュウを見て悩む悩む。




うどんメニュウ、その他のメニュウが満載です、セットメニュウにそそられる~。
奥がう天おろしぶっかけ、ワタクシがカレーうどんと決めて 店員さんを呼びました。
『すみません、天おろしぶっかけとカレーうどんを』と言う奥を遮って、
「か、か、かつカレーうどんで」
そうメニュウのカレーうどんのすぐ下にカツカレーうどんが
わずか100円UPで載ってるのを見つけたもんやから慌てて変更です。
待つこと数分、来ましたー。

トロミのあるカレーは出汁香る昔ながらの うどんやさんのカレー。

うどんはしっかりコシもありつつ つやつや伸びもあって 美味っ。
大盛りにすりゃよかった、全然足らんがな。

カツは要らんかった、カレーうどんでええのよ。
奥の天おろしぶっかけもキレイな盛り付け、冷やの分さらにコシがしっかり。

大満足で映画のことも忘れたなっしー。
2015.07.20 (Mon)
ようやく長い雨が上がって夏到来なのかな
これで梅雨明けするんかな。
雨の中、来てくださったお客様に感謝でいっぱいです。
昨夜は夜中メシをしなかったから、朝はも喫茶のモーニングでは物足らん、
白ご飯食べやんと。
天五の「街かど屋」さんで出し巻定食400円。


運んで来てくれた時に何かチラシくれた。
この店も鰻はじめたんやな、チャッと見て捨てようと思ったら
エエおまけクーポンが付いてるやん。

これで朝めし無料グレードアップ出来る、切り取ってサイフに入れとこ。
ブログUPしてTV見ながらゴロゴロしてたら、あっと言う間に昼になってた。
天六に出動して、梨花食堂でカレー食べようと天満駅前まで来たら、
こんなイーゼル見つけてしもてん。


ビルの2Fで串カツやさんの昼間だけカレー営業やってるお店。

「アサクラカリー」さんです。
奥がすじカリーワタクシがナスとほうれん草のカリー大盛りを注文すると、
『すじカリー終わっちゃったんです』
奥は、カツカリーに変更して「ここのカレー辛いですか?」って聞いたら、
『結構辛いかも知れません』ってことだったので、生卵も追加注文しとった。
来ましたー、欧風カレーなんでしょうか色合いは薄目でサラッとしてます。

ご飯大盛りなんでルーもおまけしてくれてます。
カツカリーはこんな感じ、揚げたてのカツが柔らかでした。

ルーの中にフルーツや野菜がいっぱい入ってるのかな、スパイシーなんですが
甘みも感じます。
もうちょっとパンチというか特徴が欲しいかな、奥は辛いと言ってましたけどね。
夜は串カツでイッパイ。

※ 「かくれ処 めんじい」 たまの営業告知させていただきます。
21日(祝)は休まず営業します、
25日(土)天神祭の日、お休みして祭を楽しみます。
2015.07.19 (Sun)
美味しかった お土産ラーメン 熊本「黒亭」さん
予報やったから少なめに仕入れして、残り物のおかずと炊き込みご飯で朝昼兼用めし。



案の定ヒマな営業(こんな予想は当たるのよ)が終わり、大雨の中を帰宅するのもキツイ
ので、特価のカップ麺を夜食に食べて寝た。



しかし各社とも続々新製品出すよなぁ、10個に一個当たればいいってことなんかいな。
これは特価になるのが分かる味でおました。
17日(金)夜半に四国に上陸して勢力は衰えたもののノロノロすすむ台風11号、
朝になっても降りつづく雨の中を天満市場へ、
おなか減ってたけど、特に食べたいものもなかったし荷物も重かったから真っ直ぐ店まで
帰ってきて、豚角煮の下ごしらえ、ムール貝の下処理をしてたら、昨夜お土産にいただいた
熊本ラーメンのことを思い出した。
「黒亭」って有名なラーメン屋さん。


チャーが無かったのでネギしかのせずに硬めの一分半茹ででツルツルー。


クリーミーな豚骨スープに博多ほど細くないストレート麺、一気に食べきった。
アッ、焦がしニンニク油入れ忘れたって気づいた、
熊本ラーメンに必須のマー油入れな特徴出ぇへんやん。
で後3食、その夜のうちに全部出てしもた。
焦がしニンニク油入れたら 味がグッとしまってメチャ美味かった。
宮ちゃんの奥さん ありがとうございました。
合わせて宮ちゃんにノートパソコンもらったんやった、
これでブログの下書きがデジタルデータに出来ます、ありがとうね。
2015.07.18 (Sat)
「天下一品」は、こってりって刷り込まれてるな
朝起きたら左の首筋から肩にかけて固まってしまったように痛かった。
子供のころに何度もなった寝違えの症状や。
少ししたらマシになるかと高をくくって奥を送って行った。

途中の「吉野家」東三国店で、豆腐ぶっかけ飯+納豆の朝食。



納豆にホンの気持ちだけ青ネギが付いてる、納豆のサイズが大きめなんが嬉しいな。
小さなことで喜んでたら後から入ってきた人が鰻二枚重を朝ごはんに食べとった、
吉野家とはいえ朝から1200円越えのメシってワタクシには夢のようや。
家に帰ってブログUPしてても肩の痛みが一向によくならないので、
しばらくぶりに整骨院に行った。
冷湿布とテーピングでだいぶ治まった、治療費1300円、昼飯代が飛んでった。
ので、イナバのグリーンカレーを昼ごはんに。


今、再放送してる「HERO」やっぱ面白い、今週末公開の映画も見に行こうかな、
「バケモノの子」も観たいけど夏休みの子どもで混んでそうやから。
11時過ぎにノーゲストになったので、家に帰ろうと店を出たら空腹感に襲われた。
最終電車までまだ30分以上あったから寄り道しようと、頭のコンピュータを起動させた。
チ―ン、せや あっこしかないな。
テクテク歩いて「天下一品」国分寺店まで。

年に一度か二度ここのラーメンが食べたくなる、不思議な現象がもう20年以上は続いて
ると思う。
それも こってりラーメンばかり。


一度くらい あわせ味か あっさり味食べようと思ってるのに、指は自然と こってりの
ボタンを押してしまってる。
麺も細麺を頼むことなく、数分後お馴染みラーメンがやって来ました~。

このビジュアルは何度見ても そそられる。
相変わらず麺量が少ないなぁ、大盛りでも楽勝やけど夜中にカロリー摂り過ぎは厳禁や。
この薄切りのチャーは珍しくワタクシ好みなんよ。


あっという間に食べきって、あろうことかスープまで完飲してしまった。
今度は天一の日に来ようかな。
2015.07.17 (Fri)
地元に根差した食堂の安定感はゴイゴイス~
天六交差点の「つるまる饂飩」まだOPENしてなかった、
開店の予告もまだや、隣が「まいどおおきに食堂 天六交差点食堂」ってことも判明。
何か面倒になって 朝ご飯抜き。
で、買い物して今夜のメニュウを考えてたら
Aさんが 『こんにちはぁ』 とやって来ました。
「朝抜きでお腹空いてんねん、何か食べよ」とワタクシ。
『ドコ行きたいん?』
「思いつかへんから くら寿司でええわ」
で、くら寿司に向かって歩き出したけど 何か無性に親子丼が食べたくなって
頭を捻ってたら親子丼の食べれる店を思い出しました。
それも未訪の店やから、尚更よろしいやん。

北区本庄東二丁目の「ひろ富」さん。
この通りは、しょっちゅう通ってて いっぺん入ってみたかったんです。



メニュウを見て、親子丼そして ミニそばをぶっかけでオーダー。
Aさんは、日替わりのネギトロ丼の定食を。
小上がりの座敷で寛ぎながら 待つこと数分。
やって来ましたー。


ネギトロ丼はちっちゃ。

気取ったところのない町の食堂って感じがステキ(スカパラさんパクリ <(_ _)>)。
汁少な目って初回からは言えないオッサンからの投稿。(アフロ子さんパクリ _(._.)_)
2015.07.16 (Thu)
急に暑くなりました、水分は必要やけどアルコール分は控え目で
雨降りの日は足元もわるいから当然なんやけど、こんだけ暑いと出勤も ひと苦労。
「送って行きましょか」と言うと
『おう、当ったり前やろ』(おー恐っ)
で、コペンハーベストで モーニングのアイスコーヒーとカレーパン。
朝からカレーパンはモタレマス。
昼過ぎ、これで昼ご飯にしとこうと湯を沸かしてるところに

Aさんが来て、
『めんじい、昼食べたぁ』
「イヤ、今から食べようかなと」
『何か食べに行かへん?』
「行きましょか」
で、近所をウロウロするも ここぞって店は発見できず ただただ暑い。
ココにしましょかと入ったのは「大来軒 国分寺店」 さん。

天五の店は入ってるけどコチラは初めて、広くて清潔感のあるお店です。
メニュウをみたら定食がずらりと並んでたから迷ってしまいます。


ちょっと高いけど栄養バランスが一番よさげな 「中華定食1000円」を選択。
Aさんは名前どおり軽めに 「軽定食660円」。
来ました~、なかなか豪華です。

八宝菜好きやから嬉しいなぁ、春巻もぎっちり具が入ってるしぃ。
これはもうご飯のお供というよりも 酒のアテやんかー。

女性なら この軽定食で十分ですね、ワタクシAさんのご飯も強奪したので お腹パンパン。
日替わりのお得な定食もあり、この日は麻婆丼やったかな。
(ワタクシ麻婆豆腐は四川のお店で食べます)
夜中、昼に食べかけた奴を キッチリ片付けた驚異の胃袋。


もうちょっと刺激的に仕上げて欲しいなぁ。
2015.07.15 (Wed)
ビアガーデン リベンジ 「うめはん」は最高やった
2015.07.14 (Tue)
急に真夏になったみたい、老体にこたえます
モーニング営業のデータもあったから、今回大阪好っきゃ麺で唯一のパスタで参加の
「f-cafe」の場所を確認しに行ってみた。
クルマでないと行きにくい場所にお店発見、残念ながら早すぎたみたいでモーニング
始まってませんでした。
近いうちにランチに来まっせ~。
で、どこで朝ご飯たべよっか、出来たら駐車場代のかからんところ。
やっぱ天満やな、天満市場のPに停めて「街かど屋」って毎度のお店やけど。


奥はミニ鯖の朝定食、ワタクシは出汁巻きの定食。(納豆付けたいのをガマン)
買い物して駐車サービスを受け、クルマを置きに帰って「せやねん」見てたら
寝てしもた。
昨日くらいから急に暑くなったから寝苦しい、大量の汗かいて目覚めたら
着替えて天満へ。
なーんもしてないのに何でお腹空くんやろ、難儀やな。
近場で未訪のお店に入ってみることにしましょ。
天満駅すぐの「キャベツ焼」と「リンガーハット」に挟まれた場所で、
ずーっと前から気になってはいたんです。
「一富士」さん。


お昼の定食も充実してます。


ワタクシはポパイランチ900円、奥は串焼きランチ1200円を。

串焼きの向こうにビールが見えとる。
ポパイと言えばのホウレン草。


ご飯がお替り有料なので止めときました。
今度は、がっつりお好み焼定食を食べようと思いました。
(メチャ美味しそうやったのよ)
夜、早目に店じまいしてご近所で軽く一杯。






マグロが美味しかった、mさんキープの芋焼酎もうまい(銘柄忘れたけど)
最後は、やっぱり鉄火巻。

そして乗り越し。

最終ではなかったから戻れました。(多分)
2015.07.13 (Mon)
大阪好っきゃ麺 Vol⑨ 極濃拉麺らーめん小僧
11時のOPENに間に合うようにJR天満から福島へ向かいます。
よし楽勝やなとスマホ地図を見ながら歩き出し、浄正橋の交差点を南へ。
ここで、うどん「讃く」の方へ右に曲がるべきでした~。
気がつけば関電病院、この辺でようやく間違ったことに気づき住居表示を頼りに
福島三丁目八番を探します。
汗だくになりつつ お店を発見できたのは11時20分。
、

「極濃拉麺 らーめん小僧」さん。(行列出来てたので帰りに撮ったのよ)
ポールどころか外待ち8人、老眼じじいはカーナビに勝てませんわ。
えらい並んでるのには原因があったようです、この週 ABC「おはようコール」の企画で
限定の「家馬鹿」らーめんを提供してたんです。(いつも見てるのに この放送見てなかった)
初訪のワタクシがそれを注文するのは おこがましいので、
デフォの 極濃豚骨ラーメン700円の食券を購入して、店主の真剣な作業を見ながら
カウンター席で待つこと15分くらい。
あまりにスープが濃厚そうだったので、ミニライス100円の食券を追加しました。
来ましたー。

スープの粘度すごいです、豚骨でもここまで濃いと所謂細麺では歯が立ちそうにありません。
麺も縮れの入った太目のもっちり麺ですわ。

ズズッ、これそんなに濃くないやん。
脂っこくもしつこくもない旨味が押し寄せてくる豚骨スープは、
紅生姜と胡椒がよく合います。
この麺は替え玉は無いので、大盛りにしとけばよかったと反省。
チャーもワタクシの好きな薄切りでスープを絡めて白ご飯とともにパクッ。
周りの人は みんな「家馬鹿」食べてた、それも食べてみたいなって思うけど
もう明日で終わりやん。
いやー、ラーメンは深いわ。
帰り道、「三く」にも長い行列ができてました メチャ遠回りしたんや。
深夜、晩ご飯抜きだったので電車待ちの10分で「吉野家」へ。

これで空腹に耐えずに寝られますわ。

それにしても牛丼屋でどっこも「鰻」出すのかな、今年は安くて儲かるんやろか?
(鰻を牛丼店で食べようと思わないワタクシは おじいです)
2015.07.12 (Sun)
大阪好っきゃ麺 Vol⑧ 「彩色ラーメンきんせい」
自分の甘モン食べ過ぎを 全て麺のせいにする悪女です。
9日(木)独りスタンプ集めに高槻まで出かけました。
11時の開店に合わせて10時28分天六発 51分高槻着に乗車。
高槻って近いな、思ったより。

やっぱ道は覚えてるもんで、無事に到着 ポールゲットです。

1分前に店内に入ってメニュウを確認。

限定の冷やしや混ぜそばもありました。
今日こそ あわせあじ800円食べようと思ってたのに、
「匠の塩とチャーハンのセットお願いします~」って言ってまった。
まず、ラーメンから来たよ~。

ウーン、美味いですって このビジュアルが語りかけてるでしょ。
たっぷり盛られた白髪ネギと青ネギ、角切りのメンマがゴロンゴロン。
薄切りのバラチャーが2枚、そしてお決まりの うずら卵ちゃん。(水菜ものってた)
スープからいただきましょズズーッ。
たまらん、スッキリした塩味やのに深い!
これぞ専門店の味や、徒歩圏内に出店してください。

麺は、ツルッと食感の中太ストレート、これは喉越しがエエけど もうちょっと細目が好み。
そこにチャーハンがドン。

多い、多すぎる!

ランチタイムで400円⇒280円ってのに釣られたんやけど、てっきり半チャーハンやと
思ってた。
パラっとしてるけどちょっとオイリーで味付けはしっかりしてる、ちょっと王将のに似てるかも。
ラーメンは軽く食べ切ったけど 少々手こずりました。
白ご飯50円とテーブルの辛子高菜で十分でした。(反省)
といいつつ完食~。

近々こんなんも食べられまっせ。

開店後の入り口もパチッ。

8個目のスタンプもらって高槻から天六へ。
淡路駅での乗り継ぎがスムースで 何と19分で到着しましたー。
(完全にメインは京都線のダイヤだわ、深夜の千里線メチャ待たされるのにな)
夜中めし、コンビニ通い増えて来てる ヤバいよヤバいよ。


2015.07.11 (Sat)
夏になると食欲が出るってのは健康の証しなのかな
「送って行こうか」って声かけたら
『送って貰ったろか』(何ちゅう上からやねん)
送りの駄賃に南方の「なか卯」で朝ご飯よばれよ。
奥は、朝まぜご飯牛小鉢定食350円。

ワタクシは目玉焼納豆定食の味噌汁を小うどん変更バージョン。
奥に頼んでトイレ行って戻ったら、
小うどんが豚汁になっとりましたー。(泣)

こんときの豚汁ちょっと煮詰まり気味やった、あと牛小鉢ちっこなってない。
(吉野家はもちっとおっきいど)
昼は前日に買ったこのS&Bの おいしいカレー大辛。


大辛って割りには辛くなかった、でも特価で100円位やったからしゃあないな。
アッ、昨日の昼もカレーやったな、好きなモンは好っき。
夜中、またこんな弁当食ってもうた。

カロリー高杉。
これを止めないと痩せれんのだろうな。
2015.07.10 (Fri)
隠れ家で食べる淡路島カレー「SY'S second」
朝ご飯は、冷凍室で大きく消費期限を過ぎたまま眠ってたコレを救出してみた。
日清の鴨だしそば。
画像ないがな、おっかしいな撮ったのに。
汁は少し濃いけど、冷凍そばって案外美味いのよね。
カマボコ無かったので竹輪が代役、ネギだけは必須。
午後になってチンご飯でガーリックライスwith玉子とネギ。
栄養不足やな これでは。
7日(火)七夕、そんなの関係ねぇ。
もうOPENしとる筈やと天六交差点南東の「つるまる饂飩」の前まで行ったら
まだ閉まっとった。(いつOPENするねーん)
吉野家⇒街かど屋⇒十八番 ウーン、どこも行き飽きた感があるねん。
結局、朝ご飯食べずに買い物して戻って来て「よーいドン」のおススメさんのコーナー
見てたら 美味そうな丼が出て来て お腹鳴ってきました。
雨も降って来てるし、昼ご飯にはチト早いなぁ。
てなことを考えてたら ,
昨日『めんじい、明日一緒に昼食べへん?』とAさんが誘ってくれてたことを思い出しましたー。
こら中途半端に食べたらアカン、取りあえず連絡を待つしかないと空腹に耐えてたら
12時半過ぎLINE着信。
『今から行くわ、待ってて~』
すぐにメールが来て 今度はWさん『めんじい、昼食べたぁ?』
「まだやねん、今Aさん来るの待ってるねん」
『自分もまだやねん、そっち行くわ』
で、3人で昼ご飯に行くことに。
揃ったのは既に1時20分過ぎ、近場にしようよどっかないって言ってたら
『ある、TVで見た淡路島カレーの店行こ』とWさん。
天五中崎通りを中崎町に向いて歩き、黒崎交番を過ぎてすぐの右側にお店を発見。


いつも歩いてるけど2階の店に全く気づいてませんでしたー。
お店の名前は「SY’S second」(シーズ セカンド)
昼はカレー屋さんで夜はバー営業のお店みたいです。
階段を上がってドアを開けたら生憎3人席が空いてなくって、カウンターでエエかなと思ってたら
『3階へどうぞー』って言われました。
店内の階段を3階に上がると、エーッここですかってくらいの自宅感。
座卓が2卓置かれてる和室がありましたー。
隠れ家感満載、貸切宴会にピッタリですこの空間。
そんなことより まず注文注文 メニュウ見ましょ。


カレーのルーはみんな共通らしい、トッピングで値段が変わるだけ。
今月は焼きチーズカレーが おススメなので、
Wさんとワタクシは それのビッグ780円を。
Aさんはスタウトポークカレーのレギュラー。
サラダとお水が出て来て しばらくすると来ましたー。


フライドオニオンがのっかってます、パクッ。
一皿に玉ネギ一個分入ってるって書いてたけど完全に溶けてる、ルーは甘め。
最近スパイシーなカレー食べてるから ちょっと物足らん辛さやった。

ケチらんと辛さUPすりゃよかった。
キャベツのピクルス 美味い―、インディアンカレー思い出すな。
Aさんのスタウトポークカレー。

食後にはコーヒーも付いてまっせ。

2015.07.08 (Wed)
大阪好っきゃ麺 その⑦ 「うどん工房 元」さん
「うどん工房 元」さんです。

二年前のラリーで一度行ったので土地勘はありました、電車じゃ不便なところで
がんばってるお店です。
昼のメニュウが多すぎて悩む悩む。




親子丼も食べたかったのですが、ラリーのうどんをミニにしたのではアカンやろうと
「親子丼セットのミニうどんじゃなくて ミニ親子丼にミニうどんじゃないうどん付けてもらえます」って
頼んだら 『ちょっと待ってください』と言われ
結果『それはムリみたいです』とのこと。
ワタクシ親子丼あきらめて珍しく天ぷらうどん880円。
奥は すじ玉丼650円を注文しました。
来ましたー。



天ぷらは別盛りです でっかい海老がうれしいなぁ。
南瓜だけ奥に献上して、すじ玉丼をひと口もらいました。

すじはトロットロに柔らかくって美味しいけどワタクシには甘いかな。


うどんはスルスルっと喉越しのよい少し細目のうどんで、剛麺好きからすると
もうちょっとコシがあればとも思いますが伸びやかな感じです。
この出汁がメチャメチャ美味いのよ、ここまで昇華された汁は久しぶりやわ。
思わず全汁しちゃいました。
壁面を見てたら、釜玉もあるやん、しかもミニ親子丼も~。
メニュウに載ってないのもあるんや、気付かんかった。
お腹膨れたら 眠くなって来た、慎重に運転して帰宅、
恒例の日曜 昼寝しました。
2015.07.07 (Tue)
2週も空くと 居ても立っても居られない 朝「一紀」詣で
時には、7時に起きる予定やったのに まだ5時にもなってない。
朝は涼しいから、ブログ更新(予約)して奥の起きて来るのを待つことにしよ。
6時45分、起きてきた。
「行くでぇ」
『ムリー、洗濯するから20分はかかるから』
ム、待たなしゃあないパトロンやから。
この2週間行けてないからポールで行こうと思ったけど、どうもこれじゃ間に合いそうもない。
7時5分、出発~。
道はスイスイ空いてたから、7時34分到着、もう行列になってるかなと店前まで行くと
待ちナシで入れましたー。

そうか第一日曜は、「麺屋丈六」さんの朝ラーと被ってるから一軒目はミナミのラーメンって
決めてる人が多いんかな。
店内に入ると、何かTVの取材が来てた。
ADみたいなオネイサンが『スマステの取材なんです、もしよかったら協力してください』って
言ってきた。
内心、「全国ネットやん、ドキドキするぅ」と思いつつ コクリと頷く。
結果、ずっと緊張してたのに インタビュウ来ませんでした~。
いつもよりリラックスできずにキレイに食べてたのにな、不自然やったんかも。
ま、そんなことはどーでもエエねん。
食べたんは、奥がカレーうどん、ワタクシが釜玉ってことには何の変りもない。




大盛り食べたかったけど、昼もうどんって決めてたから自重しといた。
「一紀」の釜玉止めれんな、もう少し気温が上がったら冷たいのにするんやけど。
この日は冷房が効きすぎてて寒かった、撮影の関係やろかしらん。
この日の模様は、7月25日の天神祭の日に放映されるみたいです。
それにしても東京のTV局って変わってるな、『なぜ朝からカレーうどんなんですか?』とか
『なぜここまでうどん食べに来るんですか?』聞いてたけど答え決まってるやん。
安ぅて美味いもんがココにあるからやで。

食べ終わってナビをセットして向かったのは アリオ八尾のシネコン。
途中、ハルカスがよう見えたからカシャ。


何回見ても感動せんな、タワーちゃうもん ビルやもんな。
8時30分アリオ到着、早すぎた。
イオンやったら開いてるのに イトーヨーカドーは閉まってるやん。
アリオの中通ってシネコン行かれへんから、駐車場からメチャ歩く羽目になった。
上映してる間に 見よう見ようと思ってたら遅くなってしまい、上映回数も減って来てた。
ワタクシの行動にピタッとはまる時間帯で上映してるのはココだけやった、
「海街diary」

感想は、ちょっと複雑や ワタクシもこの物語と少し重なる人生送っとるから。
何気ない日常の中にこそ それぞれの人生があるんや。
暗い気持ちになる映画とちゃうで、江ノ電に乗りたなったもん。
さぁ、お腹はそないに減ってないけど 昼うーに行きますか。
※ 期待してた日米決戦 あーぁ前半からワンサイドゲームや。
2015.07.06 (Mon)
粉モンばんざい、炭水化物のみダイエット実践中
5時24分天六発で帰宅。
二度寝の誘惑に負けそうになるも、寝たら爆睡しそうやったからブログUPして
奥を起こす時刻が来るのをじっと待ったのであります。
午前7時、奥が起き出してきて
『帰ってたん?』
「あぁ、5時40分ごろに帰って来てん、さぁ行こ」
『わかった』
ウチくらいになると慣れたもので もう行くん?とか ドコ行くん? とか言いませんわ。
7時25分出発、何とか駐車料金100円に間に合いそうや。
土曜「一紀」が無いので、もちろん福島の「讃く」さんでっせー。


朝定食 安っ、けど生卵の存在が越えられない壁になるがいや(能登弁)。

コケッコかれーも気になるけど、ワタクシ釜玉大350円。
奥はぶっかけ(冷)小に肉トッピング。
出来あがりを待つカウンターに朝定のオカズらしいのが並んでる。
(美味そうですな)

生姜・青ネギ(スプーン2杯までやで)・天かす入れて出来上がり。

いっただきまーす。

ズズーッ、ツルツルーっとは入っていかん質感のしっかりしたうどんです。
朝から食ってるって実感できます、あっという間に完食。
ホンマ大 ?(冗談です、ちゃんと入ってました)

奥のも大にしてもらっとけばよかった、トッピングの肉は甘すぎですワタクシには。
夜は そば山くでの営業です。


食事時間5分くらいで駐車場に戻ってきた、パーキング30円くらいにならんかいな。
この後、クルマで市内を駆け巡り一旦家にクルマを置いてから、直ぐに外出。
恒例の「平和パレード」が土曜日に当たってたので久しぶりに参加しました。
「戦争法案反対」「若者に銃を持たせない」「原発再稼働アカン」とか
大きな声で叫びながら小雨の中を一時間あまり行進しました。
歩き終えたら もうお腹空いてきてた。(難儀なお腹や)
で、阪急淡路近く 淡路東宝の映画館を左に曲がったところにある
お好み焼「二代目ぼん太」さんで昼ご飯。

しばらく来ん間にメニュウえらい増えとる、それも平日ならワンコインで定食が食べれるし。
三人だったので、お好み焼定食、焼きそば大、ネギ焼、広島焼を注文。
その前にカンパーイ。

どんどん出てきた。


焼きそば大600円、定食600円の豚玉。


ネギ焼と広島焼。
二代目になったけど、ここのお好み焼がソウルフードや、すっごく懐かしいねん。
食べれるかなぁと思う量やったけど、ペロッと食べ切ることができました。
なかなかこっち方面に来ることがないけど、ワタクシ淡路で降りたらココや。
もう一軒、大好きだった「四国うどん」の後、ラーメン屋さんになってました。
2015.07.05 (Sun)
大阪好っきゃ麺足踏み、週末に回ろ
昨年突然入院した7月13日から、まもなく1年やけど食生活 基本改善しとらんがな。
この日の画像は2枚だけ、なぜなら昨日のドカ食いで体重が63.7㎏に増えてました~。


麺はUFOが好きやけど辛子マヨネーズがエエ仕事してますねぇ、
しょっちゅう特価で売ってくれてるのがありがたい。
2日(木)朝から鶴橋まで買い物に行くので、環状線鶴橋駅内回りホームの立ち食いうどん
食べる気満々で天満駅に行ったら、乗った電車が京橋止め。
目の前に「麺家」さんがあったから、入ってもうた。(鶴橋なかなか行かれへん)
朝きざみ定食ばっかり食べてたけど、この日は朝定食320円にしてみた。
卵はもちろんTKGにはせず、TKS(卵かけソバ)にするねんけどね。


この日も節制したんやった、昼は食べずに 夜もカレーのみ。
3日(金)朝ご飯食べずに検量62.7㎏、なかなか落ちんのはビールとチューハイのせいか。
コンビニで買い置きしてた ちょっと高いカップ麺を昼食に。

サッポロ一番 海の・塩ラーメン たしか200円やった。

液体スープも かやくも後のせ 麺は薄い緑がかったノンフライ麺。


スープは かなりスッキリしてる、塩の旨味がようでてるわ。
麺は、このスープには合ってると思うけどインパクトは全くない。
カロリーも300㎉以下やったから売れるかもしれんけど、
売る気の無さが伝わってくるパッケージのような気もする。
夜中、二日目になったカレーを食べたけど、一日目より格段に美味くなってた。

2015.07.04 (Sat)
大阪好っきゃ麺 Vol⑥ 福島壱麺さん
2015.07.03 (Fri)
新開地3軒目からの 〆はやっぱり杭瀬へ
「八喜為」を出て今度は、新開地メイン通りの一本東の筋を
北へ。

ちょっと撮影は憚られる雰囲気が漂ってます、腕こそ捕まれないものの
オッサン二人がキョロキョロしながら歩いてたら格好の獲物やん。
小声で誘われますが、ワタクシたちが探してたのは新開地食べログ上位で
ココ行っとかなアカンでしょ。
名前だけは昔から知ってたお店、ありましたー。

「貝つぼ焼 大谷」さん。
撮影の許可をもらってメニュウをパチリ。

潔い構成ですね、OPEN直後だったのでポール客でした。
まずは名物のつぼ焼600円を。

うまっ、エエ出汁でてるね、貝は大アサリに似た感じ、これはお酒の方が合いそう。
おでんの厚揚げと豆腐 各150円。

白菜のお漬物200円。

気になったので お店の方に聞いてみました。
「これ何て言う 貝ですのん?」
『これは大アサリですよ』
やっぱ、そうなんや、この貝がらはグツグツ温める壺容器なんですね ダッフンダ。
その間にも、続々つぼ焼目当てのお客さんが来て、ワタクシ達はお勘定。
W 『新開地もエエけど、そろそろアッコ行こか』
め 「行きましょ行きましょ、やっぱ大阪から西向いたら 行かんと」
こんな時、新開地駅は便利やわ、阪神梅田行きも来るから~。

三宮と阪神尼崎で各停に乗り換えて 杭瀬下車。
もう吞んで喋って笑って 常連さんも店主夫妻もメチャおもろいお店
「いそかわ」さんで、デジカメも仕舞って吞む吞む。
三軒座ってからの立ち吞みも何のその。
二時間くらいは立ってたんかな、
この日の酒量 ビール3杯、チューハイ2杯、焼酎ロック3杯くらいかな。
Wさん、いそかわで出会ったブンさんはじめ常連さん お疲れさま~。