2015.04.30 (Thu)
恒例の「春木春陽堂」から「讃岐一番」へ野越え山越え
SIZUYA(若い頃は志津屋やった気がする)のカスクートと牛乳で朝ご飯。

青春の味やなぁ 美味しいわ~。
Wさんから お誘いメールも来ないから、昨夜立てたプランを実行しましょ。
毎年この時期だけ店を開ける 奈良は葛城市當麻寺の「春木春陽堂」行き。
これで3年連続や。
続けられる限り春の風物詩として続けることにしよ。
高速で行ったら早く着きすぎるからとシタミチで行ってみた。
それでも早過ぎた~。

ちょっと手前にある 「道の駅 當麻の家」で しばし休憩と買い物。


8時45分になったから移動したら、やっぱ既に行列出来てました。

姫餅が名物やけど大福餅も必ず買います。

初めてではないので、スグに食べたりしませんよ。
それにしても この日は天気がよくって気持ちよかったなぁ。
無事ゲットして、お昼の場所を目指しましょ。
って、そのお店が空くのが11時やから高速代節約してナビは距離優先で、


二上山越えてこんな道の駅に寄って、
途中、PL学園ってこんなとこにあるんや、大阪芸大もここら辺かいな。
太子町、富田林、美原と過ぎてようやく着きましたー。
「讃岐一番」さんです。

(これは開店後 暖簾が掛かってから撮ったもの)
10時20分、まだ30分以上あったから近所の荒山公園を散歩。
なかなかワイルドな公園やった、手入れが行き届いてない(予算が無い)のもまた新鮮な感じ。

躑躅(つつじ 花の漢字は難しいね)が来週あたり見ごろになりそうです。
店前に戻って 表の椅子に座ってたら
奥さんが 『暑いから中入って待ってて~』って言ってくれたので
中に入らせていただきました。
誰も居ないのでパチパチ撮っとこ。




11時ちょっと前になった時、『何食べるか決まってる?』
と大将が聞いてくれたから
「冷やかけを大で それとカレーうどん 後天ぷらは見てからで」
と注文して、カウンター上から ナス100円と巻寿司150円を持ってきました。


『冷やかけできたでぇー』と声が掛かったので貰いに行き ネギと生姜に天かすちょびっと。

続いて『カレーうどんもあがったよ~』

冷やかけは剛麺やったねぇ、ホンマ香川まで来た錯覚に陥りそうやわ。
汁はもう少し濃くてもいいかなってくらい上品でした。

カレーうどんになるとうどんはどうしても硬さはあってもプツプツっと切れるね、
伸びはあんまり感じられませんでした。
せやけどカレー出汁が懐かしさ溢れるタイプでして
思わず全汁しちゃいました。
奥の冷やかけも半分近くパクったから お腹パンパン。

奥も 揚げたての巨大な かき揚げ天を汁に浸して食べとりました。
お代は1210円、安っ。
ちょっとシャイな感じの大将と名コンビの女将さん、もう少し近かったら
何度でも来れるんやけど。
ごちそうさまでした~、さぁ風呂行こ。
2015.04.29 (Wed)
鉄板酒房「KONG」さんから「喜洋洋 上海食苑」
お片付けモードに入ったところへ Ⅰっしゃんが来られた。
いつもいつもお世話になってばかりなので、
「もう閉めるとこなんで、よかったら一緒にメシ食べましょうよ」と強引に誘いました。
行ったことのない店で、チェーン店でないところを探して天六交差点を南に渡ったら、
マクドの隣りに このお店を発見、階段をトントンと上がってみました。

鉄板料理が売りなのね。
まずはビールでカンパーイ。(Ⅰっしゃんは芋水割り)

メニュウを見せてもらいましょ。



焼き物が多いです、その中から どて煮込みと棒タン。


ビールに合うねぇ。


これはシーザーサラダと豚ペイ焼やったか?
ビールを飲み干したので 贅沢に獺祭なんぞ呑んどるがな。

豚玉680円も来た来たー。

美味しくいただきましたよ、付き出しが出なかったのもいいですねぇ。
これでお勘定して駅に向かって歩いて行くと
ワタクシの好きなお店があったので
「もうちょっと時間あります?」
『まだちょっとくらいなら』 って展開になって(持っていったのですけど)
入っちゃいました「喜洋洋 上海食苑 」さん。

カンパーイ。(Ⅰっしゃんは紹興酒やど)



ここじゃ食べとかないないとの 小籠包。

肉汁で火傷しないよう慎重に。

海老のにしとけばよかったかもの春巻。
海鮮ヤキソバがおススメなので これで〆。
焼き麺の海鮮あんかけ。


麺の硬さがとってもいい、彩りもキレイし餡も甘すぎず美味しいです。
偶に早じまいしてこんなハシゴも楽しいな。
この後、吹田で寄り道。
せずに 真っ直ぐ帰りました、何せ次の日の朝早かったからね。
だいぶ追いついてるやん。
2015.04.28 (Tue)
繰り返される行動パターン 安心やけどマンネリ
「颯人」は遠いしなぁ、近所に出来た店は油そば専門でそそらんし。
冷蔵庫探したら、ほんの少し食べそびれた味噌ラーメン発見。


菊水やったら外せへんと確信して作ったものの入れるもんがあらへんかった。
子どもの頃 サッポロラーメンのブームで「どさん娘」とか「サリポロ」とかよう行った。
味噌バターラーメンってのもあったなと、バターを入れてみた。


入れない方がよかったか。
ブロッコリーの軸を初めて食べたけど 美味しいがな。
これまで捨て続けてきたことを後悔するわ。
25日(土)やっぱ土曜の朝は「レストランかもしま」で始まります。
いつもの威勢のいいお母さんが体を壊してたみたいで、寿司の日の大将が
カウンターの中に入ってはった。
そのせいかオカズの種類が少ないのは。(想像だけです)

その代り、ご飯が筍ご飯でしたー、余は満腹じゃぁ。
奥は洋朝食。(ヨーグルトとかフルーツがないやん)

吹田市役所で期日前投票をして、そのままクルマで三谷製麺所まで焼きそばの麺を
買いに行きました。
昼は一カ月ぶりくらいに 「奴寿司 中崎店」で。


この日も鮪が美味かったなぁ、ここのはねっとりして程よい脂乗りやから
中トロ頼まなくても これで満足できるし。
剣イカがなかったので紋甲イカと鯛。


ちゃんと細かい仕事してるとこもいいですねぇ。
うなきゅう巻とカンパチ。


赤貝とウニ、赤貝は殻から出して俎板に叩きつける奴の方が美味い高くなるけど。


子持ち昆布と鮪再び。


鯖が無かったので鰯、生ゲソが無かったのでフツーの下足。


えらくサイズ違いの海老が出てきたけど・・・・。

やっぱ鮪が一番美味しかった、それから子持ち昆布、イワシ。
毎回おんなじもんしか食べてないけど もうチャレンジしない歳になったのか。
2015.04.27 (Mon)
初めての独り「くら寿司」、空いてる時はテーブル席で
玉ネギと鶏肉を入れてケチャップライスを作ったら ご飯多すぎた。
ワタクシの技量ではキレイなオムライスに出来そうにないので断念。

そのままチキンライスに改名して食べました。
美味しいけど途中で飽きてくる、やっぱチャーハン派やな。
23日(木)朝起きて珍しくパソコンと向き合った、
ブログUP以外のことをするのは久しぶり。
Excelを開けたけど かなり忘れてる。
細かいところ改良されてる筈なんやけど それが解らんから旧来の方法で
収支計算用のワークシート作ってみた。
何とかできた、けど 疲れた

ので、自分メシは止めにして初の一人「くら寿司」。

一人回転寿司は、何十年も前から元禄寿司で慣れてるけど
こういう大型店舗ではチョット恥ずかしくもある。
ガラガラやったけどカウンター席を選んだら、同じような一人者がビッシリ。
これならテーブル席にすればよかったと思ったけど後の祭り。
とりあえず平日の特典 かけうどん130円?の画面を探して押しとく。
鉄火巻と鯛。


注文した皿は通常レーンの一段上のレーンを高速でやって来る。
面白いけど速すぎるスピード、うどんが飛び散るでと思ってたら
しっかりパッキングされてやってきました。

このうどん美味しい、量が依然より増えてる気もする。
大葉真イカと 何ちゃらイカ。(イカは大好き、タコはキライ)


最後に納豆細巻。

軍艦巻と同じ値段で二本も載ってきたのでビックリした。
これは これから絶対食べなアカン(引き割りやけど)、メチャメチャお得やん。
うどんと5皿でお腹いっぱいになりました。
これで680円って そら流行ると思ひまふ。
PS: ちょこっとだけ営業の告知しとこ。
まもなくゴールデンウイークです。
「かくれ処 めんじい」は、5月3日~6日までお休みさせていただきます。
親孝行を大義名分に江戸参りしてきます。(Nさんよろしくお願いします)
なお、4月29日の祝日は営業いたします。
2015.04.26 (Sun)
マルタイもマルちゃんも食生活の強い味方です

新玉ネギと玉子を入れて。


変わらん美味さや、何十年も食べ続けてるのに飽きないのは何でやろ、
これも刷り込まれた味になってるものの一つや。
その後、天五池田町のK整骨院へ行ったんやった。
最近また腰の具合が思わしくないので、週一ぐらいで治療に通ってる。
立ち仕事ってこともあるけどシンクの低さが腰に負担を掛けてるんやと思う。
ここは他のところより機器が充実しているのに加えて、カイロ台でパキパキッと
骨の歪みを矯正してくれた後にスパイラルテープを貼ってくれるから
おススメです。(拘束時間長くなるから時間のない時は無理です)
スッキリした後、五島製麺の「あごだしうどん」ネギ玉子入り。


我ながらホンマ玉子好きやな。(マルタイラーメンとよう似てるけど味は全然違う)
21日(火)天六の吉野家で朝定食メニュウから、

鯛だし 豆腐ぶっかけ とん汁定食390円、割引券使用で340円をいただきました。


豆腐ぶっかけ飯って初めて食べたけど???やな、
どう見ても貧乏くさい感じが否めません。
とん汁は100円UPになるだけの値打ちがあります、
具だくさんやから これがオカズになるもん。
昼、マルちゃんの 味噌煮込みうどん 袋麺やけど生めんのうどんで

なかなか本格的。(消費期限かなり過ぎてたけどノープロブレム)
一人用の土鍋でグツグツ作ったら もっと美味しくいただけそう。


鶏肉・あげ・玉子とネギを入れたから後カマボコと椎茸で完璧です。
本場の名古屋で食べたいなと思いつつ、名古屋に行ったら「味仙」を選ぶやろな。
2015.04.25 (Sat)
尼吞みツアー その③ すでに忘れかけてます
『杭瀬ぇー、杭瀬ぇ』着いたみたいです、降りましょ降りましょ。
時間は4時半過ぎ、お目当てのお店のOPENまで少し時間があるので、
5軒目に選んだのは「酒舛」さん。

ここも二回目、お酒の品揃えが渋いお店です。

日本酒に切り替えて カンパーイ(Wっちさんはトマチュー)。

アテは、軽めにこんな感じで。


ワタクシはおっさんの定番。

二杯目を吞んだっけ、そろそろ怪しいなぁ。
そろそろ5時です、開店に行かないと入れないかもしれません。
これでお勘定して、杭瀬の MYナンバーワン店「いそかわ」さんへ急ぎましょ。

着きましたー、ソロッと入ると先客が一組。
よかった、入れましたー。


カンパイからのアテのオンパレード。


これはサービス。




アワビやらサザエやら どれも美味っ。



アテはこの二倍くらい頼んだと思いまふ、この後は、最早 覚えてません。
ただ楽しかった、美味しかった 時間の過ぎるの早っ。
もう何時間吞んでるんやろ、明日に響くから 名残惜しいけど帰りますか。
いそかわさん、おおきに~。
で、真っ直ぐ帰ったかというと

こちらのお店でカレーライス食べたような記憶が微かにあります。
たしか電車のジオラマがあったっけ。
ダブルWさん お疲れちゃん。
2015.04.24 (Fri)
尼吞みツアー その②
二軒目は尼崎の迷路のような商店街をただただWっちさんの後を
離されないようにキョロキョロしながら付いて行ったら辿り着きました。
「鹿児島屋」さんです。


店頭でこんな感じで焼かれてるのは豚ホルモンのようです。
店内も昭和の香り、地元のオッチャンが競馬新聞片手に酒を吞んではりました。

ホルモン以外のアテもいくつかありますが、もちろんワタクシたちは
「ホルモン三つとビール二本くださーい」


来ました、「マルフク」と同じような豆腐の入れモンみたいなんに入ってます。

焼かれてるので案外濃い目の味付け、肺が一番多かったけどビールに合いますわ。
箸は無くって、机上の楊枝に突き刺していただきます。
じゃりんこチエの世界やねぇ、渋い!(ちゃんと猫も居りました)
そして、三軒目?は、この肉屋さんの店頭で売られてるのを購入しての買い食いです。



コチラは牛のホルモン、いろんな部位が入ってました。
味噌ベースの味付けで、下処理がキチンとされてるのでメチャうまーい。
ワタクシの大好きな ハチノスも久しぶりに食べることができました。
オッサン三人路上で食べるってどうよ、ベンチと缶ビールが必要です。
さぁ、4軒目は出屋敷にドンドン近づいていったところにある串カツのお店。
「ひろ」さんです。



こちらもWっちさんの行きつけらしくて、フレンドリーな大将との会話も
完全に漫才やん。
串カツメニュウ壁にいっぱい貼られてるから、「レンコンとジャガイモ」って言うと
『それは無いねん』
まぁ 適当に揚げてもらいましょ。

ミンチカツも美味かったでぇ。

お店が狭いので生ビール・瓶ビールはなく缶ビール。
串カツ以外のメニュウもあるみたいなので、
「マグロのお造りあります?」って聞くと
『無いなぁ それは』 ガクッ。
日曜日の昼下がり、次のお店が開店するまでの時間つぶしさせて貰った
みたいでしたけど大将終始ニコニコ。
書けないような話をイッパイしてくれました、ごちそうさまでしたー。
さぁ、4時過ぎたので出屋敷から電車乗りましょか。

まだ二回くらい引っ張れるかな、何せ平日ネタ不足なので。
2015.04.21 (Tue)
日曜日 尼吞みツアー その①
7枚も残ってたから、朝うー⇒セトウチパン⇒湯楽と巡ろうと家を出た。
母親が大阪に居なくなってから行かないので、回数券の利用期限が今月末で切れてしまう。
でもクルマ運転してたら雨降ってくるし、湯楽の営業時間が10時からで、
待ち時間が長くなるのがハッキリしてたから、回数券は勿体ないけど行くの止めよ。
風呂は、東大阪の極楽湯に行くとして朝ご飯どっかないんかなとグーグルで調べたら、
かなら―さんが行ってた荒本近くの「百万堂」がHITした。
日曜日やってるかなと不安やったけど直接行ってみた。

閉まっとった。
こうなったら極楽湯の朝定食しかない。
8時半 極楽湯着。


もちろんワタクシは、うどんセット400円、奥はロールパンセット400円を選択。

ちょっと淋しいなぁ、奥のモーニングのサラダをうどんセットに付けて欲しい。

そして昼吞みに備えて家に帰って、まったりと午前中を過ごし正午過ぎに出発です。
本日は阪神尼崎に午後1時集合、長丁場になりそうな予感。
Wっちさん、WさんのダブルWコンビと三人での尼巡り。
一軒目は、駅の南側、東桜木町にある「中華料理 新ちゃん」でした。
ここは午前11時OPENで、売り切れ次第閉店となる餃子の美味しいお店。(Wっちさん情報)
遠目に暖簾が見えて来ました~。

『間に合ったみたいですね』とWっちさん。
店前まで行くと、店の外の椅子に腰をおろしてたお爺さん(先代だそうです)が、
『餃子もう終わったでぇ』 と超ショックな一言。
たった今、売り切れたそうです、店内には最後の餃子にありつけた幸運な人たちが。
ガックリ、ここは数カ月来 いつかは食ってやると思い続けてたお店。
次回のリベンジ決定です。
Wっちさんのプランも最初から大きく狂っちゃったみたいです。
気を取り直して、二軒目に向かいましょ。
阪神尼崎のやたらややこしい商店街を西へ西へ。
Wさんが角打ちを見つけて、『とりあえず喉渇いたから乾杯だけしましょうよ』

先を急ぐWっちさんを無視して、相変わらずマイペースやわ。
カンパーイ。





アテも沢山あったから、ひとり一個ずつくらい取るんかなと思ってたのに~。
このゴーヤチャンプル一つと大ビン一本で お勘定。
Wっちさんの本来の目的のお店に急ぎましょうか。
長くなるので 今日はここまでにしとこ。
2015.04.20 (Mon)
現実の日付を追い越しそう
(ホームやけど)
10時になってなかったから麵屋で、朝きざみ定食310円をいただきました。


🍙が選べたらと思わなくもないけど、ここのそば大好きです。(あげは変えて欲しい)
昼・夜は何を食べたんやったっけ、画像が無いから思い出せん。
デジカメの調子も最悪で、しょっちゅう日付がクリアになって、シャッター音ありの設定に
戻るねん。
今回のは かなり長持ちしたけど そろそろ買い替え時かも。
4月17日(金)金曜日に「かもしま」で朝ご飯食べたのは何でやったんかな。
お店の人も『今日 土曜日違うよね』って言うてた、基本土曜日しか行ってないのよね。



これに納豆と しらすおろしと湯豆腐付くから、ご飯をお替りしたくなるけど
それをやっちゃ お終い。
オカズ中心で食べすすめて、最後にコーヒーを飲む。
奥の洋モーニングも、ロースハムが厚切りなのがエエ、ヨーグルトも付くし。
昼過ぎになって小腹が空いた。
この券使わなアカンから、吉野家天六店まで出かけた。

カレーにしようかと思ってたのに、牛丼(並)って声出してた。

この日のは、汁多めやったな。
汁少な目でって言わんとアカンねんけど、大概の人が『汁ダクで』って言ってるのに、
変人と思われるのがイヤやから、ここでは言ったことがないし、これからも言わんと思う。
いい感じで 日記が追いついてきてる。
平日は書くことが少ないからな、吞みにも ほぼ(ココ重要)行ってないもん。
18日(土)、朝ご飯作ろうと思ったけど 何もなかったから天満に出て来て「大一そば」

何処でもきざみそば しか注文せんってのは偏執狂的やなと思いつつ。


きざみあげは、ココのんが 一番生っぽくていいと思う。
夜、営業前に美味しいル・モンドの塩パンとコレ。

二個入りの残ってた一個やったから そろそろ食べとかないと。


麺はツルツルっとしなやかな喉越しやけど、いかんせんスープが弱い。
まぁ爺には こんなんが お似合い。

家に帰る前、お腹空いたから ここに入ろうとしたけど あと10分も無かったから
諦めて 「街かど屋」天五店。
ワタクシカツとじ定食690円と生ビール390円。


この値段で ビックリするほどトンカツが分厚い、国産じゃ無理やろ。
奥は豚汁定食590円。(朝定みたいや)

ココでは ご飯のお替りせなアカン強迫観念があるから、無理してしもた。
「ご飯お替り せなアカンで」って奥に言ったけど
『もう食べ終わってるしぃ』と言われた。
いっつもワタクシより先に食べ終わっとる。
「食べるん早すぎやで」って言ったら、
『アンタみたいに吞んでないもん』と返された。(言うんじゃなかった)
2015.04.19 (Sun)
都島の「豚きん」さん ようやく行って来ました

このお店のお隣、総合医療センターの向いにある「豚きん」さんに行って来ました。

11時半過ぎに着いて行列はまだなく7割ぐらいの入りで、一番奥の席に座ることが出来ました。
もちろん食券は、豚骨ラーメン。
カウンターの上に置いたら、スープの濃さと麺の硬さを聞いてくれます。
「スープはフツウ、硬さは硬めで」と注文して、辛子高菜をつまんで出来上がりを待ちました。


店主一人でやってはるけど、なかなか段取りがいいしライブでラーメン作り観るの大好きや
から、待ちも気になりません。
十数分で来ました~。

えーっ、これでフツウなん、何ちゅうビジュアル めっちゃ濃いそうやけど。

麺もしっかり中太縮れで、スープと互角の戦いやってる。
スープをズズッ、スープやけど飲むっていうより食べるって言う方が正解。
濃いっ、けど美味いな、相当手がかかってるなぁ これは。
ようスープの絡む麺も 堪らん美味さワシワシと食べてたら もう無くなりかけてきた。
ので、慌てて食券機のところへ行って、
「スンマセン、替え玉 細麺カタメで」って叫んでましたー。
替え玉は 何をさて置いても 先にやってくれるのは嬉しい。
直ぐに来ました、想像より麺多いなぁ。

丼鉢にダイビングさせて、ズルズルーっと。

ま、あっさり完食出来ましたけどね。
細麺好きやから細麺にしたけど、やっぱこんだけ濃いスープには細麺より太麺かな。
トッピングのざく切りネギ・木耳は大好きやったけど、チャーはワタクシには脂っこ過ぎました。
結論、このラーメンは嵌る人が続出するの分かります。
大昔、天神旗の老塩豚骨食べて 虜になった頃を思い出しました。
隣りの方のスープ濃い目のラーメン、ビビるほどの背脂浮いとりました。
知らん間に店外まで行列が出来とりました、替え玉より ご飯とセットにしてる人が多かったかな。
美味しかったけど、夜までもたれたのは歳のせいです。
そんな深夜には、あっさりとエースコック。(飽きてきた~)


2015.04.18 (Sat)
タイトル付けようのない日々
菊水の寒干しラーメン味噌を昼ご飯に。

「菊水」のインスタント麺も外さんなぁ。


ネギとモヤシだけなのは淋しいけど。
夜は、鶏五目飯とスパサラ、まぁ質素なこと。(玉子は蘭王やからきれいけどね)


14日(火)、朝起きて冷蔵庫開けたけど、娘の弁当のオカズの残りもしょぼかったから、
期限が過ぎたばかりのカップヌードル錦織バージョンと共に。


こんなに具材入ってたかな、特別サービスやったんやろか?


カップヌードルは青春時代の味そのまま、家の中で食べると侘しいな。
ラーメンとカレーで一対になってる食生活。
絶対よくないと思いますので、決してマネしないでください。
夜中カレーを食べたとメカが記録してた。(記憶はないのに)


このシリーズは いつも大辛やけど辛口の方が旨味があるかも。
2015.04.17 (Fri)
楽しかった 美味しかった けど伝わらんやろうから手抜きで
奥が不参加なので自費ってのが辛いところ。
名神、新名神、伊勢道を一志嬉野ICで降り、度会町の「うなぎ膳」さんへ。
食べログで知ってたけど、店に辿り着くまでの道が狭いこと険しいこと。
視界が開けたところには、既に先客のクルマが何台も停まってました。
しかし、ここも素晴らしいロケーションやったなぁ。
鰻は うな重上2100円、うな重 特2500円 その他に うな丼もあったけど、
ここまで来たからには うな重上いっとこ。(Wさんだけ特 まぁネタやけどね)
蓋を開けると、肉厚の鰻が全面にビッシリ。
ちょっとタレが甘いかなって気もしたけど、久々の鰻に大興奮の大満足でした。
二軒目は松坂の「麺や 青雲志」さん、ここも人気店のようで午後1時過ぎにも
かかわらず待ちが出てました。
食券制なんですが、メニュウ多すぎて困りました。
いろんなラーメンを出してもてなそうというのは いいことだと思うんですが
ここまで判りづらいのは初めてです。
ワタクシは海老潮ラーメン930円いや950円やったかな。
ここまで海老が主張しているラーメンに出会ったことないです、いやーこりゃ並ぶわな。
松坂まで来たからには松阪牛、それが無理でも松阪牛ホルモンでも食べようと話してたけど
お腹パンパンで、大阪に戻ることにしましたわ。
クルマをPに宿泊させて、反省会しようと京橋まで。
「鳥せい」でエロエロ反省会が続いたのでした、
S師匠WさんMっつん お疲れさまでした~。
2015.04.16 (Thu)
伊勢路ツアー前日 バッテリーチェックするの忘れた
(嬉しいのか嬉しくないのか 複雑やな)
『この時間やったら アネーロ入れるんちゃうか』とWさん。
連絡したら、
『空いたら折り返し連絡します』とのことやった。
『すぐ呼ばれると思うで』というても
立って待ってるわけにもいかず「天満酒蔵」で時間待ち。

ひとり空腹なワタクシが、アテを続々注文。




ビール2本で、こんだけ食べ切ったころ ようやくWさんの携帯が鳴りました。
初「アネーロ」、ようやく潜入することが出来ました。

カンパーイ。


雲丹のパスタ。

これは何?

天満酒蔵でもうちょっとセーブすべきやった、あんまり覚えてないんよ。
明けて12日(日) この日は遠征の日。
午前8時に天六で集合、その前に「珈琲館」でモーニング。
これにてバッテリー終了、この後の楽しい楽しい 伊勢路ツアーは画像なし。
(スマホに入ってるけど、ブログUPの仕方が判らないのです トホホ)
2015.04.15 (Wed)
炭水化物しか摂ってない気がする
全然行ってないな、これまでに2回だけ行ったことを案外よく覚えてる。
二回目に行ったのは16年前、まだ歩けなかった娘をバギーに乗せてたから間違いない。
土曜日の昼間やったんかな、ごった返す人波の中で娘が砂ぼこりまみれになるのが可哀想で
露店を楽しむことも出来ず、当時まだあった松坂屋の中華バイキングの店に行った。
その娘も今や高3、月日の経つのは早いな。
昼、この日も何ちゃってヤキメシ。

残りご飯にウインナー・ネギ・玉子・ちりめんじゃこを入れて。
夜は市販品の餃子を焼いてオカズにしたけど、冷凍の餃子の方が
遥かに美味しい。

水の量をちゃんと測ったけどベチャッとしとった、火力のせいか作り方が悪かったのか。
10日(金)エースコックのワンタンメン3/5個目。


竹輪とレタスをトッピング、裏切らんけど飽きてきたな。
夜、超久しぶりに近所の ほか弁を晩ご飯に。
この のりDX550円は奥のん、ワタクシは フツーの のり弁330円。


しかし、ルックス全然変わってないなぁ、この名前も知らん魚のフライと竹輪天ぷら。
キンピラと彦べえの桜漬みたいなん。
海苔の下の ご飯にカツオ節がまぶされてるから、オカズなしでも食べれる。
温かいってのが ご馳走やね。
11日(土)、一週間ぶりに「かもしま」さんで和朝食540円。


大体は一緒やねんけど、この日の魚は ウルメの丸干し、インゲンの玉子とじが
美味しかった。
味噌汁も湯豆腐もコーヒーも付く。

炊き立てご飯が柔らかめやけど美味かったので お替りしてしもた。
吹田市役所で期日前投票をして、ブログを更新してたら昼過ぎてた。
慌てて天六に向かい、奥と合流して 昼ご飯。
天五中崎通りの「奥川」さんで。

ここは二回目、ランチメニュウが少し変わってて、
値段は上がったけど充実してました。

メインが4種類から選べるので、ワタクシは躊躇なく麻婆豆腐、奥は五目焼そばを。
ワタクシのから来ました。

鴨のローストの下には搾菜が敷かれてました、サラダには別添の自家製ドレッシング。
このスープは干しエビのダシが効いてました。
そして、この麻婆豆腐。

パクッ、見た目ほど辛さは無くて山椒の香りもたってる。
挽き肉もゴロゴロ、豆腐も少し硬めで大き目なのがいいと思います。
ご飯が足りないかなと思ってたけど、辛くないのでお替りせずに済みそう。
そこへ飲茶が運ばれて来ました。(きれいに写らんな)

餃子の形をした方は、皮の透き通った海老餃子、もう一つのが焼売で
二つともメチャ美味いやん。
奥の五目焼そばも来ました。


餡が少し甘めやったけど、焦げてるとこと焦げてないとこの麺の食感が楽しめて
本格的な味でした、具もいっぱい載ってたから栄養もバッチリやね。
お腹いっぱいになって「ごちそうさまでしたー」って言ったら、
『デザートお出ししますので、お茶もお替りしましょうか』
デザートは お決まりの杏仁豆腐(これは別に要らんねんけど)でした。

2015.04.14 (Tue)
セルフ橋本屋で思う存分カレーを食べた日
朝ご飯を食べそびれていたところにWさんから
『昼ご飯行こうや』とメール。
続いて『どこか行きたい店考えといてや偶には』と注文が入ったので、
買い物を済ませてから頭を悩ましつつ、行きたい3店をリストアップしました。
迎えに来てくれた時に「考えたで、①しゃんらん ②馬鹿坊 ③而今」って言ったら、
『今日はカレーの口やねん、俺』
エッ、考えときやって言ってたんちゃうんって訊いたら、
『セルフ橋本屋でエエ?』 (ウッ、いっつもの自己中満開やわ)
「お腹ペコペコやからドコでもええけど」(諦めるしかないのだ)
ナビに住所をセットして南に向かいましょ。
ナビから『目的地に到着しました、案内を終了します』とアナウンス。
うまいこと道路のPに停めたとこやったから超ラッキー。
で、付近を探すも一向に見つからんがな、「南船場2-2-21」と
呪文のように唱えつつウロウロすること10分あまり。
「あったでぇー」見つけたのはワタクシ。
クルマ停めた所からだいぶ離れてるねんけど ナビ古いんちゃう。

ワタクシたちの目指す店は「セルフ橋本屋」なので、この暖簾の方ではなくて

右側の小さなドアから入ります。
ガラガラー。
『いらっしゃいませー』元気に迎えてくださいました。


白いお皿にライスを入れて、三種のカレーを好きなようにかけていいみたい。
ライスのお替りも自由ですって。
ワタクシの一杯目は、三種のカレーを順番に1/3ずつ。

最後に らっきょうも忘れんとね。(福伸漬もありますがスルーです)
順に食べましょか、トマトハヤシをパクッ。
若干トマトの酸味が香るかなって感じですが、ハヤシというよりはカレーですよコレ。
お肉も野菜も ぎょうさん入ってて食べやすくて美味しいです。
そして真ん中のポークカレー。
フツウにスパイシーで美味しい、言葉で表現できない自分が情けないなぁ。
3つ目はキーマカレーをパクッ。
ワタクシ、キーマカレーにはパサッとして水分少ないから食べにくい=注文しないって
イメージを抱いていたんですが、ここのはそんなことなくてジューシー。
辛さも十分で、食べられないほどの大辛でもなく この時点では
「イケますね、ココ。 お替りして来ますわ」で
二杯目にチャレンジ。

今度は、トマトハヤシ以外の二種を半々で。
ところが最後には急にペースダウン。
食べ放題って言葉に弱いから、強い意志がない貧乏口は つい取りすぎてしまうわ。

サラダも安いので付けた方がよかったかな。

店内スタイリッシュで夜はBARになるみたい。
これで770円ならまた来たいです。
隣りのセルフでない「橋本屋」のメニュウは こんなんです。

しかし、この界隈 魅力たっぷりのお店がいっぱいありますわ。
特に この店は絶対近いうちに行くねん。

2015.04.13 (Mon)
タイトル思いつかんので、タイガースがんばれと余裕かましとこ
遅めの朝食は、Ⅿやんがくれた寿がきやの袋麺「台湾ラーメン」を。



ネギしか入れんかったので貧素やけど、スープの辛さは中々のもの。
麺も太目で この辛さに負けてない。
朝が遅かったから昼も遅くなるのは必然。
ネギ・卵・ウインナで作ったヤキメシを。

最後に醤油を回しかけるのが隠し味で美味いがな。
夜中、一旦寝ようとしたのに また悪い癖が出てもうた。
ローソンで売ってた マルちゃんのカップ麺。


ハリガネって言葉に やられた。


1分で食べれるってのは 嬉しいけど 値段の割にスープのコクも物足らんかった。
麺もハリガネって豪語するのは どうかと思う。
7日(火)朝ご飯は南方の「なか卯」で。

朝まぜご飯納豆定食330円。

味噌汁も昔とは隔世の感がある、充実してるやん。

オクラは もちろん外国産やろうけど納豆の上にオクラをのせて
カツオかけて ねばねばヘルシーや。

ココの玉子は黄身の色が濃いので、白身を除けて珍しく TKGしてみました。
黄身だけなら何とか食べれるかな。
昼、冷凍してたビーフシチューの残りを解凍して、チンご飯にぶっかけて
ビーフシチュー丼。

ジャガイモ美味しいけど これやったら ご飯は抜くべきやった恐ろしい量。
夜遅く、東京からのNさんがお土産にくれたコレを早速。



たしかにデフォのより太麺で表面がプリッとツルッとしてます。
慣れ親しんだ方が 美味しく感じてまうけど。(Nさんゴメンナサイ)
2015.04.12 (Sun)
西成、裏なんば、最後は天六 6軒はきついで


ジャンジャン横丁入り口ちょっと北の「丸徳」さん。
ビールでカンパーイ。

ワタクシとSぃーちゃんは、ホルモン煮込み、Wさんは「煮込みを赤で」。
その違いは、こんな風になります。


面倒かける客やで Wさん、脂身のところも美味しいのに。
ここの煮込みは好き嫌い分かれそうやけど、ワタクシは子どもの頃からの馴染んだ味。
他店に替えがたいから、年に数回は必ず来てます。
あと一杯ずつ吞んで二軒目への時間調整させてもらいました。
ジャンジャン横丁を抜けて、二軒目は前回 奥と二人で来て気に入った
「すし寛」さんを4人で予約させてもらいました。(基本、予約は出来ません)

奥はここから合流したんやったっけ。
カウンター席に座って、乾杯の後は怒涛の注文です。

最初から 「眞澄」吞んでるのがワタクシとWさん、Sぃーちゃんは芋湯割り。
もう誰が何を頼んだのかも定かではありません、言えることは
どれも新鮮で うまーってことだけ。
とりあえず画像のオンパレードを。


イイダコと剣先イカ造り。


富山のホタルイカと淡路由良の雲丹。


生ゲソと 蝦蛄の酢の物。


岩牡蠣とイワシの酢の物やったか?


湯引きと 茹で毛ガニ。


穴子の天ぷらと だし巻き玉子。
値段も覚えてないけど、この後に寿司をつまんで


ヒラメと中トロ。


数の子と 鯖。


マグロと ウナキュウ巻。


鉄火巻と 納豆巻をこっそり頼んだのはワタクシです。
純米酒もガバガバ吞んで 一人6000円弱やったから、

場所柄から言ったら高い、でもその中身から言ったら断然安い!!
ローテーションに入りました。(キッパリ)
三軒目は 「難波屋」さん、ここはライブ直前の奥のライブ席で


一杯吞んで 雰囲気を味わっただけです。(奥は呆れてここで帰宅しましたー)
4軒目、場所を裏なんばに移動して「アンケラソ」に顔を出すも満員。


お隣の「楽彩」さんで暫し吞んで、5軒目「アンケラソ」さんで吞みました。
(載せれるレヴェルの画像皆無です、ハイ)


あー、よう呑みましたなぁ。
解~散、エッ、まだ解散せんの?
で、天六に戻って ジョーカーズ ワイルド。
ハーパーをロックで2,3杯吞んだやうな気がする、
電車で帰ってるのが不思議なくらい 記憶飛んでる。
アカン、どない考えても吞み過ぎや。
2015.04.11 (Sat)
朝ラーめざしたけど 何故か朝うーに
「麵屋 丈六」に行ったことがないという不埒なWさんに迎えに来てもらって、
店前に着いたのが午前8時20分ごろ、既に長蛇の列が出来とりました~。

高島屋前の路上Pに停めたので、1Hまでに戻れるならと並びました。

15分くらい並んだところで、
『アカン、無理やで いっこも進めへんやん 諦めよ』とWさん。
そういえば、列ほとんど進んでへんやん。
今日は雨降りやから 煮玉子サービスやのにと思いつつ、1Hでは無理そうだったので
店主に「また改めて来ますわ」と挨拶して 方向転換。

ココも開いてるけど意見が合いません。
と言ってら、もうアソコしかないやん。

「一紀」さんに到着~。
雨のせいか こちらはピークを過ぎてたのか すんなり着席できました。
冷やかけにするつもりやったけど肌寒い朝だったので 釜玉(大)500円。

Wさんは、釜玉400円、奥はカレーうどん550円。



もう言うことないよね、こんだけ通ってるのは何より美味いから。
新大阪駅までWさんに送ってもらってJR東海ツアーズへ。
着いたらジャスト10時、丁度OPENするところでした。
いつものオネイサンが居なかったので、気に入らんかったけど
オッサンに対応してもらうことに。
ゴールデンウイークの東京行の 東京ブックマークの申込み完了。
(しかし繁忙期は高くなるって理屈も分かるけど、一日違いでかなり違うの腹立つ~)
エキマルシェ 新大阪をちょっと見て行こ。

「神座」出来てる、昼のみのお店もあった。


「浪花そば」メチャメチャ高級感出てるやん、椅子無いのにココまでする?
こんだけゆったりしてるんやったら椅子置いて欲しいわ。
さぁ、午後吞みに備えて休養しとこ。
2015.04.10 (Fri)
一週間が早い! 物忘れも速い
僅差でも負けは負けや、せやけど虎も不甲斐ないなぁ。
現在、4月10日の朝。
さぁ、6日前のことを思い出してみよー。
4月4日(土)、朝はワタクシの生命線になってる「かもしま」さんで。

イワシの生姜煮や若竹煮も食べられて満足、味噌汁も赤出汁やったかな。

昼は、久々に天五の「精養軒」さんに入りました。

定食に②と④が無いのは何で?
奥は①日替わり定食 680円。


ワタクシは⑤五目ラーメンと炒飯小 870円。

中華料理店で麺類食べるときは、決まって五目そば(ラーメン)にします、


子どもの時から、この塩味のんが大好きやねん。
ここのも野菜がたっぷり摂取できて、いつ食べても間違いないお味。
炒飯も中華でこのアッサリ感は 中々ないなってくらいの薄味。
中高年には これくらいがエエわ。
夜中、最終電車までの10数分で、「やよい軒」に入って

ミックスカツ定食を貪り食い。

慌てて食べたので、感想も思い出されへん、寝る前にこれはしつこかった。
(あと15分早かったらサイゼリヤに行ってたはず)
翌日があまりに長~い一日なので この辺で。
2015.04.08 (Wed)
ドラゴンズ首位に立っても 報道少なっ
画像撮り忘れたけど、筍美味いなぁ。
夜、11時過ぎにノーゲストになったので チャッチャと片付けて帰路についた。
でも、腹減ってるなぁ。
吹田に着いたら何も無いし、
で、「吉野家」天六店。

もちろん注文は牛丼(並)380円。(50円引きのサービス券持ってた筈と探すも見つからず)


お金払ったらサービス券くれた、今度は免許証入れにしっかりしまっといた。
4月3日(金)朝早く起きてブログUPしてたら奥が起きてきて、
「荷物あるから送ってくれへん?」と言うてきた。
断るという選択肢は許されてないので、(チッと舌打ちをしつつ)パソコンを閉じた。
午前7時20分、ちと出るのが早すぎた。
淀川区宮原5丁目の「珈琲フランベ」寄ろ。


去年の9月以来やったけど、微妙に値上がりしたみたいや。
サラダが付くけど、ドレッシングが酸っぱいねん。

奥が玉子サンド、ワタクシはハムトースト。


昨夜わがドラゴンズがGを3タテにしたから、喜び勇んでスポーツ報知見たのに
Gの捕手が怪我したから阿部選手がキャッチャーに戻るという記事がデカデカ。
ドラのこと いっこも書かれてへん。
こんな日は中日スポーツが読みたい~。(Ⅿやん買って来て~)
昼、カレー食べたいなと思ってたところに こんなん発見したから
買って早速作ってみた。


大盛りで130g 700キロカロリー以上ある。



グリーンカレーは、タイ米で食べるんが美味いことを再確認。
夜遅く「めん坊」にて。




いろいろ売り切れてた、気がついたら電車が無くなってた。
ジョーカーズに行って やけハーパー吞んだら ぐっすり眠れた。
2015.04.07 (Tue)
やっと4月に突入したけど、平凡な毎日です

またまた「かもしま」さんで栄養補給、540円でこんだけ食べれるのは
ここだけ。


夜、汁ビーフンにワンタントッピングして食べたけど、ビーフンは焼きビーフンの方が
好みやなと改めて思いました。

夜中、ここを我慢せなアカンのやけど、空腹では眠れないので
エースコックの「JANJAN」に手が出てしまった。

最近あまり見かけなかったから、ついつい買ってたのよね、


久しぶりやったけど間違いないな よう出来てるやん。
31日(火)天五の「中華食堂 十八番」で朝食。

前日から、かす汁が貝汁に替わったので貝汁定食380円のご飯をミニにして注文。
(貝ミニにすると貝汁も小さくなってしまうので)

玉子焼100円とスパサラ50円も奮発しとこ。


昼、なぜか麻婆豆腐の口になってもうたから かねてから一度行きたかった
お店「福龍園」さんまで。
大阪天満宮の東側まで歩いたから お腹ペコペコや。
途中で 中村のコロッケを買い食い。(美味しいとは思うけど絶賛されすぎかな)


ワタクシの注文は、コチラ。

定食にしたら ミンチカツが付いて来ました。

来ましたー。

見た目の色は 想像よりかなり薄い色目。
パクッ、山椒の香りはちゃんとするけどインパクト弱いなってのが第一印象。
何年もリストアップしてて 期待値を上げすぎてたかも知れません。
天五中崎通りの「奥川」か「ライオン飯店」のが好みやねんな。
奥は、日替わり定食790円。


何か よう似てるけど、こっちは全然辛くなかったそうです。
やや狭い目の店内は、相席になってるみたいで 多くの方が担々麺食べてはった。
4月1日(水)、朝から麺類が食べたくなったので 買い置きのマルちゃん
「緑のたぬき」を。

麺は正麺の鴨だしそばの方が断然美味しいけど、これは鍋も鉢も要らんから。


昼過ぎ、エースコックのワンタンメン2/5個目を。

ワンタン麺に10個入りのワンタンをトッピングしたから ワンタンだらけ麺になってもうた。


2015.04.06 (Mon)
プロ野球開幕、京セラドームのビジター席最高や

奥は洋朝食。

この日は気合いの入ってた日、京セラドームで憧れのビジターシートに行ったんよね。

わがドラゴンズは前日まで開幕2連敗、藤浪くん打って是非とも勝たなくっちゃ。

出だしは最高やったんやけど、気がつけば八木が打たれて朝倉が火だるま。
必死で追い上げるも8-10で敗戦。
(その後6連勝で現在 予想を覆して首位だかんね)
でもビジター席ってメチャメチャ楽しいなぁ、周りぜーんぶドラファンって
夢のような空間やったもんな、沈む太陽が気分とピッタリくるけど。

野球が終わったら(負けゲームやったからほぼ吞んでなかった)、メシやメシ。
で、天満に戻って奥と落ち合って、梅田までブラブラ。
「何食べたい?」
『お寿司がエエわ』
梅田で寿司を食べるっていうたら、市場寿司か亀寿司やけど、
この日は初めての店に行ってみましょ。
お初天神通りから左に入った「縄寿し」さんへ。

吉野家みたいな ぐるっとカウンター席に案内されたけど、
照明との相性がよくなくって、キレイに撮れませんでした。





お寿司食べに来て手持無沙汰になるって あんまりないんやけど
出て来るの遅かったなぁ。
値段も安めやし、美味しかっただけに そこが残念でした。
早々に退店して2軒目行こ。
と言っても 奥はもう吞まないので ガッツリ〆めしにしましょ。
意見が一致したのがラーメン。
梅田といったら ここしかない(揚子江もアリですけど)博多一風堂。
じゃなくって、その二階の「シロマルベース」がお気に入り。


ワタクシ麺をバリカタで、奥はカタメに煮玉子トッピング。


ここの豚骨ラーメンが いわゆる原点。
最近は凝ってるお店が多いけど、ココと江坂の一品香や京都の長浜ラーメンみよしは、
シンプルな豚骨ラーメンで大好き。
思わず、替え玉を 人生初めて「替え玉 ハリガネでお願いします」って言うてました。


美味かったー、満腹満足 帰って寝よ。
2015.04.05 (Sun)
なぜか釜玉にはまってる
「一紀」さんに突撃や。

ワタクシ悩んだ末の釜玉うどん 奥は毎度のカレーうどん。


モチモチのうどんは相変わらず美味しいなぁ。


せやけど だいぶ暖かくなって来たから次回は冷かけにしようかな。
昼は、天満駅前の「梨花食堂」でカレー。

ワタクシいつもの美味しいカレーではなく、チキンステーキカレー ご飯大盛り300gで。

奥は やっぱり野菜カレー生卵のせ。


生野菜サラダもお替りしてイタリアンドレッシングでバクバク。


欧風カレー美味いなぁ、クセになる味やで。
夜の営業終了後、ご近所の「でこぽん」さんで軽く吞むことに。



お通しと牡蠣フライ600円。
奥が頼んだ おもちの和風ピザ アボカド案外美味いし彩りも綺麗なるな。


ビールから日本酒にチェンジして、春風そして美丈夫をグビグビ。

鶏のタタキも滋味深い味で お酒がススミマス。
お腹空いてたから 見つからんように 天草大王の親子丼850円を汁少な目で。
この鶏肉、メチャ味わいが濃いがな、エエ鶏肉でおます。
2015.04.04 (Sat)
久しぶりに「讃く」行ったら 蕎麦も始めてましたー
4月に入って 花見しようと思ってたけど 連日の雨で桜も散りかけてる。
満開かなと ようく見たら もう葉桜やん。


3月26日(木)天五の「十八番」で豚ミニ300円と玉子焼100円の朝ご飯。

時間が早かったから豚汁も煮詰まってなくて辛くなかった。
昼、「中華三昧 広東風醤油拉麺」。


手近にあったワカメ・ししとう・青ネギトッピングして。
この麺は昔から好きやけど、スープは北京風の方が数段エエと思います。
27日(金)久しぶりに福島の「讃く」で朝うどん。

ワタクシ最近はまってる釜玉(大)に天かす・ネギ・生姜をのっけて。

奥は ぶっかけ(小)に玉子天。


全粒粉のうどんは、喉越しよりもこの食べてる感がすごいです。
朝定食ってメニュウ出来てたけど売り切れてましたー。

滅茶苦茶 安いっ、近いうちに一遍食べとかないとアカンですね。
夜は、「そば山く」で営業されてるってこと知りませんでした。


朝に比べたら 高く感じてしまうお値段です。(フツウですけど)
昼、HACHIの「たっぷりビーフカレー」。


たしかにルーは多かったけど、味はそれなり。
深夜、最終電車で帰宅して家までの道を歩いてたら空腹感に襲われたので、
少し離れた吉野家までトボトボ。

牛丼食べるって決めてたのに、こんなんが目の前にあったから

「牛チゲ鍋膳ください~」って言ってました。
来た来たー、なかなか豪華そう、熱々ってのがご馳走やね。



うどん それとも きしめん?
何にせよ麺が入ってるのは嬉しい。
豆腐はこの一切れだけ、それもメチャメチャ薄っぺらい。
結論、吉野家では牛丼が正解や。(もちろん個人的な意見です)
2015.04.03 (Fri)
水曜日は寿司食べ放題 「レストランかもしま」さん

ミニサンドにフルーツがついて380円は、この界隈でも絶対に安いと思います。


フルーツが苦手な場合は、サラダに替えることもできるらしいです。
お昼は、Wさんと奥と三人で 吹田の「かもしま」でバイキング。

水曜日は、お寿司が食べ放題なんです、入ってみるとお寿司以外にも
おかずズラッと並んでるし~。



ワタクシのだけ寿司の種類少ないのは何で?


『カウンターの上にもあってんで』
それならと取りに行ったけど、春休みのせいもあったのか子供連れで満席。
お寿司もどんどん追加されるけど追いつかない。
ので、鯛とヒラメが取れませんでした~。

うどんの入ったお吸い物もあるし、〆にはぜんざいまで用意されてました。


サラダにヨーグルトもありました、、最後にもう一皿。


最後の軍艦には生きた白魚が載ってて「ぎょえーっ」、これはワタクシには無理でした。
20日から25日はサービスでコーヒーが無料で付いてきます。
これで810円でエエのって大盤振る舞いです、流石にネタがどうこういうべきでは
ありません、回転寿司に行くより遥かにお得でっせー。
満腹満足また 再来週来よっと。