2015.03.31 (Tue)
フォアグラ食べて アン肝を思い出す
23日(月)吹田から天六に出て来てすぐに「街かどや」で朝定食。
生卵は無理なので、いつもより30円奮発してだし巻定食400円を。

ここに納豆を付ければエエのかも、ちっこい冷奴を納豆に替えてもらいたい。
夕方、昼夜兼用で早目に、マイベストインスタント麺を。
近所のスーパーで安売りしてたからついついカゴに入れてしもうた。


春キャベツとエリンギをトッピングしといた、やっぱ刷り込まれてる味は裏切らへん。
24日(火)早朝、朝から(午前6時ごろ)こんなん食べれるってことは
ひょっとしたら健康なんちゃうかな。

カレー焼き飯というかドライカレーとでもいうのか、カレーの風味付けをしたら
何でも美味しなるからなぁ。

昼、午後1時過ぎに天満駅南側 ダイコクドラッグ隣りの「SOLDES」(ソルド)さんへ。
つい最近、何かのTVで見て行こうと思っててん。
ワタクシちょっと贅沢して、一日限定10食のフォアグラ要りハンバーグランチ1300円。

奥は、パスタランチを新じゃが・ベーコン・トマトソースで1000円。

パスタランチのパンとサラダ。

この日のスープ、玉子がフワフワで美味しかった、もうちょっと器が大きけりゃ尚いいけど。

パスタの茹で具合は丁度よかったけど、少し塩っ辛かったらしいです。

そして、ワタクシのハンバーグ。

メチャメチャ美味しい~、肉食べてるって感じの肉汁溢れるハンバーグです。
でっかいフォアグラがゴロゴロ入ってます、肝系のモンが大好きなのでテンション上がるわ。
トリュフソースってのは、イマイチよう分からんかったけどね。
ライスのお替りとか大盛り無料にしてください、お願いします。

コーヒが出て来て ごちそうさま。
アレっ、奥のランチに小さなデザートって書いてたけど 忘れられてるやん。
(珍しく この日は何も言いませんでした)
生卵は無理なので、いつもより30円奮発してだし巻定食400円を。

ここに納豆を付ければエエのかも、ちっこい冷奴を納豆に替えてもらいたい。
夕方、昼夜兼用で早目に、マイベストインスタント麺を。
近所のスーパーで安売りしてたからついついカゴに入れてしもうた。



春キャベツとエリンギをトッピングしといた、やっぱ刷り込まれてる味は裏切らへん。
24日(火)早朝、朝から(午前6時ごろ)こんなん食べれるってことは
ひょっとしたら健康なんちゃうかな。

カレー焼き飯というかドライカレーとでもいうのか、カレーの風味付けをしたら
何でも美味しなるからなぁ。

昼、午後1時過ぎに天満駅南側 ダイコクドラッグ隣りの「SOLDES」(ソルド)さんへ。
つい最近、何かのTVで見て行こうと思っててん。
ワタクシちょっと贅沢して、一日限定10食のフォアグラ要りハンバーグランチ1300円。

奥は、パスタランチを新じゃが・ベーコン・トマトソースで1000円。

パスタランチのパンとサラダ。


この日のスープ、玉子がフワフワで美味しかった、もうちょっと器が大きけりゃ尚いいけど。

パスタの茹で具合は丁度よかったけど、少し塩っ辛かったらしいです。

そして、ワタクシのハンバーグ。


メチャメチャ美味しい~、肉食べてるって感じの肉汁溢れるハンバーグです。
でっかいフォアグラがゴロゴロ入ってます、肝系のモンが大好きなのでテンション上がるわ。
トリュフソースってのは、イマイチよう分からんかったけどね。
ライスのお替りとか大盛り無料にしてください、お願いします。

コーヒが出て来て ごちそうさま。
アレっ、奥のランチに小さなデザートって書いてたけど 忘れられてるやん。
(珍しく この日は何も言いませんでした)
スポンサーサイト
2015.03.30 (Mon)
やっぱあの人が大阪で待ち受けてた
22日(日)続きのつづき、
明石から戻って来て、スマホを充電しながら ついウトウト。
目が覚めたら、もう3時半過ぎてた。
今日は もう吞み歩きもないんやなと、充電してたスマホ見たら、
Wさんから、怒涛のメール攻撃が来てた。
その① 15:22 『今日 どうするん?』
その② 15:36 『昼寝じいへ』
その③ 『十三に4時半な』
その④ 『すし屋台休みや、ミナミのアンケラソにする?』
で、5時15分に「アンケラソ」の前で集合ってことに。
少し早目に着いたら、ガッビーン。

「休んでまっせ~、どうします。」
W 『一回行ってみたい店が近くにあんねん』
で、一軒目「立吞み たゆたゆ 大阪焼トンセンター」さん。

入り口のところで立ちます、ビールはセルフサービス、お酒は★マークで申告制です。
カンパーイ。


食べ放題のキャベツてんこ盛り。
メニュウはこんなん。

おとくな5本セット780円。

コラーゲン皿380円(ボケボケや)。

もつ煮込み280円。

東京で、珍しがって食べたけど、大阪でわざわざ食べるほど好きじゃない。
Wさんも食べることが出来たので満足したでしょ。
二軒目は、裏なんばの「酒蔵 櫛羅」さん。
ちょっとおっかなそうな大将、めちゃ眼光鋭いねん。

一人アテ一品以上で お願いしますって書かれてました。
メニュウは、ドリンクがこんなん、奈良の千代酒造の直営店です。

Wさんは、「篠峯」の直汲みを ワタクシは「櫛羅」の中取り。
奥は、チューハイでカンパーイ。


アテは、奥がかす汁 ワタクシ何と黒カリー バケット付 Wさんは何でしたっけ。

クリームチーズかす漬だったと思う。

お酒のお替りと おでんを三つ。

メニュウの上にグラスを置いてたら 怒られましたー。
一見には厳しいって印象を受けてしまいました、お酒は美味しかったけど。
三軒目に移動~、ここは二回目。
「兵吾」さん。
打って変わって、女性が二人で切り盛りするお店でつ。
カンパイー、奥はウーロン茶。

何か今日は 日本酒の日になっとるがな。
アテもやっぱ こうなっちゃいます。


うーん、ここも居心地ええやん。
せやけど、もう吞み過ぎた~。
兵吾を出て、お開きにしようかと話をしてたらWさんが、
『今日、炭水化物食べてへんやん。炭水化物食べんと二日酔いすんねん、何か食べようや』
もうワタクシたち夫婦はWさんに付いて行くしかありませんでしたー。
どこをどう歩いたのか(酔ってたからね)、

「焼きそば専門店 道頓堀 寿座」さん、この店に入ったって画像が語ってる。
『別々のを頼もうや』というWさんに任せて、

奥がトマト焼きそば ワタクシがカレー焼きそばを頼んだ(らしい)。


確かに美味しいねん、特にトマト焼きそばのパスタ麺は斬新でよかった。
けど、値段が強気すぎって つい思ってしまうなぁ。
このお吸い物が やけに記憶に残ってる、かなりインパクトのあるダシ出てた。

法善寺の水かけ不動に寄って、夫婦円満を祈願して家路に着きました。
長い一日やったな、と思いつつ時間が早かったので吹田でちょっと寄り道してもうた。
明石から戻って来て、スマホを充電しながら ついウトウト。
目が覚めたら、もう3時半過ぎてた。
今日は もう吞み歩きもないんやなと、充電してたスマホ見たら、
Wさんから、怒涛のメール攻撃が来てた。
その① 15:22 『今日 どうするん?』
その② 15:36 『昼寝じいへ』
その③ 『十三に4時半な』
その④ 『すし屋台休みや、ミナミのアンケラソにする?』
で、5時15分に「アンケラソ」の前で集合ってことに。
少し早目に着いたら、ガッビーン。

「休んでまっせ~、どうします。」
W 『一回行ってみたい店が近くにあんねん』
で、一軒目「立吞み たゆたゆ 大阪焼トンセンター」さん。

入り口のところで立ちます、ビールはセルフサービス、お酒は★マークで申告制です。
カンパーイ。


食べ放題のキャベツてんこ盛り。
メニュウはこんなん。

おとくな5本セット780円。

コラーゲン皿380円(ボケボケや)。

もつ煮込み280円。

東京で、珍しがって食べたけど、大阪でわざわざ食べるほど好きじゃない。
Wさんも食べることが出来たので満足したでしょ。
二軒目は、裏なんばの「酒蔵 櫛羅」さん。
ちょっとおっかなそうな大将、めちゃ眼光鋭いねん。

一人アテ一品以上で お願いしますって書かれてました。
メニュウは、ドリンクがこんなん、奈良の千代酒造の直営店です。

Wさんは、「篠峯」の直汲みを ワタクシは「櫛羅」の中取り。
奥は、チューハイでカンパーイ。


アテは、奥がかす汁 ワタクシ何と黒カリー バケット付 Wさんは何でしたっけ。


クリームチーズかす漬だったと思う。

お酒のお替りと おでんを三つ。

メニュウの上にグラスを置いてたら 怒られましたー。
一見には厳しいって印象を受けてしまいました、お酒は美味しかったけど。
三軒目に移動~、ここは二回目。
「兵吾」さん。
打って変わって、女性が二人で切り盛りするお店でつ。
カンパイー、奥はウーロン茶。

何か今日は 日本酒の日になっとるがな。
アテもやっぱ こうなっちゃいます。




うーん、ここも居心地ええやん。
せやけど、もう吞み過ぎた~。
兵吾を出て、お開きにしようかと話をしてたらWさんが、
『今日、炭水化物食べてへんやん。炭水化物食べんと二日酔いすんねん、何か食べようや』
もうワタクシたち夫婦はWさんに付いて行くしかありませんでしたー。
どこをどう歩いたのか(酔ってたからね)、

「焼きそば専門店 道頓堀 寿座」さん、この店に入ったって画像が語ってる。
『別々のを頼もうや』というWさんに任せて、

奥がトマト焼きそば ワタクシがカレー焼きそばを頼んだ(らしい)。




確かに美味しいねん、特にトマト焼きそばのパスタ麺は斬新でよかった。
けど、値段が強気すぎって つい思ってしまうなぁ。
このお吸い物が やけに記憶に残ってる、かなりインパクトのあるダシ出てた。

法善寺の水かけ不動に寄って、夫婦円満を祈願して家路に着きました。
長い一日やったな、と思いつつ時間が早かったので吹田でちょっと寄り道してもうた。
2015.03.29 (Sun)
明石で吞む そして〆にラーメンも トリップ②
22日(日)続き、
垂水から山電で明石に着いたのが正午過ぎ、駅前では何かしら工事が
されとって、囲いに沿って左へ左へ行くと、明石銀座。

それからも少し歩いて次の角を右に曲がったら、魚の棚商店街。

ここまで来たら、玉子焼でしょ。




でもお店が多すぎて、どこか決められへんよ~。
前に来た お店は既に記憶の彼方、「きむらや」だけは若い頃に行ったのを覚えてる。

確かフェリーで淡路から帰って来た時やったか。(どんだけ前やねん)
それにしても並んでる店、空いてる店ドコにしよ。
この辺りで 中々決めへんから奥の機嫌が悪うなってきた。

歩き続けてたら、このお店発見。

「たなか屋」さん、確か何度かブログで見ていつか来たいなと思い続けてたんよ。
細くて狭い通路を奥へ奥へ進むと こんな入り口に突き当たります。

正式には「STAND SAKE BAR 田中」って名前らしいです。
低い木戸には、頭ごっつん防止のゴムが貼りつけられてました。
そろっと開けて中に入ると、すでにお客さんいっぱい。
入り口近くの樽のところに立ち位置を確保して、声が掛かるのを待ちます。
何せ お店の人みんな忙しそうで、初めてのワタクシたちは どういうルールか
全く呑み込めません。
数分後、ようやく『この番号言ってから注文してね』と こんな番号札をくれました。

「16番、ハートランド明石ブルワリーお願いします」

で、カンパーイ。

カウンター上には 美味そうなアテがズラッと並んでるんですけど、アテの呼び名が判らんので、
指差して注文しました~。
やっぱ明石って言ったら蛸食べなアカンでしょ、「蛸の柔らか煮」(と思う)。

ええ味付けや、柔らこうて美味い~。
ゆで卵が見えたから、てっきり角煮と思って指差したら、後ろは 厚揚げでした。

これ絶対美味い、美味いでぇってオーラが出とった。
アクアパッツア。
魚はメバルに見えたけど ホンマは判らん。

パクッ、これ立ち吞みレヴェルちゃうで。
美味しいお酒にしたいけど何がエエかなと思案してたら、カウンターの端っこに居た
大将が『この酒 うまいッ』と呟くのが聞こえたのよ。
思わず 「それ何ちゅう お酒ですか?」って声かけてみました。
そしたら『大信州ってお酒やで』とのこと。

「大信州くださいー」
で、カンパーイ。(初対面やけど)

ウーン、すっきり美味いなぁ。
蓮根の辛し和え?頼んで、「お酒 お替りでぇー」

一時間くらい居たんかな、どんどんお客さん来るから、そこは立ち吞みルールで
古参の客から帰らねばなりません。
ごっそーさーん、明石に来たら必ず寄ります(なかなか来られんけど)。
あまりに美味しかったので スカパラ師匠に
「今、明石で たなか屋で吞んでました メチャいい店ですね」ってメールした。
そしたら速攻で返信が。
『めんじい、明石やったら 江洋軒行っとき、そこから数分やで』
師匠に言われたら 行っとかなアカンでしょ ここは。
『ワタシは無理やから』という奥と別れて 一人で「江洋軒」の探索です。
見つかりましたー。

渋い外観です、入ってみます。
中華そばと焼きそば以外の中華のメニュウはありません。
どっちか迷うこともなく
「中華そばくださいー」
昼どきを過ぎていたので お客は数名でしたから まもなく来ましたー。


まさに懐かしの中華そばってビジュアルです。
洗練されたラーメン専門店の真逆、 長年この地でこの味を守り続けていて
地元民から愛され続けているお店なんでしょうね。
ワタクシこんな中華そばとの出会い大好きです。
大衆食堂の中華そばとは決定的に違う こだわりのスープ(だと思う)。
麺は太麺、正直 もう少しコシが欲しいけど、これがズズッと入っていく。
あっという間に完食、全汁してしまいましたー。

お腹パンパン、もう何も食べられん、明石心残りやけど 帰ろ。

そや、また夕方吞みに行くかもしれん(この時点では未定でした)ので、
大阪に帰って 昼寝しよ。
垂水から山電で明石に着いたのが正午過ぎ、駅前では何かしら工事が
されとって、囲いに沿って左へ左へ行くと、明石銀座。

それからも少し歩いて次の角を右に曲がったら、魚の棚商店街。

ここまで来たら、玉子焼でしょ。







でもお店が多すぎて、どこか決められへんよ~。
前に来た お店は既に記憶の彼方、「きむらや」だけは若い頃に行ったのを覚えてる。

確かフェリーで淡路から帰って来た時やったか。(どんだけ前やねん)
それにしても並んでる店、空いてる店ドコにしよ。
この辺りで 中々決めへんから奥の機嫌が悪うなってきた。


歩き続けてたら、このお店発見。

「たなか屋」さん、確か何度かブログで見ていつか来たいなと思い続けてたんよ。
細くて狭い通路を奥へ奥へ進むと こんな入り口に突き当たります。

正式には「STAND SAKE BAR 田中」って名前らしいです。
低い木戸には、頭ごっつん防止のゴムが貼りつけられてました。
そろっと開けて中に入ると、すでにお客さんいっぱい。
入り口近くの樽のところに立ち位置を確保して、声が掛かるのを待ちます。
何せ お店の人みんな忙しそうで、初めてのワタクシたちは どういうルールか
全く呑み込めません。
数分後、ようやく『この番号言ってから注文してね』と こんな番号札をくれました。

「16番、ハートランド明石ブルワリーお願いします」

で、カンパーイ。

カウンター上には 美味そうなアテがズラッと並んでるんですけど、アテの呼び名が判らんので、
指差して注文しました~。
やっぱ明石って言ったら蛸食べなアカンでしょ、「蛸の柔らか煮」(と思う)。

ええ味付けや、柔らこうて美味い~。
ゆで卵が見えたから、てっきり角煮と思って指差したら、後ろは 厚揚げでした。

これ絶対美味い、美味いでぇってオーラが出とった。
アクアパッツア。
魚はメバルに見えたけど ホンマは判らん。

パクッ、これ立ち吞みレヴェルちゃうで。
美味しいお酒にしたいけど何がエエかなと思案してたら、カウンターの端っこに居た
大将が『この酒 うまいッ』と呟くのが聞こえたのよ。
思わず 「それ何ちゅう お酒ですか?」って声かけてみました。
そしたら『大信州ってお酒やで』とのこと。

「大信州くださいー」
で、カンパーイ。(初対面やけど)

ウーン、すっきり美味いなぁ。
蓮根の辛し和え?頼んで、「お酒 お替りでぇー」

一時間くらい居たんかな、どんどんお客さん来るから、そこは立ち吞みルールで
古参の客から帰らねばなりません。
ごっそーさーん、明石に来たら必ず寄ります(なかなか来られんけど)。
あまりに美味しかったので スカパラ師匠に
「今、明石で たなか屋で吞んでました メチャいい店ですね」ってメールした。
そしたら速攻で返信が。
『めんじい、明石やったら 江洋軒行っとき、そこから数分やで』
師匠に言われたら 行っとかなアカンでしょ ここは。
『ワタシは無理やから』という奥と別れて 一人で「江洋軒」の探索です。
見つかりましたー。

渋い外観です、入ってみます。
中華そばと焼きそば以外の中華のメニュウはありません。
どっちか迷うこともなく
「中華そばくださいー」
昼どきを過ぎていたので お客は数名でしたから まもなく来ましたー。



まさに懐かしの中華そばってビジュアルです。
洗練されたラーメン専門店の真逆、 長年この地でこの味を守り続けていて
地元民から愛され続けているお店なんでしょうね。
ワタクシこんな中華そばとの出会い大好きです。
大衆食堂の中華そばとは決定的に違う こだわりのスープ(だと思う)。
麺は太麺、正直 もう少しコシが欲しいけど、これがズズッと入っていく。
あっという間に完食、全汁してしまいましたー。

お腹パンパン、もう何も食べられん、明石心残りやけど 帰ろ。


そや、また夕方吞みに行くかもしれん(この時点では未定でした)ので、
大阪に帰って 昼寝しよ。
2015.03.28 (Sat)
マリンピア神戸へ、そして明石 魚の棚をめざすトリップ①
22日(日)、連休じゃ~。
ゆっくり寝てよ。
そんな筈あれへん、残された時間はそんなにないもん。
で、午前7時43分には電車に乗ってた、行きたいとこがあったんよ。
梅田行に乗って十三で乗り換え~、
神戸線のホームへ行くんやけど その前に宝塚線のホームに降りて
阪急そばで朝ご飯。(奥はFREDS カフェ、朝から別行動)

エッ、阪急そばにドア(入り口)出来てる、それに何かかっこエエ名前付いてるやん。
中に入ったら食券機ないし、代わりに椅子がある。
椅子に座ってたら注文聞きに来てくれはったので、「朝食セット そば」をお願いしました~。(朝定の方がなじむ)

ふーん、十割そばもあるんや、最早 駅そばちゃうやん。
来ましたー。

ウマッ、ええ お出汁や。
会計伝票持っていって 後払いって 何か変な感じ。(聞けば昨年の10月かららしいです)
お腹も膨れたから マリンピア神戸に行きましょ。
三宮でJRに乗り換えて 垂水下車。

まだOPENの10時になっとらんがな、でもここのロケーション最高に美しいわ。
明石海峡大橋が間近に見えて、真ん前に淡路島。
何より久しぶりに見た海が 和ませてくれる~。

こんなイベントもやってたから、ナイキのスニーカーとか買いもんして、
行列に並びましょ(奥が並んだんやけど)。
へぇー、『神戸豚饅娘』ってベッピンのオネイサンが居てた。

(画像は後ろ姿やけど、ホンマ可愛いかったで)
奥が並んでる間に、ワタクシは缶ビールを用意して

老祥記・一貫楼・興発楼の豚まん三個セットをアテに 本日最初のカンパーイ。

晴れた屋外で吞むビール美味っ、豚まんもオイチ。
無料のシャトルバス乗って垂水駅、そして二つ目の目的地 明石へ行きましょ。

山陽電車に乗るのも 目的やったのよね。

駅もレトロやねぇ。
電車が来ました~。

この後、明石でステキなお店に行くことになるのであります。
引っ張るなぁ。
ゆっくり寝てよ。
そんな筈あれへん、残された時間はそんなにないもん。
で、午前7時43分には電車に乗ってた、行きたいとこがあったんよ。
梅田行に乗って十三で乗り換え~、
神戸線のホームへ行くんやけど その前に宝塚線のホームに降りて
阪急そばで朝ご飯。(奥はFREDS カフェ、朝から別行動)


エッ、阪急そばにドア(入り口)出来てる、それに何かかっこエエ名前付いてるやん。
中に入ったら食券機ないし、代わりに椅子がある。
椅子に座ってたら注文聞きに来てくれはったので、「朝食セット そば」をお願いしました~。(朝定の方がなじむ)


ふーん、十割そばもあるんや、最早 駅そばちゃうやん。
来ましたー。


ウマッ、ええ お出汁や。
会計伝票持っていって 後払いって 何か変な感じ。(聞けば昨年の10月かららしいです)
お腹も膨れたから マリンピア神戸に行きましょ。
三宮でJRに乗り換えて 垂水下車。


まだOPENの10時になっとらんがな、でもここのロケーション最高に美しいわ。
明石海峡大橋が間近に見えて、真ん前に淡路島。
何より久しぶりに見た海が 和ませてくれる~。

こんなイベントもやってたから、ナイキのスニーカーとか買いもんして、
行列に並びましょ(奥が並んだんやけど)。
へぇー、『神戸豚饅娘』ってベッピンのオネイサンが居てた。

(画像は後ろ姿やけど、ホンマ可愛いかったで)
奥が並んでる間に、ワタクシは缶ビールを用意して

老祥記・一貫楼・興発楼の豚まん三個セットをアテに 本日最初のカンパーイ。


晴れた屋外で吞むビール美味っ、豚まんもオイチ。
無料のシャトルバス乗って垂水駅、そして二つ目の目的地 明石へ行きましょ。


山陽電車に乗るのも 目的やったのよね。


駅もレトロやねぇ。
電車が来ました~。

この後、明石でステキなお店に行くことになるのであります。
引っ張るなぁ。
2015.03.27 (Fri)
動物園前の「すし寛」さんにまいりました
21日(土)続き、
寝た寝た、午後4時すぎ再始動、この日はWさんが別件なので奥と二人。
向かったのは、動物園前。

一つ目の商店街を通り過ぎたら次の商店街がコレ。
だいぶ土地勘出来てきた。
本日の目的のお店に到着~。

午後5時、すでに満席で待ちになってましたー。
『空いたら電話しますから』と携帯ナンバーをお渡しして近所をブラブラ。
何かそそられるお店多いなぁ、大衆演劇の芝居小屋もあるし。

でうろついてたら、
『早よ 戻っといで、席空いたで』と奥からのLINEが。
このお店は、前から知ってたんやけど、最近よくお店に来てくれるミヤちゃんが
『子どもの時から行ってんねん、絶対気に入るから行ってみて』と強くプッシュしてくれたんよ。
この日も、「今、すし寛に来てますねん」ってメールしたら、お店に早速電話してくれてた。
(ありがとうございました)
で、カウンター席に案内されて、まずはビールでカンパーイ。



目の前には 美味しそうな食材、そしてうまそうなメニュウてんこもり。
偶には、寿司の前にアテ食べましょか。
奥は剣先イカの刺身、ワタクシは岩牡蠣を。

剣イカどんだけ新鮮なんってくらいピッカピカ、岩牡蠣最高~でらウミャー。
この季節やね、大好きです若竹煮、そして奥は穴子天ぷら。

穴子デカッ、身がふわっふわでメチャ美味っ。
こりゃ お酒ですやん、で、眞澄の純米酒。

アテはどれもうまいけど、寿司モードに切り替えないと財布が悲鳴あげるから。
(この日は何故かワタクシ持ちなのよ)
奥が鰤、ワタクシは王道のマグロ。

書いてたら思い出して 涎が出て来そう。
うなきゅう巻とアジ。

眞澄をお替りしての イワシ。

ヒラメとイクラ。

〆に貝柱。

まだお腹には余裕があったけど、お会計の不安もあったので初回はこれくらいにしとこ。
場所柄か高級な雰囲気はなくて、アットホームな感じ。
常連率高いけど、通いたくなる名店発見です。
鮮度も技も一級、月に一度いや二月に一度は来たいなぁ。
諭吉一枚で、少しお釣りが来たから ほっとしました~。
天満まで戻って来て「こまちゃん」で、締めくくりのカンパーイ。

明日の朝も早いから これくらいにしといたろ。
寝た寝た、午後4時すぎ再始動、この日はWさんが別件なので奥と二人。
向かったのは、動物園前。

一つ目の商店街を通り過ぎたら次の商店街がコレ。
だいぶ土地勘出来てきた。
本日の目的のお店に到着~。


午後5時、すでに満席で待ちになってましたー。
『空いたら電話しますから』と携帯ナンバーをお渡しして近所をブラブラ。
何かそそられるお店多いなぁ、大衆演劇の芝居小屋もあるし。


でうろついてたら、
『早よ 戻っといで、席空いたで』と奥からのLINEが。
このお店は、前から知ってたんやけど、最近よくお店に来てくれるミヤちゃんが
『子どもの時から行ってんねん、絶対気に入るから行ってみて』と強くプッシュしてくれたんよ。
この日も、「今、すし寛に来てますねん」ってメールしたら、お店に早速電話してくれてた。
(ありがとうございました)
で、カウンター席に案内されて、まずはビールでカンパーイ。





目の前には 美味しそうな食材、そしてうまそうなメニュウてんこもり。
偶には、寿司の前にアテ食べましょか。
奥は剣先イカの刺身、ワタクシは岩牡蠣を。


剣イカどんだけ新鮮なんってくらいピッカピカ、岩牡蠣最高~でらウミャー。
この季節やね、大好きです若竹煮、そして奥は穴子天ぷら。


穴子デカッ、身がふわっふわでメチャ美味っ。
こりゃ お酒ですやん、で、眞澄の純米酒。

アテはどれもうまいけど、寿司モードに切り替えないと財布が悲鳴あげるから。
(この日は何故かワタクシ持ちなのよ)
奥が鰤、ワタクシは王道のマグロ。


書いてたら思い出して 涎が出て来そう。
うなきゅう巻とアジ。


眞澄をお替りしての イワシ。


ヒラメとイクラ。


〆に貝柱。

まだお腹には余裕があったけど、お会計の不安もあったので初回はこれくらいにしとこ。
場所柄か高級な雰囲気はなくて、アットホームな感じ。
常連率高いけど、通いたくなる名店発見です。
鮮度も技も一級、月に一度いや二月に一度は来たいなぁ。
諭吉一枚で、少しお釣りが来たから ほっとしました~。
天満まで戻って来て「こまちゃん」で、締めくくりのカンパーイ。


明日の朝も早いから これくらいにしといたろ。
2015.03.25 (Wed)
土曜「一紀」 間もなく終わるから 行っとかんと
21日(土)春分の日で世間様は休日。
ワタクシも便乗してお休みにさせてもらっちゃいました。
彼岸の中日でもあるので、ご先祖様のお墓参りに行こ。
お墓は北摂にあるのにクルマは南下しとる、そやねん まもなく土曜の朝うーが終わるから
「一紀」さんに行っとかないと。


午前8時前に到着するも、待ちが出とりました。
まぁ、ほんの数分で入れたし寒くなかったからエエけど、相変わらずの人気やね。
注文は、釜玉400円とカレーうどん550円。(いっつも一緒やな)

釜玉の器がオレンジ色のから替わってたからちょっと撮りやすくなった。
手打ち感満載の不揃いのうどんが、野趣があっていいなぁ。
別添のネギをのっけてワシワシといただきます。


奥のカレーうどん、心なしかトッピングが大人しくなったような気がするけど
これくらいでいいと思います。
しかし店内のカレーうどん率高いねぇ、ワタクシはカロリーのことも考えて釜玉や。
テーブルの上に、冷たいお水が用意されてます。

うどんの後は墓参りの筈が、やっぱ住吉区万代の「セトウチ」さんで昼のパンを買っとこ。

前回とまったく同じの買ってる、このヒンズミルクってパンが特におススメです。(丸くないやつです)


サンドイッチもかなり美味いらしい。
来週は休みやねんな、気ぃつけとこ。

さぁ墓参りのハシゴしよ。(お昼は墓パンにしました)
流石にお彼岸はクルマが多いなぁ、ちょっと寄り道した分出遅れたのよね。
100Kちょっと走って、墓参り無事終了。
夕方からまた、楽しい吞みが待ってるから 昼寝しとこ。
ワタクシも便乗してお休みにさせてもらっちゃいました。
彼岸の中日でもあるので、ご先祖様のお墓参りに行こ。
お墓は北摂にあるのにクルマは南下しとる、そやねん まもなく土曜の朝うーが終わるから
「一紀」さんに行っとかないと。


午前8時前に到着するも、待ちが出とりました。
まぁ、ほんの数分で入れたし寒くなかったからエエけど、相変わらずの人気やね。
注文は、釜玉400円とカレーうどん550円。(いっつも一緒やな)

釜玉の器がオレンジ色のから替わってたからちょっと撮りやすくなった。
手打ち感満載の不揃いのうどんが、野趣があっていいなぁ。
別添のネギをのっけてワシワシといただきます。



奥のカレーうどん、心なしかトッピングが大人しくなったような気がするけど
これくらいでいいと思います。
しかし店内のカレーうどん率高いねぇ、ワタクシはカロリーのことも考えて釜玉や。
テーブルの上に、冷たいお水が用意されてます。

うどんの後は墓参りの筈が、やっぱ住吉区万代の「セトウチ」さんで昼のパンを買っとこ。

前回とまったく同じの買ってる、このヒンズミルクってパンが特におススメです。(丸くないやつです)


サンドイッチもかなり美味いらしい。
来週は休みやねんな、気ぃつけとこ。

さぁ墓参りのハシゴしよ。(お昼は墓パンにしました)
流石にお彼岸はクルマが多いなぁ、ちょっと寄り道した分出遅れたのよね。
100Kちょっと走って、墓参り無事終了。
夕方からまた、楽しい吞みが待ってるから 昼寝しとこ。
2015.03.24 (Tue)
キムチを入れたら何でも美味くなるな
18日(水)お昼、ちょっと酸っぱくなりかかってたキムチがあったので、
豚肉と玉子を入れただけのキムチ炒飯。

カレー味の付いたチキンナゲットと おでんの竹輪も一緒に。

夜、奥が「くら寿司」の寿司を買って来てくれたんやけど、Ⅿちゃんが鳥取土産で
コレをくださったもんやから、当然 くら寿司は残ることに。

鯖の厚みそして旨味、〆加減もバツグン。
シャリもぎっち詰まってるから半分食べて お腹一杯になりました。
わざわざ寄り道までして買って来てくれて ありがとさん。
19日(木)雨降りやったから奥をクルマで送って行くという優しいワタクシ。
ので、モーニングを奢っていただきました。
奥はサンドイッチのセット、質より量のワタクシはお好みパンを二個。
フツウやなぁ、セトウチパンが美味過ぎる、週末買いに行くこと決定や。
昼は、残り物オンパレード。

おでんのジャガイモ 味しゅんで美味い。
赤ウインナーの隣りのは、折り畳んだ目玉焼き。
夜、Ⅰっしゃんが こんなん持って来てくれました。

「らーめんですかい」 NISSINN製造 JAL SELECTIONのカップ麺。
カップヌードルミニより さらにちっこいです。

カマボコの図柄をよく見ると 飛行機になってるとこなんか芸が細かい。
小腹空いたなと思った時に一杯らしいですが、小腹でも二つは食べれそう。
20日(金)朝、鶏五目ご飯の残りと マルちゃん正麺 鴨だしそば、
画像ないんやけど。
昼過ぎ、このレトルトを温めて食べました。

75キロカロリーってのは嬉しい、けど、クコの実何か入ってないやん。
生卵を割り入れてからレンチンしました、青ネギもトッピング。

参鶏湯というより お粥みたい、よう読んだら参鶏湯風粥ってちゃんと書いてた。
味が無いので唐辛子は必須。
夜、肉じゃがと ほうれん草の白和えを作った。

明日(21日)明後日と連休、墓参り以外の予定がない。
でも気がついたら日曜の夜ってことになりそうやわ。
豚肉と玉子を入れただけのキムチ炒飯。

カレー味の付いたチキンナゲットと おでんの竹輪も一緒に。


夜、奥が「くら寿司」の寿司を買って来てくれたんやけど、Ⅿちゃんが鳥取土産で
コレをくださったもんやから、当然 くら寿司は残ることに。


鯖の厚みそして旨味、〆加減もバツグン。
シャリもぎっち詰まってるから半分食べて お腹一杯になりました。
わざわざ寄り道までして買って来てくれて ありがとさん。
19日(木)雨降りやったから奥をクルマで送って行くという優しいワタクシ。
ので、モーニングを奢っていただきました。
奥はサンドイッチのセット、質より量のワタクシはお好みパンを二個。
フツウやなぁ、セトウチパンが美味過ぎる、週末買いに行くこと決定や。
昼は、残り物オンパレード。

おでんのジャガイモ 味しゅんで美味い。
赤ウインナーの隣りのは、折り畳んだ目玉焼き。
夜、Ⅰっしゃんが こんなん持って来てくれました。

「らーめんですかい」 NISSINN製造 JAL SELECTIONのカップ麺。
カップヌードルミニより さらにちっこいです。

カマボコの図柄をよく見ると 飛行機になってるとこなんか芸が細かい。
小腹空いたなと思った時に一杯らしいですが、小腹でも二つは食べれそう。
20日(金)朝、鶏五目ご飯の残りと マルちゃん正麺 鴨だしそば、
画像ないんやけど。
昼過ぎ、このレトルトを温めて食べました。

75キロカロリーってのは嬉しい、けど、クコの実何か入ってないやん。
生卵を割り入れてからレンチンしました、青ネギもトッピング。


参鶏湯というより お粥みたい、よう読んだら参鶏湯風粥ってちゃんと書いてた。
味が無いので唐辛子は必須。
夜、肉じゃがと ほうれん草の白和えを作った。


明日(21日)明後日と連休、墓参り以外の予定がない。
でも気がついたら日曜の夜ってことになりそうやわ。
2015.03.23 (Mon)
ようやく確定申告から解放されました
16日(月)早起きしたので「レストランかもしま」で和朝食。

ブリの塩焼は取ったけど 奥の口中へ。
奥は初めて洋朝食430円を。
生野菜にヨーグルト、ハムエッグにトーストが付くから洋朝食も かなりお得。
でも ご飯族のワタクシは、和食でつ。
さぁ 確定申告に行きましょ。
この期間は吹田駅前のさんくすホールで
吹田税務署が確定申告を出張して受け付けてくれます。
最終日のこの日は、ワタクシみたいな人たちでメチャメチャ混んでましたー。
10日間入院したから医療費控除を申告したのに還付されるのは5000円ちょっとだけ。
あんだけ領収書集める労力を考えたらちょっとアホらしいな。
ようやくすべてが終わって、控えを貰ったら ほぼ昼前になってしまいました。
急いで昼ご飯抜きで買い物に行き、仕込み。
何とか準備が終わったので、遅い昼ご飯。
Tさんの出張土産にいただいたコレを作ってみました。

必須らしいカボチャは ワタクシはNGなので替わりに大根を入れました。
見事な生椎茸が収穫出来たので 入れとこ。

白菜も柔らこうなって肉厚の椎茸もウマーイ。

味噌がもう少し濃くてもよかったけど、素朴な故郷のお袋の味って感じや。
あったかいんだから~、Tさん ありがとさん。
17日(火)朝、天満駅前の都そばで おぼろそば300円を。

そばのクオリティが今一歩やねんけど、おばちゃんの対応はエエお店です。
昼は、久しぶりに買い置きの銀座カリー辛口を食べました。

欧風になるんかな、ここのと新宿中村屋のカリー、レトルトやけど美味しいなぁ。
夜中、一旦布団に入ったのに空腹で眠れず、サッポロ一番塩ラーメンの期限切れを
作って食べちゃった。

数カ月程度の期限オーバーは、何ともないな。

野菜と玉子を入れたの、塩ラーメンによく合うから。
でも切り胡麻は絶対入れないことに決めている、何でかしらんけど。

ブリの塩焼は取ったけど 奥の口中へ。
奥は初めて洋朝食430円を。
生野菜にヨーグルト、ハムエッグにトーストが付くから洋朝食も かなりお得。
でも ご飯族のワタクシは、和食でつ。
さぁ 確定申告に行きましょ。
この期間は吹田駅前のさんくすホールで
吹田税務署が確定申告を出張して受け付けてくれます。
最終日のこの日は、ワタクシみたいな人たちでメチャメチャ混んでましたー。
10日間入院したから医療費控除を申告したのに還付されるのは5000円ちょっとだけ。
あんだけ領収書集める労力を考えたらちょっとアホらしいな。
ようやくすべてが終わって、控えを貰ったら ほぼ昼前になってしまいました。
急いで昼ご飯抜きで買い物に行き、仕込み。
何とか準備が終わったので、遅い昼ご飯。
Tさんの出張土産にいただいたコレを作ってみました。

必須らしいカボチャは ワタクシはNGなので替わりに大根を入れました。
見事な生椎茸が収穫出来たので 入れとこ。

白菜も柔らこうなって肉厚の椎茸もウマーイ。


味噌がもう少し濃くてもよかったけど、素朴な故郷のお袋の味って感じや。
あったかいんだから~、Tさん ありがとさん。
17日(火)朝、天満駅前の都そばで おぼろそば300円を。


そばのクオリティが今一歩やねんけど、おばちゃんの対応はエエお店です。
昼は、久しぶりに買い置きの銀座カリー辛口を食べました。


欧風になるんかな、ここのと新宿中村屋のカリー、レトルトやけど美味しいなぁ。
夜中、一旦布団に入ったのに空腹で眠れず、サッポロ一番塩ラーメンの期限切れを
作って食べちゃった。

数カ月程度の期限オーバーは、何ともないな。


野菜と玉子を入れたの、塩ラーメンによく合うから。
でも切り胡麻は絶対入れないことに決めている、何でかしらんけど。
2015.03.22 (Sun)
雨降りをものともせずシャッターで「いそかわ」さん
15日(日)前夜の深酒で起きれず、奥に叩き起こされましたー。
朝ご飯を食べた記憶がないな。
風呂に入ってシャキッとしてから、お昼タイム。
困った時の「ふくすけ亭」で親子丼セットを温かい お蕎麦で。
奥はおろしカツ定食。
「すみませーん、親子丼ツユ少な目でお願いします」
『ハイ』
調理場にも大きな声で つゆ少な目でって通してくれてるのが聞こえました。
そして、伝票にも その旨記入されてました。
で、来た親子丼が 汁だくだくってどういうことですか。(泣)
ワタクシ もうここではおろしカツ定食にします。
天気予報も下り坂ってことで、今にも雨が降り出しそうな午後、
何の予定もない ワタクシたち夫婦、頼みのWさんがこの日は都合が悪いとのことなので
さぁてドコ行こ。
そやっ、杭瀬の「いそかわ」でママさんと遊ぼ。


5時のOPENジャストに店前に到~着。
ワタクシ達のこと覚えてくれてはりましたー。
この日のメニュウ。



かんぱーい。

5種盛りとカキの土手鍋。


マグロほほタタキ。

あん肝と出汁巻き。
ホンマ生もんは新鮮やし、カキはプクプクやし、出汁巻きは出汁効いてて美味しい。
そして何より お安いのが嬉しいよ。
生中から酎ハイそして芋のお湯割りやら ソコソコ吞んだころ
携帯で呼び出したWっちさんが来てくれました。
Wっちさんの頼んだネギマ。

メニュウに載ってなかったけど出してくれたネギトロ餃子。

これは目板カレイの煮付け。

この辺りで混んできたので そこは古客が退散せねばなりませぬ。
(この時点で奥は帰ってました。)
滞在すること3時間。
「Wっちさん、次どこ行きます?」
『この辺 知らんのですよ。 天満まで行きましょか』
で、天満の「こまちゃん」で待ち合わせして ワタクシは阪神電車で。
Wっちさんは、阪急園田から天満をめざしました。
先に着いたワタクシが 「こまちゃん」の前まで行ってみると
ガーン、シャッター閉まってましたー。
(前の日確認すべきでした)
そして、駅でWっちさんを出迎えて
「どこ行きましょうかね」 『お任せします』
で、「堀内酒店」へ。
『めんじい、今日はもう終わりやねん。すまんなぁ』ってことでビール一本400円で退店。
中崎通りを西へ西へ。
「花紋」も閉まってたし、この先には もうお店無いのよね。
「吞兵衛」さんにお邪魔しました。

カンパーイ。


アサリの酒蒸しは、どう見ても蒸しではないと思います。

ゴボウの唐揚げやったかな。
なぜかあまりのアウエー感に これでお勘定。

〆は、ここでカラオケ歌いまくって 最終電車。
Wっちさん、わざわざ来てくれたのにゴメンネ。
よう遊んだ 土日でした、明日は朝から確定申告や。
朝ご飯を食べた記憶がないな。
風呂に入ってシャキッとしてから、お昼タイム。
困った時の「ふくすけ亭」で親子丼セットを温かい お蕎麦で。
奥はおろしカツ定食。
「すみませーん、親子丼ツユ少な目でお願いします」
『ハイ』
調理場にも大きな声で つゆ少な目でって通してくれてるのが聞こえました。
そして、伝票にも その旨記入されてました。
で、来た親子丼が 汁だくだくってどういうことですか。(泣)
ワタクシ もうここではおろしカツ定食にします。
天気予報も下り坂ってことで、今にも雨が降り出しそうな午後、
何の予定もない ワタクシたち夫婦、頼みのWさんがこの日は都合が悪いとのことなので
さぁてドコ行こ。
そやっ、杭瀬の「いそかわ」でママさんと遊ぼ。



5時のOPENジャストに店前に到~着。
ワタクシ達のこと覚えてくれてはりましたー。
この日のメニュウ。



かんぱーい。

5種盛りとカキの土手鍋。


マグロほほタタキ。

あん肝と出汁巻き。


ホンマ生もんは新鮮やし、カキはプクプクやし、出汁巻きは出汁効いてて美味しい。
そして何より お安いのが嬉しいよ。
生中から酎ハイそして芋のお湯割りやら ソコソコ吞んだころ
携帯で呼び出したWっちさんが来てくれました。
Wっちさんの頼んだネギマ。

メニュウに載ってなかったけど出してくれたネギトロ餃子。

これは目板カレイの煮付け。

この辺りで混んできたので そこは古客が退散せねばなりませぬ。
(この時点で奥は帰ってました。)
滞在すること3時間。
「Wっちさん、次どこ行きます?」
『この辺 知らんのですよ。 天満まで行きましょか』
で、天満の「こまちゃん」で待ち合わせして ワタクシは阪神電車で。
Wっちさんは、阪急園田から天満をめざしました。
先に着いたワタクシが 「こまちゃん」の前まで行ってみると
ガーン、シャッター閉まってましたー。
(前の日確認すべきでした)
そして、駅でWっちさんを出迎えて
「どこ行きましょうかね」 『お任せします』
で、「堀内酒店」へ。
『めんじい、今日はもう終わりやねん。すまんなぁ』ってことでビール一本400円で退店。
中崎通りを西へ西へ。
「花紋」も閉まってたし、この先には もうお店無いのよね。
「吞兵衛」さんにお邪魔しました。

カンパーイ。


アサリの酒蒸しは、どう見ても蒸しではないと思います。

ゴボウの唐揚げやったかな。
なぜかあまりのアウエー感に これでお勘定。


〆は、ここでカラオケ歌いまくって 最終電車。
Wっちさん、わざわざ来てくれたのにゴメンネ。
よう遊んだ 土日でした、明日は朝から確定申告や。
2015.03.21 (Sat)
味噌ラーメンが食べたかったのにー、WさんのWはワガママのWです
3月14日(土)今日こそちゃんとしないと月曜日の確定申告最終日に
間に合わない。
ので、家のパソコンではe-TAXが出来ないので 組合のパソコンを
遣わせてもらおうと早朝から南方まで出かけました。
その前に朝ご飯を「なか卯」さんで。


ここの卵はいつ見てもエエ色してるね。

味噌汁の具も充実してるし、後はご飯だけがちょっと・・・・・
二時間ほど細かい数字を見ながらパソコンと悪戦苦闘。
申告用のフォームに入力して終了と思ったら、送信できへんやーん。
まぁどうせ医療費控除もせなアカンから、月曜日に吹田まで行くか。
さぁ今からどうしよかなって思ってたら、Wさんからメール。
『梅田の中郵の跡地でラーメンのイベントやってるで、行かへん』
「へぇー、行く行く」
『クルマで行くから着いたら連絡するわ』
で、ワタクシは電車で梅田に行って三越伊勢丹で奥にホワイトデーの
和菓子を買ってから前もって見に行ってん。

時間が早かったせいかまだそないに人来てなかった。
パンフレットもらって、どこの食べよかなと見て、
よっしゃ やっぱり ここの食べたい「がちんこらーめん道 柊」の
濃厚大阪味噌ラーメンがエエと決めて、Wさんの到着を待ちます。
そこへWさん到着~。
『めんじい、クルマ停めるとこあらへんな、ここ止めて心斎橋の大丸行こ』
「えーっ、もう食べるラーメン決めてたのにぃ」
『向こうにも美味しいラーメンあるから』(ホンマJ中です)
御堂筋を南下して安Pを探して大丸までだいぶ遠いPからテクテク。
着きましたー。
大丸の催し場に出店してたラーメン屋さんは2店。

「エースのジョー」と「らーめん富蔵」さんでした。
どちらも旭川のラーメン屋さん。

『これ食べるわ、エースのジョーの海老味噌ラーメン』とWさんが言うので
「これにしますわ、富蔵のコクウマ味噌ラーメン」
『それはアカンやろ、味噌ラーメン被ってまうやん』
「いや、店が違うねんからエエんちゃうん」
W『ほんなら 店の人におススメ聞いてみようや』
で、おススメのラーメンを聞いたら
店員さん『富蔵さんはしょうゆがおススメですねぇ』
W『めんじい、こないゆうてはるやろ、しょうゆにしとき』
(いや、ワタクシ味噌の口なんですけどー)
結局、お互いが大盛りを頼んでシェアすることにしました。(何でこうなるの)
ワタクシの コクウマしょうゆの大盛りが来ましたー。

そしてWさんの海老味噌ラーメン大盛りもドーン。

結論、ワタクシのラーメン 好みでしたー。

しっかりした麺ととんこつ醤油のちょっと脂っこい目のスープが空腹にバクバク入っていきます。
チャーシュウは若干脂濃かったけど、トータル的に美味かったです。
美味いがなぁ、一気呵成に食べ終わりました。

Wさんからちょっともらった味噌ラーメン。
ウーン、そないにビビッとけぇへんなぁ、海老の香りほぼせぇへんかったし。
わざわざ物産展で食べるほどの味噌ラーメンとは。(私感です スミマセン)
ワタクシは、富蔵の味噌ラーメンが食べたかったー。
WさんのWはワガママのWやってことが ようく分かりました~。
夜、閉店後 中崎通りに出来たワインバーでラクレット食べました。
その前に、「うお徳」でメチャ寿司食べてる。

デジカメの調子がよくないので画像ないけど。
S-ちゃん ごちそうさまでしたー。
間に合わない。
ので、家のパソコンではe-TAXが出来ないので 組合のパソコンを
遣わせてもらおうと早朝から南方まで出かけました。
その前に朝ご飯を「なか卯」さんで。



ここの卵はいつ見てもエエ色してるね。


味噌汁の具も充実してるし、後はご飯だけがちょっと・・・・・
二時間ほど細かい数字を見ながらパソコンと悪戦苦闘。
申告用のフォームに入力して終了と思ったら、送信できへんやーん。
まぁどうせ医療費控除もせなアカンから、月曜日に吹田まで行くか。
さぁ今からどうしよかなって思ってたら、Wさんからメール。
『梅田の中郵の跡地でラーメンのイベントやってるで、行かへん』
「へぇー、行く行く」
『クルマで行くから着いたら連絡するわ』
で、ワタクシは電車で梅田に行って三越伊勢丹で奥にホワイトデーの
和菓子を買ってから前もって見に行ってん。

時間が早かったせいかまだそないに人来てなかった。
パンフレットもらって、どこの食べよかなと見て、
よっしゃ やっぱり ここの食べたい「がちんこらーめん道 柊」の
濃厚大阪味噌ラーメンがエエと決めて、Wさんの到着を待ちます。
そこへWさん到着~。
『めんじい、クルマ停めるとこあらへんな、ここ止めて心斎橋の大丸行こ』
「えーっ、もう食べるラーメン決めてたのにぃ」
『向こうにも美味しいラーメンあるから』(ホンマJ中です)
御堂筋を南下して安Pを探して大丸までだいぶ遠いPからテクテク。
着きましたー。
大丸の催し場に出店してたラーメン屋さんは2店。


「エースのジョー」と「らーめん富蔵」さんでした。
どちらも旭川のラーメン屋さん。

『これ食べるわ、エースのジョーの海老味噌ラーメン』とWさんが言うので
「これにしますわ、富蔵のコクウマ味噌ラーメン」
『それはアカンやろ、味噌ラーメン被ってまうやん』
「いや、店が違うねんからエエんちゃうん」
W『ほんなら 店の人におススメ聞いてみようや』
で、おススメのラーメンを聞いたら
店員さん『富蔵さんはしょうゆがおススメですねぇ』
W『めんじい、こないゆうてはるやろ、しょうゆにしとき』
(いや、ワタクシ味噌の口なんですけどー)
結局、お互いが大盛りを頼んでシェアすることにしました。(何でこうなるの)
ワタクシの コクウマしょうゆの大盛りが来ましたー。

そしてWさんの海老味噌ラーメン大盛りもドーン。

結論、ワタクシのラーメン 好みでしたー。

しっかりした麺ととんこつ醤油のちょっと脂っこい目のスープが空腹にバクバク入っていきます。
チャーシュウは若干脂濃かったけど、トータル的に美味かったです。
美味いがなぁ、一気呵成に食べ終わりました。

Wさんからちょっともらった味噌ラーメン。
ウーン、そないにビビッとけぇへんなぁ、海老の香りほぼせぇへんかったし。
わざわざ物産展で食べるほどの味噌ラーメンとは。(私感です スミマセン)
ワタクシは、富蔵の味噌ラーメンが食べたかったー。
WさんのWはワガママのWやってことが ようく分かりました~。
夜、閉店後 中崎通りに出来たワインバーでラクレット食べました。
その前に、「うお徳」でメチャ寿司食べてる。

デジカメの調子がよくないので画像ないけど。
S-ちゃん ごちそうさまでしたー。
2015.03.20 (Fri)
相も変わらない日々や 麺はやっぱり止められへん
3月12日(木)もはや土曜日だけではなくなってる「レストランかもしま」さん。

納豆、しらすおろし、玉子焼、秋刀魚、アゲと大根、ほうれん草にお漬物。
味噌汁も具だくさん。
当然二杯目は納豆を喰らうためにお願いすることになります。
そしたら、『これどうぞー』とイカナゴの釘煮を出してくれました~。

コーヒー飲んで新聞読んで朝から贅沢な時間です。
最近はこの朝食で栄養バランス整えてるんやと思うことにしてます。
当然、お昼はお腹が空かなくて遅めの昼ご飯。

oさんがくれた全国ご当地ラーメンの最後の一個。
北海道は帯広「らぁめん とん平」さんのインスタント熟成乾燥麺。
粗びきウインナー、春菊、おでんの玉子をトッピング。


麺はツルツルシコシコで結構美味しい、スープは煮干し系の懐かし中華そばって感じ。
夜中にレタス、人参、豚肉でテキトー焼き飯を食べて就寝。

3月13日(金)朝昼兼用のご飯を午前11時過ぎに食べる。
勤め人時代は、朝昼兼用が大嫌いやったのに。

マルちゃん製麺の 鴨だしそば 5袋中の4袋目。

乾麺の蕎麦やけど美味しいなぁ、出汁もすごいレヴェルやと思ふ。
薄あげ、春菊、鯛ちくわをトッピングしたから まぁエエんじゃない。


納豆、しらすおろし、玉子焼、秋刀魚、アゲと大根、ほうれん草にお漬物。
味噌汁も具だくさん。
当然二杯目は納豆を喰らうためにお願いすることになります。
そしたら、『これどうぞー』とイカナゴの釘煮を出してくれました~。

コーヒー飲んで新聞読んで朝から贅沢な時間です。
最近はこの朝食で栄養バランス整えてるんやと思うことにしてます。
当然、お昼はお腹が空かなくて遅めの昼ご飯。

oさんがくれた全国ご当地ラーメンの最後の一個。
北海道は帯広「らぁめん とん平」さんのインスタント熟成乾燥麺。
粗びきウインナー、春菊、おでんの玉子をトッピング。


麺はツルツルシコシコで結構美味しい、スープは煮干し系の懐かし中華そばって感じ。
夜中にレタス、人参、豚肉でテキトー焼き飯を食べて就寝。

3月13日(金)朝昼兼用のご飯を午前11時過ぎに食べる。
勤め人時代は、朝昼兼用が大嫌いやったのに。

マルちゃん製麺の 鴨だしそば 5袋中の4袋目。


乾麺の蕎麦やけど美味しいなぁ、出汁もすごいレヴェルやと思ふ。
薄あげ、春菊、鯛ちくわをトッピングしたから まぁエエんじゃない。
2015.03.19 (Thu)
炭水化物ダイエット実践中 抜きじゃないよ
9日(月)、また休日の楽しい吞みを目指す一週間の始まり~。
雨降ってたんやったんちゃう。

スーパーで安売りしてたから買ってみた。

フツウのソース焼きそばが断然うまいと断言できるな。
10日(火)寒波襲来、いつまでも寒いなぁ。

誰がくれたんやったか五島製麺の「あごだしうどん」を昼ご飯に。

粉末スープやけど、あご(飛魚)ダシがしっかり効いててメチャ美味い。
うどんは細くてツルツル、喉越しはいいけど讃岐うどん派には物足りないかな。
夜中、残りおでんで白ご飯。

11日(水)この日も寒かった、なぜか早起きしたので午前中に準備を終え
ジム(お風呂)でも行こうかなと考えてたら着電。
『めんじい、どっか昼ご飯行けへん?』とAさんが。
「行きましょう行きましょう」で お邪魔したのがコチラのお店。
北区本庄東3丁目にある
「騰すし」(のぼりすし)さん。


どうやら昼は、このメニュウから選ばなければならないとのこと。
嫌いなネタが絶対入ってると確信しつつ、すし定食800円を赤出汁で。
ビックリ!

瞬殺で出てきたよ~。(人気店やから前もって作ってるのね)
ワタクシはサーモンをAさんに、トレードで海老をいただきました。
シャリも美味くて文句の付けようのない店ですが、850円でもいいから
エビは一尾載せて欲しかったな。

ハマチは残しちゃいました。
これでお勘定して帰る道すがら、
「もうちょっとお腹に余裕あるよね」ってことで
「馬成」(うまなり)さんの扉を開け

「定食じゃなくっていいですかぁ」
『ダイジョブですー』
で、豚玉と豚キムチで ビールを少々。

あー、食った食った まぁ偶にはええよね。
★ 因みに「馬成」というのは、競馬用語の馬なりからとったもので
あまりシャカリキにならずボチボチ行こかってことのようです。
雨降ってたんやったんちゃう。


スーパーで安売りしてたから買ってみた。


フツウのソース焼きそばが断然うまいと断言できるな。
10日(火)寒波襲来、いつまでも寒いなぁ。

誰がくれたんやったか五島製麺の「あごだしうどん」を昼ご飯に。


粉末スープやけど、あご(飛魚)ダシがしっかり効いててメチャ美味い。
うどんは細くてツルツル、喉越しはいいけど讃岐うどん派には物足りないかな。
夜中、残りおでんで白ご飯。

11日(水)この日も寒かった、なぜか早起きしたので午前中に準備を終え
ジム(お風呂)でも行こうかなと考えてたら着電。
『めんじい、どっか昼ご飯行けへん?』とAさんが。
「行きましょう行きましょう」で お邪魔したのがコチラのお店。
北区本庄東3丁目にある
「騰すし」(のぼりすし)さん。


どうやら昼は、このメニュウから選ばなければならないとのこと。
嫌いなネタが絶対入ってると確信しつつ、すし定食800円を赤出汁で。
ビックリ!

瞬殺で出てきたよ~。(人気店やから前もって作ってるのね)
ワタクシはサーモンをAさんに、トレードで海老をいただきました。
シャリも美味くて文句の付けようのない店ですが、850円でもいいから
エビは一尾載せて欲しかったな。

ハマチは残しちゃいました。
これでお勘定して帰る道すがら、
「もうちょっとお腹に余裕あるよね」ってことで
「馬成」(うまなり)さんの扉を開け

「定食じゃなくっていいですかぁ」
『ダイジョブですー』
で、豚玉と豚キムチで ビールを少々。


あー、食った食った まぁ偶にはええよね。
★ 因みに「馬成」というのは、競馬用語の馬なりからとったもので
あまりシャカリキにならずボチボチ行こかってことのようです。
2015.03.18 (Wed)
3月8日(日)午後のハードスケジュール
あーぁ、また一週間以上遅れてるしっ。
何とか最終日に確定申告も終えることが出来てホッと一息や。
どんどん薄れる記憶を辿って、3月8日(日)午後からの行動を思い出そ。
家に帰ってブログ更新して、一眠り。
待ち合わせの梅田まで歩いて行ってみることにして扇町公園通ったら
こんな集会してたから ちょこっと参加。

福島原発事故も依然収束していない中で、原発の再稼働には反対って考えやから、
常に放射能汚染の危険が付きまとう地震列島に原発はいらんやん、
現に今、一機も動いてないのに電力足りてるし。
屋台のブースで焼きガキやら🍢やら売ってたから食指動きかけたけど
グッと我慢。
午後3時少し前、待ち合わせ場所に到着~。

ウメチカノースモール2にある「赤白(コハク)」さん。
運よく奥のテーブル席が空いてたので「もうすぐ一人来ます」と言って
三人席を確保。
フライングカンパーイ。

名物メニュウを二三頼んだあたりでWさんが来ました。

しかし、この大根のおでん美味いっ。
ポルチーニ茸のソースクセになるねぇ。


他のアテも美味しかったー(どんだけ省略すんねん)、さぁワインも一本空いたし
二軒目行きましょか。
BGMが大音量なことを除けば、とても楽しい何度も来たくなるお店です。
で、地下鉄に乗って難波へ向かいました。
目指すお店は「アンケラソ」最近よく聞くお店で、
前回早すぎて入れんかったから満を持しての訪問です。
このお店のあるビルの二階にあります。


お肉が売りのお店です、メニュウはこんな感じ。


まずはハートランドから、Wさんはお酒やね。



焼酎にチェンジ。


キッチリ炭水化物も摂ってる。
それにしてもクオリティの高いお店やった、今度はしっかり覚えて帰ろ。
天満に戻って来て、「かんちゃん」そして「こまちゃん」(この日は るこまでした)に
寄ったらしい。

最後に千里線に乗る筈が何故かこの駅で降りてるし。

サイアク、酔っぱらいや~
何とか最終日に確定申告も終えることが出来てホッと一息や。
どんどん薄れる記憶を辿って、3月8日(日)午後からの行動を思い出そ。
家に帰ってブログ更新して、一眠り。
待ち合わせの梅田まで歩いて行ってみることにして扇町公園通ったら
こんな集会してたから ちょこっと参加。


福島原発事故も依然収束していない中で、原発の再稼働には反対って考えやから、
常に放射能汚染の危険が付きまとう地震列島に原発はいらんやん、
現に今、一機も動いてないのに電力足りてるし。
屋台のブースで焼きガキやら🍢やら売ってたから食指動きかけたけど
グッと我慢。
午後3時少し前、待ち合わせ場所に到着~。

ウメチカノースモール2にある「赤白(コハク)」さん。
運よく奥のテーブル席が空いてたので「もうすぐ一人来ます」と言って
三人席を確保。
フライングカンパーイ。

名物メニュウを二三頼んだあたりでWさんが来ました。


しかし、この大根のおでん美味いっ。
ポルチーニ茸のソースクセになるねぇ。





他のアテも美味しかったー(どんだけ省略すんねん)、さぁワインも一本空いたし
二軒目行きましょか。
BGMが大音量なことを除けば、とても楽しい何度も来たくなるお店です。
で、地下鉄に乗って難波へ向かいました。
目指すお店は「アンケラソ」最近よく聞くお店で、
前回早すぎて入れんかったから満を持しての訪問です。
このお店のあるビルの二階にあります。


お肉が売りのお店です、メニュウはこんな感じ。


まずはハートランドから、Wさんはお酒やね。





焼酎にチェンジ。



キッチリ炭水化物も摂ってる。
それにしてもクオリティの高いお店やった、今度はしっかり覚えて帰ろ。
天満に戻って来て、「かんちゃん」そして「こまちゃん」(この日は るこまでした)に
寄ったらしい。

最後に千里線に乗る筈が何故かこの駅で降りてるし。

サイアク、酔っぱらいや~
2015.03.16 (Mon)
一紀さんの帰りに寄り道したパン屋さんが大当たり
また一週間遅れになってる、記憶も薄れてるから テテッと書いとこ。
3月8日(日)朝起きて、「うどん行くでぇー」。
8時半ごろ「一紀」着。
デジカメ調子わるっ!
暖簾もカレーうどんも撮れとらんがな。

ワタクシの釜玉、茹で立てでメチャモッチモチでうまー。
一紀さん、4月から朝うどんは土曜日がなくなって日曜日だけになるよー。
隣りのコインパーキング この日遅かったから200円やろうなって思ってたら、
100円やった、ようくみたら一日中1時間100円に値下がりしとった。
他所が高いのかココが安いのか。
ご飯もん頼まんかったから、まだお腹に余裕あったので、美味しいと噂のパン屋さん行こ。
ナビに住所をセットして出発~。
「ベーカーショップ セトウチ」さん。
住吉区万代にあります。

住宅街にひっそり佇む街のパン屋さんです、今流行のブーランジェリーと一線を画す
昔懐かしのパン屋さんやね。

美味しそうなパンがいっぱいあったのですが、とりあえずアンパンとカレーパンを。
奥は甘納豆パンとサンドイッチを購入。
家に帰って一度やってみたかったアンパンと牛乳。(牛乳飲めるようになったから)

あんこギッシリでメチャメチャ美味しいなぁ このパン。
ジャワ辛カレーパンもスパイシーで美味いっ。

奥も気に入ったから また一紀の帰りに行こ。
昼から 吞み歩きツアーやから 家に帰って一眠り。
一気に書くのはしんどいので 次回。
(確定申告の準備でで疲れたのねん)
3月8日(日)朝起きて、「うどん行くでぇー」。
8時半ごろ「一紀」着。
デジカメ調子わるっ!
暖簾もカレーうどんも撮れとらんがな。


ワタクシの釜玉、茹で立てでメチャモッチモチでうまー。
一紀さん、4月から朝うどんは土曜日がなくなって日曜日だけになるよー。
隣りのコインパーキング この日遅かったから200円やろうなって思ってたら、
100円やった、ようくみたら一日中1時間100円に値下がりしとった。
他所が高いのかココが安いのか。
ご飯もん頼まんかったから、まだお腹に余裕あったので、美味しいと噂のパン屋さん行こ。
ナビに住所をセットして出発~。
「ベーカーショップ セトウチ」さん。
住吉区万代にあります。

住宅街にひっそり佇む街のパン屋さんです、今流行のブーランジェリーと一線を画す
昔懐かしのパン屋さんやね。


美味しそうなパンがいっぱいあったのですが、とりあえずアンパンとカレーパンを。
奥は甘納豆パンとサンドイッチを購入。
家に帰って一度やってみたかったアンパンと牛乳。(牛乳飲めるようになったから)

あんこギッシリでメチャメチャ美味しいなぁ このパン。
ジャワ辛カレーパンもスパイシーで美味いっ。

奥も気に入ったから また一紀の帰りに行こ。
昼から 吞み歩きツアーやから 家に帰って一眠り。
一気に書くのはしんどいので 次回。
(確定申告の準備でで疲れたのねん)
2015.03.12 (Thu)
ついに61キロ台に 目指せ60キロ
3月6日(金)朝早くから天満市場に行って戻ってゴソゴソしてたら
朝ご飯の時間過ぎてしもうた。
JR天満駅から鶴橋に向いて乗って、京橋で途中下車。

朝定食の時間過ぎてたけどワタクシの手には わっちさんから貰ったクーポン。
きざみそば320円のお盆にサービスのの🍙のっけてくれました。

立ち食いではココも好きです、新梅田食道街の「潮屋」と阪神梅田の「まねきそば」
この三つがマイベスト3。
大正とか九条とか野田にも美味い店があるみたいやけど行く機会あらへん。
昼過ぎ、恒例の体重測定したら61.8K。
どこから10キロ以上落ちたん、最近よう歩いてるけど。
7日(土)朝、目が覚めて 奥の名前を呼んだけど返事がなかった。
どこ行ったんやろうとLINEしたら、『もう電車の中や』って言われた。
「まだ家やねんけど」って言ったら
『えーっ、昨日帰っとったん、知らんかったわ』と平然と言われてもうた。
朝ご飯行こうと思ってたけど無理やな。
そこへWさんからメール着信。
『いつものとこ行くん? 行くんやったら行こうと思ってるねんけど』
「うん、行こうと思って奥 起こしたら もう居らんかってん。 独りで行くわ」
で、「レストラン かもしま」で待ち合わせ。
お皿にオカズを盛り付けて、サウザンドレッシングかけようとしたら
キャップが閉まってた。
間違って太い方の蓋外したから、生野菜どころか全てのオカズがドレッシングまみれ。

ドレッシング勿体ないから生野菜お替りしたけど ドレッシングだけが残った。

昼、奥が『お腹空いた』って言うので
扇町の「田舎家」さんへ。

ワタクシは、しっかりモーニング食べてたからマグロの刺身と出し巻をアテに


ビールをグビッ。
奥は、イカの刺身と鯖の塩焼、それに豚汁とご飯。


ビール一本だけやったから2000円でお釣りあった、ありがたいお店や。
店終わりに「めん坊」で 毎度の細巻そしてカキフライ。

もちろんカンパイしとる、細巻のエビきゅう巻追加。

ちょっとマヨ多過ぎたけど。
明日は休み、吞み歩きが楽しみやなぁ(楽しかったでぇ)。
朝ご飯の時間過ぎてしもうた。
JR天満駅から鶴橋に向いて乗って、京橋で途中下車。

朝定食の時間過ぎてたけどワタクシの手には わっちさんから貰ったクーポン。
きざみそば320円のお盆にサービスのの🍙のっけてくれました。

立ち食いではココも好きです、新梅田食道街の「潮屋」と阪神梅田の「まねきそば」
この三つがマイベスト3。
大正とか九条とか野田にも美味い店があるみたいやけど行く機会あらへん。
昼過ぎ、恒例の体重測定したら61.8K。
どこから10キロ以上落ちたん、最近よう歩いてるけど。
7日(土)朝、目が覚めて 奥の名前を呼んだけど返事がなかった。
どこ行ったんやろうとLINEしたら、『もう電車の中や』って言われた。
「まだ家やねんけど」って言ったら
『えーっ、昨日帰っとったん、知らんかったわ』と平然と言われてもうた。
朝ご飯行こうと思ってたけど無理やな。
そこへWさんからメール着信。
『いつものとこ行くん? 行くんやったら行こうと思ってるねんけど』
「うん、行こうと思って奥 起こしたら もう居らんかってん。 独りで行くわ」
で、「レストラン かもしま」で待ち合わせ。
お皿にオカズを盛り付けて、サウザンドレッシングかけようとしたら
キャップが閉まってた。
間違って太い方の蓋外したから、生野菜どころか全てのオカズがドレッシングまみれ。

ドレッシング勿体ないから生野菜お替りしたけど ドレッシングだけが残った。

昼、奥が『お腹空いた』って言うので
扇町の「田舎家」さんへ。

ワタクシは、しっかりモーニング食べてたからマグロの刺身と出し巻をアテに



ビールをグビッ。
奥は、イカの刺身と鯖の塩焼、それに豚汁とご飯。



ビール一本だけやったから2000円でお釣りあった、ありがたいお店や。
店終わりに「めん坊」で 毎度の細巻そしてカキフライ。


もちろんカンパイしとる、細巻のエビきゅう巻追加。


ちょっとマヨ多過ぎたけど。
明日は休み、吞み歩きが楽しみやなぁ(楽しかったでぇ)。
2015.03.10 (Tue)
夜中食べは もたれるって分かっていたのに
3月5日(木)朝、『今日ランチ行けるぅ?』とWさんからメール着信。
急いで買い物行って、「よーいどん」見てたら迎えに来てくれました。
『どっか行きたいとこあるん?』
「あるねん、南森町に出来たラーメン 颯人行きたいねん」
で、颯人目指して出発~。
その時まだ11時半くらいやったけど、店前には長蛇の列できとったー。
『止めよ、違うとこ行こ』(Wさん 足治っても並ぶ気ナッシング)
ここは、あらためて一人でシャッター狙いで来ることにしましょ。
さて、ドコ行こ。
『何か カキフライが食べたいねんな、新地の「たけい」でいい?』
「ええよ、カキフライ大好きやし」
で、新地の15分50円のPに停めて「たけい」さんへ。
珍しく行列ないやんと思ったら、カキフライがメニュウにありませんでしたー。
そうや、カキフライなら食べ放題の「THE PARTY」が近くやん。
お店まで行ったら、こちらも満席。
『20分くらいで ご案内できると思いますけど』店員さんが行ってくれたので、
とりあえず名前を書いて近所をウロウロ。

この看板を見つけたワタクシ
「ここにしようや、カキフライもあるし。 何か美味しいお店感するねん」
半ば強制的にエレベーターに誘導しました。
北陽ビル 4Fにあります、「一輪」さんです。

コの字カウンター席のみの清潔感の漂うお店で、夜はソコソコ敷居が高そう。
ワタクシはオカズがたっぷりそうな 彩りご膳定食1200円、Wさんは初志貫徹のカキフライ。
メニュウにあるとおり、オカズが次々出てきました。

あっさり酸っぱくないモズク メチャ美味しい。

マカロニサラダは味はフツウやけど、量たっぷりなのよ。

シマアジのお造り、コリッコリして鮮度抜群です。

イカリングフライ、出汁巻き、バジルチキン焼きのお皿が出て、
最後に鯖のおろし煮。

鯖が美味しかったな、身がホロッと取れて おろし大根と一緒に口に含むと
しっかり脂も乗ってるけどサッパリといただけます。


お味噌汁もエエ出汁でてるし具沢山で美味いなぁ。
大き目のお茶碗に盛られた ご飯があっという間になくなっちゃいました。
仕方ないからオカズだけで食べてたら、
『ご飯お替り出来るんやで、おかず残ってるやん』とWさんがアシスト。
違うねん、減量してるから辛抱してるねんやんかいさ。
思わず、「すみませーん、ご飯半分くらいくださぁーい」言ってしまっちゃったじゃないの。

Wさんのカキフライ、大ぶりで美味しそう。(ボケてるけど)
タルタルソースが付いてこなかったのが残念だったご様子。(和食のお店やもんね)
でも、後から来るお客さんのほとんどの方が カキフライ頼んでたから
正解やったんちゃう。
バランス最高の昼ご飯ちゃう コーヒーが付かなかったから
ファミマのコーヒー100円で 〆て1300円昼ご飯。
(アッ駐車料払い忘れた 黙っとこ)
夜、ヒマヒマな営業やったんやけど Kらーさんが友人二人連れて来てくれて
メチャ吞んでくれはった。(おおきにです)
昼ご飯食べ過ぎたから、夜抜きで寝ようとしたんやけど
やっぱ12時間以上経つとお腹も空く。
ローソンに行って 一番ボリューミーな弁当を買ってしまった。

「問題のあるレストラン」の録画見つつ深夜メシ。

夜中に これは相当しつこいと思いつつ。
急いで買い物行って、「よーいどん」見てたら迎えに来てくれました。
『どっか行きたいとこあるん?』
「あるねん、南森町に出来たラーメン 颯人行きたいねん」
で、颯人目指して出発~。
その時まだ11時半くらいやったけど、店前には長蛇の列できとったー。
『止めよ、違うとこ行こ』(Wさん 足治っても並ぶ気ナッシング)
ここは、あらためて一人でシャッター狙いで来ることにしましょ。
さて、ドコ行こ。
『何か カキフライが食べたいねんな、新地の「たけい」でいい?』
「ええよ、カキフライ大好きやし」
で、新地の15分50円のPに停めて「たけい」さんへ。
珍しく行列ないやんと思ったら、カキフライがメニュウにありませんでしたー。
そうや、カキフライなら食べ放題の「THE PARTY」が近くやん。
お店まで行ったら、こちらも満席。
『20分くらいで ご案内できると思いますけど』店員さんが行ってくれたので、
とりあえず名前を書いて近所をウロウロ。

この看板を見つけたワタクシ
「ここにしようや、カキフライもあるし。 何か美味しいお店感するねん」
半ば強制的にエレベーターに誘導しました。
北陽ビル 4Fにあります、「一輪」さんです。

コの字カウンター席のみの清潔感の漂うお店で、夜はソコソコ敷居が高そう。
ワタクシはオカズがたっぷりそうな 彩りご膳定食1200円、Wさんは初志貫徹のカキフライ。
メニュウにあるとおり、オカズが次々出てきました。

あっさり酸っぱくないモズク メチャ美味しい。

マカロニサラダは味はフツウやけど、量たっぷりなのよ。

シマアジのお造り、コリッコリして鮮度抜群です。

イカリングフライ、出汁巻き、バジルチキン焼きのお皿が出て、
最後に鯖のおろし煮。

鯖が美味しかったな、身がホロッと取れて おろし大根と一緒に口に含むと
しっかり脂も乗ってるけどサッパリといただけます。


お味噌汁もエエ出汁でてるし具沢山で美味いなぁ。
大き目のお茶碗に盛られた ご飯があっという間になくなっちゃいました。
仕方ないからオカズだけで食べてたら、
『ご飯お替り出来るんやで、おかず残ってるやん』とWさんがアシスト。
違うねん、減量してるから辛抱してるねんやんかいさ。
思わず、「すみませーん、ご飯半分くらいくださぁーい」言ってしまっちゃったじゃないの。

Wさんのカキフライ、大ぶりで美味しそう。(ボケてるけど)
タルタルソースが付いてこなかったのが残念だったご様子。(和食のお店やもんね)
でも、後から来るお客さんのほとんどの方が カキフライ頼んでたから
正解やったんちゃう。
バランス最高の昼ご飯ちゃう コーヒーが付かなかったから
ファミマのコーヒー100円で 〆て1300円昼ご飯。
(アッ駐車料払い忘れた 黙っとこ)
夜、ヒマヒマな営業やったんやけど Kらーさんが友人二人連れて来てくれて
メチャ吞んでくれはった。(おおきにです)
昼ご飯食べ過ぎたから、夜抜きで寝ようとしたんやけど
やっぱ12時間以上経つとお腹も空く。
ローソンに行って 一番ボリューミーな弁当を買ってしまった。

「問題のあるレストラン」の録画見つつ深夜メシ。

夜中に これは相当しつこいと思いつつ。
2015.03.09 (Mon)
平日は超のつくほどケチケチ生活
3月2日(月) 前日はクルマを天六に泊めたので、
真っ直ぐ帰っても何もないから、Kちゃんを誘って
朝から またまた「レストランかもしま」へ。

いつも奥と一緒なので お店の方が戸惑ってる感じがしたので、
「今日は彼女とです」なんちゃって。
喫茶店のモーニングが350円から400円やから、和の惣菜と炊き立てご飯と味噌汁、
最後にコーヒーが付いて540円は納得です。(駐車料が要るけど)
で、昼は抜き。
昨日のツアーそして今朝のモーニングで体重増えてるかなと思ったけど
62.7Kやったから ホッ。
夜は、Tさんがくれた これを晩ご飯がわりにパクパク、おおきにです。

3月3日(火)朝はマルちゃん麺づくりのシリーズから「豚骨味」を。
冷蔵庫に残ってたポークビッツを大量投入。

実は賞味期限2カ月ほど過ぎてました、しかしながらそのせいではなく・・・・・・
ちょっと散歩しよ、吹田から上新庄へテクテク。
定休日じゃなかったら絶対入ってる「天神旗」さんを通って、

営業時間やったら必食してるはずの「餃子 チャンピオン」を通り過ぎ、

結果「〇〇」さんの中華料理を食べたんやけど、
ここで食べといたらよかったかと反省。

3月4日(水) 昼に 昨日のリベンジ。

「麺づくり」では これが群を抜いて好きや。
ノンフライ麺の鶏だし塩味。

「ぷらら天満」で一個68円一人三個までやったから やっぱ三個買っとくべきやった。
夜は、前日mさんから鳥取の土産にもらったスルメイカをバター醤油焼きにしていただきました。
刺身に出来るほど新鮮やったから メチャメチャ美味かった、mさんありがとう。
この日、骨折で入院していたⅠさんから 退院したとのメールあり。
よかったね、強制禁酒できたから肝臓も元気になってるよ。
『丸玉食堂で一人退院祝いしてます』って追加メール着。
「昼から腸詰めでビールよろしいな」って送ったら、
『腸詰めと胃袋、豚足は止めといたった。ちなみにビールは吞んでない』
ワタクシ それは信じられません~。
真っ直ぐ帰っても何もないから、Kちゃんを誘って
朝から またまた「レストランかもしま」へ。

いつも奥と一緒なので お店の方が戸惑ってる感じがしたので、
「今日は彼女とです」なんちゃって。
喫茶店のモーニングが350円から400円やから、和の惣菜と炊き立てご飯と味噌汁、
最後にコーヒーが付いて540円は納得です。(駐車料が要るけど)
で、昼は抜き。
昨日のツアーそして今朝のモーニングで体重増えてるかなと思ったけど
62.7Kやったから ホッ。
夜は、Tさんがくれた これを晩ご飯がわりにパクパク、おおきにです。


3月3日(火)朝はマルちゃん麺づくりのシリーズから「豚骨味」を。
冷蔵庫に残ってたポークビッツを大量投入。


実は賞味期限2カ月ほど過ぎてました、しかしながらそのせいではなく・・・・・・
ちょっと散歩しよ、吹田から上新庄へテクテク。
定休日じゃなかったら絶対入ってる「天神旗」さんを通って、

営業時間やったら必食してるはずの「餃子 チャンピオン」を通り過ぎ、

結果「〇〇」さんの中華料理を食べたんやけど、
ここで食べといたらよかったかと反省。

3月4日(水) 昼に 昨日のリベンジ。

「麺づくり」では これが群を抜いて好きや。
ノンフライ麺の鶏だし塩味。


「ぷらら天満」で一個68円一人三個までやったから やっぱ三個買っとくべきやった。
夜は、前日mさんから鳥取の土産にもらったスルメイカをバター醤油焼きにしていただきました。
刺身に出来るほど新鮮やったから メチャメチャ美味かった、mさんありがとう。
この日、骨折で入院していたⅠさんから 退院したとのメールあり。
よかったね、強制禁酒できたから肝臓も元気になってるよ。
『丸玉食堂で一人退院祝いしてます』って追加メール着。
「昼から腸詰めでビールよろしいな」って送ったら、
『腸詰めと胃袋、豚足は止めといたった。ちなみにビールは吞んでない』
ワタクシ それは信じられません~。
2015.03.08 (Sun)
楽しい空間でした「ホルモン長岡」さん
3月1日(日)のつづき、
一日のことを四回に分けるブログってどうよ。
この時は、行く店決めてたから天五中崎通りを西へ西へ。
Ⅿっちゃんが『美味しかったよ めんじいも行ったら』と教えてくれたお店です。

「ホルモン 長岡」さん、ちょっと急な階段を上がったビルの二階にあります。
ドア(引き戸やけど)を開けて「二人いけます?」って聞いたら、
お一人帰られるところで『少しお待ちください』
数分待ってたら『どうぞー』と呼ばれました。
カウンター席のみ8席くらいの焼肉屋さん、TVで見る『激せま店』っていってもいいくらい
コンパクトな設計です。

瓶ビールでカンパーイ。
お肉メニュウは、少量で安めの設定で、いろいろ食べられるのはいいですね。
和牛ハラミ600円が一番高かったのかな、あとは300円台が多かったです。
頼んだのは、ハラミ・バラ・赤セン・上ミノ・マルチョウそしてご飯中250円。


目の前の七輪で好きなように焼いていきます、口直しにおろし大根出してくれました。

この日のハラミがメチャ美味しかったから、つい「うまいハラミですねぇ」って言うと
『今日はとくべつイイのが入りました』っと ニコッと答えてくれました。
お客さんは若い方が多かったんですけど、ワタクシたちとも気軽に話してくれる
イケメン店主とそのオトモダチ。
ガッツリ食べるというよりも酒場ノリで、二軒目とか三軒目にちょっとお肉を摘まむってのも
ありですね。
何と 朝七時まで開けてるってことですから 終電逃して朝まで焼肉ってのも(ワタクシ無理ですが)。
ビールお替り、ハイボールでお勘定 たしか4000円しなかったはず。
(払ってないから~)
ごちそうさまー、また来ます~。
ここで奥は帰宅、ワタクシはクルマを泊めてるので帰っても意味がないので、
もう一軒ちょっとだけ覗こ。
で「こまちゃん」へ。
ちょびっとだけのつもりが 気がつけば 6杯吞んどりました、アホです。
一日のことを四回に分けるブログってどうよ。
この時は、行く店決めてたから天五中崎通りを西へ西へ。
Ⅿっちゃんが『美味しかったよ めんじいも行ったら』と教えてくれたお店です。

「ホルモン 長岡」さん、ちょっと急な階段を上がったビルの二階にあります。
ドア(引き戸やけど)を開けて「二人いけます?」って聞いたら、
お一人帰られるところで『少しお待ちください』
数分待ってたら『どうぞー』と呼ばれました。
カウンター席のみ8席くらいの焼肉屋さん、TVで見る『激せま店』っていってもいいくらい
コンパクトな設計です。

瓶ビールでカンパーイ。
お肉メニュウは、少量で安めの設定で、いろいろ食べられるのはいいですね。
和牛ハラミ600円が一番高かったのかな、あとは300円台が多かったです。
頼んだのは、ハラミ・バラ・赤セン・上ミノ・マルチョウそしてご飯中250円。




目の前の七輪で好きなように焼いていきます、口直しにおろし大根出してくれました。

この日のハラミがメチャ美味しかったから、つい「うまいハラミですねぇ」って言うと
『今日はとくべつイイのが入りました』っと ニコッと答えてくれました。
お客さんは若い方が多かったんですけど、ワタクシたちとも気軽に話してくれる
イケメン店主とそのオトモダチ。
ガッツリ食べるというよりも酒場ノリで、二軒目とか三軒目にちょっとお肉を摘まむってのも
ありですね。
何と 朝七時まで開けてるってことですから 終電逃して朝まで焼肉ってのも(ワタクシ無理ですが)。
ビールお替り、ハイボールでお勘定 たしか4000円しなかったはず。
(払ってないから~)
ごちそうさまー、また来ます~。
ここで奥は帰宅、ワタクシはクルマを泊めてるので帰っても意味がないので、
もう一軒ちょっとだけ覗こ。
で「こまちゃん」へ。
ちょびっとだけのつもりが 気がつけば 6杯吞んどりました、アホです。
2015.03.07 (Sat)
丹波から戻って来てもツアーは終わらない
3月1日(日)丹波路ツアーの三軒目は、古民家カフェでコーヒーブレイク。

「宗玄庵」さんです。
田舎のお家がそのまま お店になってるので、親戚の家に来たみたいに落ち着けます。

三人はコーヒー、フレンチプレスって淹れ方らしいですが よう分かりません。
女性客のほとんどは、向かいのお店でケーキを買って持ち込みます。
チーズケーキが有名らしいけどチーズダメな奥はロールケーキ。
ちょっと甘かったらしくて『モンブランにしとけばよかった』やと。(そら丹波ゆうたら栗やろ)
ワタクシとWさんはミックスジュースやったかな。

有名な小西の黒豆パンも買えました。(クルマの中から撮りました)

篠山とはこれでお別れして、大阪に戻りましょ。
でも もう一軒くらい寄り道したいなってことで西宮北ICで降りてすぐのコチラへ。

「いわしや」さんです。
毎度ひやひやって言うのも何なので、ワタクシは釜玉を注文です。
男三人は ひやあつをオーダー、奥はかきあげを齧ってました。
すぐにひやあつの分の木札の番号が呼ばれて、皆さんのひやあつが来ましたー。

ワタクシもそろそろ呼ばれるやろうとお渡し口まで行ったら、
『釜玉は5分ぐらいかかるから、席で待ってて』って言われてしまいました。
まだかなまだかな 日生のオバチャンまだかなぁ と待つこと5分。
『十番の方、お待たせしました~』ようやく呼ばれました。
みんな食べ終えてるので、急いで食べましょ。
生姜とネギと天かすを入れてズズッ。
う・うまい~。
ガツンときますなぁ、元来剛麺好きのワタクシのドストライク。
跳ね返すコシの強さにメロメロです、ゴマ油の香りがやや気になるものの
一気に完食です。
やっぱここは、IC降りてでも行く値打ちおますな、大満足やー。
この後、用事があるというWさんを送り届けて、無事天六に帰還です。
クルマを停めて(泊めて)、さぁ呑もか。
反省会の始まり始まり~。
「ダイワ食堂 天五店」さん、カンパーイ。(ぶれたので画像無いけど)
クー、ビールが美味いなぁ。
けど、お腹空いてないからアテは4人でこんだけ。


面白かったねぇ、今度はドコ行くって話も盛り上がりましたが、
ワタクシ運転疲れのせいか全然ビールがすすみません。
お疲れさま~、「こまちゃん」に寄るというSさんとⅯっちゃん元気やなぁ。
仮眠とお風呂にしよ。
二時間半後 復活!
目が覚めたら お腹空いてたから 天満吞みの開始です。
長くなりそうなので 続きは次回にしまっさ。

「宗玄庵」さんです。
田舎のお家がそのまま お店になってるので、親戚の家に来たみたいに落ち着けます。

三人はコーヒー、フレンチプレスって淹れ方らしいですが よう分かりません。
女性客のほとんどは、向かいのお店でケーキを買って持ち込みます。
チーズケーキが有名らしいけどチーズダメな奥はロールケーキ。
ちょっと甘かったらしくて『モンブランにしとけばよかった』やと。(そら丹波ゆうたら栗やろ)
ワタクシとWさんはミックスジュースやったかな。

有名な小西の黒豆パンも買えました。(クルマの中から撮りました)

篠山とはこれでお別れして、大阪に戻りましょ。
でも もう一軒くらい寄り道したいなってことで西宮北ICで降りてすぐのコチラへ。

「いわしや」さんです。
毎度ひやひやって言うのも何なので、ワタクシは釜玉を注文です。
男三人は ひやあつをオーダー、奥はかきあげを齧ってました。
すぐにひやあつの分の木札の番号が呼ばれて、皆さんのひやあつが来ましたー。

ワタクシもそろそろ呼ばれるやろうとお渡し口まで行ったら、
『釜玉は5分ぐらいかかるから、席で待ってて』って言われてしまいました。
まだかなまだかな 日生のオバチャンまだかなぁ と待つこと5分。
『十番の方、お待たせしました~』ようやく呼ばれました。
みんな食べ終えてるので、急いで食べましょ。

生姜とネギと天かすを入れてズズッ。
う・うまい~。
ガツンときますなぁ、元来剛麺好きのワタクシのドストライク。
跳ね返すコシの強さにメロメロです、ゴマ油の香りがやや気になるものの
一気に完食です。
やっぱここは、IC降りてでも行く値打ちおますな、大満足やー。
この後、用事があるというWさんを送り届けて、無事天六に帰還です。
クルマを停めて(泊めて)、さぁ呑もか。
反省会の始まり始まり~。
「ダイワ食堂 天五店」さん、カンパーイ。(ぶれたので画像無いけど)
クー、ビールが美味いなぁ。
けど、お腹空いてないからアテは4人でこんだけ。



面白かったねぇ、今度はドコ行くって話も盛り上がりましたが、
ワタクシ運転疲れのせいか全然ビールがすすみません。
お疲れさま~、「こまちゃん」に寄るというSさんとⅯっちゃん元気やなぁ。
仮眠とお風呂にしよ。
二時間半後 復活!
目が覚めたら お腹空いてたから 天満吞みの開始です。
長くなりそうなので 続きは次回にしまっさ。
2015.03.05 (Thu)
雨の丹波篠山食べ歩きツアー ②
二軒目に向かったお店は超有名店、丹波篠山の ど真ん中に
あるので、マラソンがらみで通行規制にかからんかなと思いつつ
ズンズン近づいて行くと、ランナーはスタートしてまだ戻って来ない
絶妙の時間帯。
Pもスンナリ見つかって超ラッキー。
めざすお店はすぐそこです、着きましたー。

「大手食堂」さんです。
壁にはサインがびっしり貼られていて取材の多さが判ります。


ガラスケースのオカズを取って、中メシと汁って普通に食堂使いしたい~。
でも今日の目当ては「牛とろ丼」1000円。
当然、全員がそれを頼みました。
と言うべきところ、天邪鬼のワタクシだけが「しし肉とろろ丼」1300円をオーダーです。
(だって優しい奥が 分けてくれるもん)

テーブルの上に無造作に置かれた 食べ放題のお漬物を摘まみながら
待ってると、来ましたー。

真っ白けのとろろの下に牛肉が敷き詰められています。
ご飯にも味が付いてるようでした。
ワサビを混ぜて、とろろをかき込みます。
う・うっまー。
これは普段口にしてる長芋やないね、山の芋です粘りすごいもん。
牛肉もメチャメチャ美味しいわ、流石看板メニュウやねぇ。
そしてワタクシのも来ました。

想像してたのとビジュアルが違うがな、親子丼の猪肉バージョンみたいなのに
とろろが半分のっかってる。
猪肉は 脂身もある猪鍋の時のロースと違って肉々しくってチト硬いねん。
困ったのがツユダクダクやったこと。
すき焼の〆の雑炊みたいで、甘かった~。
やっぱ みんなと同じのにしたらよかったなぁ。
まだまだ続く~。
あるので、マラソンがらみで通行規制にかからんかなと思いつつ
ズンズン近づいて行くと、ランナーはスタートしてまだ戻って来ない
絶妙の時間帯。
Pもスンナリ見つかって超ラッキー。
めざすお店はすぐそこです、着きましたー。


「大手食堂」さんです。
壁にはサインがびっしり貼られていて取材の多さが判ります。


ガラスケースのオカズを取って、中メシと汁って普通に食堂使いしたい~。
でも今日の目当ては「牛とろ丼」1000円。
当然、全員がそれを頼みました。
と言うべきところ、天邪鬼のワタクシだけが「しし肉とろろ丼」1300円をオーダーです。
(だって優しい奥が 分けてくれるもん)

テーブルの上に無造作に置かれた 食べ放題のお漬物を摘まみながら
待ってると、来ましたー。

真っ白けのとろろの下に牛肉が敷き詰められています。
ご飯にも味が付いてるようでした。
ワサビを混ぜて、とろろをかき込みます。
う・うっまー。
これは普段口にしてる長芋やないね、山の芋です粘りすごいもん。
牛肉もメチャメチャ美味しいわ、流石看板メニュウやねぇ。
そしてワタクシのも来ました。

想像してたのとビジュアルが違うがな、親子丼の猪肉バージョンみたいなのに
とろろが半分のっかってる。
猪肉は 脂身もある猪鍋の時のロースと違って肉々しくってチト硬いねん。
困ったのがツユダクダクやったこと。
すき焼の〆の雑炊みたいで、甘かった~。
やっぱ みんなと同じのにしたらよかったなぁ。
まだまだ続く~。
2015.03.04 (Wed)
丹波篠山食べ歩きツアー その①
3月1日(日)、天気予報的中してる 馬券は当たらんのに。
久しぶりの遠征やのに冷たい雨が降っとる。
集合時間の前に朝モス行ってきました、何カ月ぶりかなメニュウ変わってた。


ホットサンドがあったからBのチーズソーセージ320円、奥は贅沢にもモーニングプレート460円。

全然違うやん、それにしてもトースト焦げてるんちゃうん。

9時天六集合、Sさんは「十八番」Ⅿさんは「天六うどん」でワタクシを待ってくれてました。
Wさんを迎えに行って 中国池田から丹南笹山Iまで一気。
一軒目は、「丹波裁ち切りそば 一眞坊」さん。

(左 Wさん 右 Sさん )
開店の11時前に着いたけど、もう先客が既に入店されてました。
寒いし雨降りやから 店側の好意なんでしょうね。

天井の高い古民家は風情がありますが、暖房が あんまり効かないのが難点です。
温かい そば茶を啜りながら メニュウを見て


奥以外の SさんWさんⅯさんワタクシが もりそば中1000円、奥がかも南蛮1650円。

囲炉裏にあたって待ってると 来ましたー。

細目で色白、スパッと切れたシャープな蕎麦は、シャキッとした食感で美味っ。
少なく見えて案外麺量も多かったです、大でもよかったけど二軒目以降があるから自粛。
汁も美味しくて、後から蕎麦湯が来るのを忘れて 思わず飲み干してしまいました。
奥の鴨南蛮も 若干そばは柔らかくなるものの鴨から出る旨味がダシに溶け出して
少し焦げたネギの香りと融合してメチャうまー。

思わずこちらも全汁。
エエ器使うてはります、これも食事のクオリティーを上げてくれますね。
蕎麦湯 どんだけーってくらい濃厚。
ごちそうさまー、雨は止まないけどロケーションもグッドでした。

さぁ、篠山マラソンやってるから行けるのか 二軒目。
次回に続く~。
久しぶりの遠征やのに冷たい雨が降っとる。
集合時間の前に朝モス行ってきました、何カ月ぶりかなメニュウ変わってた。


ホットサンドがあったからBのチーズソーセージ320円、奥は贅沢にもモーニングプレート460円。

全然違うやん、それにしてもトースト焦げてるんちゃうん。

9時天六集合、Sさんは「十八番」Ⅿさんは「天六うどん」でワタクシを待ってくれてました。
Wさんを迎えに行って 中国池田から丹南笹山Iまで一気。
一軒目は、「丹波裁ち切りそば 一眞坊」さん。


(左 Wさん 右 Sさん )
開店の11時前に着いたけど、もう先客が既に入店されてました。
寒いし雨降りやから 店側の好意なんでしょうね。


天井の高い古民家は風情がありますが、暖房が あんまり効かないのが難点です。
温かい そば茶を啜りながら メニュウを見て



奥以外の SさんWさんⅯさんワタクシが もりそば中1000円、奥がかも南蛮1650円。

囲炉裏にあたって待ってると 来ましたー。


細目で色白、スパッと切れたシャープな蕎麦は、シャキッとした食感で美味っ。
少なく見えて案外麺量も多かったです、大でもよかったけど二軒目以降があるから自粛。
汁も美味しくて、後から蕎麦湯が来るのを忘れて 思わず飲み干してしまいました。
奥の鴨南蛮も 若干そばは柔らかくなるものの鴨から出る旨味がダシに溶け出して
少し焦げたネギの香りと融合してメチャうまー。


思わずこちらも全汁。
エエ器使うてはります、これも食事のクオリティーを上げてくれますね。
蕎麦湯 どんだけーってくらい濃厚。
ごちそうさまー、雨は止まないけどロケーションもグッドでした。


さぁ、篠山マラソンやってるから行けるのか 二軒目。
次回に続く~。
2015.03.03 (Tue)
朝うー そして昼寿司は 土曜日の鉄板ネタです
あかりを 点けましょ ぼんぼりに・・・・・・
今日は 雛祭りですねぇ、雛飾りをして ちらしずしや蛤の吸い物を作ったのは
遥か古のこととなりました。
2月28日(土)朝うーに行こ。

8時半ごろの到着、奥はカレーうどんワタクシは前回のWさんのパクリで
釜玉うどん400円に白ご飯と おでんを二つ。

来た来たー、ここの釜玉は予め玉子を混ぜ混ぜしてくれてるから、

生卵が苦手なワタクシにピッタリ。
ムニュムニュでモッチモチ、太さもいろいろの手打ちうどんは、玉子とよく絡みます。
あー、うどん美味いなぁって思いますね。
濃い濃い色のおでんは、味がよ~く しゅんでて 白ご飯に合う合う。
奥のカレーうどんは、もはや語るべくもないですね。

朝メニュウは ホンマにリーズナボー。

お昼、奴寿司中崎店に行くも行列に断念。
池田町の「うを徳」さんで 寿司ランチ。

奥がにぎり定食1030円、ワタクシは寿し定食730円に 茶わん蒸し320円。
それにビールを一本。(昼の定食のみ消費税込みです)

奥のから来ましたー、なかなか豪華なラインナップですやん。

続いてワタクシのも。

細巻も入ってて こっちの方がボリュウムあります、赤出汁も小鉢も付いてくるよ。

ネタは、やっぱり奥の方に軍配です、昼のランチは シャリが大きいから
お腹いっぱいになりまっせー。

茶わん蒸しも夜は680円(同じかどうかは分かりませんが)なので得した気分。
愛想もいいし、ゆっくり食べれるのでココは おススメですよ。

今日は 雛祭りですねぇ、雛飾りをして ちらしずしや蛤の吸い物を作ったのは
遥か古のこととなりました。
2月28日(土)朝うーに行こ。

8時半ごろの到着、奥はカレーうどんワタクシは前回のWさんのパクリで
釜玉うどん400円に白ご飯と おでんを二つ。

来た来たー、ここの釜玉は予め玉子を混ぜ混ぜしてくれてるから、


生卵が苦手なワタクシにピッタリ。
ムニュムニュでモッチモチ、太さもいろいろの手打ちうどんは、玉子とよく絡みます。
あー、うどん美味いなぁって思いますね。
濃い濃い色のおでんは、味がよ~く しゅんでて 白ご飯に合う合う。
奥のカレーうどんは、もはや語るべくもないですね。

朝メニュウは ホンマにリーズナボー。

お昼、奴寿司中崎店に行くも行列に断念。
池田町の「うを徳」さんで 寿司ランチ。

奥がにぎり定食1030円、ワタクシは寿し定食730円に 茶わん蒸し320円。
それにビールを一本。(昼の定食のみ消費税込みです)

奥のから来ましたー、なかなか豪華なラインナップですやん。

続いてワタクシのも。

細巻も入ってて こっちの方がボリュウムあります、赤出汁も小鉢も付いてくるよ。


ネタは、やっぱり奥の方に軍配です、昼のランチは シャリが大きいから
お腹いっぱいになりまっせー。

茶わん蒸しも夜は680円(同じかどうかは分かりませんが)なので得した気分。
愛想もいいし、ゆっくり食べれるのでココは おススメですよ。

2015.03.01 (Sun)
貧相な食生活やな、週末取り戻そ
とうとう3月になりました、今から遠征に出るのに雨降っとる。
雨男は誰じゃー、ってワタクシかも。
25日(水)Kさんにもらった 地方限定らしい うまかっちゃんを食す。

辛口 復刻版ってなってるけど麺は、いっつもの袋麺や。
スープはピリ辛でなかなか美味しかったけど。

レタス・白ネギ・鶏肉をトッピングしたから及第点。
26日(木)カレー食べたいなぁって思ってたけど、残りおでんで白ご飯。

おでんのジャガイモウマいな。
雨も降ってたから、撮りだめの「ゴーストライター」と「銭の戦争」を鑑賞。
どっちも山場迎えてオモロイ。
今冬のドラマは、もう一本「問題のあるレストラン」見てる、毎回次週が楽しみやね、
真木よう子タイプや。
夜11時過ぎ、ノーゲストになったから施錠して帰宅。
電車があと三本くらいあったから、ついつい空腹をいやしに値上げ後初の「吉野家」さん。


朝ご飯の種類増えてるやん、また来ないと。

来た~、汁少な目って言わなかったけど汁少なくってウレシ。
やっぱ吉野家が美味いなと思う。
27日(金)冷蔵庫にサンドイッチ入ってたけど 食べたら怒られると思ったから
天六まで出てきてから、コレを朝ご飯に。


特価で58円税別で買ったけど、もっと買っとけばよかった どん兵衛は特価せえへんからなぁ。
後で聞いたら『食べたらよかったのに』って言われました。
それなら 一言いってくれ~。
お昼、牛乳をコップに二杯飲んで体重測ったら 62.2キロ。
飲まんと測ったら初の61キロ台やったかもしれん、久しぶりに会う人が
みんな『痩せたんちゃう』って言ってくれる。
病気でなかったらエエけどな。
雨男は誰じゃー、ってワタクシかも。
25日(水)Kさんにもらった 地方限定らしい うまかっちゃんを食す。

辛口 復刻版ってなってるけど麺は、いっつもの袋麺や。
スープはピリ辛でなかなか美味しかったけど。


レタス・白ネギ・鶏肉をトッピングしたから及第点。
26日(木)カレー食べたいなぁって思ってたけど、残りおでんで白ご飯。

おでんのジャガイモウマいな。
雨も降ってたから、撮りだめの「ゴーストライター」と「銭の戦争」を鑑賞。
どっちも山場迎えてオモロイ。
今冬のドラマは、もう一本「問題のあるレストラン」見てる、毎回次週が楽しみやね、
真木よう子タイプや。
夜11時過ぎ、ノーゲストになったから施錠して帰宅。
電車があと三本くらいあったから、ついつい空腹をいやしに値上げ後初の「吉野家」さん。


朝ご飯の種類増えてるやん、また来ないと。


来た~、汁少な目って言わなかったけど汁少なくってウレシ。
やっぱ吉野家が美味いなと思う。
27日(金)冷蔵庫にサンドイッチ入ってたけど 食べたら怒られると思ったから
天六まで出てきてから、コレを朝ご飯に。



特価で58円税別で買ったけど、もっと買っとけばよかった どん兵衛は特価せえへんからなぁ。
後で聞いたら『食べたらよかったのに』って言われました。
それなら 一言いってくれ~。
お昼、牛乳をコップに二杯飲んで体重測ったら 62.2キロ。
飲まんと測ったら初の61キロ台やったかもしれん、久しぶりに会う人が
みんな『痩せたんちゃう』って言ってくれる。
病気でなかったらエエけどな。
| BLOGTOP |