2014.12.27 (Sat)
あのリコール話が自分のクルマって知らんかった
22日(月)今年も後十日を残すのみ、この週はクリスマスもあるから
暇やろなぁと思いつつ迎えた月曜のこと。
昼ご飯は、江坂の「レストランかもしま」に行くって決めてました。
なぜ、江坂でってことですが、
土曜日の夜、一本の名前の出ない電話が入いりました。
『もしもし、めんじいさんでいらっしゃいますか?』(もちろん本名でしたけど)
「ハイ、そうですけど」
『ホンダ江坂の○○と申します、実はおクルマがリコールの該当になっておりまして・・・・・・』
「えっ、あの最近のニュースでやってた例の エアバックの」
『そーなんです、部品を交換いたしますので来ていただけますでしょうか』
ってな流れで、早速月曜日に江坂に行くことになった次第。
クルマを預けてトコトコと「レストランかもしま」さんに着いたら、開店の11時半ちょいすぎ。

ハイ、一番乗りでおましたー。
こんな早い客が来ることは珍しいのでしょうか、バイキングの料理が置かれるテーブルは
まだ大皿が運ばれる前で、ちょっと申し訳なかったかも。
オカズはおいおいに出て来るでしょうから、TV前の特等席をゲットして
ご飯でもよそっときましょかと炊飯ジャーのところに行くと、見つけちゃいましたカレーのお鍋を。
カレーは無視すること出来ないでしょ。

で、カレーライスを作って自席に戻ったら、オカズが次々出て来ましたー。
この日は、洋風バイキングの月曜日のはずやねんけど。

大根の炊いたんとがんもどき。

じゃが明太とナスとカニカマのフライ、玉ネギたっぷりコンソメスープ。

ペペロンチーノみたいなのとチキンソテー、そしてミンチカツ。
こんなんも食べました。

まだまだオカズは出て来てたんやけど、もう食べられません。
(画像だけ撮りたいとこやけど、そんなんできひんし~)
サラダもヨーグルトもバナナもあったみたいです。
20日から25日までは通常100円のコーヒーがサービスでいただけます。
もうちょっと空腹で来たらよかった、っていうか最近食が細ってるやん。
今度は、寿司バイキングの水曜の昼に来よっ。
ごちそうさまでしたー、ホンマ家庭的でエエお店です。
食べ終えて、ホンダに戻ると
『交換できております、ご迷惑をおかけしました』
「そうですか、それじゃ。 どうもありがとうございましたー」
誰かが言ってた『絶対 何かくれるで』って言葉。
なーんも くれへんかったやーん。(ちょっと期待しててん)
Nボックスのカタログだけ貰ってきた、今度は軽でエエと思ってる。
(もし、買えたらの話)
その夜、これ食べようとお湯入れた。

その直後に お二人ご来店。
食べようと思った時には、汁をすった麺がテンコ盛りになってた。
一口食べたけど アカンかった、うーっ 勿体ないことしてしもた。
P.S かくれ処「めんじい」は年内は30日(火)までの営業です。
新年は5日(月)よりです、ちょこっと告知させていただいときます。
暇やろなぁと思いつつ迎えた月曜のこと。
昼ご飯は、江坂の「レストランかもしま」に行くって決めてました。
なぜ、江坂でってことですが、
土曜日の夜、一本の名前の出ない電話が入いりました。
『もしもし、めんじいさんでいらっしゃいますか?』(もちろん本名でしたけど)
「ハイ、そうですけど」
『ホンダ江坂の○○と申します、実はおクルマがリコールの該当になっておりまして・・・・・・』
「えっ、あの最近のニュースでやってた例の エアバックの」
『そーなんです、部品を交換いたしますので来ていただけますでしょうか』
ってな流れで、早速月曜日に江坂に行くことになった次第。
クルマを預けてトコトコと「レストランかもしま」さんに着いたら、開店の11時半ちょいすぎ。

ハイ、一番乗りでおましたー。
こんな早い客が来ることは珍しいのでしょうか、バイキングの料理が置かれるテーブルは
まだ大皿が運ばれる前で、ちょっと申し訳なかったかも。
オカズはおいおいに出て来るでしょうから、TV前の特等席をゲットして
ご飯でもよそっときましょかと炊飯ジャーのところに行くと、見つけちゃいましたカレーのお鍋を。
カレーは無視すること出来ないでしょ。

で、カレーライスを作って自席に戻ったら、オカズが次々出て来ましたー。
この日は、洋風バイキングの月曜日のはずやねんけど。

大根の炊いたんとがんもどき。


じゃが明太とナスとカニカマのフライ、玉ネギたっぷりコンソメスープ。


ペペロンチーノみたいなのとチキンソテー、そしてミンチカツ。
こんなんも食べました。

まだまだオカズは出て来てたんやけど、もう食べられません。
(画像だけ撮りたいとこやけど、そんなんできひんし~)
サラダもヨーグルトもバナナもあったみたいです。
20日から25日までは通常100円のコーヒーがサービスでいただけます。
もうちょっと空腹で来たらよかった、っていうか最近食が細ってるやん。
今度は、寿司バイキングの水曜の昼に来よっ。
ごちそうさまでしたー、ホンマ家庭的でエエお店です。
食べ終えて、ホンダに戻ると
『交換できております、ご迷惑をおかけしました』
「そうですか、それじゃ。 どうもありがとうございましたー」
誰かが言ってた『絶対 何かくれるで』って言葉。
なーんも くれへんかったやーん。(ちょっと期待しててん)
Nボックスのカタログだけ貰ってきた、今度は軽でエエと思ってる。
(もし、買えたらの話)
その夜、これ食べようとお湯入れた。

その直後に お二人ご来店。
食べようと思った時には、汁をすった麺がテンコ盛りになってた。
一口食べたけど アカンかった、うーっ 勿体ないことしてしもた。
P.S かくれ処「めんじい」は年内は30日(火)までの営業です。
新年は5日(月)よりです、ちょこっと告知させていただいときます。
スポンサーサイト
2014.12.26 (Fri)
年に一度のお返し 奥の誕生日の巻
20日(土)、気に入っちゃったんだから行くっきゃない。
土曜の朝は、朝うーじゃなくって朝バイキングでしょ。
吹田市垂水町三丁目の「レストラン かもしま」さんへレッツゴー。
今回もカウンター席に座って一巡目。

そしたら『お味噌汁に卵入れますか?』って聞かれたから、もちろんYESで。

手作り感満載のおかずはどれも家庭的で気持ちまでほっこりするなぁ。
いろいろお話もさせてもらいました。
ご飯だけちょこっとお替りして、おかずはお替りせずにコーヒーを飲んでると
『これ どうぞ』っと みかんを出してくれました。
土曜日の朝は、もうココで決まりやね。
「一紀」は日曜日にしよ。
そして21日(日)、この日は奥のお誕生日。
夜はワタクシが接待することになってたので、昼は奥の奢りで天満駅から南にちょっと下った
『ふくすけ亭』さんで。


ワタクシは おろしかつ定食690円、奥は天ざるみたいなのを。

清潔感があってリーズナブルなお店です。
まよったらココにしよって感じで入ってますね。
夕方、阪急百貨店でささやかなプレゼントを買って、時間調整で大阪駅の「こなな」で休憩。

さぁ、予約してた店に行きましょか。
場所は、JR福島駅降りて北へ5分くらい、ビルの4階にあるお店。
着きましたー。
『いわ志』さんです。

店内はとってもオサレでカウンター席の奥に座敷があります。
ホンマいい雰囲気のお店ですよ。
メニュウはコース料理3500円だけなのかな。

カンパーイ、「誕生日おめでとー、いつもありがとね」

ジョッキが3つあるでしょ、実は二人っきりだと話すこともないので
Wさんに付き合ってもらいましたー。
飲み物は若干高いけど それは許せるこの空間。
料理は、メニュウどおりに出されて いろいろ説明してくれます。

この白菜のお椀がすごく美味しかったんよ。
中にイクラが入ってて 優しいお出汁でビックリの味わいでした。


この はまぐりの茶わん蒸しは 多過ぎ~、蛤しか入ってないのでデカいプリンみたいで
ちょっと飽きましたわ。
牡蠣鍋のスープとカキとネギ。

プリップリの牡蠣が美味しいのはもちろん、ネギがメチャうまいの、お替りしたいほど。
最後にお寿司が出たんやけど、これも一つずつ手が加えられてて

高級感あるわー。
偶にはこんな落ち着いたお店もいいよね。
それじゃ天満に行きますか。
って一瞬考えたけど、「めん坊」やったら 今の店と被るから福島をウロウロ。
「あやむ屋」に行ったけどお休みやったからガード下を歩いてたら、
一軒だけ どんだけ流行っとんねんなお店を発見。

「NUKUMI」ってイタリアンバル?なんかな。
ちょっと待って入り口近くの席に案内されましたー。
名物らしきブイヤベース鍋とタパスをチョコチョコっと注文。




せや乾杯もしたんやった。

感想は、特にないなぁ。
店員さんの応対もとてもよかったけど、何でここまで流行ってるのかな。
理解できないワタクシはおじん。
珍しく二軒で解散ってことになったので、ワタクシ一人で三軒目。

あっという間に 何もなく過ぎたクリスマス。
いよいよ押しつまって来ましたなぁ。
土曜の朝は、朝うーじゃなくって朝バイキングでしょ。
吹田市垂水町三丁目の「レストラン かもしま」さんへレッツゴー。
今回もカウンター席に座って一巡目。

そしたら『お味噌汁に卵入れますか?』って聞かれたから、もちろんYESで。

手作り感満載のおかずはどれも家庭的で気持ちまでほっこりするなぁ。
いろいろお話もさせてもらいました。
ご飯だけちょこっとお替りして、おかずはお替りせずにコーヒーを飲んでると
『これ どうぞ』っと みかんを出してくれました。
土曜日の朝は、もうココで決まりやね。
「一紀」は日曜日にしよ。
そして21日(日)、この日は奥のお誕生日。
夜はワタクシが接待することになってたので、昼は奥の奢りで天満駅から南にちょっと下った
『ふくすけ亭』さんで。


ワタクシは おろしかつ定食690円、奥は天ざるみたいなのを。


清潔感があってリーズナブルなお店です。
まよったらココにしよって感じで入ってますね。
夕方、阪急百貨店でささやかなプレゼントを買って、時間調整で大阪駅の「こなな」で休憩。


さぁ、予約してた店に行きましょか。
場所は、JR福島駅降りて北へ5分くらい、ビルの4階にあるお店。
着きましたー。
『いわ志』さんです。

店内はとってもオサレでカウンター席の奥に座敷があります。
ホンマいい雰囲気のお店ですよ。
メニュウはコース料理3500円だけなのかな。

カンパーイ、「誕生日おめでとー、いつもありがとね」

ジョッキが3つあるでしょ、実は二人っきりだと話すこともないので
Wさんに付き合ってもらいましたー。
飲み物は若干高いけど それは許せるこの空間。
料理は、メニュウどおりに出されて いろいろ説明してくれます。


この白菜のお椀がすごく美味しかったんよ。
中にイクラが入ってて 優しいお出汁でビックリの味わいでした。



この はまぐりの茶わん蒸しは 多過ぎ~、蛤しか入ってないのでデカいプリンみたいで
ちょっと飽きましたわ。
牡蠣鍋のスープとカキとネギ。


プリップリの牡蠣が美味しいのはもちろん、ネギがメチャうまいの、お替りしたいほど。
最後にお寿司が出たんやけど、これも一つずつ手が加えられてて

高級感あるわー。
偶にはこんな落ち着いたお店もいいよね。
それじゃ天満に行きますか。
って一瞬考えたけど、「めん坊」やったら 今の店と被るから福島をウロウロ。
「あやむ屋」に行ったけどお休みやったからガード下を歩いてたら、
一軒だけ どんだけ流行っとんねんなお店を発見。

「NUKUMI」ってイタリアンバル?なんかな。
ちょっと待って入り口近くの席に案内されましたー。
名物らしきブイヤベース鍋とタパスをチョコチョコっと注文。






せや乾杯もしたんやった。


感想は、特にないなぁ。
店員さんの応対もとてもよかったけど、何でここまで流行ってるのかな。
理解できないワタクシはおじん。
珍しく二軒で解散ってことになったので、ワタクシ一人で三軒目。

あっという間に 何もなく過ぎたクリスマス。
いよいよ押しつまって来ましたなぁ。
2014.12.23 (Tue)
久しぶりのランチはイタリアン
19日(金)ありがたいことに宴会の予約をいただいてたから、
朝から気合入れなアカンと 早朝の天満市場へ。
その前に 十八番 天五店で 朝ご飯の豚ミニ定食と100円玉子焼。

買い物を終えて、野菜を切ったりしてたらWさんから
『ランチ行けへん?』
「今日は宴会の準備があるから近場やったら」
と返事して手を休めずに迎えを待ってると 11時半ころ来てくれました。
ワタクシは「黒琥」か「豚きん」に行きたかったんですがWさんは豚骨が苦手なんよ。
で、キョロキョロしながら天神橋筋を南下してたら
トラットリア nicoってお店が目に入ったので

300円パーキングに停車して店前に行くと

本日のパスタが3種類ラインナップされとりました。
ワタクシはもちろん カキとキノコのトマトソースのBランチを。
前菜はこんな感じ、彩りはいいけど少しポーション少な目。

パスタも来ましたー。

トマトソースといっても少し控え目、でも茹で具合もバッチリ。
牡蠣は美味いなぁ、大盛りにすればよかったと反省。
Wさんは、きれいなオネイサンに勧められたのでアオリイカのパスタを。

こっちはオイルパスタになるんかな、どちらにもかかってるのは
カラスミのようですが わかりません。
珈琲と共に出て来たドルチェのケーキが実に濃厚で美味しかった。

パスタを三種類から選べるのが嬉しいですねぇ、パスタは大盛りで(しつこい)。
夜の宴会がなんとか無事に終わり、最終電車一本前で吹田まで帰って来たら、
お腹の皮と背中の皮がひっつきそうなくらい空腹やったのよ。
そして思い出したのが「ザめしや」

午後11時半からは、な、なんと

喜んで入店するも、半額の時間になるとオーダーは聞いてもらえません。
「なーんや そういうことなん」って言うと奥は、
『あったりまえやん、残り物を半額にしてくれてるだけやんか』
で、残り少ないオカズの中から ワタクシはこんな感じで


鯖塩焼と肉じゃが、おでんとしらすおろし。
もちろんの瓶ビールと ご飯大も。
奥は オカズ一つと粕汁だけ。

こんな伝票を持って来てくれました。

ビールは半額にならんのかーい。
でも二人で1300円台やったから安いのは安いと思う。
料理選べませんけど~。
朝から気合入れなアカンと 早朝の天満市場へ。
その前に 十八番 天五店で 朝ご飯の豚ミニ定食と100円玉子焼。


買い物を終えて、野菜を切ったりしてたらWさんから
『ランチ行けへん?』
「今日は宴会の準備があるから近場やったら」
と返事して手を休めずに迎えを待ってると 11時半ころ来てくれました。
ワタクシは「黒琥」か「豚きん」に行きたかったんですがWさんは豚骨が苦手なんよ。
で、キョロキョロしながら天神橋筋を南下してたら
トラットリア nicoってお店が目に入ったので

300円パーキングに停車して店前に行くと

本日のパスタが3種類ラインナップされとりました。
ワタクシはもちろん カキとキノコのトマトソースのBランチを。
前菜はこんな感じ、彩りはいいけど少しポーション少な目。

パスタも来ましたー。

トマトソースといっても少し控え目、でも茹で具合もバッチリ。
牡蠣は美味いなぁ、大盛りにすればよかったと反省。
Wさんは、きれいなオネイサンに勧められたのでアオリイカのパスタを。

こっちはオイルパスタになるんかな、どちらにもかかってるのは
カラスミのようですが わかりません。
珈琲と共に出て来たドルチェのケーキが実に濃厚で美味しかった。

パスタを三種類から選べるのが嬉しいですねぇ、パスタは大盛りで(しつこい)。
夜の宴会がなんとか無事に終わり、最終電車一本前で吹田まで帰って来たら、
お腹の皮と背中の皮がひっつきそうなくらい空腹やったのよ。
そして思い出したのが「ザめしや」

午後11時半からは、な、なんと

喜んで入店するも、半額の時間になるとオーダーは聞いてもらえません。
「なーんや そういうことなん」って言うと奥は、
『あったりまえやん、残り物を半額にしてくれてるだけやんか』
で、残り少ないオカズの中から ワタクシはこんな感じで




鯖塩焼と肉じゃが、おでんとしらすおろし。
もちろんの瓶ビールと ご飯大も。
奥は オカズ一つと粕汁だけ。


こんな伝票を持って来てくれました。

ビールは半額にならんのかーい。
でも二人で1300円台やったから安いのは安いと思う。
料理選べませんけど~。
2014.12.22 (Mon)
早く追いつきたいのに 諸般の事情で追いつけない
17日(水)朝は、家で残り物で食べたから 載せられません。
昼は、やっぱりカップ焼きそばではコレになるでしょ、UFOを。


案外キャベツ増えるんや。
18日(木)鶴橋まで買い物に行く途中、京橋駅で途中下車。
なぜなら、こんな時刻 危ないとこやった。

麺家 京橋外回りホーム店。

朝きざみ定食310円。

天かす入れ放題は嬉しいけど おにぎりが選べないのが残念なところ。
お昼は、味の素のエビピラフの残りと 自分で作った軟骨つくねユズ風味のスープ。

前回エビ少なっ、って思ってたけど残りの方に入っとったんやね。
何でも柚子風味にしたらオイチ。
夜半、こんなん食べてる。

画像が残ってるから食べてるんやろうけど 食べた記憶が・・・・・・
昼は、やっぱりカップ焼きそばではコレになるでしょ、UFOを。



案外キャベツ増えるんや。
18日(木)鶴橋まで買い物に行く途中、京橋駅で途中下車。
なぜなら、こんな時刻 危ないとこやった。

麺家 京橋外回りホーム店。

朝きざみ定食310円。


天かす入れ放題は嬉しいけど おにぎりが選べないのが残念なところ。
お昼は、味の素のエビピラフの残りと 自分で作った軟骨つくねユズ風味のスープ。


前回エビ少なっ、って思ってたけど残りの方に入っとったんやね。
何でも柚子風味にしたらオイチ。
夜半、こんなん食べてる。


画像が残ってるから食べてるんやろうけど 食べた記憶が・・・・・・
2014.12.21 (Sun)
ファストフード、インスタント麺、缶詰、カップ麺バラエティに富んでる
12月15日(月)いよいよ押しつまって来ましたなぁ。
お正月も目前、母を訪ねての東京ツアー 何とか予約完了。
あと一日早かったら早割で500円安くなったのにな。
しかし、正月料金は高い、1月4日(日)の出発に比べて一万円以上高いもん。
さぁ、あと少しがんばりましょ。
で15日の朝は、17日?に値上げするらしい吉野家で牛丼300円を。

80円の値上げってのは、値上げ幅が大きすぎるよね。
まぁ380円になっても食べる安定の味、汁少な目で美味しかったー。
お昼は、超久々のサッポロ一番。
それもワタクシ一番好きな塩ラーメン。


春菊・白菜・シュウマイと残ってたのを すべて入れてツルツルー。
16日(火)、天五の「十八番」で豚ミニ定食300円と100円オカズ。

9時過ぎていくと豚汁がちょっと煮詰まって辛くなるから 早めに行きます。
昼は、目の前にあったからチンご飯で いなばのイエローカレー。

グリーンの方が好きやけど、これも美味しいと思う。
夜遅くにカップそばの王者 どん兵衛 天そばを。


玉子焼のヘタとネギを追加トッピング。
ワタクシ天ぷらは後のせにして、ようく浸して食べるから前のせと同じ。
お正月も目前、母を訪ねての東京ツアー 何とか予約完了。
あと一日早かったら早割で500円安くなったのにな。
しかし、正月料金は高い、1月4日(日)の出発に比べて一万円以上高いもん。
さぁ、あと少しがんばりましょ。
で15日の朝は、17日?に値上げするらしい吉野家で牛丼300円を。

80円の値上げってのは、値上げ幅が大きすぎるよね。
まぁ380円になっても食べる安定の味、汁少な目で美味しかったー。
お昼は、超久々のサッポロ一番。
それもワタクシ一番好きな塩ラーメン。



春菊・白菜・シュウマイと残ってたのを すべて入れてツルツルー。
16日(火)、天五の「十八番」で豚ミニ定食300円と100円オカズ。


9時過ぎていくと豚汁がちょっと煮詰まって辛くなるから 早めに行きます。
昼は、目の前にあったからチンご飯で いなばのイエローカレー。


グリーンの方が好きやけど、これも美味しいと思う。
夜遅くにカップそばの王者 どん兵衛 天そばを。



玉子焼のヘタとネギを追加トッピング。
ワタクシ天ぷらは後のせにして、ようく浸して食べるから前のせと同じ。
2014.12.20 (Sat)
肉ニクにく 肉づくしの日曜日
14日(日)朝、ちゃんと起きれたのでもちろんの朝うーに出動です。
その前に、前夜の晩ご飯を。
Ⅿさんからもらってたのが そろそろ消費期限近づいてきたから食べとこ。

寿がきや製やけど どこの本店やねーん。
サッポロ一番醤油ラーメンみたいなオーソドックスな お味どした。

風が強くて寒かったけど、すぐに入れたからホッ。
これも気になるけど 朝からはヘビーやなぁ。

奥がカレーうどんを食べるというのでワタクシは肉玉うどん550円。

きれいな卵ですが、全卵にしなければよかったと反省。

結局、奥のカレーうどんに疎開させました。

肉うどんの出汁がワタクシには ちと甘く感じました。
やっぱカレーうどんが最強やね。
お昼、天神橋筋3丁目辺り、この前まで「希望軒」のあった場所に
こんなお店が出来てたので 入ってみました。

「丸力」(マルリキ)さんです。


ワタクシは牛タンシチュー定食、奥はミンチカツ定食を選択。

ご飯と味噌汁は二杯目からはセルフでお替り出来まっせ。
来ましたー。

ちょっと苦めのデミソース、でもお肉が牛タンって感じじゃなく
スネ肉みたいでした、ウーン。
ミンチカツは揚げ色薄目やったけど、中身はジューシーで肉汁がジュワーッと。

(面倒くさいから皿回さんと撮ったら変や、ソースはかけて来ないで欲しいけど)
おやつに コメダ珈琲で なぜかクリームソーダを飲んだ。(奥はブラック)

そしてその夜は、娘夫婦との家族忘年会やった、時間が早かったので
天六からテクテク歩いて都島区毛馬町二丁目のコチラのお店まで。

お昼のランチ(今はやってません)に数回来たけど、夜のしゃぶしゃぶが
おススメだとある方から聞いたので 予約しての訪問です。

カンパーイ。



一人分のお肉、食べ方も指南してくれます。
追加でコールドビーフを。

食べたこと無いので どうもこの味は・・・・
お肉美味いっ、大食いの婿どのが お替り。
ワタクシはビールをお替り。
〆には 茶そばの乾麺がドーン。

あっさり美味しいやん。
いちごがデザートで。

天五までタクシーで戻って来て、

一軒目が あまりにも早く食べ終わったので半額のお造りに間に合いました。

ポイントカードが溜まってたので、無料の釜飯を。

ワタクシは焼鳥には手を出さず、専ら 牡蠣釜飯をがっつきました。

日曜日の夜、ココに行くと何でか落ち着きます。
そう言えば めん坊の 奥さんが
『めんじいいらっしゃーい、あぁ今日日曜日やねんなぁ、
一週間はやいなぁ めんじいの顔見たら日曜やから~』
その前に、前夜の晩ご飯を。
Ⅿさんからもらってたのが そろそろ消費期限近づいてきたから食べとこ。


寿がきや製やけど どこの本店やねーん。
サッポロ一番醤油ラーメンみたいなオーソドックスな お味どした。

風が強くて寒かったけど、すぐに入れたからホッ。
これも気になるけど 朝からはヘビーやなぁ。

奥がカレーうどんを食べるというのでワタクシは肉玉うどん550円。

きれいな卵ですが、全卵にしなければよかったと反省。


結局、奥のカレーうどんに疎開させました。

肉うどんの出汁がワタクシには ちと甘く感じました。
やっぱカレーうどんが最強やね。
お昼、天神橋筋3丁目辺り、この前まで「希望軒」のあった場所に
こんなお店が出来てたので 入ってみました。

「丸力」(マルリキ)さんです。


ワタクシは牛タンシチュー定食、奥はミンチカツ定食を選択。

ご飯と味噌汁は二杯目からはセルフでお替り出来まっせ。
来ましたー。

ちょっと苦めのデミソース、でもお肉が牛タンって感じじゃなく
スネ肉みたいでした、ウーン。
ミンチカツは揚げ色薄目やったけど、中身はジューシーで肉汁がジュワーッと。

(面倒くさいから皿回さんと撮ったら変や、ソースはかけて来ないで欲しいけど)
おやつに コメダ珈琲で なぜかクリームソーダを飲んだ。(奥はブラック)

そしてその夜は、娘夫婦との家族忘年会やった、時間が早かったので
天六からテクテク歩いて都島区毛馬町二丁目のコチラのお店まで。

お昼のランチ(今はやってません)に数回来たけど、夜のしゃぶしゃぶが
おススメだとある方から聞いたので 予約しての訪問です。

カンパーイ。





一人分のお肉、食べ方も指南してくれます。
追加でコールドビーフを。

食べたこと無いので どうもこの味は・・・・
お肉美味いっ、大食いの婿どのが お替り。
ワタクシはビールをお替り。
〆には 茶そばの乾麺がドーン。


あっさり美味しいやん。
いちごがデザートで。

天五までタクシーで戻って来て、

一軒目が あまりにも早く食べ終わったので半額のお造りに間に合いました。


ポイントカードが溜まってたので、無料の釜飯を。


ワタクシは焼鳥には手を出さず、専ら 牡蠣釜飯をがっつきました。


日曜日の夜、ココに行くと何でか落ち着きます。
そう言えば めん坊の 奥さんが
『めんじいいらっしゃーい、あぁ今日日曜日やねんなぁ、
一週間はやいなぁ めんじいの顔見たら日曜やから~』
2014.12.18 (Thu)
アットホームな朝ご飯の食べれるお店 見ぃつけた
13日(土)朝、目覚めたらお腹空いてた。
前夜遅くに コッテリラーメンを替え玉までしたのに おかしいなと思いつつ、
朝うーに出かけるには ちょっと出遅れたので近場で朝ご飯を検索。
そやっ、あっこ今日は開いてるはずやと思い出した。
クルマを走らせて5分、ナビに従って到着したのは
「レストランかもしま」さんです。

吹田市垂水町にあります、ビルの二階にあるので階段をトントントン。
ちょっと暗かったので恐るおそるドアを開けると
カウンターに何人もの人が座ってはりました。

和風と洋風があったので和風をチョイスして席につき、
生野菜を除くほとんどのオカズをとったのが このお皿。

カレー味の肉じゃが ナスの煮びたし、鰆の味噌漬け、玉子焼、漬物。
それから ひと口湯豆腐、ジャコおろし、納豆も。

納豆まぜまぜしてくれてるのがメチャうれしいやん。
ここに具沢山のお味噌汁を出してくれます。

ご飯はジャーから自分でよそいます。

炊きたての熱々やったー。
店の雰囲気がとってもいいんよ、ワタクシたち以外の方は
超常連みたいで 皆さん お名前で呼ばれていました。
接客してくれた方が お母さんみたいな感じで 心が安らぎます。
この後、コーヒーもお替り自由でいただけて 540円は納得満足です~。
テーブル席もあるうえ、スポーツ新聞もあるからゆっくりゆったり朝のスタートが出来ます。
しばらく土曜日はココに来ようと思います。
近くのパーキング100円やったし。
お昼は、日替わりのバイキングみたいです、来れないけど。

前夜遅くに コッテリラーメンを替え玉までしたのに おかしいなと思いつつ、
朝うーに出かけるには ちょっと出遅れたので近場で朝ご飯を検索。
そやっ、あっこ今日は開いてるはずやと思い出した。
クルマを走らせて5分、ナビに従って到着したのは
「レストランかもしま」さんです。

吹田市垂水町にあります、ビルの二階にあるので階段をトントントン。
ちょっと暗かったので恐るおそるドアを開けると
カウンターに何人もの人が座ってはりました。

和風と洋風があったので和風をチョイスして席につき、
生野菜を除くほとんどのオカズをとったのが このお皿。

カレー味の肉じゃが ナスの煮びたし、鰆の味噌漬け、玉子焼、漬物。
それから ひと口湯豆腐、ジャコおろし、納豆も。

納豆まぜまぜしてくれてるのがメチャうれしいやん。
ここに具沢山のお味噌汁を出してくれます。

ご飯はジャーから自分でよそいます。

炊きたての熱々やったー。
店の雰囲気がとってもいいんよ、ワタクシたち以外の方は
超常連みたいで 皆さん お名前で呼ばれていました。
接客してくれた方が お母さんみたいな感じで 心が安らぎます。
この後、コーヒーもお替り自由でいただけて 540円は納得満足です~。
テーブル席もあるうえ、スポーツ新聞もあるからゆっくりゆったり朝のスタートが出来ます。
しばらく土曜日はココに来ようと思います。
近くのパーキング100円やったし。
お昼は、日替わりのバイキングみたいです、来れないけど。


2014.12.17 (Wed)
麺が4回も出て来る、でも外麺は一回だけやけど
9日(火)、最後の一袋これで昼ご飯。

玉子とうす揚げとネギをどっちゃり、インスタントでこのそばは嬉しいなぁ。

10日(水)近所のスーパーで特価してたから


辛子マヨネーズがいいアクセントです。
11日(木)朝ご飯。
ワタクシには街かど屋の方がと思ってたのに、「十八番」天五店へ。

これしか食べない豚ミニ定食300円+100円オカズ。

12日(金)もつ鍋の後入れように中華そばの ゆで麺を買い置きしてたので
塩ラーメンのスープで白菜と茹で卵をトッピングして。

麺に個性がまるでないので塩ラーメンにはきついな。
ポテトサラダもちゃんと食べたから 何とかマシ。

夜ご飯食べずに最終電車にひとつ前に乗ったら、やっぱ何か食べたくなった。
この時間に開いてるお店は阪急吹田近辺にはおません。
そうだ 上新庄行こ。(このフレーズあったよね)
思い出したのよ、ちょっと前にアフロ子さんと行ったお店が深夜営業してること。
「ひの屋」さん。
店に入ると店員さんが、
『ラーメンは鶏醤油しか出来ないんですけど』

エッ、鶏醤油って前にアフロ子さんが食べてたコッテリしてたのんちゃうかなと
ためらったけど まぁいいやっと
「鶏醤油二杯と餃子一人前で」と注文。

半チャーハンも食べたいところやったけど堪えた。
来ましたー。

見るからに濃厚そうや~。

濃いけどうまい~、ので思わず 「替え玉お願いしまーす」

餃子は焼き色はいいけど、餡がちょっと柔らかいなぁ。

初めは『食べれる、美味しいわ』って言ってた奥ですが、
帰り道で
『やっぱり濃すぎたわ、あっさり白醤油がよかったな』ですと。
ワタクシも あっさり派ですが 偶にはコッテリもウマいもんです。

玉子とうす揚げとネギをどっちゃり、インスタントでこのそばは嬉しいなぁ。


10日(水)近所のスーパーで特価してたから



辛子マヨネーズがいいアクセントです。
11日(木)朝ご飯。
ワタクシには街かど屋の方がと思ってたのに、「十八番」天五店へ。

これしか食べない豚ミニ定食300円+100円オカズ。


12日(金)もつ鍋の後入れように中華そばの ゆで麺を買い置きしてたので
塩ラーメンのスープで白菜と茹で卵をトッピングして。


麺に個性がまるでないので塩ラーメンにはきついな。
ポテトサラダもちゃんと食べたから 何とかマシ。

夜ご飯食べずに最終電車にひとつ前に乗ったら、やっぱ何か食べたくなった。
この時間に開いてるお店は阪急吹田近辺にはおません。
そうだ 上新庄行こ。(このフレーズあったよね)
思い出したのよ、ちょっと前にアフロ子さんと行ったお店が深夜営業してること。
「ひの屋」さん。
店に入ると店員さんが、
『ラーメンは鶏醤油しか出来ないんですけど』

エッ、鶏醤油って前にアフロ子さんが食べてたコッテリしてたのんちゃうかなと
ためらったけど まぁいいやっと
「鶏醤油二杯と餃子一人前で」と注文。

半チャーハンも食べたいところやったけど堪えた。
来ましたー。

見るからに濃厚そうや~。

濃いけどうまい~、ので思わず 「替え玉お願いしまーす」

餃子は焼き色はいいけど、餡がちょっと柔らかいなぁ。

初めは『食べれる、美味しいわ』って言ってた奥ですが、
帰り道で
『やっぱり濃すぎたわ、あっさり白醤油がよかったな』ですと。
ワタクシも あっさり派ですが 偶にはコッテリもウマいもんです。
2014.12.15 (Mon)
一週間遅れてる すぐに追いつく週やったけど
8日(月)ちょっと二日酔い気味で天六に出動した朝。
「街かど屋」まで行くのも遠いから 一番近くでご飯が食べれる
「十八番」天六店さんへ。

ここではもっぱらミニの定食にしないと 汁もご飯も多過ぎるの。

豚ミニ定食に オカズ盛り100円をつけて。

具だくさんの豚汁やから これでお腹いっぱいになる。
ところがワタクシより遅れて入って来た ガタイのいいオニイサン。
『とん汁定食 汁ライス両方大で』って注文したからビックリ。
ご飯が多いのもそうやけど、豚汁がラーメン鉢で出て来てた。
それでワタクシより 先に食べ終えて帰って行った、すごい奴が居るな。
それから久しぶりに病院行ったら メチャ待たされた。
終わったら お昼過ぎてたから、 簡単に済ませとこ。

ノンフライ太麺って書かれてたけど。

フリーズドライの野菜がソコソコ入ってる、麺にコシもあるけど
スープにコクがあるとは思えん。
しかし100円未満で買ったからなぁ。
「街かど屋」まで行くのも遠いから 一番近くでご飯が食べれる
「十八番」天六店さんへ。

ここではもっぱらミニの定食にしないと 汁もご飯も多過ぎるの。

豚ミニ定食に オカズ盛り100円をつけて。

具だくさんの豚汁やから これでお腹いっぱいになる。
ところがワタクシより遅れて入って来た ガタイのいいオニイサン。
『とん汁定食 汁ライス両方大で』って注文したからビックリ。
ご飯が多いのもそうやけど、豚汁がラーメン鉢で出て来てた。
それでワタクシより 先に食べ終えて帰って行った、すごい奴が居るな。
それから久しぶりに病院行ったら メチャ待たされた。
終わったら お昼過ぎてたから、 簡単に済ませとこ。

ノンフライ太麺って書かれてたけど。


フリーズドライの野菜がソコソコ入ってる、麺にコシもあるけど
スープにコクがあるとは思えん。
しかし100円未満で買ったからなぁ。
2014.12.14 (Sun)
失くしたスマホが一日で手元に でも画像がパァ
6日(土)、朝起きたのが遅かったけど やっぱりうどんの口になってたから、
駐車料金倍額も気にせず、「釜揚げうどん 一紀」さんへ直行。

かなり寒かったのに外待ち~、辛いなぁ。
本日のおススメ限定は コチラ。

鶏卵は好きやけど きつねはどうしても甘いから苦手。
やっぱり一週開いたから カレーうどんを注文です。
奥も『ワタシもカレーうどん食べるっ』というので、カレーうどんです。
(最近、おんなじの注文する傾向やけど それって我が家のルール違反やで)

たっぷりのお肉とあげさん テンコ盛りのネギ。
辛さもちょうどいいくらい、うっすら汗が滲む程度で奥の食べられる限度らしい。
ワタクシたちの次に『カレーうどん』って注文した方に店主が
『すみませーん、お肉切れでカレーうどんと肉うどん売り切れですねん』
言うてはりました。
危ないとこやった、せやけど肉ぎょうさん入っとるなぁ。

ちょっとうどんが何時もより 柔らかいやうな気がいしたのは気のせいかな。

初めて白ご飯を頼んでお肉ドーンとのっけてバクバクッ。
アカン、汁まで完飲しちまったぜ。
この後、クルマを家に置いて昼ごろ 阪急吹田から天下茶屋行きに乗ったんやけど、
睡眠不足やったせいかスマホ片手にしたまま寝てしもうた。
目が覚めたら、見慣れた天六の駅で停まってたから慌てて飛び降りたんよ。
それから何やかんや忙しかったから 気づくのが相当に遅かった。
スマホがない ってことに気付いたのは、午後3時ごろやったかな。
奥のスマホで 何度も鳴らしたけど誰も出てくれへん。
天六駅に行って尋ねてみたけど『今のところ届いてません』と
お忘れ物センターの場所とTEL番号書いた紙くれはった。
営業中に何度も掛けたけど 届いてないとのこと。
それに堺筋線は阪急と相互乗り入れしてるから阪急梅田駅に届くこともあるらしい。
何にしても 明日にならないとセンターに届かないことがわかったので諦めて寝ましょ。
7日(日)午後3時からアフロ子さん、Wさんと尼吞みする日。
それまでに何としてもスマホを我が手に取り戻さないと何かと不便やん。
午前10時過ぎとりあえず阪急梅田駅のお忘れ物センターに行く。
『今のところ届いてないですねぇ』
まぁ本命は大阪市交通局やから西梅田から四つ橋線で難波へ。
かなり前にも来たお忘れ物センター それにしても遠いな。
「スマホを地下鉄で失くしたんですけど届いてますぅ」
機種とか色とかを言って待ってると
『これしか届いてないですけど』と係員の方が持って来たのが
まさしくワタクシのスマホ。
「そ、それワタシのです」と言うと
『番号言ってもらえますか』
「いや、それ電源入れてもらったら待ち受け画面ワタクシが映ってるので間違いないです」
係員の方、ワタクシを無視するように
『それでも番号言ってもらえます』
仕方なく番号を言うと 暫くして
『確認できました、ここに署名押印してください』
どんだけドライやねーん。
(よかったですねくらい 言ってくれたらエエのに サービス業って観点あらへんがな)
まぁこれで安心や、天満で奥を拾って 早目に尼に行くとしますか。
阪神尼崎駅午後三時集合スタート。
そろそろ お気づきでしょうか。
この日の朝からの画像 一切消失しちまいました。
近いうち アフロ子さんのブログに詳しく載せてもらえるんじゃないかな。
(ワタクシも思い出したいので よろしくお願いします)
みんなで6軒、その後一人で一軒行ったから 7軒回ったようです。
駐車料金倍額も気にせず、「釜揚げうどん 一紀」さんへ直行。

かなり寒かったのに外待ち~、辛いなぁ。
本日のおススメ限定は コチラ。

鶏卵は好きやけど きつねはどうしても甘いから苦手。
やっぱり一週開いたから カレーうどんを注文です。
奥も『ワタシもカレーうどん食べるっ』というので、カレーうどんです。
(最近、おんなじの注文する傾向やけど それって我が家のルール違反やで)

たっぷりのお肉とあげさん テンコ盛りのネギ。
辛さもちょうどいいくらい、うっすら汗が滲む程度で奥の食べられる限度らしい。
ワタクシたちの次に『カレーうどん』って注文した方に店主が
『すみませーん、お肉切れでカレーうどんと肉うどん売り切れですねん』
言うてはりました。
危ないとこやった、せやけど肉ぎょうさん入っとるなぁ。

ちょっとうどんが何時もより 柔らかいやうな気がいしたのは気のせいかな。

初めて白ご飯を頼んでお肉ドーンとのっけてバクバクッ。
アカン、汁まで完飲しちまったぜ。
この後、クルマを家に置いて昼ごろ 阪急吹田から天下茶屋行きに乗ったんやけど、
睡眠不足やったせいかスマホ片手にしたまま寝てしもうた。
目が覚めたら、見慣れた天六の駅で停まってたから慌てて飛び降りたんよ。
それから何やかんや忙しかったから 気づくのが相当に遅かった。
スマホがない ってことに気付いたのは、午後3時ごろやったかな。
奥のスマホで 何度も鳴らしたけど誰も出てくれへん。
天六駅に行って尋ねてみたけど『今のところ届いてません』と
お忘れ物センターの場所とTEL番号書いた紙くれはった。
営業中に何度も掛けたけど 届いてないとのこと。
それに堺筋線は阪急と相互乗り入れしてるから阪急梅田駅に届くこともあるらしい。
何にしても 明日にならないとセンターに届かないことがわかったので諦めて寝ましょ。
7日(日)午後3時からアフロ子さん、Wさんと尼吞みする日。
それまでに何としてもスマホを我が手に取り戻さないと何かと不便やん。
午前10時過ぎとりあえず阪急梅田駅のお忘れ物センターに行く。
『今のところ届いてないですねぇ』
まぁ本命は大阪市交通局やから西梅田から四つ橋線で難波へ。
かなり前にも来たお忘れ物センター それにしても遠いな。
「スマホを地下鉄で失くしたんですけど届いてますぅ」
機種とか色とかを言って待ってると
『これしか届いてないですけど』と係員の方が持って来たのが
まさしくワタクシのスマホ。
「そ、それワタシのです」と言うと
『番号言ってもらえますか』
「いや、それ電源入れてもらったら待ち受け画面ワタクシが映ってるので間違いないです」
係員の方、ワタクシを無視するように
『それでも番号言ってもらえます』
仕方なく番号を言うと 暫くして
『確認できました、ここに署名押印してください』
どんだけドライやねーん。
(よかったですねくらい 言ってくれたらエエのに サービス業って観点あらへんがな)
まぁこれで安心や、天満で奥を拾って 早目に尼に行くとしますか。
阪神尼崎駅午後三時集合スタート。
そろそろ お気づきでしょうか。
この日の朝からの画像 一切消失しちまいました。
近いうち アフロ子さんのブログに詳しく載せてもらえるんじゃないかな。
(ワタクシも思い出したいので よろしくお願いします)
みんなで6軒、その後一人で一軒行ったから 7軒回ったようです。
2014.12.10 (Wed)
下書きのつもりがUPされてしもうてた
4日(木)朝起きてテキトーオムライスのようなものを作ってみた。
ご飯多すぎたし、フライパンが古くて玉子ひっついてもうた。

そんで、昼はⅠさんからいただいたこのラーメンを。
山形は赤湯の龍上海てお店の辛味噌ラーメン。
赤湯行ったよなぁ、メチャ懐かしいわ。
米沢に行った時に確か駅の中に温泉があった駅じゃなかったっけ。
入れるもんがなかったから白菜だけトッピング。


麺もしっかりしてるし、何よりこのスープが美味かった。
その夜中、これを久しぶりの夜食に食べた模様。


ちゃんとサラダを添えたのはエエけど、食べた時刻がNG。
これは何や、ずーっと考えてたら思い出しました、「松屋」の牛めしや。

日付で分かりました、5日(金)の朝ご飯。
お昼は、今(12日)時点では売ってない ペヤングの焼き蕎麦。

山積みされたから売れ残ってるみたいやった、安さに釣られて購入。

ねぎ塩風味ってことやったけど、初めてこんな味付け食べました。
アリかナシかで言うと ナシかもしれませんが、麺は美味しい。
今回の「まるか食品」さんの英断 すごいと思います。
関東地区の皆さんが 早目の再開を望んでおられるのを見て、
向こうでは圧倒的に支持されてるんだなぁと。

夜、宴会のお鍋は お任せで寄せ鍋を準備しました。
ご飯多すぎたし、フライパンが古くて玉子ひっついてもうた。

そんで、昼はⅠさんからいただいたこのラーメンを。
山形は赤湯の龍上海てお店の辛味噌ラーメン。
赤湯行ったよなぁ、メチャ懐かしいわ。
米沢に行った時に確か駅の中に温泉があった駅じゃなかったっけ。
入れるもんがなかったから白菜だけトッピング。




麺もしっかりしてるし、何よりこのスープが美味かった。
その夜中、これを久しぶりの夜食に食べた模様。



ちゃんとサラダを添えたのはエエけど、食べた時刻がNG。
これは何や、ずーっと考えてたら思い出しました、「松屋」の牛めしや。

日付で分かりました、5日(金)の朝ご飯。
お昼は、今(12日)時点では売ってない ペヤングの焼き蕎麦。

山積みされたから売れ残ってるみたいやった、安さに釣られて購入。


ねぎ塩風味ってことやったけど、初めてこんな味付け食べました。
アリかナシかで言うと ナシかもしれませんが、麺は美味しい。
今回の「まるか食品」さんの英断 すごいと思います。
関東地区の皆さんが 早目の再開を望んでおられるのを見て、
向こうでは圧倒的に支持されてるんだなぁと。

夜、宴会のお鍋は お任せで寄せ鍋を準備しました。
2014.12.09 (Tue)
久しぶりに禁断の連食をしてしまった日
3日(水)は水曜恒例のランチ。
何時もより少しだけ足を延ばして中央区南久宝寺町にある「ぎょぎょぎょ」さんまで。


開店直後だったのでスンナリ入れました、食券機でフラッグシップの
「だしが命の塩ラーメン」780円(ちょっと強気ちゃう)のチケットを買い、
店の方に渡してカウンター席へ。
そしたら こんなん発見。

これは友達になって いただかねばなりません、LINEの友達追加画面から
QRコードをカシャッと読み取らせると煮玉子がゲットできるみたい。
ところがワタクシがいくらレンズを向けても一向に、読み取らんだよこやつが。
スマホを持て余していたらさっきの店員さんがニコッと
『やりましょうか?』
「すみません、お願いしますぅ」
『ハイ、出来ましたよ』
「あ、ありがと」
で、待ってると来ましたー。

美しいフォルムですなぁ。
見惚れてたら、
煮玉子半分 強奪されましたー。

Wさん、ガラケーで煮玉子もらえんかったからね。
スープをズズッとすすると、鶏ガラ出汁が鼻孔を突き抜けます。
魚系が強すぎるのが苦手なワタクシですが、魚がドンと前に出てないので
あっさりしつつコクがある、一口すするともう一口ってレンゲが止まらなくなりそうです。
麺は表面がツルッとしたコシのあるタイプで、ちょっとパスタのよう。

何といってもトッピングが視覚に訴えてくるだけでなく、その食感の違いも新鮮で、
メチャ健康になりそうです。
昼はセットメニュウにするのがお得です。

限定の蟹ラーメンもありましたよ。
あー、美味しかった。
店の外に出ると何かまだまだ食べられそうな腹具合。
「Wさん、セットにしたらよかったわ、まだお腹へっとるな」
『そやな、直ぐやったら 何でか入るもんな、でもガッツリは無理やで』
ワタクシまだ定食ぐらい食べれるんですけど・・・・・・
で、二軒目の店選び開始です。
この辺り来たこと無かったけど、お店ようさんあるから迷う迷う。
でもやっぱ麺&麺がベストでしょってことで、このお店を選択。
長らくやってはる感じがプンプンしてるし。


日替わり定食がよく出てたけど、ワタクシは バラ寿司定食750円、Wさんは ざるそば600円を。

テーブルに料理が出て来たときには、連食するぞーって言ってた時より
お腹膨れてきてたから、休まず一気食べしました。
で、バラ寿司撮り忘れ。
そば専門店の気取りもなくて、この街にとけこんでるお店ですね
男性女性問わず めちゃ支持されてましたから~。
何時もより少しだけ足を延ばして中央区南久宝寺町にある「ぎょぎょぎょ」さんまで。



開店直後だったのでスンナリ入れました、食券機でフラッグシップの
「だしが命の塩ラーメン」780円(ちょっと強気ちゃう)のチケットを買い、
店の方に渡してカウンター席へ。
そしたら こんなん発見。

これは友達になって いただかねばなりません、LINEの友達追加画面から
QRコードをカシャッと読み取らせると煮玉子がゲットできるみたい。
ところがワタクシがいくらレンズを向けても一向に、読み取らんだよこやつが。
スマホを持て余していたらさっきの店員さんがニコッと
『やりましょうか?』
「すみません、お願いしますぅ」
『ハイ、出来ましたよ』
「あ、ありがと」
で、待ってると来ましたー。

美しいフォルムですなぁ。
見惚れてたら、
煮玉子半分 強奪されましたー。

Wさん、ガラケーで煮玉子もらえんかったからね。
スープをズズッとすすると、鶏ガラ出汁が鼻孔を突き抜けます。
魚系が強すぎるのが苦手なワタクシですが、魚がドンと前に出てないので
あっさりしつつコクがある、一口すするともう一口ってレンゲが止まらなくなりそうです。
麺は表面がツルッとしたコシのあるタイプで、ちょっとパスタのよう。

何といってもトッピングが視覚に訴えてくるだけでなく、その食感の違いも新鮮で、
メチャ健康になりそうです。
昼はセットメニュウにするのがお得です。

限定の蟹ラーメンもありましたよ。
あー、美味しかった。
店の外に出ると何かまだまだ食べられそうな腹具合。
「Wさん、セットにしたらよかったわ、まだお腹へっとるな」
『そやな、直ぐやったら 何でか入るもんな、でもガッツリは無理やで』
ワタクシまだ定食ぐらい食べれるんですけど・・・・・・
で、二軒目の店選び開始です。
この辺り来たこと無かったけど、お店ようさんあるから迷う迷う。
でもやっぱ麺&麺がベストでしょってことで、このお店を選択。
長らくやってはる感じがプンプンしてるし。


日替わり定食がよく出てたけど、ワタクシは バラ寿司定食750円、Wさんは ざるそば600円を。


テーブルに料理が出て来たときには、連食するぞーって言ってた時より
お腹膨れてきてたから、休まず一気食べしました。
で、バラ寿司撮り忘れ。
そば専門店の気取りもなくて、この街にとけこんでるお店ですね
男性女性問わず めちゃ支持されてましたから~。
2014.12.08 (Mon)
いよいよ本年もラスト月に突入、寒ぅなってきました
12月1日(月)、この日から猛烈に寒くなったやん。
また節約ケチケチめしの始まりや。
昼ご飯は、ニュータッチの凄麺っていうカップ麺。

このメーカーの名は知ってたけど購入するのは多分初めてかも。
値段は いつも買うのより高いゾーンやったけどいっぺん食べてみようかなと。
ノンフライで2分って早いなぁ。
スープは液体と粉末の二種類。
出来ましたー。

このスープ、めちゃよう出来てる。
まさに和歌山ラーメンのあのコッテリしたスープや。
麺は、美味しいけど博多ラーメンのんみたい。
スープに比して弱さが否めないと思ふ。
2日(火)、鶴橋の三谷製麺所に行く途中。
環状線の外回り京橋でホームに降りて、麺家さんで 朝きざみ定食310円。

これが午前10時過ぎたら、おにぎりが付かなくなって320円になるという不条理。
ギリギリセーフやった。(食べ終わった時刻)

麺家で始まった 『プラス50円でさぬきうどんにできます』というサービスで、
朝きざみセットを360円バージョンで。
『1~2分かかりますー』と言われた方が、おもむろに冷凍うどんを釜の中にドボンと。
なーんや そういうことかいな。
まぁ、茹で置きのうどんよりは美味しいよね。

あげさんタップリ入ってる、天かす自分で入れて出来上がり。

軟やわのうどんより ずっとコシがあってウマいねぇ。
鶴橋から戻って、午後2時過ぎたらお腹空いてきた。
残り物のおでんと 石巻の牡蠣味噌をオカズに チンご飯をパクパク。

めちゃウマいなぁ。
また節約ケチケチめしの始まりや。
昼ご飯は、ニュータッチの凄麺っていうカップ麺。

このメーカーの名は知ってたけど購入するのは多分初めてかも。
値段は いつも買うのより高いゾーンやったけどいっぺん食べてみようかなと。
ノンフライで2分って早いなぁ。

スープは液体と粉末の二種類。
出来ましたー。


このスープ、めちゃよう出来てる。
まさに和歌山ラーメンのあのコッテリしたスープや。
麺は、美味しいけど博多ラーメンのんみたい。
スープに比して弱さが否めないと思ふ。
2日(火)、鶴橋の三谷製麺所に行く途中。
環状線の外回り京橋でホームに降りて、麺家さんで 朝きざみ定食310円。

これが午前10時過ぎたら、おにぎりが付かなくなって320円になるという不条理。
ギリギリセーフやった。(食べ終わった時刻)

麺家で始まった 『プラス50円でさぬきうどんにできます』というサービスで、
朝きざみセットを360円バージョンで。
『1~2分かかりますー』と言われた方が、おもむろに冷凍うどんを釜の中にドボンと。
なーんや そういうことかいな。
まぁ、茹で置きのうどんよりは美味しいよね。

あげさんタップリ入ってる、天かす自分で入れて出来上がり。

軟やわのうどんより ずっとコシがあってウマいねぇ。
鶴橋から戻って、午後2時過ぎたらお腹空いてきた。
残り物のおでんと 石巻の牡蠣味噌をオカズに チンご飯をパクパク。


めちゃウマいなぁ。
2014.12.07 (Sun)
一日中二人でいると間が持ちません
30日(日)続き、
「とんかつ ひろ喜」さんのランチで大満足の後は、クルマを置きに一旦帰宅。
先輩Ⅰさんの『Jカップ買えたら○○を』というメールを無視もできず、
梅田まで出かけました。
結果は、①を買ってなかったからオール外れ。
ちょっと早いけど夜吞みに突入や~。
天神橋筋を南へ歩いて、一番好きなお好み焼屋さん「双月」へ。



この時期は、これでしょ カキ玉。

奥はもっぱら豚玉。

自分でこねて自分で焼くスタイルです。(頼めば焼いてくれるけど)

時間がかかるのが難点やけど(向いに座ってても喋ることがない)、

ちょっと裏返すのが早かったか。

マヨ、辛口ソースを塗ってかつおぶしを載せて、一口サイズに切って
そのまま口へバクッ。
フワッとサクッと ここの生地ウマいなぁ、カキ最高や~。
もちろんの乾杯やで。

いつ行っても よう流行ったはるね。
ごっそーさーん。
しかし、お好み焼食べたらハシゴ吞みって感じでなくなるね、
それに何より 奥と二人やし。
Wさぁーん、アフちゃーん、Tさーん みんなに振られたからなぁ。
で、早々に吹田に戻って
洋風居酒屋ボンジュールさんで 世界の果てまで行ってQを見つつ
黒霧島でチビチビ。

「とんかつ ひろ喜」さんのランチで大満足の後は、クルマを置きに一旦帰宅。
先輩Ⅰさんの『Jカップ買えたら○○を』というメールを無視もできず、
梅田まで出かけました。
結果は、①を買ってなかったからオール外れ。
ちょっと早いけど夜吞みに突入や~。
天神橋筋を南へ歩いて、一番好きなお好み焼屋さん「双月」へ。



この時期は、これでしょ カキ玉。

奥はもっぱら豚玉。

自分でこねて自分で焼くスタイルです。(頼めば焼いてくれるけど)

時間がかかるのが難点やけど(向いに座ってても喋ることがない)、

ちょっと裏返すのが早かったか。


マヨ、辛口ソースを塗ってかつおぶしを載せて、一口サイズに切って
そのまま口へバクッ。
フワッとサクッと ここの生地ウマいなぁ、カキ最高や~。
もちろんの乾杯やで。

いつ行っても よう流行ったはるね。
ごっそーさーん。
しかし、お好み焼食べたらハシゴ吞みって感じでなくなるね、
それに何より 奥と二人やし。
Wさぁーん、アフちゃーん、Tさーん みんなに振られたからなぁ。
で、早々に吹田に戻って
洋風居酒屋ボンジュールさんで 世界の果てまで行ってQを見つつ
黒霧島でチビチビ。

2014.12.06 (Sat)
ターボーおススメのお店は 間違いなかった
11月30日(日)、朝起きて 朝うーのつもりで居たら 奥が
『今日は、うどん行かへん、お風呂連れてけ』 と命じよった。
ワタクシ昨日のこともあるので、「ハッ、ハイ」 という返事しか出来まへん。
そういえば先週、アウトレットに行く途中にスーパー銭湯あったよな。
その前に、セブンイレブン天六店の二階でパンとコーヒーのモーニング。
セブンのコーヒーが美味しいって聞くけど、ファミマもローソンもみな美味しい。
違いの判る男への道は 未だ遠いのぉ。
で、朝風呂へ。

真新しくってジェット水流がやたら強かった、露天風呂は堺の「祥福」に似てた。
お昼のお店のOPENまで一時間以上あったから、
超久々にお向かいの鶴見緑地でやってたガレージセールを覗いた。

絶対に300円の入場料の元は取らんとアカン。
かと言って 不要なモンは買うたらダメやと心に誓って入場した。
結果、このお皿とフライパンをゲット出来たので よかった。

奥は帽子を買ってた。
さぁ、頃合いの時刻になったから お昼に行きましょ。
ナビをセットしたら 意外と近くてビックリやった。
鶴見区とか東大阪市とか大東市って入り組んでるんやね。
着きましたー、「とんかつ ひろ喜」さんです。

開店二分前、無料駐車場にも無事に停めれて二番手でオープンを待ちます。
『どうぞー』の声に店内に入り、テーブル席は選ばずに端っこのカウンター席に。
裏表メニュウめちゃたくさんあるでぇ。(下のはほんの一部です)


悩むところやけどターボーがイチオシの「ハーフミックス定食」を奥に
(昨日の反省から)
ワタクシは特選ロースかつとクリームコロッケのセットを。
まず味噌汁とご飯が運ばれてきて、間髪を入れずドーン。

この海老フライが小って どうよ。
ワタクシのも

食べる前から見ただけで分かるよね。
最早ワタクシがデミソースがとか肉質がどうとか言うレヴェルじゃございません。
CP高過ぎや~。
手作り感満載のクリームコロッケはエビがいっぱい。
(クリームが濃厚なので苦手な方もいるとは思います)
ロースは数切れは美味いけど、やっぱ奥のヒレカツがええ年齢でごじゃる。
今度は、小ではない海老フライを一匹追加してとハーフヒレ&メンチカツ定食を
食べてみたい。
いや、これを書いている12月4日の時点で メチャ食べたい。
カキフライもええな。

『今日は、うどん行かへん、お風呂連れてけ』 と命じよった。
ワタクシ昨日のこともあるので、「ハッ、ハイ」 という返事しか出来まへん。
そういえば先週、アウトレットに行く途中にスーパー銭湯あったよな。
その前に、セブンイレブン天六店の二階でパンとコーヒーのモーニング。
セブンのコーヒーが美味しいって聞くけど、ファミマもローソンもみな美味しい。
違いの判る男への道は 未だ遠いのぉ。
で、朝風呂へ。

真新しくってジェット水流がやたら強かった、露天風呂は堺の「祥福」に似てた。
お昼のお店のOPENまで一時間以上あったから、
超久々にお向かいの鶴見緑地でやってたガレージセールを覗いた。

絶対に300円の入場料の元は取らんとアカン。
かと言って 不要なモンは買うたらダメやと心に誓って入場した。
結果、このお皿とフライパンをゲット出来たので よかった。

奥は帽子を買ってた。
さぁ、頃合いの時刻になったから お昼に行きましょ。
ナビをセットしたら 意外と近くてビックリやった。
鶴見区とか東大阪市とか大東市って入り組んでるんやね。
着きましたー、「とんかつ ひろ喜」さんです。

開店二分前、無料駐車場にも無事に停めれて二番手でオープンを待ちます。
『どうぞー』の声に店内に入り、テーブル席は選ばずに端っこのカウンター席に。
裏表メニュウめちゃたくさんあるでぇ。(下のはほんの一部です)


悩むところやけどターボーがイチオシの「ハーフミックス定食」を奥に
(昨日の反省から)
ワタクシは特選ロースかつとクリームコロッケのセットを。
まず味噌汁とご飯が運ばれてきて、間髪を入れずドーン。

この海老フライが小って どうよ。
ワタクシのも

食べる前から見ただけで分かるよね。
最早ワタクシがデミソースがとか肉質がどうとか言うレヴェルじゃございません。
CP高過ぎや~。
手作り感満載のクリームコロッケはエビがいっぱい。
(クリームが濃厚なので苦手な方もいるとは思います)
ロースは数切れは美味いけど、やっぱ奥のヒレカツがええ年齢でごじゃる。
今度は、小ではない海老フライを一匹追加してとハーフヒレ&メンチカツ定食を
食べてみたい。
いや、これを書いている12月4日の時点で メチャ食べたい。
カキフライもええな。

2014.12.05 (Fri)
朝うー間に合わず、昼ラーにしました
29日(土)前夜の悪行で 朝起きれませんでしたー。
ので、朝うーは断念。
まぁ土曜日やし、ボチボチ用意したらええかなと、
朝抜きやったから気になってたお店にお昼食べに行きました。
「塩こっこ」さんです。

天神橋3丁目に黒猫カレーの跡地にOPENしたお店です。
ワタクシの大好きな鶏塩ラーメンがイチオシみたいなのでそれを。


サイドメニュウをセットにするのがお得みたいやったけど頼まず。

『ワタシも鶏塩が食べたいっ』という奥に無理やり、
濃厚鶏白湯ラーメン?(名前忘れた)を食べるよう説得。
ワタクシのが来ました~。

きれいなトッピングですねぇ、鶏チャーはちょっとレアっぽいわ。

麺は表面がツルツルした感じの中細麺で、鶏ガラのよく効いたスープとともに
チュルチュルっと胃に入っていきます。
スープは柚子の風味もしてさっぱり滋味深い味わい。
海苔は要らんけど、彩りもよくて楽しいラーメンです。
ニガテな魚介が気にならなかったのがよかったですわ。
奥のラーメンも。

見るからに濃そう、トッピングも鶏モモチャーとかトッポギとかかなり違います。
ひと口貰ったけど、かなりの濃厚さ 好き嫌いがはっきり分かれそうな味じゃないかな。
奥いわく 『何でおんなじの食べたらあかんのん プンプン、』
ワタクシ 「どうもスミマセンでした~」
斜向かいの「匠」ってお店も気になるな。
ので、朝うーは断念。
まぁ土曜日やし、ボチボチ用意したらええかなと、
朝抜きやったから気になってたお店にお昼食べに行きました。
「塩こっこ」さんです。

天神橋3丁目に黒猫カレーの跡地にOPENしたお店です。
ワタクシの大好きな鶏塩ラーメンがイチオシみたいなのでそれを。


サイドメニュウをセットにするのがお得みたいやったけど頼まず。


『ワタシも鶏塩が食べたいっ』という奥に無理やり、
濃厚鶏白湯ラーメン?(名前忘れた)を食べるよう説得。
ワタクシのが来ました~。

きれいなトッピングですねぇ、鶏チャーはちょっとレアっぽいわ。

麺は表面がツルツルした感じの中細麺で、鶏ガラのよく効いたスープとともに
チュルチュルっと胃に入っていきます。
スープは柚子の風味もしてさっぱり滋味深い味わい。
海苔は要らんけど、彩りもよくて楽しいラーメンです。
ニガテな魚介が気にならなかったのがよかったですわ。
奥のラーメンも。

見るからに濃そう、トッピングも鶏モモチャーとかトッポギとかかなり違います。
ひと口貰ったけど、かなりの濃厚さ 好き嫌いがはっきり分かれそうな味じゃないかな。
奥いわく 『何でおんなじの食べたらあかんのん プンプン、』
ワタクシ 「どうもスミマセンでした~」
斜向かいの「匠」ってお店も気になるな。
2014.12.04 (Thu)
安上がりの食生活が続いております
27日(木)、天六長柄国分寺あたりの喫茶「BELL」でモーニング。
チーズトーストセット450円。

ヨーグルトも付いてて いい感じ。
トマトが素晴らしく薄っぺらい もはやトマトの味はせずいろどり要員。
Aさんの奢りです(ごちそうさまでした)、ワタクシ自前でモーニング食べません、
絶対立ち食いそばを選びます。
夜、Ⅰっしゃんのお土産の 珉珉上新庄店の餃子で深夜ご飯。

ここのは大好き、遠い昔によう通い詰めたな。
28日(金)、天満市場で安売りしてたので買ってみました。
ケンミンの旨辛麻辣めん。


美味しいスープやん。
これはイケると思う、ビーフンじゃなかったら。
じゃこホウレンソウも食べといた。

夜は、冷凍庫の梅しそピラフ。

もう見かけない、メチャうまいのにな。
チーズトーストセット450円。

ヨーグルトも付いてて いい感じ。
トマトが素晴らしく薄っぺらい もはやトマトの味はせずいろどり要員。
Aさんの奢りです(ごちそうさまでした)、ワタクシ自前でモーニング食べません、
絶対立ち食いそばを選びます。
夜、Ⅰっしゃんのお土産の 珉珉上新庄店の餃子で深夜ご飯。


ここのは大好き、遠い昔によう通い詰めたな。
28日(金)、天満市場で安売りしてたので買ってみました。
ケンミンの旨辛麻辣めん。



美味しいスープやん。
これはイケると思う、ビーフンじゃなかったら。
じゃこホウレンソウも食べといた。

夜は、冷凍庫の梅しそピラフ。

もう見かけない、メチャうまいのにな。
2014.12.03 (Wed)
農家ダイニング 花様 ka₋you で健康昼ご飯
26日(水)久しぶりにWさんから
『昼行こうや~』と誘いが入ったので、
西梅田の「とりで」ってお店をめざす。
お惣菜食べ放題のお店やってんけどクルマを停める所が見つからない。
偶にあっても、Wさん基準の一時間400円までより遥かに高いのよ。
で、北新地の15分50円のいつもの駐車場へクルマを停める。
他は高いのに、ここの駐車場だけ安いの。
時刻は11時40分くらいで、新地ランチがそこいらじゅうのお店で開幕しはじめてる。
どこにしよ、どこでもええよ などと言いつつ 中々決められない。
そんな時、これが目に飛び込んで来ましたー。

この日は、お惣菜のお店って当初決めていたので
何か似てるココにしましょう。
店前で産直野菜なんかも売ってるし。


農家さんの おばんざい御膳にしましょか。
広いお店は、女性客中心でよく流行ってました。
ワタクシたちはカウンター席でじっと運ばれてくるのを待ちます。
来ましたー。


野菜がホンマどれも新鮮でシャキシャキしてて、ひと口ごとに健康になれそう。
ご飯は白米と玄米が入ってて、噛み応えがあります。
サラダもお替りできるので、Wさんは最初に猛烈な勢いで平らげ
『サラダお願いします~』
どれも優しい味付けでオッチャンの口に合いますわ。
折角なので ご飯をお替りしました。
食後のコーヒーを+108円で追加しました。

『昼行こうや~』と誘いが入ったので、
西梅田の「とりで」ってお店をめざす。
お惣菜食べ放題のお店やってんけどクルマを停める所が見つからない。
偶にあっても、Wさん基準の一時間400円までより遥かに高いのよ。
で、北新地の15分50円のいつもの駐車場へクルマを停める。
他は高いのに、ここの駐車場だけ安いの。
時刻は11時40分くらいで、新地ランチがそこいらじゅうのお店で開幕しはじめてる。
どこにしよ、どこでもええよ などと言いつつ 中々決められない。
そんな時、これが目に飛び込んで来ましたー。

この日は、お惣菜のお店って当初決めていたので
何か似てるココにしましょう。
店前で産直野菜なんかも売ってるし。


農家さんの おばんざい御膳にしましょか。
広いお店は、女性客中心でよく流行ってました。
ワタクシたちはカウンター席でじっと運ばれてくるのを待ちます。
来ましたー。


野菜がホンマどれも新鮮でシャキシャキしてて、ひと口ごとに健康になれそう。
ご飯は白米と玄米が入ってて、噛み応えがあります。
サラダもお替りできるので、Wさんは最初に猛烈な勢いで平らげ
『サラダお願いします~』
どれも優しい味付けでオッチャンの口に合いますわ。
折角なので ご飯をお替りしました。
食後のコーヒーを+108円で追加しました。

2014.12.02 (Tue)
独りメシに嬉しい ご飯の友ってあるね
この日記を書いているのが実は12月1日、いよいよ今年も残すところ
ひと月になったんやねぇ。
そろそろ年末年始の計画をびっしり決めにかからないと。
やっぱ東京行こうかな、今回の泊りは庶民的な街がエエ。
明日以降、本格的に寒くなるってことらしいけど昨日はメチャメチャ暑かった。
昨日のジャパンカップ、①さえこなけりゃ当たってたのにな。
一週間前のこと、メモしてなかったからあやふやになってる。
25日(火)冷蔵庫の残り物で朝ご飯、

右端のはコレ。

なんでこんなんが冷蔵庫に入ってるのか分からんかったけど、
誰も食べへんから食べてまえ。
ウマい、美味過ぎて ご飯ススム君や、お酒にも合いそうやけど瞬殺や。
後で奥に 「冷蔵庫のカキキムチ食べたけど 誰かに貰ったん?」って訊いたら
『アンタが物産展で買うたんや、覚えてへんのん?』と切り返されてしまった。
記憶に無いけど、もっと買っとけばよかった。
昼は、昨日の晩までに食べなあかんかったこいつを。

時々食べるけど、よう出来てると感心するねん
長い付き合いやけど味ブレてへんのが凄いな。
ひと月になったんやねぇ。
そろそろ年末年始の計画をびっしり決めにかからないと。
やっぱ東京行こうかな、今回の泊りは庶民的な街がエエ。
明日以降、本格的に寒くなるってことらしいけど昨日はメチャメチャ暑かった。
昨日のジャパンカップ、①さえこなけりゃ当たってたのにな。
一週間前のこと、メモしてなかったからあやふやになってる。
25日(火)冷蔵庫の残り物で朝ご飯、

右端のはコレ。


なんでこんなんが冷蔵庫に入ってるのか分からんかったけど、
誰も食べへんから食べてまえ。
ウマい、美味過ぎて ご飯ススム君や、お酒にも合いそうやけど瞬殺や。
後で奥に 「冷蔵庫のカキキムチ食べたけど 誰かに貰ったん?」って訊いたら
『アンタが物産展で買うたんや、覚えてへんのん?』と切り返されてしまった。
記憶に無いけど、もっと買っとけばよかった。
昼は、昨日の晩までに食べなあかんかったこいつを。

時々食べるけど、よう出来てると感心するねん
長い付き合いやけど味ブレてへんのが凄いな。
2014.12.01 (Mon)
画像が無くて思い出せないのか 吞み過ぎて思い出せないのか
24日(振休日)京橋吞み二軒目は、コチラ。

まぐろ屋「うおすけ」さん。
蒲生四丁目の魚庭さんによく似てますね。

メニュウは、まぐろだけではないんですが ここはマグロでしょ。
天然生マグロと中トロを。

切り身分厚いねぇ、ここまで分厚いと素直に喜べない年ごろ。
鉄火巻に至っては、

デカすぎて食欲も減退しちゃいました、メニュウに巨大って書いてたのを
見落として注文してしまったのもMISSですが。
気を取り直して 今度はお肉行ってみましょ。
アレレッ、デジカメのバッテリーが無くなって来たぞ~。

ホルモン「徳いち」さん。



美味しいお肉が(特にホルモン)が お手軽に独りでも食べられるお店です。
ツラミ、ホソ、アカセン、ハラミ食べたんかな。
スマホに画像あるけど、ブログに飛ばす方法が判らない じじいです。
この後、4軒目で京橋駅前「まつい」の二階で

串5本と一品と生一杯のセット1000円で 暫し休憩。

これは奥の焼鳥セット。
この後、天満に戻って来て「こまちゃん」でトマチューを4杯。
中崎壱丁さんで〆のラーメンをいただきました。
結局、6軒回ってるやん。
明日から 大人しくしようっと。

まぐろ屋「うおすけ」さん。
蒲生四丁目の魚庭さんによく似てますね。


メニュウは、まぐろだけではないんですが ここはマグロでしょ。
天然生マグロと中トロを。


切り身分厚いねぇ、ここまで分厚いと素直に喜べない年ごろ。
鉄火巻に至っては、

デカすぎて食欲も減退しちゃいました、メニュウに巨大って書いてたのを
見落として注文してしまったのもMISSですが。
気を取り直して 今度はお肉行ってみましょ。
アレレッ、デジカメのバッテリーが無くなって来たぞ~。

ホルモン「徳いち」さん。



美味しいお肉が(特にホルモン)が お手軽に独りでも食べられるお店です。
ツラミ、ホソ、アカセン、ハラミ食べたんかな。
スマホに画像あるけど、ブログに飛ばす方法が判らない じじいです。
この後、4軒目で京橋駅前「まつい」の二階で

串5本と一品と生一杯のセット1000円で 暫し休憩。

これは奥の焼鳥セット。
この後、天満に戻って来て「こまちゃん」でトマチューを4杯。
中崎壱丁さんで〆のラーメンをいただきました。
結局、6軒回ってるやん。
明日から 大人しくしようっと。
| BLOGTOP |