2014.03.31 (Mon)
こんなランチの日もあるのだ 年に一度くらいは
3月9日(日)朝から親孝行のスーパー銭湯行き。
北加賀屋の「湯楽」で ひとっ風呂。
吹田へとんぼ返りして、休む間もなく梅田へ向かいました。
珍しく奥と二人で贅沢ランチ、阪急グランドビル27Fの「グランド白楽天」です。

三番街の白楽天は大好きで何度も行ったけど、ココは宴会で一回か二回来ただけ。

まずは、ビールで乾~杯。(って、小瓶かーい。知ってたけど)

670円って もはやこの世の価格とは思えませんなぁ。
でもビールなしは淋しいから~。
最初の一皿はコレ。

前菜になるの?
さっぱりうまいがな、海月に海老と中国ハムなのかな。
そして、スープ。

よーく見ると小さいながらもフカヒレらしきものが姿を留めておる。
久しぶりに飲んだけどエエ味出てるなぁ。

これはイカと帆立のXO醤炒め。
一人分ずつに分けてみた。

帆立の火の入り方が絶妙やった、今日イチやったと思ふ。

牛フィレ肉のオイスターソース、こんなもんじゃろ。

海老チリと海老マヨ、不味いはずがあらへんがな。

北京ダックになるのか?
そして、炒飯。


レタスしゃきしゃき 角切りのチャーもエエ感じ。
ちょっとしっとり目やけど、一粒ずつがフワッとしてて味付けも上品。

〆に杏仁豆腐のアップルパイ添えで ジ・エンド。
眺望も値段の内なんですよね、偶にはエエもんです。
エーッ、このコース麺類出て来てないがな~、白楽天の海鮮炒麺食べたかったー。
そして夕方、天満でハシゴ酒の始まり~。
スタートは「ほっこりダイニング 田なか」さんから。


メニューは多彩やねん。

ここのママさんが メッチャ美人やでぇ。
少ししたらメンバーが揃ったので二軒目の相談、
意見が一致したのが、「肉やー、肉」。
そういえば、肉ってものを長らく食しておりませんわ。
それにしても、ドコに行く?
(次回に続きます、日付追いつくためには続けなアカンねんけど)
北加賀屋の「湯楽」で ひとっ風呂。
吹田へとんぼ返りして、休む間もなく梅田へ向かいました。
珍しく奥と二人で贅沢ランチ、阪急グランドビル27Fの「グランド白楽天」です。


三番街の白楽天は大好きで何度も行ったけど、ココは宴会で一回か二回来ただけ。

まずは、ビールで乾~杯。(って、小瓶かーい。知ってたけど)


670円って もはやこの世の価格とは思えませんなぁ。
でもビールなしは淋しいから~。
最初の一皿はコレ。

前菜になるの?
さっぱりうまいがな、海月に海老と中国ハムなのかな。
そして、スープ。

よーく見ると小さいながらもフカヒレらしきものが姿を留めておる。
久しぶりに飲んだけどエエ味出てるなぁ。

これはイカと帆立のXO醤炒め。
一人分ずつに分けてみた。

帆立の火の入り方が絶妙やった、今日イチやったと思ふ。

牛フィレ肉のオイスターソース、こんなもんじゃろ。

海老チリと海老マヨ、不味いはずがあらへんがな。

北京ダックになるのか?
そして、炒飯。


レタスしゃきしゃき 角切りのチャーもエエ感じ。
ちょっとしっとり目やけど、一粒ずつがフワッとしてて味付けも上品。

〆に杏仁豆腐のアップルパイ添えで ジ・エンド。
眺望も値段の内なんですよね、偶にはエエもんです。
エーッ、このコース麺類出て来てないがな~、白楽天の海鮮炒麺食べたかったー。
そして夕方、天満でハシゴ酒の始まり~。
スタートは「ほっこりダイニング 田なか」さんから。


メニューは多彩やねん。

ここのママさんが メッチャ美人やでぇ。
少ししたらメンバーが揃ったので二軒目の相談、
意見が一致したのが、「肉やー、肉」。
そういえば、肉ってものを長らく食しておりませんわ。
それにしても、ドコに行く?
(次回に続きます、日付追いつくためには続けなアカンねんけど)
スポンサーサイト
2014.03.30 (Sun)
麺とカレーがあればいいのだぁ
3月7日の朝ご飯は、チンご飯と残り物であっさりと。

昼も寒かったので これだけ。

やっぱ どん兵衛のそばが一番好きやねんな、
細くてしっかりしてる麺がツルツルっと入るし、後のせ天ぷらもサックサクや。
3月8日(土)前夜「おとみさん」に寄ったらしく
目覚めたら9時前。
慌てて買い物に行って、お昼は軽くお蕎麦にしようと
このお店の前まで来たのに親子丼がないねん。

で、方針変更。
この辺でチャチャっと食べるとなると この店になってしまう。

「梨花食堂 天満店」さんです。

こんなんもあるんやけど、
奥は野菜カレー800円、ワタクシは 美味しいカレー600円を中盛り(240g)。
まずは おなじみのサラダをムシャムシャ食べつつカレーを待ちます。

来ましたー。

ウンウン、いつ食べてもオイチ。
口に合うってのは こーいうことなのね。
テーブル上の辛みスパイスをパッパとかけたら 程よい辛さになりまっせ。

奥は、これに生卵を入れないと辛いんやと。
しっかし最近、めんじいというよりCURRYじい(決して加齢ではないのだ)に
なってるやうな気がするな。

昼も寒かったので これだけ。


やっぱ どん兵衛のそばが一番好きやねんな、
細くてしっかりしてる麺がツルツルっと入るし、後のせ天ぷらもサックサクや。
3月8日(土)前夜「おとみさん」に寄ったらしく
目覚めたら9時前。
慌てて買い物に行って、お昼は軽くお蕎麦にしようと
このお店の前まで来たのに親子丼がないねん。

で、方針変更。
この辺でチャチャっと食べるとなると この店になってしまう。

「梨花食堂 天満店」さんです。

こんなんもあるんやけど、
奥は野菜カレー800円、ワタクシは 美味しいカレー600円を中盛り(240g)。
まずは おなじみのサラダをムシャムシャ食べつつカレーを待ちます。

来ましたー。

ウンウン、いつ食べてもオイチ。
口に合うってのは こーいうことなのね。
テーブル上の辛みスパイスをパッパとかけたら 程よい辛さになりまっせ。

奥は、これに生卵を入れないと辛いんやと。
しっかし最近、めんじいというよりCURRYじい(決して加齢ではないのだ)に
なってるやうな気がするな。
2014.03.29 (Sat)
カレー連食は ちょっとえらかった
3月6日(木)この日はWさんと 二人主夫会、
かねてから行こうと思ってたお店まで。
そのお店は、天神橋筋商店街のガードが切れる直前左側にある
天一の「山の底」さんです。


店主はパッと見 コワそうに見えたので カメラ撮影の許可を思わずもらいました。

カレーと燻製が売りのお店で、ビールとのセットもありました。
「めんじい セットいっとき」と言うてくれたけど
一人だけ昼酒するやうなワタクシでは ございません。
カレー三種の中から 一番上のビーフとキノコのカレーをチョイスです。
欧風カレー(定義知らへんけど)も大好きや。
来ましたー。

見た目は かなり濃い目の色してる。
パクッ、うん?
焦げてる?
いや 焦げてるっぽいビターな苦みが口中に広がったから。
辛さは全然OK。
ゴロゴロ入ってる牛肉は柔らかくてジューシー、ライスの炊き加減も
硬めで、正統派の大人のカレーって感じでしょうか。
テーブル上の辛み増の壺の液体をトポトポっと。
福伸漬はあったけど らっきょあれへんがな。
店外に出た後 顔を見合わせて
「まだいけるんちゃう」
『そうやな』
で、二軒目をサーチ。

利久寿しか天一更科に入ろうと試みるも 満席で入れず。
そしてアーケードを抜けたところで見つけたこのお店に入ることに。

ゲッ、まさかのカレー連食をすることになりました。
「檀蜜屋」やなかった「辛蜜屋」(からみつや)さん。

辛メニュウと蜜メニュウに分かれていて、
辛カレーも1~3の辛さ指定が出来る模様でした。
日替わりメニュウもあるし、トッピングもいろいろ用意されていました。

しかしながら、二杯目のワタクシ達にはプレーンしか食べられそうに
なかったので、Wさんが蜜カレー、ワタクシが辛カレーの2辛を注文です。
来ましたー。

どっちがどっちやったか分からんわ。
それにしてもライスの量 多ない?
「このライスは何グラムですかぁ?」
『250gです』
「すみません、残したらゴメンなさいね、二軒目なもんで」
『食べられますよ、ルゥ足らなかったら言ってくださいね』
この会話がキッカケで、ママさんらしい方が 色々話してくださいましたよ。
パクッ、辛いことは辛いけど 玉ネギの甘みも感じられて
スパイシーで美味し。
何度か食べた『ハイシ』のカレーに似てるのかなとも。
食べられるかなと不安だったのに、ライスがスルスルと胃の中に
吸い込まれていきました。
汗をかきかき、アッという間に完食しました。
今度は一食目でトッピングで 辛の3にチャレンジやな。
※.桜も開花、プロ野球も開幕して 一気に春全開ですね、
虎ともども龍も逆転負けと、不吉な開幕となりました。
憲伸よかったのに、一発に泣いたよ。
かねてから行こうと思ってたお店まで。
そのお店は、天神橋筋商店街のガードが切れる直前左側にある
天一の「山の底」さんです。


店主はパッと見 コワそうに見えたので カメラ撮影の許可を思わずもらいました。

カレーと燻製が売りのお店で、ビールとのセットもありました。
「めんじい セットいっとき」と言うてくれたけど
一人だけ昼酒するやうなワタクシでは ございません。
カレー三種の中から 一番上のビーフとキノコのカレーをチョイスです。
欧風カレー(定義知らへんけど)も大好きや。
来ましたー。

見た目は かなり濃い目の色してる。
パクッ、うん?
焦げてる?
いや 焦げてるっぽいビターな苦みが口中に広がったから。
辛さは全然OK。
ゴロゴロ入ってる牛肉は柔らかくてジューシー、ライスの炊き加減も
硬めで、正統派の大人のカレーって感じでしょうか。
テーブル上の辛み増の壺の液体をトポトポっと。
福伸漬はあったけど らっきょあれへんがな。
店外に出た後 顔を見合わせて
「まだいけるんちゃう」
『そうやな』
で、二軒目をサーチ。

利久寿しか天一更科に入ろうと試みるも 満席で入れず。
そしてアーケードを抜けたところで見つけたこのお店に入ることに。

ゲッ、まさかのカレー連食をすることになりました。
「檀蜜屋」やなかった「辛蜜屋」(からみつや)さん。

辛メニュウと蜜メニュウに分かれていて、
辛カレーも1~3の辛さ指定が出来る模様でした。
日替わりメニュウもあるし、トッピングもいろいろ用意されていました。

しかしながら、二杯目のワタクシ達にはプレーンしか食べられそうに
なかったので、Wさんが蜜カレー、ワタクシが辛カレーの2辛を注文です。
来ましたー。


どっちがどっちやったか分からんわ。
それにしてもライスの量 多ない?
「このライスは何グラムですかぁ?」
『250gです』
「すみません、残したらゴメンなさいね、二軒目なもんで」
『食べられますよ、ルゥ足らなかったら言ってくださいね』
この会話がキッカケで、ママさんらしい方が 色々話してくださいましたよ。
パクッ、辛いことは辛いけど 玉ネギの甘みも感じられて
スパイシーで美味し。
何度か食べた『ハイシ』のカレーに似てるのかなとも。
食べられるかなと不安だったのに、ライスがスルスルと胃の中に
吸い込まれていきました。
汗をかきかき、アッという間に完食しました。
今度は一食目でトッピングで 辛の3にチャレンジやな。
※.桜も開花、プロ野球も開幕して 一気に春全開ですね、
虎ともども龍も逆転負けと、不吉な開幕となりました。
憲伸よかったのに、一発に泣いたよ。
2014.03.26 (Wed)
独りメシは続くよ どこまでも
3月4日(火)の昼ご飯、ごっつ便利になってるなぁ
鍋でグツグツと思ってたのが、レンジで出来るんや。


後は、いや これで十分や Wちゃん 昔より美味しくなってるでぇ。
夕飯は、これまた簡単に。


やっぱ我が青春の味は 刷り込まれてるから 美味いわ。
外で、お湯の出る自販機の前で食べたのが懐かしいな。
あの頃、すぐ自販機の箸無くなってたから 箸だけ持っとかなアカンかったもんや。
室内では 感じ出ぇへんか。
3月5日(水)のお昼は、残ってた野菜で水炊き みたいなんを。

最近は このポン酢使ってるねん。

かやくご飯も食べたから 久しぶりに野菜も摂れてよかったー。
今日は これくらいに しといたろ。
また この次の日が なごうなりそうやから~。
鍋でグツグツと思ってたのが、レンジで出来るんや。


後は、いや これで十分や Wちゃん 昔より美味しくなってるでぇ。
夕飯は、これまた簡単に。



やっぱ我が青春の味は 刷り込まれてるから 美味いわ。
外で、お湯の出る自販機の前で食べたのが懐かしいな。
あの頃、すぐ自販機の箸無くなってたから 箸だけ持っとかなアカンかったもんや。
室内では 感じ出ぇへんか。
3月5日(水)のお昼は、残ってた野菜で水炊き みたいなんを。

最近は このポン酢使ってるねん。

かやくご飯も食べたから 久しぶりに野菜も摂れてよかったー。
今日は これくらいに しといたろ。
また この次の日が なごうなりそうやから~。
2014.03.25 (Tue)
お墓参りの後で、なぜか連食 それってアカンやん
3月3日(月)、ムチャ寒かった日やった。
お墓参りに北摂霊園まで行ったら 雪が舞ってたもん。
ひな祭りの日って こないに寒かったかな、まだ厳冬って感じ。
何とか ご先祖様に手を合わせたら 山を下りて昼ご飯。
R171 小野原付近にある コチラのお店。

「信州蕎麦処 清水庵」さんです、駐車場の出入りがえらく難しかった記憶が。
ワタクシは、この日の日替わり定食にしときました。

これは かなりお得なセットやと思います。
でも蕎麦は、やっぱり冷たいのにした方がよかったかな、
身体が冷え切ってたさかいに。
これで大阪へ戻る筈やったのに
『めんじい、何かまだ食った気がせえへんのやけど』とHちゃんがのたまう。
「何が食べたいのん?」
『いや何でもええねん、めんじいの知ってるトコで』
ワタクシは、ソコソコお腹一杯やったけど ざるそばだけのHちゃんは
まだまだ入るみたいやってんな。
帰る道すがらでってことになると 江坂辺りがクルマも停めやすいな。
で、「紅葉庵」さんにお連れしました。

すでに2時近かったのに、お客さんが続々来てはりましたわ。
何がおススメって聞かれたので
「きつねうどんがエエと思うよ」と答えつつ ワタクシは、きざみうどんを。
定食がお得やけど単品です、モチロン。




讃岐うどんの剛に対して、大阪うどんの柔やね。
ええ出汁や、この中に浸かりたいくらいや。
連食なので、この優しさで十分です、温もりましたー。
急いで、お店まで戻ったら ひな祭りの日だったから
こんなサプライズなプレゼントをいただきましたよ。

鮓めしの味付けもバッチグー、色鮮やかで楽しい気持ちになりました。
Aさん ありがとうございました。
お墓参りに北摂霊園まで行ったら 雪が舞ってたもん。
ひな祭りの日って こないに寒かったかな、まだ厳冬って感じ。
何とか ご先祖様に手を合わせたら 山を下りて昼ご飯。
R171 小野原付近にある コチラのお店。

「信州蕎麦処 清水庵」さんです、駐車場の出入りがえらく難しかった記憶が。
ワタクシは、この日の日替わり定食にしときました。


これは かなりお得なセットやと思います。
でも蕎麦は、やっぱり冷たいのにした方がよかったかな、
身体が冷え切ってたさかいに。
これで大阪へ戻る筈やったのに
『めんじい、何かまだ食った気がせえへんのやけど』とHちゃんがのたまう。
「何が食べたいのん?」
『いや何でもええねん、めんじいの知ってるトコで』
ワタクシは、ソコソコお腹一杯やったけど ざるそばだけのHちゃんは
まだまだ入るみたいやってんな。
帰る道すがらでってことになると 江坂辺りがクルマも停めやすいな。
で、「紅葉庵」さんにお連れしました。

すでに2時近かったのに、お客さんが続々来てはりましたわ。
何がおススメって聞かれたので
「きつねうどんがエエと思うよ」と答えつつ ワタクシは、きざみうどんを。
定食がお得やけど単品です、モチロン。




讃岐うどんの剛に対して、大阪うどんの柔やね。
ええ出汁や、この中に浸かりたいくらいや。
連食なので、この優しさで十分です、温もりましたー。
急いで、お店まで戻ったら ひな祭りの日だったから
こんなサプライズなプレゼントをいただきましたよ。

鮓めしの味付けもバッチグー、色鮮やかで楽しい気持ちになりました。
Aさん ありがとうございました。
2014.03.23 (Sun)
ハシゴは楽し ミナミの夜
(3月2日続き。)
堺筋を越えて、黒門市場の方に足を向けたのは 何年ぶりかな。

日曜日でも賑わってるのは 何か嬉しいやね。
商店街大好きなワタクシには、飽きることのない光景やったけど、
歩き続けるのは流石に しんどいから ココでいっぷく。

「太燃屋」さん。(何と読むのか分かりませんが)
確か飲み物が安かったポップに釣られて 入ったのではなかろうかと。
店内には、アテがズラリと貼られてた。

おすすめは ちょっとお高目やから 見るだけ。


乾杯も テキトーにして、

こんなん摘まんでたら エエ時間になったので お勘定。
いよいよ、この日の目的のお店に着いたら、

こんな貼り紙が・・・・・・・・
4時OPENちゃうんかーいと店前で待ってたら、
ひと組ふた組と おんなじ思いのお客さんがやって来てた。
時計が4時30分になっても、お店に何の変化も起きなかった。
こーいうことって ちょっとアカンよね。
日も翳って寒い中 これ以上 待つのはムリや、潔く転進しましょか。
ここも行きたかったお店。

「魚屋 ひでぞう」さん。
開店と同時ぐらいやったから、一周目ですんなり入店できました。

美味そうなアテが テンコ盛り。
とりあえずはコレから。

気持ちが日本酒になってたみたいや。



どれも美味い―、鮮度もええし価格も良心的や。
カキフライ食べられたから ご機嫌や。
ちゅうても6軒目やから 少々酔っぱらって来たど。
で、7軒目は ガッツリと。

「三佳屋」さんでカレーうどん。
こんなん見てもうたから

激辛くらいいこうかとも思ったけど 中激にしといた。
ワタクシ以外は、ミニカレーうどん食べとった。(普通の辛さで)

「中激」ワタクシには 辛すぎました。
「中辛」にしとけばよかったー。
口の中、痛みだけが残って、大好きなカレーうどんの味が ようわからへん。
ここで 画像が終わってる。
この後、ドトールコーヒーに寄ってから天満に戻って来た(らしい)。
不確かやけど、あと最低でも一軒は寄ってる。
堺筋を越えて、黒門市場の方に足を向けたのは 何年ぶりかな。


日曜日でも賑わってるのは 何か嬉しいやね。
商店街大好きなワタクシには、飽きることのない光景やったけど、
歩き続けるのは流石に しんどいから ココでいっぷく。

「太燃屋」さん。(何と読むのか分かりませんが)
確か飲み物が安かったポップに釣られて 入ったのではなかろうかと。
店内には、アテがズラリと貼られてた。

おすすめは ちょっとお高目やから 見るだけ。


乾杯も テキトーにして、


こんなん摘まんでたら エエ時間になったので お勘定。
いよいよ、この日の目的のお店に着いたら、

こんな貼り紙が・・・・・・・・
4時OPENちゃうんかーいと店前で待ってたら、
ひと組ふた組と おんなじ思いのお客さんがやって来てた。
時計が4時30分になっても、お店に何の変化も起きなかった。
こーいうことって ちょっとアカンよね。
日も翳って寒い中 これ以上 待つのはムリや、潔く転進しましょか。
ここも行きたかったお店。

「魚屋 ひでぞう」さん。
開店と同時ぐらいやったから、一周目ですんなり入店できました。

美味そうなアテが テンコ盛り。
とりあえずはコレから。

気持ちが日本酒になってたみたいや。






どれも美味い―、鮮度もええし価格も良心的や。
カキフライ食べられたから ご機嫌や。
ちゅうても6軒目やから 少々酔っぱらって来たど。
で、7軒目は ガッツリと。

「三佳屋」さんでカレーうどん。
こんなん見てもうたから

激辛くらいいこうかとも思ったけど 中激にしといた。
ワタクシ以外は、ミニカレーうどん食べとった。(普通の辛さで)


「中激」ワタクシには 辛すぎました。
「中辛」にしとけばよかったー。
口の中、痛みだけが残って、大好きなカレーうどんの味が ようわからへん。
ここで 画像が終わってる。
この後、ドトールコーヒーに寄ってから天満に戻って来た(らしい)。
不確かやけど、あと最低でも一軒は寄ってる。
2014.03.22 (Sat)
酒場巡りツアー ミナミ編 ①
3月2日(日)お休みだぁ。
ゆっくり過ごそうという気持ちはサラサラ無くて、
午前11時にはココで集合してました。


三越伊勢丹の催し会場です。
ここが一軒目?になるのかな。
乾~杯。

アテは、黒龍天神楼の麻婆丼に けとばし屋馬肉ミンチカツ、双龍居の豚まん。


メンバーが揃ったので、地下鉄で難波へ。
二軒目は、Wさん推薦の なんばウォークの「おか長」さん。

この場所でこの価格は嬉しいですね。

カンパーイ。

〇ルツだったので角ハイボールを注文して、アン肝をアテに。

他のメンバーは、ウニやらカキ酢など

ゆっくりしてたらあきません、なんせ長丁場やからね。
三軒目に移動ー。
相合橋近くの「正宗屋」さん。

入れるかなと店前まで来たら、丁度帰られるグループがいたので」
待ちなしで入れました、超ラッキーです。
乾杯~。(もうええか)

初めて来た人は絶対頼む カステラから。


おでんに土手焼も外せません。


千日前界隈をウロウロして


行き着いたのが、「清水」さん。

めいめいに好きなおかず(アテとちゃうよ)を頼んで、
乾杯。(一人お茶になってるけど)

次つぎやって来たでぇー。



横で小ご飯食べてる奥を見てたら 小腹がすいたので中華そばを注文です。

うーん、まさにこれぞ食堂の「中華そば」やね、
ウンチク何か何もいらへん。
そろそろ折り返しやけど、お目当てのお店の開店まで
ちょっと時間があったから 黒門市場を見学に行きましょ。
(しんどなったから 次回に続きます)
ゆっくり過ごそうという気持ちはサラサラ無くて、
午前11時にはココで集合してました。


三越伊勢丹の催し会場です。
ここが一軒目?になるのかな。
乾~杯。

アテは、黒龍天神楼の麻婆丼に けとばし屋馬肉ミンチカツ、双龍居の豚まん。




メンバーが揃ったので、地下鉄で難波へ。
二軒目は、Wさん推薦の なんばウォークの「おか長」さん。

この場所でこの価格は嬉しいですね。

カンパーイ。

〇ルツだったので角ハイボールを注文して、アン肝をアテに。

他のメンバーは、ウニやらカキ酢など


ゆっくりしてたらあきません、なんせ長丁場やからね。
三軒目に移動ー。
相合橋近くの「正宗屋」さん。

入れるかなと店前まで来たら、丁度帰られるグループがいたので」
待ちなしで入れました、超ラッキーです。
乾杯~。(もうええか)

初めて来た人は絶対頼む カステラから。


おでんに土手焼も外せません。



千日前界隈をウロウロして




行き着いたのが、「清水」さん。

めいめいに好きなおかず(アテとちゃうよ)を頼んで、
乾杯。(一人お茶になってるけど)

次つぎやって来たでぇー。






横で小ご飯食べてる奥を見てたら 小腹がすいたので中華そばを注文です。


うーん、まさにこれぞ食堂の「中華そば」やね、
ウンチク何か何もいらへん。
そろそろ折り返しやけど、お目当てのお店の開店まで
ちょっと時間があったから 黒門市場を見学に行きましょ。
(しんどなったから 次回に続きます)
2014.03.19 (Wed)
念願かないました、都島の「まねきそば」さん
3月1日(土)いよいよ3月になったー、
気のせいなのか暖かな朝やったぁ。
この日は、夜に宴会の予約があったので、早朝から天満市場で
買い出し~。
その後、大日のニトリに行ってローテーブルと長座布団を購入。
クルマ一杯の荷物を積んで、天六に戻る道中にあるコチラで昼ご飯。
「まねきそば」さんです。

市バス毛馬橋の停留所の近く 都島区毛馬1-6-6、かくれ家感満載です。
ようやく入れました、ガラガラッー。
店内はカウンター席が5or6席と後方にテーブル席も。
厨房に居られるのは年輩のご夫婦でしょうか。
先客がお二人 大鉢のアテで吞んでられました。(ゴクッ)
やっぱ最初は十割そばかななどと奥と話してたら、
店主が優しく話しかけてくださいましたよ。
この日のそばは滋賀県高島産ので、十割は白と黒があるとのことでした。
(土日は出来るだけ予約した方がよいとのことでした)
「それじゃ、一つずつでお願いします」
蕎麦が出来るまで 韃靼茶をいただきます。

香ばしいですねぇ、飲むほどに健康になりそう。
待つことしばし、来ましたー。
まずは添えられた小皿のお塩でいただきます。
う・ま・い・ー。


何これ、細く手切りされたお蕎麦は、十割と思えないほどモチッと
した口当たり。
それでいて蕎麦の風味もしっかり、ツユにつけてズズーッ。

玄そばも更科も メチャメチャ美味しいやん。
産地証明書も貼られてました。

まねきそば
売切れ次第 閉店となります。
ご予約は 080-3818-6323
定休日 毎週水・木曜日連休
気のせいなのか暖かな朝やったぁ。
この日は、夜に宴会の予約があったので、早朝から天満市場で
買い出し~。
その後、大日のニトリに行ってローテーブルと長座布団を購入。
クルマ一杯の荷物を積んで、天六に戻る道中にあるコチラで昼ご飯。
「まねきそば」さんです。

市バス毛馬橋の停留所の近く 都島区毛馬1-6-6、かくれ家感満載です。
ようやく入れました、ガラガラッー。
店内はカウンター席が5or6席と後方にテーブル席も。
厨房に居られるのは年輩のご夫婦でしょうか。
先客がお二人 大鉢のアテで吞んでられました。(ゴクッ)
やっぱ最初は十割そばかななどと奥と話してたら、
店主が優しく話しかけてくださいましたよ。
この日のそばは滋賀県高島産ので、十割は白と黒があるとのことでした。
(土日は出来るだけ予約した方がよいとのことでした)
「それじゃ、一つずつでお願いします」
蕎麦が出来るまで 韃靼茶をいただきます。

香ばしいですねぇ、飲むほどに健康になりそう。
待つことしばし、来ましたー。
まずは添えられた小皿のお塩でいただきます。
う・ま・い・ー。



何これ、細く手切りされたお蕎麦は、十割と思えないほどモチッと
した口当たり。
それでいて蕎麦の風味もしっかり、ツユにつけてズズーッ。

玄そばも更科も メチャメチャ美味しいやん。
産地証明書も貼られてました。

まねきそば
売切れ次第 閉店となります。
ご予約は 080-3818-6323
定休日 毎週水・木曜日連休
2014.03.18 (Tue)
2月27.28日の食生活 問題ありやなぁ
2月27日(木)雨がザァザァ降ってたから、買い置きの
カップ麺で昼ご飯に。

寿がきやの コク味噌ラーメン。
ノンフライ麺で添付は三袋。

ズズーッ、麺にコシもあるし味噌スープも中々コクがあって
美味しいやん。
カップ麺でこのレヴェルは、ワタクシはOKですわ。
善光寺土産の七味をパッパ。

28日(金) 未明に松屋でカレーライスという蛮行に出てしまったから
朝は何も食べられず。
昼頃になって、何か食べとこうと お手軽なコヤツを。

何気に粉々な気もする。
キャベツと「蘭王」を乗っけて お湯かけ2分。

やっぱ外さへん。
しかし食生活乱れとるな、体重計にのったら67.4kg。
おデブから脱出できかけてるとはいえ栄養バランスメチャメチャや。
そろそろ献血の時期、血液検査の数値が気になるところ。
カップ麺で昼ご飯に。

寿がきやの コク味噌ラーメン。
ノンフライ麺で添付は三袋。


ズズーッ、麺にコシもあるし味噌スープも中々コクがあって
美味しいやん。
カップ麺でこのレヴェルは、ワタクシはOKですわ。
善光寺土産の七味をパッパ。

28日(金) 未明に松屋でカレーライスという蛮行に出てしまったから
朝は何も食べられず。
昼頃になって、何か食べとこうと お手軽なコヤツを。

何気に粉々な気もする。
キャベツと「蘭王」を乗っけて お湯かけ2分。


やっぱ外さへん。
しかし食生活乱れとるな、体重計にのったら67.4kg。
おデブから脱出できかけてるとはいえ栄養バランスメチャメチャや。
そろそろ献血の時期、血液検査の数値が気になるところ。
2014.03.17 (Mon)
「YAICHIRO」さんの ランチ一本勝負
25日(火)の画像は これだけしか残ってなかった。

テーブルマーク社のノンフライ麺、スーパーで特売してたのよね。
後発メーカーやから 名前売るの大変やもんね、味は至ってフツウだと。
100円切ってたからアリやと思います。
26日(水)のお昼は、北浜いや堺筋本町近く?の コチラのお店。
「YAICHIRO」さんで。

お昼は、ナポリタン一本で勝負してるんですって、TVでやってたと
Wさんが連れて行ってくださいましたよ。

夜はワインを吞みつつ、イタリアンを楽しめるようです。
カウンター席はオヤジで満席でした。
何ちゅうてもナポリタンはオサーンのロマンやから~。
来ました~、

少し短めになってるので食べやすいです、郷愁あふれるナポリタンというには
洗練されたお味です。
添えられたマッシュポテトもいい感じ。
量もたっぷりで お腹いっぱいになりました。


テーブルマーク社のノンフライ麺、スーパーで特売してたのよね。
後発メーカーやから 名前売るの大変やもんね、味は至ってフツウだと。
100円切ってたからアリやと思います。
26日(水)のお昼は、北浜いや堺筋本町近く?の コチラのお店。
「YAICHIRO」さんで。


お昼は、ナポリタン一本で勝負してるんですって、TVでやってたと
Wさんが連れて行ってくださいましたよ。

夜はワインを吞みつつ、イタリアンを楽しめるようです。
カウンター席はオヤジで満席でした。
何ちゅうてもナポリタンはオサーンのロマンやから~。
来ました~、

少し短めになってるので食べやすいです、郷愁あふれるナポリタンというには
洗練されたお味です。
添えられたマッシュポテトもいい感じ。
量もたっぷりで お腹いっぱいになりました。
2014.03.16 (Sun)
城崎にて③ 完結編
(続きです)
24日(月)早くに寝落ちしたせいで、深夜に目覚め人気のない旅館のお風呂に
コソッと入るも 朝までの時間が長かった。
ようやく朝食~。
久しぶりにバイキングでない朝ご飯は、旅行気分にさせてくれます。
画像無いけど。
チェックアウトして、城崎ロープウェイの方へ歩く。

ロープウェイは使わず、石段を登り始めるも途中で力尽きてしまった。


降りて来て、お土産を買ったりしてたら 11時になったので

お昼ご飯にしましょ。
出石そばのお店「左京」さんで。


ホゥ、昼酒しますか。


豪快に持って来てくれました、これに更に追加したのは言うまでもありません。
お店を出ても 電車の出発まで時間があり過ぎたので
駅前のこのお店で 休憩。


の 筈が しっかり食べてます、カレーライス。(想像どーりです)


特大海老フライは Hちゃん やったかな。
そして、こうのとりで帰阪。
旅の〆は、やっぱり天満になる。





よう食った、よう吞んだ お疲れ様でしたー。
24日(月)早くに寝落ちしたせいで、深夜に目覚め人気のない旅館のお風呂に
コソッと入るも 朝までの時間が長かった。
ようやく朝食~。
久しぶりにバイキングでない朝ご飯は、旅行気分にさせてくれます。
画像無いけど。
チェックアウトして、城崎ロープウェイの方へ歩く。

ロープウェイは使わず、石段を登り始めるも途中で力尽きてしまった。



降りて来て、お土産を買ったりしてたら 11時になったので


お昼ご飯にしましょ。
出石そばのお店「左京」さんで。


ホゥ、昼酒しますか。


豪快に持って来てくれました、これに更に追加したのは言うまでもありません。
お店を出ても 電車の出発まで時間があり過ぎたので
駅前のこのお店で 休憩。


の 筈が しっかり食べてます、カレーライス。(想像どーりです)



特大海老フライは Hちゃん やったかな。
そして、こうのとりで帰阪。
旅の〆は、やっぱり天満になる。









よう食った、よう吞んだ お疲れ様でしたー。
2014.03.13 (Thu)
城崎にて その②
(続き)
夕食まで時間があったので、またまたプッシュー。
時間になったので夕食場所に行きませう。

部屋は広いけどメチャメチャ古かったので部屋食より断然よろしいな。
お品書き。

もう味のコメント忘れたので 画像のみで。






結局、鍋のカニは ほとんど手つかず。
最後はHちゃんが カニの身をすべて解してくれた
何とも豪華なカニ雑炊で〆。

美味し~い。
もうカニは堪忍って オヤジギャグも出まっせ。
甲羅酒も楽しんだし、続きは部屋でってなったんですが。
ワタクシ疲れか前夜の不摂生のためか 部屋に戻って間もなく
眠りに落ちてしまったのであります。
旅の楽しみって、夕食後の部屋での団らんですやん、
それに参加せず 寝てしまったワタクシ アホです。
(独り取り残してしまったHちゃん ホンマにごめんなさい)
夕食まで時間があったので、またまたプッシュー。
時間になったので夕食場所に行きませう。

部屋は広いけどメチャメチャ古かったので部屋食より断然よろしいな。
お品書き。

もう味のコメント忘れたので 画像のみで。












結局、鍋のカニは ほとんど手つかず。
最後はHちゃんが カニの身をすべて解してくれた
何とも豪華なカニ雑炊で〆。


美味し~い。
もうカニは堪忍って オヤジギャグも出まっせ。
甲羅酒も楽しんだし、続きは部屋でってなったんですが。
ワタクシ疲れか前夜の不摂生のためか 部屋に戻って間もなく
眠りに落ちてしまったのであります。
旅の楽しみって、夕食後の部屋での団らんですやん、
それに参加せず 寝てしまったワタクシ アホです。
(独り取り残してしまったHちゃん ホンマにごめんなさい)
2014.03.12 (Wed)
嬉し楽しの カニ旅行 その①
2月22日(土)この日の昼食は、「今日亭」さんで。
親子丼セットのツユ少な目をいただきました。

画像サイアクやん、まだ酔ってたんかなぁ。
その日の深夜メシ。

「どん兵衛」に軍配や、そばが違うと思ふ。
明けて23日(日)は、一泊二日でカニ旅行に出かけました。
行き先は城崎温泉。
カニを食べに行くのは、職場の仲間と行って以来やから6年ぶり。
奥と行くのは十数年振りになるんちゃうかな、今回は列車なので特に楽しいな。
こうのとり9号の発車の二時間以上前に大阪駅に着いたイラチ夫婦。
ユニクロでヒートテックを買って、阪神の催場を見に行ったりしました。

この催しには、食指が動かなかったので、ちょっと遅めのモーニングを
ドトールコーヒーで。


このパン美味しいね、380円もしたけど。
待ち合わせの時刻が来たので、阪神百貨店の地下マクド前でHちゃん達と合流です。
車内用の飲み物などを買って大阪駅へ。
こうのとりは新大阪始発なので、列車の入線をカシャッ。

前々から「北近畿」ってネーミングはしょぼいと思ってたので、
「こうのとり」の方がよろしいな。
日曜の特急ほぼ満席、想像以上に人気あるんや。
それでは旅行の無事を願って カンパーイ。

これ初めて吞んだけど フツウのでエエわ。
福知山駅で「はしだて」と連絡してるのは毎度のこと。

二時間ちょいで 城崎温泉到着~。

今日のお宿まで 城崎の街をテクテク。
途中で、部屋吞み用のお酒を購入。


やけに人が多いなと この時 感じてはいました。
地蔵湯。

柳湯(ここはちっちゃいで)。

一の湯。

一の湯の向かいに今夜の宿がありました。
「ゆとうや」(油筒屋)さんです。

老舗っぽい外観です、格式があるってのか古びてるっていうのか。
部屋に荷物を置いて 浴衣に丹前を引っかけ 外湯に行くことに。
露天風呂があるのは「まんだら湯」ということなので そちらへ。
途中、土産物屋や射的場が温泉町の風情を醸しています。
城崎にもありました。

「まんだら湯」に着きました。

何かやたら人が多いやん、中に入ると これまで経験したことのない
人の多さでした。
まさに芋の子を洗うってのはこんな感じかも。
もはや温泉に浸かるって体では おませんでした。
旅館のお風呂にゆっくり入ることにしましょ。
そして夕食って もう疲れて来たので 続く・・・・・・・・
親子丼セットのツユ少な目をいただきました。


画像サイアクやん、まだ酔ってたんかなぁ。
その日の深夜メシ。


「どん兵衛」に軍配や、そばが違うと思ふ。
明けて23日(日)は、一泊二日でカニ旅行に出かけました。
行き先は城崎温泉。
カニを食べに行くのは、職場の仲間と行って以来やから6年ぶり。
奥と行くのは十数年振りになるんちゃうかな、今回は列車なので特に楽しいな。
こうのとり9号の発車の二時間以上前に大阪駅に着いたイラチ夫婦。
ユニクロでヒートテックを買って、阪神の催場を見に行ったりしました。


この催しには、食指が動かなかったので、ちょっと遅めのモーニングを
ドトールコーヒーで。


このパン美味しいね、380円もしたけど。
待ち合わせの時刻が来たので、阪神百貨店の地下マクド前でHちゃん達と合流です。
車内用の飲み物などを買って大阪駅へ。
こうのとりは新大阪始発なので、列車の入線をカシャッ。

前々から「北近畿」ってネーミングはしょぼいと思ってたので、
「こうのとり」の方がよろしいな。
日曜の特急ほぼ満席、想像以上に人気あるんや。
それでは旅行の無事を願って カンパーイ。

これ初めて吞んだけど フツウのでエエわ。
福知山駅で「はしだて」と連絡してるのは毎度のこと。

二時間ちょいで 城崎温泉到着~。

今日のお宿まで 城崎の街をテクテク。
途中で、部屋吞み用のお酒を購入。


やけに人が多いなと この時 感じてはいました。
地蔵湯。

柳湯(ここはちっちゃいで)。

一の湯。

一の湯の向かいに今夜の宿がありました。
「ゆとうや」(油筒屋)さんです。

老舗っぽい外観です、格式があるってのか古びてるっていうのか。
部屋に荷物を置いて 浴衣に丹前を引っかけ 外湯に行くことに。
露天風呂があるのは「まんだら湯」ということなので そちらへ。
途中、土産物屋や射的場が温泉町の風情を醸しています。
城崎にもありました。

「まんだら湯」に着きました。

何かやたら人が多いやん、中に入ると これまで経験したことのない
人の多さでした。
まさに芋の子を洗うってのはこんな感じかも。
もはや温泉に浸かるって体では おませんでした。
旅館のお風呂にゆっくり入ることにしましょ。
そして夕食って もう疲れて来たので 続く・・・・・・・・
2014.03.10 (Mon)
日が経ち過ぎてしまうと 老化を実感するのぉ
3月7日の朝のニュースに驚いたのはワタクシだけではないでしょね。
十三駅西口、通称ションベン横丁で起きた大火災。
何十年も通った十三屋さんも全焼したらしいです、怪我された方が出なかったのが
不幸中の幸いやったけど。
もうあの横丁には戻れへんのやろな、きれいに復興しても
その景色は すでにワタクシの脳裏に刻まれたものとは異なってる。
猥雑な雰囲気、酒のみがぐでんぐでんになってしもてる。
大声、喧嘩、笑い声そして笑顔、建物が無くなってしまったのは残念でしかたないけど
ここで過ごした時間は消えへんからね。
2月20日の昼は、二度目の「リピジャ」さんで。
この日は、シーフードのんにしようと思ってたけど残念なことに
なかったんよ。
で、前回とおんなじのチキンカレー。

おいちー。

らっきょもキャベツのピクルスみたいなのも嬉しい。
夜中メシ、まるちゃんのやな。


感想は特にあれへん、お腹膨れたはず。
21日上新庄に用事で出かけたから、この店の前を通った。
一回しか行ってないけど熱々の味噌ラーメンが美味しかったな。
帰りは駅前が大変貌中の阪急淡路駅まで歩いてみました。
途中、菅原にある中華料理「春陽」さんが 開いてたのは嬉しかった。
もう代替わりしてるかもしれんけど、ここの餃子がメチャウマやったのよ。
今度、食べに行ってみたいな。
その深夜、「中崎壱丁 フスマにかけろ」で


貝汁柚香ラーメンを注文、麺はスルスルの方で。


やさしいスープや、ここのラーメンは食べるたびに癒されるな。
これで終わればよかったのに。
6時間後 こんなん食べとる。

オイシカッタけど それ以上に眠かったはずや。
十三駅西口、通称ションベン横丁で起きた大火災。
何十年も通った十三屋さんも全焼したらしいです、怪我された方が出なかったのが
不幸中の幸いやったけど。
もうあの横丁には戻れへんのやろな、きれいに復興しても
その景色は すでにワタクシの脳裏に刻まれたものとは異なってる。
猥雑な雰囲気、酒のみがぐでんぐでんになってしもてる。
大声、喧嘩、笑い声そして笑顔、建物が無くなってしまったのは残念でしかたないけど
ここで過ごした時間は消えへんからね。
2月20日の昼は、二度目の「リピジャ」さんで。
この日は、シーフードのんにしようと思ってたけど残念なことに
なかったんよ。
で、前回とおんなじのチキンカレー。

おいちー。


らっきょもキャベツのピクルスみたいなのも嬉しい。
夜中メシ、まるちゃんのやな。



感想は特にあれへん、お腹膨れたはず。
21日上新庄に用事で出かけたから、この店の前を通った。
一回しか行ってないけど熱々の味噌ラーメンが美味しかったな。
帰りは駅前が大変貌中の阪急淡路駅まで歩いてみました。
途中、菅原にある中華料理「春陽」さんが 開いてたのは嬉しかった。
もう代替わりしてるかもしれんけど、ここの餃子がメチャウマやったのよ。
今度、食べに行ってみたいな。
その深夜、「中崎壱丁 フスマにかけろ」で


貝汁柚香ラーメンを注文、麺はスルスルの方で。


やさしいスープや、ここのラーメンは食べるたびに癒されるな。
これで終わればよかったのに。
6時間後 こんなん食べとる。

オイシカッタけど それ以上に眠かったはずや。
2014.03.06 (Thu)
オッサンも偶にはナイフとフォークです
2月19日は主夫会でした、隊長のWさんが
『行きたい店があるねん』といって、大阪天満宮の北側
繁盛亭の対面にある「ぐりる樹林亭」さんに連れて来てくれました。

店内は、すっきりしたテーブルの配置で広々と明るくて
とてもいい感じでした。
ハンバーグが有名なお店って言うことでしたので、
ワタクシとWさんは、ハンバーグをHちゃんは豚の生姜焼きをオーダーしました。


こんな日もあるようです。

まず、スープが出て来ました、洋食めったに食べないから美味いですねぇ。

そしてメイン。


綺麗に盛り付けられてます、ケチャスパが欲すいところやけど。
ハンバーグ中央が少し凹んでいて、そこに玉子がINというかON。
煮込まれたデミソースがたっぷりかけられていました。
バクッ、
ジュワーッと溢れ出る肉汁ってほどではなかったけど
ワイルドではない上質なビーフハンバーグですねぇ。
ソースの味が濃くない分、大盛り(無料)にしてもらったライスが
減りません、ハンバーグの横に何かもう一個フライ物でも欲しかったなぁ。
Hちゃんの豚ロースの生姜焼き メチャ美味そうでした。(脂のとこしかもらってないけど)

お店を出たら天満宮にえらい人だかり。
梅酒の会やってたんかな、そして模擬店もいっぱい出てました。
駐車場の方に歩いてたら、
お馴染みのお店「黒龍天神楼」さんも出店されてたので

三人で一個だけ麻婆豆腐をいただきました。

やっぱ間違いおませんわ、ここの麻婆豆腐は何度食べても美味すいです。
いつの日か この店にも入ってみたいなぁ。
渋いー。

『行きたい店があるねん』といって、大阪天満宮の北側
繁盛亭の対面にある「ぐりる樹林亭」さんに連れて来てくれました。


店内は、すっきりしたテーブルの配置で広々と明るくて
とてもいい感じでした。
ハンバーグが有名なお店って言うことでしたので、
ワタクシとWさんは、ハンバーグをHちゃんは豚の生姜焼きをオーダーしました。


こんな日もあるようです。

まず、スープが出て来ました、洋食めったに食べないから美味いですねぇ。

そしてメイン。


綺麗に盛り付けられてます、ケチャスパが欲すいところやけど。
ハンバーグ中央が少し凹んでいて、そこに玉子がINというかON。
煮込まれたデミソースがたっぷりかけられていました。
バクッ、
ジュワーッと溢れ出る肉汁ってほどではなかったけど
ワイルドではない上質なビーフハンバーグですねぇ。
ソースの味が濃くない分、大盛り(無料)にしてもらったライスが
減りません、ハンバーグの横に何かもう一個フライ物でも欲しかったなぁ。
Hちゃんの豚ロースの生姜焼き メチャ美味そうでした。(脂のとこしかもらってないけど)

お店を出たら天満宮にえらい人だかり。
梅酒の会やってたんかな、そして模擬店もいっぱい出てました。
駐車場の方に歩いてたら、
お馴染みのお店「黒龍天神楼」さんも出店されてたので

三人で一個だけ麻婆豆腐をいただきました。

やっぱ間違いおませんわ、ここの麻婆豆腐は何度食べても美味すいです。
いつの日か この店にも入ってみたいなぁ。
渋いー。

2014.03.04 (Tue)
節約した日は 栄養不足になってる
18日(火)朝は永谷園のお茶漬け海苔でササッと。
玉造の三谷製麺所に行ったので帰り道にどこかでお昼と思ったけど、
寄り道せずに長らく残ってたコレを食すことに。

4個セットの最後の一個を ようやく食べました。
ネーミングはレストラン仕様ってなっとるけど これレストランで
出てきたら切れると思う。

七味をドバっと振って何とか完食しました。

真夜中 こんなん食べとる、完全に中毒やな。

玉造の三谷製麺所に行ったので帰り道にどこかでお昼と思ったけど、
寄り道せずに長らく残ってたコレを食すことに。

4個セットの最後の一個を ようやく食べました。
ネーミングはレストラン仕様ってなっとるけど これレストランで
出てきたら切れると思う。


七味をドバっと振って何とか完食しました。

真夜中 こんなん食べとる、完全に中毒やな。


2014.03.03 (Mon)
昼ご飯に 大阪王将
2月17日(月)買い物を済ませて、キャッシュカードの再発行に
某近畿〇〇銀行へ。
『このカードの磁気を読み取らなくなってますね』と言われ、
「今すぐ出来るんですか」って聞いたら、
『銀行印を持って来ていただいて、書類を書いていただいて約一週間ぐらいで・・・・』
その場で出来るのとちゃうん、今でしょ。
文句言っても仕方ないので、書類を預かって帰ることに。
もうお昼ごろになってたから何か食べよ。

「大阪王将 天六店」です。
ココは〇ルツやから ほとんど入らないけど、
昼は吞まないから いっぺん入って見よ、クーちゃんも美味しいって言うてたし。
メニュウを見たら 餃子がセットされた定食あらへんやーん。
ランチに餃子をプラスしたら食べ過ぎになる(遣い過ぎにも)ので
中華丼と餃子一人前を注文しました。
周りを見渡してみると、よく行く王将とは雰囲気もかなり違ってます、
まず色使いが違うから何かしら上品な感じがするような。
餃子用に味噌ダレも常備されてるし。
来ましたー。

見た目はほぼおんなじやね。
パクッ、おいちー。
王将の餃子は間違いないなぁ、焼き加減もパリッとしててよろし~。
ビール吞みたいー。

中華丼も来たでぇ、色はちょっと濃い目やね。
餡の甘さもほどよくて、トロミも強すぎないのがええ、
野菜をたっぷり摂取できるのが何よりです。
でもお勘定してビックリ。
中華丼が550円やったから〆て760円って セットメニュウにしとけばよかったー。
セットやったらご飯の大盛りも無料やし~。
夜ご飯は 買い置きのコレで。


想像どおりのお味どしたわ。
某近畿〇〇銀行へ。
『このカードの磁気を読み取らなくなってますね』と言われ、
「今すぐ出来るんですか」って聞いたら、
『銀行印を持って来ていただいて、書類を書いていただいて約一週間ぐらいで・・・・』
その場で出来るのとちゃうん、今でしょ。
文句言っても仕方ないので、書類を預かって帰ることに。
もうお昼ごろになってたから何か食べよ。

「大阪王将 天六店」です。
ココは〇ルツやから ほとんど入らないけど、
昼は吞まないから いっぺん入って見よ、クーちゃんも美味しいって言うてたし。
メニュウを見たら 餃子がセットされた定食あらへんやーん。
ランチに餃子をプラスしたら食べ過ぎになる(遣い過ぎにも)ので
中華丼と餃子一人前を注文しました。
周りを見渡してみると、よく行く王将とは雰囲気もかなり違ってます、
まず色使いが違うから何かしら上品な感じがするような。
餃子用に味噌ダレも常備されてるし。
来ましたー。

見た目はほぼおんなじやね。
パクッ、おいちー。
王将の餃子は間違いないなぁ、焼き加減もパリッとしててよろし~。
ビール吞みたいー。

中華丼も来たでぇ、色はちょっと濃い目やね。
餡の甘さもほどよくて、トロミも強すぎないのがええ、
野菜をたっぷり摂取できるのが何よりです。
でもお勘定してビックリ。
中華丼が550円やったから〆て760円って セットメニュウにしとけばよかったー。
セットやったらご飯の大盛りも無料やし~。
夜ご飯は 買い置きのコレで。



想像どおりのお味どしたわ。
2014.03.02 (Sun)
ハシゴツアー その②
そしてお店を出て、通天閣をパチリ。

4軒目は、路地を入ったところにある「半田屋」さんです。

美味しそうな肴がズラッと掲げられてました。


ここでは熱燗にしたんやった。


一人で食べたんとちゃうよ。
ここらで閉店の時間になったんかな。
逆戻りして このお店のぞくも満員で入れず。

この辺りに来たら カラオケ居酒屋に入っとかないかんでってなことで、

活気のあったこのお店に入ったのよ、「えいちゃん」です。

もうお腹一杯だったので、ここでは吞んだだけでした。
オネイサンがようさん居たから Wさん上機嫌で
『ここはキープやな』ですと。
もうソコソコの時間になったので 天満に帰ることに。
解~散と思いきや 6軒目「田なか」さんで こんなん食べとる。


ここらで奥が帰宅~。
あーぁ 糸が切れてもうたやん、気がついたら朝やったー、
皆さん お疲れちゃん。

4軒目は、路地を入ったところにある「半田屋」さんです。

美味しそうな肴がズラッと掲げられてました。



ここでは熱燗にしたんやった。




一人で食べたんとちゃうよ。
ここらで閉店の時間になったんかな。
逆戻りして このお店のぞくも満員で入れず。

この辺りに来たら カラオケ居酒屋に入っとかないかんでってなことで、

活気のあったこのお店に入ったのよ、「えいちゃん」です。

もうお腹一杯だったので、ここでは吞んだだけでした。
オネイサンがようさん居たから Wさん上機嫌で
『ここはキープやな』ですと。
もうソコソコの時間になったので 天満に帰ることに。
解~散と思いきや 6軒目「田なか」さんで こんなん食べとる。




ここらで奥が帰宅~。
あーぁ 糸が切れてもうたやん、気がついたら朝やったー、
皆さん お疲れちゃん。
2014.03.01 (Sat)
日曜日はハシゴ酒になる率が高いぞ ツアーその①
16日(日)、お休み恒例のハシゴツアー。
目的地は西成から浪速あたり。
一軒目に選んだのは 西成区太子の「からし志」っていう寿司屋さん。

食べログデータより一割値上がりしたみたいです まだ安いけど。

4時開店のお店前に5時に到着~。
ガラガラ~、満席ですか。
少し店前で待つも 入れそうになかったので移動~。
この時すでに みんなの口は お寿司の口になっとった。
商店街を北上しつつ「すし寛」「佐兵衛」と覗いてみるもどこも満杯。
ジャンジャン横丁から右に外れた コチラのお店に潜入です。
「奴寿し」さん、U字型カウンターのお店で厨房は奥でした。

ハシゴなので ちょびっとだけ。


安いんやけど ちゃんと美味しいわー。
カウンター席なので自分の前しか撮れずでした。
喉の渇きを癒して さぁ2軒目に行きますか。
Wさん お気に入りのお店です、「丸徳」さん。


メニュウは あっさり こんだけ。

煮込みホルモン450円、この二枚の違い分かります?
そして3軒目、この日のメインとも言えるお店へ。

「あづま」さんです。

ワタクシの注文は もちろん「シチュー」でございます。
ここのシチューが食べたかったんです。
来ましたー。

ウーン、初めて食べるのに懐かしいのよね。
大昔、家のシチューもこんな感じ、ここに醤油で味付けしとったけど。
大きめに切られた玉ネギが甘くて優しいなぁ。
きずしと味噌漬けも頼んでた。

次に来たら 必ずカレーライスを食べると お店のお母さんと約束してお勘定。
まだまだ続くので、ここまでで一休みしよ。
目的地は西成から浪速あたり。
一軒目に選んだのは 西成区太子の「からし志」っていう寿司屋さん。

食べログデータより一割値上がりしたみたいです まだ安いけど。

4時開店のお店前に5時に到着~。
ガラガラ~、満席ですか。
少し店前で待つも 入れそうになかったので移動~。
この時すでに みんなの口は お寿司の口になっとった。
商店街を北上しつつ「すし寛」「佐兵衛」と覗いてみるもどこも満杯。
ジャンジャン横丁から右に外れた コチラのお店に潜入です。
「奴寿し」さん、U字型カウンターのお店で厨房は奥でした。


ハシゴなので ちょびっとだけ。



安いんやけど ちゃんと美味しいわー。
カウンター席なので自分の前しか撮れずでした。
喉の渇きを癒して さぁ2軒目に行きますか。
Wさん お気に入りのお店です、「丸徳」さん。


メニュウは あっさり こんだけ。


煮込みホルモン450円、この二枚の違い分かります?
そして3軒目、この日のメインとも言えるお店へ。

「あづま」さんです。


ワタクシの注文は もちろん「シチュー」でございます。
ここのシチューが食べたかったんです。
来ましたー。


ウーン、初めて食べるのに懐かしいのよね。
大昔、家のシチューもこんな感じ、ここに醤油で味付けしとったけど。
大きめに切られた玉ネギが甘くて優しいなぁ。
きずしと味噌漬けも頼んでた。


次に来たら 必ずカレーライスを食べると お店のお母さんと約束してお勘定。
まだまだ続くので、ここまでで一休みしよ。
| BLOGTOP |