2013.11.30 (Sat)
中華そば「ふじい」さんへ
11日(月)この日は、あっさりとそばを食べたかったけど、
中崎町北2の「今日亭」さんが定休日やったから、お向かいのお店へ。


定食メニュウの中から何にしようと考えた後、Hさんおススメの
「酢豚定食を」って頼んだら、
『今日は、酢豚がサービス定食になってるんですけど』とのこと。
それならそれでお願いすると、来ましたー。

酢豚定食の海老天が玉子に変わるんですね。
量はたっぷりです、酢豚も彩りは?なもののかなり美味しいです。
ただ、ご飯が・・・・・・・・。
12日(火)三谷製麺所に麺を買いに行ったので、環状線つながりで
行きやすいこのお店に ようやく行けましたわ。

広い店内と厨房、中華料理が何でも出きそうな広さでした。
メニュウの金額設定は少し強気な感じ、水曜日なら二割引きになるみたい。


どう考えても昼飯セットがお得なので、迷わず注文しました。

背脂チャッチャの尾道ラーメンみたいでもあり、高井田中華そばのようでも。
懐かしさもあるけど、ちょっと醤油が甘いかな。
そして炒飯。

鍋振りの音が聞こえていたので、もう少しパラっとしたのを期待してたんやけど。
新福まで色濃くないけど、味は濃い目で喉が渇きそう。
美味しいんですけど、ワタクシにはこのセットは重いなぁ。
ちなみに唐揚げは、中華そば大盛りを頼んだ同行者の胃袋に。
帰路、こんなそそるお店を発見したので、
トイレを借用するついでに昼ビー。

お昼のセットにしたら安いのに、バラにしたから高くつきましたが。
中崎町北2の「今日亭」さんが定休日やったから、お向かいのお店へ。


定食メニュウの中から何にしようと考えた後、Hさんおススメの
「酢豚定食を」って頼んだら、
『今日は、酢豚がサービス定食になってるんですけど』とのこと。
それならそれでお願いすると、来ましたー。

酢豚定食の海老天が玉子に変わるんですね。
量はたっぷりです、酢豚も彩りは?なもののかなり美味しいです。
ただ、ご飯が・・・・・・・・。
12日(火)三谷製麺所に麺を買いに行ったので、環状線つながりで
行きやすいこのお店に ようやく行けましたわ。


広い店内と厨房、中華料理が何でも出きそうな広さでした。
メニュウの金額設定は少し強気な感じ、水曜日なら二割引きになるみたい。


どう考えても昼飯セットがお得なので、迷わず注文しました。


背脂チャッチャの尾道ラーメンみたいでもあり、高井田中華そばのようでも。
懐かしさもあるけど、ちょっと醤油が甘いかな。
そして炒飯。

鍋振りの音が聞こえていたので、もう少しパラっとしたのを期待してたんやけど。
新福まで色濃くないけど、味は濃い目で喉が渇きそう。
美味しいんですけど、ワタクシにはこのセットは重いなぁ。
ちなみに唐揚げは、中華そば大盛りを頼んだ同行者の胃袋に。
帰路、こんなそそるお店を発見したので、
トイレを借用するついでに昼ビー。


お昼のセットにしたら安いのに、バラにしたから高くつきましたが。
スポンサーサイト
2013.11.29 (Fri)
三週間くらい前やから、画像を見て思い出そうとするものの
さっぶーい、11月の末やのに年末並みの寒さらしい。
久しぶりに夜中の電車で家路についたら、凍えそうやった。
(辿り着いた 家の中も寒かったけど~)
ということで、まだそんなに寒くなかった頃のことを ちょろっと。
8日(木)の昼は、久しぶりにココ(名前長いから画像でね)


ご飯も少しいただきました。


ワタクシは、3号麺の方を選択しました。

ひるしおというものの他店の塩とは、かなり趣が違っていて
どっしりとでもいうのかインパクトのあるスープなので
未食の方には、ぜひとも食べてみてって言いたい一食です。
仕事の関係で、昼ばっかりしか食べてないけど、夜のしょうゆも
食べてみたいなぁ。
9日(土)久々に奥と梅田へ行ったけど特に用事もなく
ここにも寄りたかったけど、スポンサーの意向に逆らえず
いつものことながらココで昼食に。
⇒ 

ビール吞まずに皿の模様を制限したら安ぅって思った。
奥だけ、特別な皿の柄です。

10日(日)淡路駅で珍しい 天下茶屋発嵐山行きの電車に遭遇しました。

天気も良くなかったけど、諸事情があって(書けません)クルマで
三田のアウトレットパークへ向かいました。
フードコートで昼ご飯。

かなりの有名店やけど、これはいただけません。

奥の選んだのも同様みたいでした。(ほとんどが野菜やーん)
大阪に戻って夜のカキフライそして深夜メシ。

記憶が薄れてる~。
ブログは溜めたら書けません、Hさん早くノートパソコンください~。
久しぶりに夜中の電車で家路についたら、凍えそうやった。
(辿り着いた 家の中も寒かったけど~)
ということで、まだそんなに寒くなかった頃のことを ちょろっと。
8日(木)の昼は、久しぶりにココ(名前長いから画像でね)


ご飯も少しいただきました。



ワタクシは、3号麺の方を選択しました。

ひるしおというものの他店の塩とは、かなり趣が違っていて
どっしりとでもいうのかインパクトのあるスープなので
未食の方には、ぜひとも食べてみてって言いたい一食です。
仕事の関係で、昼ばっかりしか食べてないけど、夜のしょうゆも
食べてみたいなぁ。
9日(土)久々に奥と梅田へ行ったけど特に用事もなく
ここにも寄りたかったけど、スポンサーの意向に逆らえず
いつものことながらココで昼食に。




ビール吞まずに皿の模様を制限したら安ぅって思った。
奥だけ、特別な皿の柄です。


10日(日)淡路駅で珍しい 天下茶屋発嵐山行きの電車に遭遇しました。


天気も良くなかったけど、諸事情があって(書けません)クルマで
三田のアウトレットパークへ向かいました。
フードコートで昼ご飯。

かなりの有名店やけど、これはいただけません。

奥の選んだのも同様みたいでした。(ほとんどが野菜やーん)
大阪に戻って夜のカキフライそして深夜メシ。


記憶が薄れてる~。
ブログは溜めたら書けません、Hさん早くノートパソコンください~。
2013.11.22 (Fri)
ここ行って欲しーい、鴫野食堂さん
6日(水)のお昼は、質素にこんな感じ。

マルシンハンバーグも最近パッケージが変わったんやけど
やっぱ懐かしいなぁ。

その夜、これは麻婆天津飯や。深夜にこのボリュウムはアカンな。
7日、Kやんと鴫野駅で待ち合わせしてこのお店へ。

「鴫野食堂」さん。
名前とは違って、中華そば専門店です、しかしポツンとえろう離れた場所で
おますなぁ。
メニュウは、こんなんでした。


ワタクシは、牡蠣中華そばをAセットで。


何ですのんコレ、うわっー。
ウマすぎまんがな、580円でこのラーメンは反則ちゃいます?
説明でけへんがな、あっという間に完食してまいました。
同行のKやんの鴫野醤油そば。

今流行の魚介醤油に走らず、醤油の王道を行ってます。
今度は絶対これ食べたいって思いましたわ。
いやー、満足 大満足なお昼ご飯になりました。


マルシンハンバーグも最近パッケージが変わったんやけど
やっぱ懐かしいなぁ。

その夜、これは麻婆天津飯や。深夜にこのボリュウムはアカンな。
7日、Kやんと鴫野駅で待ち合わせしてこのお店へ。


「鴫野食堂」さん。
名前とは違って、中華そば専門店です、しかしポツンとえろう離れた場所で
おますなぁ。
メニュウは、こんなんでした。


ワタクシは、牡蠣中華そばをAセットで。


何ですのんコレ、うわっー。
ウマすぎまんがな、580円でこのラーメンは反則ちゃいます?
説明でけへんがな、あっという間に完食してまいました。
同行のKやんの鴫野醤油そば。

今流行の魚介醤油に走らず、醤油の王道を行ってます。
今度は絶対これ食べたいって思いましたわ。
いやー、満足 大満足なお昼ご飯になりました。
2013.11.21 (Thu)
ガッツリ昼ご飯のエエお店みーつけた「ながもんや」さん
4日(月)この日は世間は三連休の最終日、ワタクシはお休みでは
なかったけどね。
中崎町の近くの広場で、占い師の集結する催し(正式名称忘れましたー)が
ありました。
お知り合いの妙芳さんから
『よかったら来てください』と案内してもらったので、
覗いて見ました。

しかし、占いって色々あるんやねぇー。
まぁ、その前にフードエリアから「浪花もつ鍋」500円をいただきましょ。


うん、中々美味しいやんスープもピリッとしてるし。
モツも少し欲しかったなぁ。
奥は占ってもらった後、入り口のところでコーヒーを。

これがすごく美味しかったんですと。
ちょっと風が強くて寒い日だったので、ここらでおいとまさせてもらいました。
お昼は、天神橋をウロウロしてたら見つけたこのお店へ。

場所は、天満駅を南に行って左側です、通りから左に少し入ったとこ。
美食同源「ながもんや」さん。
店内はきれいで、夜はそこそこ高そうなお店みたいです。
でも、お昼はお得なランチがありました。

奥は、おばんざいが二種類選べる焼き魚定食。
ワタクシは、あなごのひつまぶし定食を。

おばんざいは、空の食器を持って来られるので自分で
おばんざいカウンターから選びます。(盛り放題やん)
出来ましたー。


ちょっと忘れてしまいましたが、おばんざいは5種類くらいあって
バランスのいいお昼ご飯が楽しめます。
ご飯もお味噌汁もお替りできるので、満足できるいいお店を
見つけられて シャーワセです。
翌5日(火)は、さみしくこれでお昼ご飯。

なかったけどね。
中崎町の近くの広場で、占い師の集結する催し(正式名称忘れましたー)が
ありました。
お知り合いの妙芳さんから
『よかったら来てください』と案内してもらったので、
覗いて見ました。


しかし、占いって色々あるんやねぇー。
まぁ、その前にフードエリアから「浪花もつ鍋」500円をいただきましょ。



うん、中々美味しいやんスープもピリッとしてるし。
モツも少し欲しかったなぁ。
奥は占ってもらった後、入り口のところでコーヒーを。

これがすごく美味しかったんですと。
ちょっと風が強くて寒い日だったので、ここらでおいとまさせてもらいました。
お昼は、天神橋をウロウロしてたら見つけたこのお店へ。

場所は、天満駅を南に行って左側です、通りから左に少し入ったとこ。
美食同源「ながもんや」さん。
店内はきれいで、夜はそこそこ高そうなお店みたいです。
でも、お昼はお得なランチがありました。

奥は、おばんざいが二種類選べる焼き魚定食。
ワタクシは、あなごのひつまぶし定食を。

おばんざいは、空の食器を持って来られるので自分で
おばんざいカウンターから選びます。(盛り放題やん)
出来ましたー。


ちょっと忘れてしまいましたが、おばんざいは5種類くらいあって
バランスのいいお昼ご飯が楽しめます。
ご飯もお味噌汁もお替りできるので、満足できるいいお店を
見つけられて シャーワセです。
翌5日(火)は、さみしくこれでお昼ご飯。


2013.11.15 (Fri)
文化の日に非文化的な行動をしてもうた
11月3日(日)文化の日は、晴れの特異日だと思ってたのに、
残念ながら雨降りでした。
朝ご飯は、とあるバザー会場での天ぷらうどん200円。

そう、想像どおりの味やったから何の文句もおませんわ。
そのバザーでは、新米やらタオルやら色々お安く買い物できたから
超納得でした。
Wさんのクルマだったので、お家にお邪魔して この美味しそうな
チャーシューで缶ビールを一本よばれました。

そして、午後からは協議の結果、なんばを探索することに。
一軒目は、豚足好きの方の強い要望でコチラ。
かねがね噂には聞いていたんですが、初めてやって来ました。

ほぼ満席の店内奥にすでにHさんが待ってくれてました。


豚足は、プルンプルンでこのタレで食べます。
その他のは、名前もよく分かりませんでしたー。
ハシゴ吞みなので、ここではこれだけ。
二軒目に移動~。
その途中で、このお店発見できました、近いうちに来ようっと。

次のお店は「難波酒場」さんです。

カウンター席に陣取って、三岳のロックを。
アテは、数え切れんくらいありましたね。

変わったメニューもおました。
ワタクシが頼んだのは、納豆の天ぷらと鉄火巻。


これ何やったかな。
そして、三軒目。
このお店は、人数制限(四人まで)のため入れず。

どこも6人では入れなかったので、ここで立つことに。

「あじとのスタンド」っていうのかな。(よう分かりません)


美味しいんやけど似合わんやん。
ガッツリ吞んで食べれるお店へってことで、四軒目ー。
「ふつうの食堂 岩間」さんです。


休日の夜でも定食があるのが嬉しいねぇー。

こんなセットもありまっせ。

人数居ったから、ジャンジャン頼んだでぇー。



10分後には、こないなっとった。

この日のメインは、やっぱココや。
おっちゃんは、こんなとこ大好きや~。
これで帰ればええのに、一行は天満に戻って
最後のお店でグダグダ。
おもろい休日になりましたわい。
残念ながら雨降りでした。
朝ご飯は、とあるバザー会場での天ぷらうどん200円。

そう、想像どおりの味やったから何の文句もおませんわ。
そのバザーでは、新米やらタオルやら色々お安く買い物できたから
超納得でした。
Wさんのクルマだったので、お家にお邪魔して この美味しそうな
チャーシューで缶ビールを一本よばれました。

そして、午後からは協議の結果、なんばを探索することに。
一軒目は、豚足好きの方の強い要望でコチラ。
かねがね噂には聞いていたんですが、初めてやって来ました。

ほぼ満席の店内奥にすでにHさんが待ってくれてました。




豚足は、プルンプルンでこのタレで食べます。
その他のは、名前もよく分かりませんでしたー。
ハシゴ吞みなので、ここではこれだけ。
二軒目に移動~。
その途中で、このお店発見できました、近いうちに来ようっと。

次のお店は「難波酒場」さんです。


カウンター席に陣取って、三岳のロックを。
アテは、数え切れんくらいありましたね。


変わったメニューもおました。
ワタクシが頼んだのは、納豆の天ぷらと鉄火巻。



これ何やったかな。
そして、三軒目。
このお店は、人数制限(四人まで)のため入れず。

どこも6人では入れなかったので、ここで立つことに。

「あじとのスタンド」っていうのかな。(よう分かりません)




美味しいんやけど似合わんやん。
ガッツリ吞んで食べれるお店へってことで、四軒目ー。
「ふつうの食堂 岩間」さんです。


休日の夜でも定食があるのが嬉しいねぇー。

こんなセットもありまっせ。

人数居ったから、ジャンジャン頼んだでぇー。






10分後には、こないなっとった。

この日のメインは、やっぱココや。
おっちゃんは、こんなとこ大好きや~。
これで帰ればええのに、一行は天満に戻って
最後のお店でグダグダ。
おもろい休日になりましたわい。
2013.11.13 (Wed)
やっと11月に突入ー、しかし寒波来てるし~
30日(水)は、ひとりで淋しく昼かま玉ラーメン。

31日(木)は、北区中崎北2の「今日亭」さんへ。
メニュウいろいろあるのに、この日も親子丼のセットでした。
丼ツユ極少な目でお願いしましたよ。

ウーン、画像使えんやん。
ようやく11月に突入しましたー。
1日(金)、どんだけ食べとるねん。

2日(土)の昼は、梨花食堂の天満市場店。

こちらは行列になることはまずないので、すんなり入店。
お腹空いてたので、ご飯を珍しく300gで注文です。

カレーは、基本のおいしいカレー600円。
奥は、野菜カレー800円をチョイスです、辛いと言って生卵も。

まずは、サラダを食べてカレーを待ちます。

ガラムマサラを振りかけて辛みをUPしてバクバクッ。

ちょっと間隔が開いたけど、やっぱここのカレー好きやわ。

31日(木)は、北区中崎北2の「今日亭」さんへ。
メニュウいろいろあるのに、この日も親子丼のセットでした。
丼ツユ極少な目でお願いしましたよ。


ウーン、画像使えんやん。
ようやく11月に突入しましたー。
1日(金)、どんだけ食べとるねん。


2日(土)の昼は、梨花食堂の天満市場店。

こちらは行列になることはまずないので、すんなり入店。
お腹空いてたので、ご飯を珍しく300gで注文です。

カレーは、基本のおいしいカレー600円。
奥は、野菜カレー800円をチョイスです、辛いと言って生卵も。

まずは、サラダを食べてカレーを待ちます。

ガラムマサラを振りかけて辛みをUPしてバクバクッ。

ちょっと間隔が開いたけど、やっぱここのカレー好きやわ。
2013.11.12 (Tue)
コスパすごいよ、豊崎飯店のワンコインランチ
28日の昼ご飯は近場で。
北区豊崎にあるその名もズバリ「豊崎飯店」さんへ。

入口に比して広い店内にまずビックリ、宴会なんかも
出来そうでしたよ。
メニュウ多いので悩むなぁ、その中で目に飛び込んできたのは
ワンコインのトンカツ定食でした。
ご飯の大盛りも(お替りも)無料、卵かけご飯用にとレンジで
少しチンした卵までついてます。

トンカツでかっ、厚みはないけどかなり大きいです。
揚げ具合もカラッと、懐かしいお肉屋さんの店頭のラードで揚げられてる
ような感じでご飯に合いますねぇ。

餃子は8個300円、餡の味付けは好みなんですが、
柔らかすぎてたかなぁ。
Hさんは、逆に一番高かった酢豚定食900円いや950円(どちらか)を。

こちらも量が多かったですねー、ピーマン入れてくれたら綺麗に見えるのにな。
29日は、鶴橋まで三谷のヤキソバ用の麺とホルモンを買いに行き、
環状線で桜ノ宮まで戻って来て、Tさんとこちらのお店まで。

渋っ、渋すぎる外観、オッちゃんはこんなん大好きなのよね。
ショーケースいやオカズ棚に、美味しそうなオカズがずらり。


鯖塩とコレとコレ(名前分からんもん)を取って、ご飯中と。


Tさんは、鍋焼きうどんを注文です。


ビミョーにそばが10円高いのね。
お店は、昭和34年からやってはるとのことで、流石に隅々まで
年期入ってるわー。
特にナスとピーマンを味噌と生姜で和えたのが、ご飯に合ってウマかったです。
ゆるーい時間を過ごすことが出来ました。
おかあさん、おとうさん元気でやってね、また来ますー。
北区豊崎にあるその名もズバリ「豊崎飯店」さんへ。

入口に比して広い店内にまずビックリ、宴会なんかも
出来そうでしたよ。
メニュウ多いので悩むなぁ、その中で目に飛び込んできたのは
ワンコインのトンカツ定食でした。
ご飯の大盛りも(お替りも)無料、卵かけご飯用にとレンジで
少しチンした卵までついてます。


トンカツでかっ、厚みはないけどかなり大きいです。
揚げ具合もカラッと、懐かしいお肉屋さんの店頭のラードで揚げられてる
ような感じでご飯に合いますねぇ。

餃子は8個300円、餡の味付けは好みなんですが、
柔らかすぎてたかなぁ。
Hさんは、逆に一番高かった酢豚定食900円いや950円(どちらか)を。

こちらも量が多かったですねー、ピーマン入れてくれたら綺麗に見えるのにな。
29日は、鶴橋まで三谷のヤキソバ用の麺とホルモンを買いに行き、
環状線で桜ノ宮まで戻って来て、Tさんとこちらのお店まで。

渋っ、渋すぎる外観、オッちゃんはこんなん大好きなのよね。
ショーケースいやオカズ棚に、美味しそうなオカズがずらり。


鯖塩とコレとコレ(名前分からんもん)を取って、ご飯中と。



Tさんは、鍋焼きうどんを注文です。



ビミョーにそばが10円高いのね。
お店は、昭和34年からやってはるとのことで、流石に隅々まで
年期入ってるわー。
特にナスとピーマンを味噌と生姜で和えたのが、ご飯に合ってウマかったです。
ゆるーい時間を過ごすことが出来ました。
おかあさん、おとうさん元気でやってね、また来ますー。
2013.11.11 (Mon)
みのお山荘「風の杜」のランチは、人気沸騰ですよ
26日(土)、この日のお昼はクルマで みのお山荘「風の杜」の
レストラン「山帰来」へ行きました。

かなり前にココに来た時と比べて、リニューアルされて綺麗になってます。
レストランからの眺望も抜群で、夜景はさらに美しいんやと思います。
ランチメニュウは、和か洋を選択するのでワタクシが珍しく洋を。
もちろん奥は和になります。




パンもご飯もお替りできました。
デザートは、洋に付いたんやったかな。
結局、頼んだのは洋でしたけど和食をムシャムシャ食べました。
たしか和が1500円でしたかいな。

たまにはこんなところもいいですねぇ、すごくゆったりした時が
過ごせました。
そして、その午後 何故かこんなところへ。
初「なべや」さんです。



鍋は、4人で二つ。
カキの土手鍋と鶏つみれ鍋を注文しました。
並ばずに入れたのは幸運らしいぐらい、ほぼ満席の店内でした。
鍋が出来るまでは、マグロのすき身を。

もうお腹いっぱいや、ごっそーさーん。
なのに、また「丸徳」に寄ってるし。


この豚足は、そうWさんです。(ホンマ豚足どんだけ好きやねん)。
いやー、この日はよう遊んだなぁ。
27日(日)は、おとなしくここで奥と。

レストラン「山帰来」へ行きました。


かなり前にココに来た時と比べて、リニューアルされて綺麗になってます。
レストランからの眺望も抜群で、夜景はさらに美しいんやと思います。
ランチメニュウは、和か洋を選択するのでワタクシが珍しく洋を。
もちろん奥は和になります。







パンもご飯もお替りできました。
デザートは、洋に付いたんやったかな。
結局、頼んだのは洋でしたけど和食をムシャムシャ食べました。
たしか和が1500円でしたかいな。

たまにはこんなところもいいですねぇ、すごくゆったりした時が
過ごせました。
そして、その午後 何故かこんなところへ。
初「なべや」さんです。





鍋は、4人で二つ。
カキの土手鍋と鶏つみれ鍋を注文しました。
並ばずに入れたのは幸運らしいぐらい、ほぼ満席の店内でした。
鍋が出来るまでは、マグロのすき身を。

もうお腹いっぱいや、ごっそーさーん。
なのに、また「丸徳」に寄ってるし。


この豚足は、そうWさんです。(ホンマ豚足どんだけ好きやねん)。
いやー、この日はよう遊んだなぁ。
27日(日)は、おとなしくここで奥と。


2013.11.06 (Wed)
10月24、25日の昼ご飯
24日(木)の昼は、都島区毛馬にある「やすだ」さんへ。

二回目です、前回は画像なしでした。

今回は平日なので、ワタクシは日替わりのサービスメニュウを選択しました。
チキンカツと牛スジ煮込みの定食でしたか。

デカッ、でもウマッ。
牛スジの煮込みもやらか~い、超大満足です。
Wさんは、トンヘレカツ定食。

Hさんは、焼肉定食を。

二人とも喜んでくれました、ココは交通の便は良いとは言えないけど、
外さないイイお店ですなぁ。
25日(金)のお昼は、W隊長の一声で十三に決まりました。
十三でまだ行ってないお店といえばココですやん。
「くそオヤジ最後のひとふり」

何ともインパクトのある店名ですね。
あの大盛食堂の隣りにありました。

メニュウは、こんなんでした。

貝ダシを前面に押し出した構成になってます。
お店もラーメン屋らしくないスタイリッシュな感じでした。
連日、肝臓を酷使しているのでワタクシは「しじみラーメン」を選びました。
白くて深い鉢に入ったラーメンが運ばれて来ました~。


しっかりした麺と貝のパンチの効いたスープは、他には無い独創的な
ラーメンで、メチャメチャうまいやないかーい。
(レアチャーシューは、好みやないけど)
しじみは食べるの面倒なので残させてもらいました、大盛りにしたらよかったー。

Hさんは、あさりラーメンを選択。

こちらも大変美味しかったそうです。
「ごちそうさまー」と店を出たら
Wさんがおもむろに
『何かまだ食べられそうやね、あそこ行きたいねんけど食べれる?』
『あそこ、めんじい行ってるやん』
これでわかりました、あそこに行ってみたいんですね。
あそことは、「スパスパスパイシーカレー」でしたー。

ここでは、★5つのスパイシーチキンカレーを食べて欲しかったのに
Wさんとhさんは★2つのナスとほうれん草のカレーを頼みました。

アカンたれですね。

ゴマを最後に振りかけるのがここの特徴です。
ワタクシも前に食べたスパイシーチキンカレーは、
大概辛かったので★3つのカレー(忘れてしまいました)にしときました。
結論、やっぱここに来たらスパイシーチキンカレー食べるのが正解ちゃうかな。
しかし、ラーメンとカレーの連食はきつかったー。

二回目です、前回は画像なしでした。

今回は平日なので、ワタクシは日替わりのサービスメニュウを選択しました。
チキンカツと牛スジ煮込みの定食でしたか。


デカッ、でもウマッ。
牛スジの煮込みもやらか~い、超大満足です。
Wさんは、トンヘレカツ定食。

Hさんは、焼肉定食を。

二人とも喜んでくれました、ココは交通の便は良いとは言えないけど、
外さないイイお店ですなぁ。
25日(金)のお昼は、W隊長の一声で十三に決まりました。
十三でまだ行ってないお店といえばココですやん。
「くそオヤジ最後のひとふり」

何ともインパクトのある店名ですね。
あの大盛食堂の隣りにありました。

メニュウは、こんなんでした。

貝ダシを前面に押し出した構成になってます。
お店もラーメン屋らしくないスタイリッシュな感じでした。
連日、肝臓を酷使しているのでワタクシは「しじみラーメン」を選びました。
白くて深い鉢に入ったラーメンが運ばれて来ました~。


しっかりした麺と貝のパンチの効いたスープは、他には無い独創的な
ラーメンで、メチャメチャうまいやないかーい。
(レアチャーシューは、好みやないけど)
しじみは食べるの面倒なので残させてもらいました、大盛りにしたらよかったー。

Hさんは、あさりラーメンを選択。

こちらも大変美味しかったそうです。
「ごちそうさまー」と店を出たら
Wさんがおもむろに
『何かまだ食べられそうやね、あそこ行きたいねんけど食べれる?』
『あそこ、めんじい行ってるやん』
これでわかりました、あそこに行ってみたいんですね。
あそことは、「スパスパスパイシーカレー」でしたー。

ここでは、★5つのスパイシーチキンカレーを食べて欲しかったのに
Wさんとhさんは★2つのナスとほうれん草のカレーを頼みました。

アカンたれですね。

ゴマを最後に振りかけるのがここの特徴です。
ワタクシも前に食べたスパイシーチキンカレーは、
大概辛かったので★3つのカレー(忘れてしまいました)にしときました。
結論、やっぱここに来たらスパイシーチキンカレー食べるのが正解ちゃうかな。
しかし、ラーメンとカレーの連食はきつかったー。
2013.11.01 (Fri)
麻婆がイチオシの中国菜OILさんへ
21日(月)のお昼は、福島の有名店 「中国菜 OIL」 まで。
ここは必ず行列が出来るという噂なので開店30分前に到着、
ポールをゲットでけました。

お昼以外は、ちと高目の価格設定かなと思いました。
狙いは麻婆豆腐ですがそればっかりだと飽きるかも知れないので、
炒飯や日替わりのメニュウも頼むことにしました。
開店時刻になると、速攻で満席。
直ぐに行列が出来ていました、場所を考えるとすごいなぁ。


来ましたー、うまそーですなぁ。
パクッ、こりゃ美味しいわ。
ほとんどの方が、麻婆を頼むってのも納得のお味です。
他の画像も載せときます。

翌22日(火)は、天満で昼ご飯。
予約の取れないことで有名?な「ほうば」さんのお向かいの
「まごころ糧理 恵すけ」さんに入ってみました。

前の道は毎日通っているのに初めての潜入です。
お昼のメニュウは、こんな感じです。

Hさんと二人だったので、両方頼むことにしました。

こちらがランチですね、イカのチリソースが中華と違ってちょっと
違和感があったけど、ボリュウムたっぷりでしたね。

ボケとるがな。

この内容で800円、ご飯のお替りも出来ます。
お昼は、和食のこのお弁当が人気のようでした。
栄養のバランスもいいし、日替わりやから毎日でも通えますね。
23日は自分メシで簡単に済ませました(釜玉ラーメン)。
24日(木)は、これまた近場で。
おっと出かける時間が来ました、続きはまた次回ってことで。
何か最近リアルタイムと違うから記憶が途切れがちやわ。
ここは必ず行列が出来るという噂なので開店30分前に到着、
ポールをゲットでけました。

お昼以外は、ちと高目の価格設定かなと思いました。
狙いは麻婆豆腐ですがそればっかりだと飽きるかも知れないので、
炒飯や日替わりのメニュウも頼むことにしました。
開店時刻になると、速攻で満席。
直ぐに行列が出来ていました、場所を考えるとすごいなぁ。


来ましたー、うまそーですなぁ。
パクッ、こりゃ美味しいわ。
ほとんどの方が、麻婆を頼むってのも納得のお味です。
他の画像も載せときます。


翌22日(火)は、天満で昼ご飯。
予約の取れないことで有名?な「ほうば」さんのお向かいの
「まごころ糧理 恵すけ」さんに入ってみました。

前の道は毎日通っているのに初めての潜入です。
お昼のメニュウは、こんな感じです。

Hさんと二人だったので、両方頼むことにしました。

こちらがランチですね、イカのチリソースが中華と違ってちょっと
違和感があったけど、ボリュウムたっぷりでしたね。

ボケとるがな。

この内容で800円、ご飯のお替りも出来ます。
お昼は、和食のこのお弁当が人気のようでした。
栄養のバランスもいいし、日替わりやから毎日でも通えますね。
23日は自分メシで簡単に済ませました(釜玉ラーメン)。
24日(木)は、これまた近場で。
おっと出かける時間が来ました、続きはまた次回ってことで。
何か最近リアルタイムと違うから記憶が途切れがちやわ。
| BLOGTOP |