2013.10.29 (Tue)
よしよしだいぶ追いついて来たぞ 10/19.20のこと
10月19日(土)、この日は月一回の親孝行で母親をスパ銭湯に
連れて行くことにしていた。
向かったのは、スパスミノエ。
まだOPENしてませんでしたー。
いつものことながら早すぎたみたいで、こちらに変更しました。

浪速区木津卸売市場の二階にあります。
そして、1時間後出て来て少し早目の昼ご飯にしました。
あーぁ「大和」さんは既に行列が出来とるがな。
それに量も多すぎるから、並ぶのは止めにしてお隣の

すし「まるよし」さんです。

お昼のメニュウは、こんなに高くなくにぎりセットが一人前と一半ありました。

奥が一半で母親が一人前。
ワタクシは、海鮮丼1000円を。

1000円でこのボリュウムはすごいですねぇ。
これに赤出汁と一品が付いてきます。

お客さんが続々入って来られるのも頷けますわ。
いつものことながら、ワタクシと奥はそれぞれの苦手なネタを交換して
無事完食、いやー特選の海鮮丼にしなくても十分満足ですよ。
この後ニトリそして三谷製麺所に寄って帰宅したのでした。
20日(日)生憎の天気でしたけど、この日は三田市ゆりの木台にある
エスコヤマに甘ものを買いに早朝から出かけました。
前夜の睡眠不足で、渋滞してた中国道で睡魔が・・・・・・・・
エスコヤマのPに着いた時点で、行列でしたからワタクシはしばし就寝です。
目覚めてトイレに行ったとき丁度、奥たちが満面の笑みでクルマに
戻って来ました、40分くらいで買えたみたいです。
そして、神戸三田プレニアムアウトレットへ。
雨天だというのに、すごい人出でしたー。
買いたいものを買って裾直しが出来る間に、フードコートみたいなところで休憩。
ワタクシは、神戸南京町皇蘭の肉まんセット520円を。

次に向かったのがスマホで調べた温泉です。
高速に乗って三田西ICで降りてナビに従って着いたのが、
今田薬師温泉ぬくもりの郷です。

この日は、この一帯で丹波焼の陶器まつりが開催されていたので、
すごく混んでいました。
私たちは、お昼を食べるため館内の「さぎ草」というお店に入りました。

店内は広々していて、自分たちで食材を焼く席なんかもありましたよ。

メニュウは、少々高目ですが 偶にはええでしょ。

奥とAさんは、この四季彩1580円、ワタクシはぼたん鍋御膳を注文しました。
ところが、『すみませーん、ぼたん鍋御膳はお時間がかかるのですが~』と
バイトらしいオネイサンが言いに来たんです。
それならと

これに替えましたー。


土瓶蒸しからこのお料理、新米のつやつやご飯 どれもメチャウマで
ついつい二回もお替りしてしまいましたー。
奥たちのも来ましたー、

黒枝豆ご飯も ごっつ美味しかったです。


デザート・コーヒーまでいただいて大満足で温泉へ。

この日は混んでたんですが、またゆっくり来たいいい温泉でしたよ。
お土産物もいろいろ、ただし野菜類は売切れてました。

この後、お土産のロールケーキを吹田のWさん宅に届けたら
話は意外な方向に行きここで晩ご飯を食べる展開に。

早朝から夜遅くまで、ようく遊んだ一日になりました。
連れて行くことにしていた。
向かったのは、スパスミノエ。
まだOPENしてませんでしたー。
いつものことながら早すぎたみたいで、こちらに変更しました。

浪速区木津卸売市場の二階にあります。
そして、1時間後出て来て少し早目の昼ご飯にしました。
あーぁ「大和」さんは既に行列が出来とるがな。
それに量も多すぎるから、並ぶのは止めにしてお隣の

すし「まるよし」さんです。

お昼のメニュウは、こんなに高くなくにぎりセットが一人前と一半ありました。

奥が一半で母親が一人前。
ワタクシは、海鮮丼1000円を。

1000円でこのボリュウムはすごいですねぇ。
これに赤出汁と一品が付いてきます。

お客さんが続々入って来られるのも頷けますわ。
いつものことながら、ワタクシと奥はそれぞれの苦手なネタを交換して
無事完食、いやー特選の海鮮丼にしなくても十分満足ですよ。
この後ニトリそして三谷製麺所に寄って帰宅したのでした。
20日(日)生憎の天気でしたけど、この日は三田市ゆりの木台にある
エスコヤマに甘ものを買いに早朝から出かけました。
前夜の睡眠不足で、渋滞してた中国道で睡魔が・・・・・・・・
エスコヤマのPに着いた時点で、行列でしたからワタクシはしばし就寝です。
目覚めてトイレに行ったとき丁度、奥たちが満面の笑みでクルマに
戻って来ました、40分くらいで買えたみたいです。
そして、神戸三田プレニアムアウトレットへ。
雨天だというのに、すごい人出でしたー。
買いたいものを買って裾直しが出来る間に、フードコートみたいなところで休憩。
ワタクシは、神戸南京町皇蘭の肉まんセット520円を。

次に向かったのがスマホで調べた温泉です。
高速に乗って三田西ICで降りてナビに従って着いたのが、
今田薬師温泉ぬくもりの郷です。

この日は、この一帯で丹波焼の陶器まつりが開催されていたので、
すごく混んでいました。
私たちは、お昼を食べるため館内の「さぎ草」というお店に入りました。


店内は広々していて、自分たちで食材を焼く席なんかもありましたよ。

メニュウは、少々高目ですが 偶にはええでしょ。


奥とAさんは、この四季彩1580円、ワタクシはぼたん鍋御膳を注文しました。
ところが、『すみませーん、ぼたん鍋御膳はお時間がかかるのですが~』と
バイトらしいオネイサンが言いに来たんです。
それならと

これに替えましたー。



土瓶蒸しからこのお料理、新米のつやつやご飯 どれもメチャウマで
ついつい二回もお替りしてしまいましたー。
奥たちのも来ましたー、

黒枝豆ご飯も ごっつ美味しかったです。


デザート・コーヒーまでいただいて大満足で温泉へ。

この日は混んでたんですが、またゆっくり来たいいい温泉でしたよ。
お土産物もいろいろ、ただし野菜類は売切れてました。


この後、お土産のロールケーキを吹田のWさん宅に届けたら
話は意外な方向に行きここで晩ご飯を食べる展開に。

早朝から夜遅くまで、ようく遊んだ一日になりました。
スポンサーサイト
2013.10.28 (Mon)
すでに忘れかけてきた 讃岐うどんツアー
10月18日(金)、前夜急に決めた、讃岐うどんツアー。
今回の最大の目的は、ここだけは行っとかないとアカンと何度も聞かされてた
「須崎」を訪ねることでした。
須崎の開店時刻は午前9時。
逆算したら午前6時には大阪を出なければなりません。
目が覚めたら午前5時40分、エライこっちゃ急がないと。
淡路から鳴門経由で、ポンコツナビのせいもありつつ、九時40分過ぎ、
何とか着きましたー、「須崎食料品店」。

渋い外観です、中も渋いでぇ。

お腹ペコペコやったから大盛りでもよかったけど、ぐっとガマンして小で。
もちろん生卵30円をのっけて、釜玉でいただくことにしました。
外に置いてくれていたベンチで食べるのが、またエエ感じです。

ちょっと太目で不揃いの打ち立て湯掻きたてのうどんが、
空きっ腹にズルズルっと吸い込まれていきます。
うまいやないかーい、もう一杯食べたいという衝動を抑えて、
畳に座ってたお婆ちゃんらしき方に、
「美味しかったです、ごちそうさまー。」と代金を支払って二軒目に向かいました。
しかし、早起きして来る値打ちありましたね。
そして二軒目は、「山越うどん」でした。(外観取り忘れてます)
ここは、有名店でPも大きくてお店のキャパもかなりのものでした。
メニュウも安くてたくさんあります。


食べるのは、ここも店外の茶店の腰掛けのような席で。
同行のHさんは、トッピングに竹輪天、ワタクシはコロッケのせの温うどんを。

まだまだ2杯目、余裕でツルツルっと完食です。
讃岐を代表するうどん屋さんだけあって、非の打ちどころのない
完成されたうどんでした(実は思い出せないのよ)。
山越のかけ醤油美味しいですよ、お土産にどうぞ。
3軒目は、10年以上前に一度来た「田村うどん」さん。

時間もちょうど昼休みにかかったのか、少しだけ並んでる方が居られました。

注文の仕方を間違えてしまい、生まれて初めて「冷やあつ」を食べることに
なりました。

武骨なまでの荒々しいうどんは、野趣たっぷりです。
食べやすい~、けどやっぱ冷や冷やかかアツアツがええわ。
(同行者の釜玉うどん撮り忘れです)
さて、もうお腹もソコソコ膨れてきたけど、最後はここでしょ。
「がもううどん」さん。

ここに辿り着くのに、ナビがどんだけ役に立たないか思い知らされました。
あーぁ もう分からんなと細い道を走ってたら、突然でっかい駐車場と
ズラーッと並んで居られる行列を発見しましたー。
こんなところにあったんですか、最後尾に並んで20分くらいで順番がきました。

ワタクシは釜玉、同行者はこれ。

(どんだけ竹輪好きやねーん。)
4杯目やから、そこを割り引いて考えないいけないのですが、
ワタクシにするといたってフツウかなと、
もちろんかなり美味しいんですけど。
あぁ、楽しかったなぁ さぁ、大阪に戻りましょう。
(帰路、渋滞に遭遇して 間に合わなかったのはヒミツです)
今回の最大の目的は、ここだけは行っとかないとアカンと何度も聞かされてた
「須崎」を訪ねることでした。
須崎の開店時刻は午前9時。
逆算したら午前6時には大阪を出なければなりません。
目が覚めたら午前5時40分、エライこっちゃ急がないと。
淡路から鳴門経由で、ポンコツナビのせいもありつつ、九時40分過ぎ、
何とか着きましたー、「須崎食料品店」。

渋い外観です、中も渋いでぇ。


お腹ペコペコやったから大盛りでもよかったけど、ぐっとガマンして小で。
もちろん生卵30円をのっけて、釜玉でいただくことにしました。
外に置いてくれていたベンチで食べるのが、またエエ感じです。


ちょっと太目で不揃いの打ち立て湯掻きたてのうどんが、
空きっ腹にズルズルっと吸い込まれていきます。
うまいやないかーい、もう一杯食べたいという衝動を抑えて、
畳に座ってたお婆ちゃんらしき方に、
「美味しかったです、ごちそうさまー。」と代金を支払って二軒目に向かいました。
しかし、早起きして来る値打ちありましたね。
そして二軒目は、「山越うどん」でした。(外観取り忘れてます)
ここは、有名店でPも大きくてお店のキャパもかなりのものでした。
メニュウも安くてたくさんあります。


食べるのは、ここも店外の茶店の腰掛けのような席で。
同行のHさんは、トッピングに竹輪天、ワタクシはコロッケのせの温うどんを。


まだまだ2杯目、余裕でツルツルっと完食です。
讃岐を代表するうどん屋さんだけあって、非の打ちどころのない
完成されたうどんでした(実は思い出せないのよ)。
山越のかけ醤油美味しいですよ、お土産にどうぞ。
3軒目は、10年以上前に一度来た「田村うどん」さん。

時間もちょうど昼休みにかかったのか、少しだけ並んでる方が居られました。

注文の仕方を間違えてしまい、生まれて初めて「冷やあつ」を食べることに
なりました。


武骨なまでの荒々しいうどんは、野趣たっぷりです。
食べやすい~、けどやっぱ冷や冷やかかアツアツがええわ。
(同行者の釜玉うどん撮り忘れです)
さて、もうお腹もソコソコ膨れてきたけど、最後はここでしょ。
「がもううどん」さん。

ここに辿り着くのに、ナビがどんだけ役に立たないか思い知らされました。
あーぁ もう分からんなと細い道を走ってたら、突然でっかい駐車場と
ズラーッと並んで居られる行列を発見しましたー。
こんなところにあったんですか、最後尾に並んで20分くらいで順番がきました。

ワタクシは釜玉、同行者はこれ。


(どんだけ竹輪好きやねーん。)
4杯目やから、そこを割り引いて考えないいけないのですが、
ワタクシにするといたってフツウかなと、
もちろんかなり美味しいんですけど。
あぁ、楽しかったなぁ さぁ、大阪に戻りましょう。
(帰路、渋滞に遭遇して 間に合わなかったのはヒミツです)
2013.10.24 (Thu)
画像のない日記を延々と 綴るのである
ようやく記事が10月に入りました、
というても生活は相も変わらず、カレーとラーメン。
ところが、ガビーン。
10月18日までの画像が、消失してしまいました。
すべて、ワタクシの無知によるものです。
10月12日に壊れたデジカメを新しいのに替えた後、ドライバをパソコンに
入れずにUSBを挿して、ピクチャに保存できたと思い込んで
デジカメから削除してしまいました。
次回に、入力するときにパソコンをどんだけ探しても見つからない。
ので、17日までは記憶のあるご飯のみを記録のため綴っときます。
1日のお昼は、新宿中村屋のレトルトチキンカレー。
ぷらら天満で278円やねんけどなぜかスーパー「ほんみね」で198円。
かなり美味しいから切らさんように買ってるねん。
今度はビーフ買おうかな。
2日、やっと行けましたー。中津の「弥七」さん。
すごい行列店やから、開店30分前に着いたのに一巡目ムリでしたー。
ちょっと鶏が自分にはこってり感じたのは、齢のせいかも。
4日、天満市場近くのライオン飯店で 麻婆豆腐セット880円。
辛さはもう少しかな、でもかなり美味しかった。
ここの搾菜ウマいわ、Wさんはネギ汁そばの単品800円。
5日(土)この日から奥が韓国(ソウル)に娘と旅行。
羽根を伸ばしたいところやけど、地味に「田舎家」さんで昼ご飯。
ちょっと物足りなかったので、天神橋筋の「錦華園」さんにも寄った。
ここでも麻婆豆腐をいただいたんですが、ここのは四川とちゃうかった。
酢豚が美味しかったです。
6日(日)定休日。
誰も遊んでくれないので、初めて「〇丈」さんの おはようラーメンに
行きました。
店近くの角を曲がったところで、頭の上に何か落ちてきたー。
「ぎゃー」
鳩のフンが直撃、朝からウンがついとるわい。
って、何でやねーん。
それをしっかり〇丈帰りのPAPUA御大はじめとするラヲタの皆さんに
見られたのも恥ずかしかったー。
久しぶりの中華そばでしたけど、やっぱウマいわ。
全汁はすまいと心に決めていたのに、気が付いたら飲み干してました。
頭を拭くようにと さりげなく濡らしたティッシュを渡してくれた
モモちゃんの気配りにも感謝です。
8日(火)、なぜかこの日もラーメン。
それも高井田中華そばって展開になって、心斎橋の「どぎゃん」さんへ。
新高井田ラーメン600円にネギ大盛りで。
そやそやこの日の朝にデジカメが壊れたんやったわ。
9日(水)京橋から東へ桜小橋の交差点を南に数分の「ドリアンチョップ」って
お店に初訪問。
三種類のラーメンの中から一番あっさりしてそうな珍珍麺700円を。
鶏塩風って書いてたけど、見た目はドロっとした感じでした。
食べてみると、しつこくなくて平打ちで太めの麺とよく絡んで美味かったです。
残ったスープに白ご飯+チーズ80円を投入して、リゾット風でいただきました。
ちょっと来づらい場所やけど、また来たいお店です。
10日(木)はカレーランチ。
人気店への訪問なので開店30分前に到着です。
目指したのは「バビルの塔」ってお店、もちろんポールをゲットしました。
カレーもライスも二種類あったので、どれも味わえる
あいがけ・あいもり900円を。
キャベツのピクルスを食べつつ、出てくるのを待ちました。
こりゃ 嵌るわ、説明なんかでけるわけないやん。
とにかく カレーは千差万別やもん。
また食べたくなる味ですねぇ、未食の方は行ってみてください。
12日(土)ヨドバシカメラでデジカメを購入(してもらう)。
阪神デパートでやってた「楽天うまいもの大会」をのぞいて、
明太子やらホルモンやら甘モンを(奥が)購入。
昼ご飯は、ウメチカ泉の広場近くの「焼売太楼」さん。
ワタクシは日替わりB定食790円、ミニ担々麺と焼売2個それに炒飯。
炒飯大盛りでも金額UPなしだったので、大盛りでお願いしましたー。
結果、全然食べ切れずに炒飯はお持ち帰りにしていただきました。
メチャクチャお得やん(晩ご飯になりました)。
13日(日)朝から茨木市 見山の里へ産直野菜を買いに行き
そこでモーニング。
戻って来て、前に勧められていた都島区毛馬町にある洋食の「やすだ」さんへ。
そしたらこの店を勧めてくれたⅠさんが、ちょうど来店されてましたー。
ワタクシが焼肉定食840円、奥がヒレカツ定食やったかな。
ウーン、出て来てビックリ、食べてビックリ。
これってステーキランチやん。
画像のせたいけど無いモンはしゃあないか。
昔から続いてる洋食の名店って感じです、全部のメニュウ食べてみたいなぁ。
次回は、讃岐うどんツアーを画像ありで。
というても生活は相も変わらず、カレーとラーメン。
ところが、ガビーン。
10月18日までの画像が、消失してしまいました。
すべて、ワタクシの無知によるものです。
10月12日に壊れたデジカメを新しいのに替えた後、ドライバをパソコンに
入れずにUSBを挿して、ピクチャに保存できたと思い込んで
デジカメから削除してしまいました。
次回に、入力するときにパソコンをどんだけ探しても見つからない。
ので、17日までは記憶のあるご飯のみを記録のため綴っときます。
1日のお昼は、新宿中村屋のレトルトチキンカレー。
ぷらら天満で278円やねんけどなぜかスーパー「ほんみね」で198円。
かなり美味しいから切らさんように買ってるねん。
今度はビーフ買おうかな。
2日、やっと行けましたー。中津の「弥七」さん。
すごい行列店やから、開店30分前に着いたのに一巡目ムリでしたー。
ちょっと鶏が自分にはこってり感じたのは、齢のせいかも。
4日、天満市場近くのライオン飯店で 麻婆豆腐セット880円。
辛さはもう少しかな、でもかなり美味しかった。
ここの搾菜ウマいわ、Wさんはネギ汁そばの単品800円。
5日(土)この日から奥が韓国(ソウル)に娘と旅行。
羽根を伸ばしたいところやけど、地味に「田舎家」さんで昼ご飯。
ちょっと物足りなかったので、天神橋筋の「錦華園」さんにも寄った。
ここでも麻婆豆腐をいただいたんですが、ここのは四川とちゃうかった。
酢豚が美味しかったです。
6日(日)定休日。
誰も遊んでくれないので、初めて「〇丈」さんの おはようラーメンに
行きました。
店近くの角を曲がったところで、頭の上に何か落ちてきたー。
「ぎゃー」
鳩のフンが直撃、朝からウンがついとるわい。
って、何でやねーん。
それをしっかり〇丈帰りのPAPUA御大はじめとするラヲタの皆さんに
見られたのも恥ずかしかったー。
久しぶりの中華そばでしたけど、やっぱウマいわ。
全汁はすまいと心に決めていたのに、気が付いたら飲み干してました。
頭を拭くようにと さりげなく濡らしたティッシュを渡してくれた
モモちゃんの気配りにも感謝です。
8日(火)、なぜかこの日もラーメン。
それも高井田中華そばって展開になって、心斎橋の「どぎゃん」さんへ。
新高井田ラーメン600円にネギ大盛りで。
そやそやこの日の朝にデジカメが壊れたんやったわ。
9日(水)京橋から東へ桜小橋の交差点を南に数分の「ドリアンチョップ」って
お店に初訪問。
三種類のラーメンの中から一番あっさりしてそうな珍珍麺700円を。
鶏塩風って書いてたけど、見た目はドロっとした感じでした。
食べてみると、しつこくなくて平打ちで太めの麺とよく絡んで美味かったです。
残ったスープに白ご飯+チーズ80円を投入して、リゾット風でいただきました。
ちょっと来づらい場所やけど、また来たいお店です。
10日(木)はカレーランチ。
人気店への訪問なので開店30分前に到着です。
目指したのは「バビルの塔」ってお店、もちろんポールをゲットしました。
カレーもライスも二種類あったので、どれも味わえる
あいがけ・あいもり900円を。
キャベツのピクルスを食べつつ、出てくるのを待ちました。
こりゃ 嵌るわ、説明なんかでけるわけないやん。
とにかく カレーは千差万別やもん。
また食べたくなる味ですねぇ、未食の方は行ってみてください。
12日(土)ヨドバシカメラでデジカメを購入(してもらう)。
阪神デパートでやってた「楽天うまいもの大会」をのぞいて、
明太子やらホルモンやら甘モンを(奥が)購入。
昼ご飯は、ウメチカ泉の広場近くの「焼売太楼」さん。
ワタクシは日替わりB定食790円、ミニ担々麺と焼売2個それに炒飯。
炒飯大盛りでも金額UPなしだったので、大盛りでお願いしましたー。
結果、全然食べ切れずに炒飯はお持ち帰りにしていただきました。
メチャクチャお得やん(晩ご飯になりました)。
13日(日)朝から茨木市 見山の里へ産直野菜を買いに行き
そこでモーニング。
戻って来て、前に勧められていた都島区毛馬町にある洋食の「やすだ」さんへ。
そしたらこの店を勧めてくれたⅠさんが、ちょうど来店されてましたー。
ワタクシが焼肉定食840円、奥がヒレカツ定食やったかな。
ウーン、出て来てビックリ、食べてビックリ。
これってステーキランチやん。
画像のせたいけど無いモンはしゃあないか。
昔から続いてる洋食の名店って感じです、全部のメニュウ食べてみたいなぁ。
次回は、讃岐うどんツアーを画像ありで。
2013.10.14 (Mon)
なかなか9月が終わりません、今日は体育の日なのに
9月23日(祝)、三連休最終日。
予約してくれていたTさん御一行が帰られたら、もう誰も来ないムードが
満ち満ちていたので10時過ぎに閉店ガラガラ~。
晩ご飯を食べるために、天五おいでやす通りの「めん坊」へ。
ガラガラーっと入ったものの、『生もの終わってるんですけど』との一言。
寿司を食べる気やったから「また来ます~」。
さてどうしよう、時間的にホームの「春駒」は終わってるしなぁ。
とりあえず池田町に戻ってウロウロ。
ダイワ食堂の隣りのこのお店に出会ったので 入ってみますか。


秋刀魚のお造りは新鮮で美味しかったなぁ、
でもやっぱり付き出しの出るお店は、好きになれんわ。
ちょびっとだけにしといて、お店に戻って

これで一日を〆ときました。
24日は、記録も記憶もなくて どうも深酒をしたもよう。
25日の朝、目が覚めたのは8時過ぎてたから。
この日のメインのトリッパをつくるのに、ハチノスを下処理したけど、
かなり面倒やねん。
丁寧にしないと臭みが残るから、最低でも二回は茹でなあかんのです。
エライ量が減ってまうなぁ、でも楽しみにしてくれている方が居てはるから
やらんとあかん。
一段落ついたから、お昼ご飯を食べにHさんと中崎町の「炊」(たいたん)
っていう新規開店のお店に行ってみました。
スープの出来なのか開店時刻に間に合わないらしいので、また今度にして、
毎度の田舎家さんに落ち着くことに。
お造りがまだ用意出来てなかったから、秋刀魚の塩焼きを注文です。

Hさんは、野菜の炊いたんと中華そば。

お造りが出来たみたいで、何も言ってないのにマグロのお造りを
持って来てくれましたー。

(マグロが好きなの知ってはるんやね)
ご飯も食べとこうと、Hさんが他人丼、ワタクシが親子丼(ツユ少な目)
各400円を追加です。

小さ目の丼が来ましたー、パクッ。
ウッ、甘~い、ワタクシには甘すぎたので唐辛子をドバっと振って完食しました。

白いご飯と豚汁にしとけばよかったかな。
翌26日は、「とりいし」さんでHさんと二人主夫会。
Hさんは、サービスの鶏もも焼定食。
ご飯は要らないというので、ワタクシが単品の造り三種盛りを頼んで
ご飯を横取り。
メチャウマやったけど、画像が載せられないレヴェルなのでございません。
親子丼がないのがとても残念でした。
これで止めときゃよかったのに、何を思ったか天四の餃子の王将に入ってる。
ヤキソバの麺が太麺になったってポスターがあったから、
ヤキソバと 餃子を普通焼きと よく焼きで。

確かに太麺になってヤキソバ美味しかったけど、エアコン直撃で冷める冷める。
餃子のよく焼きって、かなりしっかり焦げ目付くんやね。
⇒ 
食べ過ぎです、お腹いっぱいや お昼寝しよ。
27日、連日の田舎家でカレーうどんって言ったら
『うどん切れてん、おそばやったらあるんやけど』と言われたので
黄そばでお願いしました。

まったくスパイシーではないけど、これはこれで美味いのよね。
28日の土曜は、これまた記録皆無。
29日(日)、朝早くから単身で「一紀」のおはよううどんへ。

開店と同時に入店したら、お客さん来るわ来るわ。
大将一人やったからメチャメチャ忙しそうでした。

釜玉の大盛りをオーダー、つくだ煮を食べて待ちました。

(10月から大盛りは無料ではなくなりますよ)
来ましたー、きれいに撮れてないけど 美味かったー。

予約してくれていたTさん御一行が帰られたら、もう誰も来ないムードが
満ち満ちていたので10時過ぎに閉店ガラガラ~。
晩ご飯を食べるために、天五おいでやす通りの「めん坊」へ。
ガラガラーっと入ったものの、『生もの終わってるんですけど』との一言。
寿司を食べる気やったから「また来ます~」。
さてどうしよう、時間的にホームの「春駒」は終わってるしなぁ。
とりあえず池田町に戻ってウロウロ。
ダイワ食堂の隣りのこのお店に出会ったので 入ってみますか。



秋刀魚のお造りは新鮮で美味しかったなぁ、
でもやっぱり付き出しの出るお店は、好きになれんわ。
ちょびっとだけにしといて、お店に戻って


これで一日を〆ときました。
24日は、記録も記憶もなくて どうも深酒をしたもよう。
25日の朝、目が覚めたのは8時過ぎてたから。
この日のメインのトリッパをつくるのに、ハチノスを下処理したけど、
かなり面倒やねん。
丁寧にしないと臭みが残るから、最低でも二回は茹でなあかんのです。
エライ量が減ってまうなぁ、でも楽しみにしてくれている方が居てはるから
やらんとあかん。
一段落ついたから、お昼ご飯を食べにHさんと中崎町の「炊」(たいたん)
っていう新規開店のお店に行ってみました。
スープの出来なのか開店時刻に間に合わないらしいので、また今度にして、
毎度の田舎家さんに落ち着くことに。
お造りがまだ用意出来てなかったから、秋刀魚の塩焼きを注文です。

Hさんは、野菜の炊いたんと中華そば。

お造りが出来たみたいで、何も言ってないのにマグロのお造りを
持って来てくれましたー。

(マグロが好きなの知ってはるんやね)
ご飯も食べとこうと、Hさんが他人丼、ワタクシが親子丼(ツユ少な目)
各400円を追加です。

小さ目の丼が来ましたー、パクッ。
ウッ、甘~い、ワタクシには甘すぎたので唐辛子をドバっと振って完食しました。

白いご飯と豚汁にしとけばよかったかな。
翌26日は、「とりいし」さんでHさんと二人主夫会。
Hさんは、サービスの鶏もも焼定食。
ご飯は要らないというので、ワタクシが単品の造り三種盛りを頼んで
ご飯を横取り。
メチャウマやったけど、画像が載せられないレヴェルなのでございません。
親子丼がないのがとても残念でした。
これで止めときゃよかったのに、何を思ったか天四の餃子の王将に入ってる。
ヤキソバの麺が太麺になったってポスターがあったから、
ヤキソバと 餃子を普通焼きと よく焼きで。

確かに太麺になってヤキソバ美味しかったけど、エアコン直撃で冷める冷める。
餃子のよく焼きって、かなりしっかり焦げ目付くんやね。


食べ過ぎです、お腹いっぱいや お昼寝しよ。
27日、連日の田舎家でカレーうどんって言ったら
『うどん切れてん、おそばやったらあるんやけど』と言われたので
黄そばでお願いしました。


まったくスパイシーではないけど、これはこれで美味いのよね。
28日の土曜は、これまた記録皆無。
29日(日)、朝早くから単身で「一紀」のおはよううどんへ。

開店と同時に入店したら、お客さん来るわ来るわ。
大将一人やったからメチャメチャ忙しそうでした。

釜玉の大盛りをオーダー、つくだ煮を食べて待ちました。

(10月から大盛りは無料ではなくなりますよ)
来ましたー、きれいに撮れてないけど 美味かったー。


2013.10.13 (Sun)
鯖街道を通って小浜をめざすも
9月22日(日)早朝から、吹田を5人で出発し名神高速から
湖西道路を通って最初の目的地に到着しました。
「かしわの川中」で地鶏を購入します。

着いたのが早すぎて、店頭でしばらく待ちました。
隣には、直営で地鶏を食べられる「隠座(おんざ)」があります。
朝早すぎて、すべての部位が揃わなかったんですけど、
とりあえず買うことができたので、朽木をめざします。
お腹空いたーとHさんが何度も言うので、開いていたこのお店に
立ち寄って みんなで分け分けした朝ご飯の鯖寿司がコチラ。

一人二切れずつ いただきましたー。
鮓飯ギッチリ詰まってて、しめ具合もよくて美味かったです。
そして鯖街道を北上したのですが・・・・・・
前週の台風18号による川の増水、道路の損壊、それ以上に
がけ崩れなどもあって道路は寸断され、復旧途上。
小浜へはR161に戻って大きく迂回しないとたどり着けないことが判明。
TVでは渡月橋の増水の画像ばかりが流されていて、
まったく知らなかったんですが京都・志賀も大きな被害が出ていたんです。
さて、どうするってことになったんですが、
とりあえずは腹ごしらえしようということになって、
ここのお蕎麦を食べることにしますた。

わかりにくいでしょ、「永昌庵」ってお店です。
少し時間が早かったのですが、ここでも気持ちよく中に入れてくださいました。
台風のことを聞いたら、
『そりゃもう、すごかったですよ。この前の道が川になりましたもん』と
写真に収めた その時の様子を見せてくれました。
そう、お店の裏の川も写真ではかなり増水していました。

お店のメニュウは、こんな感じでした。

Wさんが『大盛りできます?』って 訊いたんですが
『うちのは多いですよ』と言われたので全員普通盛りで。
来ましたー。

画像では、そう多く見えないかも知れませんが
このお蕎麦の量は どう考えても大盛りの量でした。
『こんな時に来てくれたからサービスしといたよ』
山里で食べる素朴なお蕎麦は、とても美味しかったです。
それから鯖寿司のお土産やらスモークのお店に寄って

大阪に戻りました。
時刻は、相当早かったから 「このあと どーする」って話になり、
Wさんが『うちでバーベキューしよか』と言ってくれたので
一同大賛成。
もう一度「かしわの川中」に寄って鶏肉を追加購入。
吹田まで戻って、デュオ山田で秋刀魚や野菜、飲み物などを仕入れました。
Wさんの愛犬 「あのり」ちゃんとその時の模様です。


がんばって仕切っている方を載せようと思ったのですが、
顔が大きすぎてUP出来ませんでした。
ワタクシは、何の手伝いもせずに夜の営業に備えて鋭気を
養ったのでした。
※ この後、生まれて初めて「代行運転」なるものを依頼したのですが
ほとんど覚えてませーん。
湖西道路を通って最初の目的地に到着しました。
「かしわの川中」で地鶏を購入します。


着いたのが早すぎて、店頭でしばらく待ちました。
隣には、直営で地鶏を食べられる「隠座(おんざ)」があります。
朝早すぎて、すべての部位が揃わなかったんですけど、
とりあえず買うことができたので、朽木をめざします。
お腹空いたーとHさんが何度も言うので、開いていたこのお店に
立ち寄って みんなで分け分けした朝ご飯の鯖寿司がコチラ。


一人二切れずつ いただきましたー。
鮓飯ギッチリ詰まってて、しめ具合もよくて美味かったです。
そして鯖街道を北上したのですが・・・・・・
前週の台風18号による川の増水、道路の損壊、それ以上に
がけ崩れなどもあって道路は寸断され、復旧途上。
小浜へはR161に戻って大きく迂回しないとたどり着けないことが判明。
TVでは渡月橋の増水の画像ばかりが流されていて、
まったく知らなかったんですが京都・志賀も大きな被害が出ていたんです。
さて、どうするってことになったんですが、
とりあえずは腹ごしらえしようということになって、
ここのお蕎麦を食べることにしますた。


わかりにくいでしょ、「永昌庵」ってお店です。
少し時間が早かったのですが、ここでも気持ちよく中に入れてくださいました。
台風のことを聞いたら、
『そりゃもう、すごかったですよ。この前の道が川になりましたもん』と
写真に収めた その時の様子を見せてくれました。
そう、お店の裏の川も写真ではかなり増水していました。

お店のメニュウは、こんな感じでした。

Wさんが『大盛りできます?』って 訊いたんですが
『うちのは多いですよ』と言われたので全員普通盛りで。
来ましたー。


画像では、そう多く見えないかも知れませんが
このお蕎麦の量は どう考えても大盛りの量でした。
『こんな時に来てくれたからサービスしといたよ』
山里で食べる素朴なお蕎麦は、とても美味しかったです。
それから鯖寿司のお土産やらスモークのお店に寄って


大阪に戻りました。
時刻は、相当早かったから 「このあと どーする」って話になり、
Wさんが『うちでバーベキューしよか』と言ってくれたので
一同大賛成。
もう一度「かしわの川中」に寄って鶏肉を追加購入。
吹田まで戻って、デュオ山田で秋刀魚や野菜、飲み物などを仕入れました。
Wさんの愛犬 「あのり」ちゃんとその時の模様です。



がんばって仕切っている方を載せようと思ったのですが、
顔が大きすぎてUP出来ませんでした。
ワタクシは、何の手伝いもせずに夜の営業に備えて鋭気を
養ったのでした。
※ この後、生まれて初めて「代行運転」なるものを依頼したのですが
ほとんど覚えてませーん。
2013.10.12 (Sat)
堀内チキンライスから CLIFFまで
デジカメの日付が頼りの更新になってるなぁ。
それにしても飛び飛びやから、空白ばっかりやで。
9月11日夜中、何かトッピングしてる。

12日、偶にはの「大一そば」ですね。

14日の土曜日は、念願だった「堀内チキンライス」に4人で。


これが食べたかった「海南鶏飯」です。
やっぱウマいわ、評判どおりの味でした。(って、説明できひんけど)
15日は、定休日で阪急ターミナルビルで開かれた「日本酒の会」に
行きました。
うーん、どれも美味いやん。
つまみが奴と枝豆やったので、ちょっとお造りとか食べたかったー。
次に残ってた画像が18日やねん。

このオサレなお店は、江戸堀にあるイタリアン「asse」さん。
ランチのパスタは二種類から選ぶねんけど、
前菜の盛り合わせがすごく豪華やったんです。


パスタも美味しかったー。
19日のお昼は、北区本庄東の とんかつの「喜多呂」さん。


もちろんのこと、とんかつ定食1000円を注文です。

いい揚がり具合、サクサク感もあって久々にトンカツ食べたなって感じ。
ご飯と味噌汁がお替り出来たら よかったけどなぁ。

同行者は、なぜかソースかつ丼を選んでました。
ボリューム感たっぷりやね。
22日(土)は、お墓参りに行った帰り道に、
大阪城北詰近くの「Cliff」さん。

ごっつ久しぶり、お店広くなってましたー。
やっぱりここでもワンタンメン選んでますわ。

Hさんは、醤らぁ麺 奥が完全天然塩らぁ麺。(本人も天然やからね)

スープはやっぱり好きや、麺が思ってたより柔らかく感じたかなぁ。
次回予告、9月23日に鯖街道に行った記憶を思い出しますです。
※ ついにデジカメついに壊れましたー、10/12に購入(してもらう)予定。
それにしても飛び飛びやから、空白ばっかりやで。
9月11日夜中、何かトッピングしてる。


12日、偶にはの「大一そば」ですね。

14日の土曜日は、念願だった「堀内チキンライス」に4人で。


これが食べたかった「海南鶏飯」です。
やっぱウマいわ、評判どおりの味でした。(って、説明できひんけど)
15日は、定休日で阪急ターミナルビルで開かれた「日本酒の会」に
行きました。
うーん、どれも美味いやん。
つまみが奴と枝豆やったので、ちょっとお造りとか食べたかったー。
次に残ってた画像が18日やねん。

このオサレなお店は、江戸堀にあるイタリアン「asse」さん。
ランチのパスタは二種類から選ぶねんけど、
前菜の盛り合わせがすごく豪華やったんです。


パスタも美味しかったー。
19日のお昼は、北区本庄東の とんかつの「喜多呂」さん。


もちろんのこと、とんかつ定食1000円を注文です。

いい揚がり具合、サクサク感もあって久々にトンカツ食べたなって感じ。
ご飯と味噌汁がお替り出来たら よかったけどなぁ。


同行者は、なぜかソースかつ丼を選んでました。
ボリューム感たっぷりやね。
22日(土)は、お墓参りに行った帰り道に、
大阪城北詰近くの「Cliff」さん。

ごっつ久しぶり、お店広くなってましたー。
やっぱりここでもワンタンメン選んでますわ。

Hさんは、醤らぁ麺 奥が完全天然塩らぁ麺。(本人も天然やからね)


スープはやっぱり好きや、麺が思ってたより柔らかく感じたかなぁ。
次回予告、9月23日に鯖街道に行った記憶を思い出しますです。
※ ついにデジカメついに壊れましたー、10/12に購入(してもらう)予定。
2013.10.07 (Mon)
今日は何日分 書けるのか さぁ行ってみよー
デジカメの画像の日付を追っても、
克明には思い出せない老化した脳に愕然とする めんじいです。
8月26日(正確には25日の夜中)、これ作ってる。

たまに食べたくなるのよ、スルスルっと入るからね。
そして、そのお昼。

5食入りを買えば安いのに、食べ切る自信がなくて一個買いしてしまうんです。
どのインスタントにも思い入れがあるんです。
27日、ピリ辛炒めでひっそりご飯。

28日、深夜。これ作ってみました。

残り物なんやかやと載せたら、豪勢になったやん。

最近、大阪でお店が減って来てるから、こうして手軽に食べられるのは
嬉しいねぇ。
味もかなり忠実に再現されてると思います。
29日の昼は、十三の定食屋さん「まつ栄」さんで。
ここは、昔この辺に住んでいた時に、何度もお世話になったお店です。
上定食800円は、なかなか注文できないので フツウの定食550円?を。

この日は、メバルの煮付けでした。
ええ味付けで美味しいかったー。
同行のTさんの頼んだ味噌煮込みうどんは、

・・・・・・・・だったそうです。
30日の昼、Kさんからのいただきもの。

袋めんでこのコシ、レベル高いなって思えます。
31日は、十三の第七藝術劇場で映画鑑賞、自転車で行ったから汗だくになった
のを覚えてます。
そして9月。
1日は、母親とスパ・スミノエ、そしてそこで昼ご飯。
「さぬきや」って名前でした、期待は見事に・・・・・・・・
激辛カレーうどんを注文したんでしたか。


しかし、毎度ながら一番ええのを頼みよるな、誰とは言いませんけど。
その夜は、友人oさん宅でサザンの会をして酔っぱらった。
帰りのタクシーを乗り越したのは黙っておこう。
2日、またまたというか一個残ってたから食べとかなあかんもん。

3日、この牛丼は鶴橋の吉野家でしたか。

4日、こんなインスタント麺を食べました。

やっぱ喜多方は醤油やなぁ、それに何も載せないとさびしっ。
5日、朝めしはチキンラーメン?

昼は、レトルトのこのカレーを食べました。

北区本庄にある「スーパーほんみね」で安売りしてたから
買ったんですけど、かなり美味しくいただけました。
もっと買っとこうかな。(もう少し辛かったら更にええねんけど。)
そして、阪急グランドビル25Fまで行って 400ml献血を。

6日は空白の一日。
7日の昼は中崎2北交差点近くにある コチラで。

前から入りたかったけど、外観が何やら高そうでためらってました。
入ってみると、セットメニュウも充実しててすごくエエ感じ。
親子丼セットをいただいたんですが、量も多くて蕎麦も美味しかった。

店の雰囲気がいいので、ゆっくりご飯が食べれます。
丼ツユは多めだったので、次回から減らしてもらえるよう同行のHさんが
頼んでくれました。
そして奥とHさんは、天ぷら系のメニュウを食べてはりました。
(画像うまく撮れませんでしたー)
翌8日、二日連続で「今日亭」さんへ。
親子丼セット汁少な目をいただきましたー。
やっぱり半月分が限界やわ、昨日の「〇丈」のこと何時書けるんやろ。
ほんじゃ また。
克明には思い出せない老化した脳に愕然とする めんじいです。
8月26日(正確には25日の夜中)、これ作ってる。



たまに食べたくなるのよ、スルスルっと入るからね。
そして、そのお昼。


5食入りを買えば安いのに、食べ切る自信がなくて一個買いしてしまうんです。
どのインスタントにも思い入れがあるんです。
27日、ピリ辛炒めでひっそりご飯。

28日、深夜。これ作ってみました。

残り物なんやかやと載せたら、豪勢になったやん。


最近、大阪でお店が減って来てるから、こうして手軽に食べられるのは
嬉しいねぇ。
味もかなり忠実に再現されてると思います。
29日の昼は、十三の定食屋さん「まつ栄」さんで。
ここは、昔この辺に住んでいた時に、何度もお世話になったお店です。
上定食800円は、なかなか注文できないので フツウの定食550円?を。

この日は、メバルの煮付けでした。
ええ味付けで美味しいかったー。
同行のTさんの頼んだ味噌煮込みうどんは、

・・・・・・・・だったそうです。
30日の昼、Kさんからのいただきもの。


袋めんでこのコシ、レベル高いなって思えます。
31日は、十三の第七藝術劇場で映画鑑賞、自転車で行ったから汗だくになった
のを覚えてます。
そして9月。
1日は、母親とスパ・スミノエ、そしてそこで昼ご飯。
「さぬきや」って名前でした、期待は見事に・・・・・・・・
激辛カレーうどんを注文したんでしたか。



しかし、毎度ながら一番ええのを頼みよるな、誰とは言いませんけど。
その夜は、友人oさん宅でサザンの会をして酔っぱらった。
帰りのタクシーを乗り越したのは黙っておこう。
2日、またまたというか一個残ってたから食べとかなあかんもん。


3日、この牛丼は鶴橋の吉野家でしたか。


4日、こんなインスタント麺を食べました。


やっぱ喜多方は醤油やなぁ、それに何も載せないとさびしっ。
5日、朝めしはチキンラーメン?

昼は、レトルトのこのカレーを食べました。


北区本庄にある「スーパーほんみね」で安売りしてたから
買ったんですけど、かなり美味しくいただけました。
もっと買っとこうかな。(もう少し辛かったら更にええねんけど。)
そして、阪急グランドビル25Fまで行って 400ml献血を。

6日は空白の一日。
7日の昼は中崎2北交差点近くにある コチラで。

前から入りたかったけど、外観が何やら高そうでためらってました。
入ってみると、セットメニュウも充実しててすごくエエ感じ。
親子丼セットをいただいたんですが、量も多くて蕎麦も美味しかった。


店の雰囲気がいいので、ゆっくりご飯が食べれます。
丼ツユは多めだったので、次回から減らしてもらえるよう同行のHさんが
頼んでくれました。
そして奥とHさんは、天ぷら系のメニュウを食べてはりました。
(画像うまく撮れませんでしたー)
翌8日、二日連続で「今日亭」さんへ。
親子丼セット汁少な目をいただきましたー。
やっぱり半月分が限界やわ、昨日の「〇丈」のこと何時書けるんやろ。
ほんじゃ また。
2013.10.04 (Fri)
8月23・24日の四国行きまで だらだらと
このブログいつになったら追いつけるのやろうかしらん、
8月18日は、こんな画像だけ残ってたけど お店どこやったっけ。

その夜半過ぎには、これが残ってた。

19日、天満の「大喜そば」でざるそばに天ぷらが一尾ついた大喜そば。

同行者は、鶏なんばそば。

20日、独りチキンラーメン。

21日、復刻版の「中華そば」。

そしてこれも。

翌22日のお昼は、天5の「ストライク軒」でシンカー780円?やったかな。

見た目、白濁してるからコッテリしてそうやけど、
これがメチャウマでした、大盛りにしとけばよかった。

23日は、恒例の夏の旅行でした。
目的地は、四国、宿泊は鈍川温泉、詳細は一切知らずに参加しましたー。
お昼は、福山SAでしたから、もちろん尾道ラーメンで昼ご飯。

最近のSAメシは、中々美味しいやん。
立ち寄りスポットその一は、村上水軍博物館。

みんなが説明を聞いてる間に、離脱して隠れ吞みしてました。

それから「激流体験」、そんなに激流では無かった(はず)。

ずっと寝てましたから~。
続いて、夕日がきれいな何ちゃらいう展望台に行ったみたい。

そして四国上陸、今夜の宿の「鈍川温泉ホテル」へ。

かなりさびれてる山間の温泉やったけど、とてもサービスよかったです。
夕食は、宴会場で こんな感じ。


部屋に戻って二次会するも じいは撃沈。
朝ご飯。

翌朝は、ざざ降りの雨天でしたから 観光は止めて「うどんツアー」に
しようと提案したけど。
却下され、計画表どおりの進行となりました。

雨の瀬戸内海、傘なしのワタクシはじっと島めぐりする人たちを
待合室でひたすら待ってました。
そして今治タオル館へ。

なぜかムーミンも居ったで。
天気がよければ、かなり綺麗な庭園も楽しめたことでしょう。
あー、お腹空いて来た。
いよいよ昼食です。
「うどん食べるぞー」っと意気込んでたのに、またもやSAでの昼ご飯。
アルコール抜きの旅行なんてと ふてくされてこの時もラーメンです。

そしてバスは香川県に入り、「ようし、次の観光スポットでうどん食うぞ」と
密かに考えてたのに、『観音寺』には なーんも無かった。(
)

バスの最後尾で ひたすら眠りました(それしかすることないやん)。
そして大阪駅到着、「晩メシやー」。
団体で行ったのは『北大使館』少し待たされて、着~席。

「カンパーイ」ウマー、この瞬間のためにこの一日があったんや。



毎度のことながら、観光そっちのけの旅行となりました。
唯一のこの夏の連休、満喫できました。
幹事の皆さま ありがとうございましたー。
思い出すのに疲れました~。
8月18日は、こんな画像だけ残ってたけど お店どこやったっけ。

その夜半過ぎには、これが残ってた。

19日、天満の「大喜そば」でざるそばに天ぷらが一尾ついた大喜そば。


同行者は、鶏なんばそば。

20日、独りチキンラーメン。


21日、復刻版の「中華そば」。


そしてこれも。


翌22日のお昼は、天5の「ストライク軒」でシンカー780円?やったかな。


見た目、白濁してるからコッテリしてそうやけど、
これがメチャウマでした、大盛りにしとけばよかった。

23日は、恒例の夏の旅行でした。
目的地は、四国、宿泊は鈍川温泉、詳細は一切知らずに参加しましたー。
お昼は、福山SAでしたから、もちろん尾道ラーメンで昼ご飯。


最近のSAメシは、中々美味しいやん。
立ち寄りスポットその一は、村上水軍博物館。


みんなが説明を聞いてる間に、離脱して隠れ吞みしてました。


それから「激流体験」、そんなに激流では無かった(はず)。

ずっと寝てましたから~。
続いて、夕日がきれいな何ちゃらいう展望台に行ったみたい。


そして四国上陸、今夜の宿の「鈍川温泉ホテル」へ。

かなりさびれてる山間の温泉やったけど、とてもサービスよかったです。
夕食は、宴会場で こんな感じ。





部屋に戻って二次会するも じいは撃沈。
朝ご飯。

翌朝は、ざざ降りの雨天でしたから 観光は止めて「うどんツアー」に
しようと提案したけど。
却下され、計画表どおりの進行となりました。

雨の瀬戸内海、傘なしのワタクシはじっと島めぐりする人たちを
待合室でひたすら待ってました。
そして今治タオル館へ。


なぜかムーミンも居ったで。

天気がよければ、かなり綺麗な庭園も楽しめたことでしょう。
あー、お腹空いて来た。
いよいよ昼食です。
「うどん食べるぞー」っと意気込んでたのに、またもやSAでの昼ご飯。
アルコール抜きの旅行なんてと ふてくされてこの時もラーメンです。


そしてバスは香川県に入り、「ようし、次の観光スポットでうどん食うぞ」と
密かに考えてたのに、『観音寺』には なーんも無かった。(


バスの最後尾で ひたすら眠りました(それしかすることないやん)。
そして大阪駅到着、「晩メシやー」。
団体で行ったのは『北大使館』少し待たされて、着~席。

「カンパーイ」ウマー、この瞬間のためにこの一日があったんや。






毎度のことながら、観光そっちのけの旅行となりました。
唯一のこの夏の連休、満喫できました。
幹事の皆さま ありがとうございましたー。
思い出すのに疲れました~。
2013.10.01 (Tue)
北摂を越えて 亀岡 湯の花温泉へ
8月17日、友人3人と奥と5人で早朝から亀岡 湯の花温泉へ。
朝ご飯を食べてない方がいたので、「弁天の里」で卵かけご飯朝食。

卵食べ放題やけど、実はワタクシ卵好きにして卵かけご飯ダメなんです。
(因みにゆで卵もキライです)
新鮮な野菜や産みたての卵などを購入して、次に向かったのは
蔵元の「大石酒造」さん。

翁鶴って銘柄が主力の酒蔵で、試飲があったのでクルマのキーをバトンリレーして

グビグビっといただきました。
大好きなサインがあったので こっそりと持ち帰りたい衝動にかられました。

それから、トマトの漬物でブレイクした「亀蔵」さんで大量に購入。

昼食の前に、湯の花温泉「烟河」(けぶりかわ)で ひとっ風呂。
いくらやったんかなぁ、旧亀岡ハイツをリニューアルした建物で綺麗なホテルでした。
お昼ご飯は、友人Tさんおススメのコチラ「宮本屋」さん。


メニュウが何やかんやとある中から、ワタクシが選んだのは上の上おばば弁当。

これが一番よかったんとちゃうかな、お酒何ぼでも吞めるがな。
お店に戻ってきた時に、お土産に預かってた卵を慌てて割ってしまいました。
Aさんゴメンなさい。<(_ _)>
そしてその夜の深夜メシ、友人Nさんに貰ったこのラーメンです。


甘めの醤油ラーメンで、メチャクチャ美味しかった~。
朝ご飯を食べてない方がいたので、「弁天の里」で卵かけご飯朝食。

卵食べ放題やけど、実はワタクシ卵好きにして卵かけご飯ダメなんです。
(因みにゆで卵もキライです)
新鮮な野菜や産みたての卵などを購入して、次に向かったのは
蔵元の「大石酒造」さん。

翁鶴って銘柄が主力の酒蔵で、試飲があったのでクルマのキーをバトンリレーして

グビグビっといただきました。
大好きなサインがあったので こっそりと持ち帰りたい衝動にかられました。

それから、トマトの漬物でブレイクした「亀蔵」さんで大量に購入。

昼食の前に、湯の花温泉「烟河」(けぶりかわ)で ひとっ風呂。
いくらやったんかなぁ、旧亀岡ハイツをリニューアルした建物で綺麗なホテルでした。
お昼ご飯は、友人Tさんおススメのコチラ「宮本屋」さん。


メニュウが何やかんやとある中から、ワタクシが選んだのは上の上おばば弁当。

これが一番よかったんとちゃうかな、お酒何ぼでも吞めるがな。
お店に戻ってきた時に、お土産に預かってた卵を慌てて割ってしまいました。
Aさんゴメンなさい。<(_ _)>
そしてその夜の深夜メシ、友人Nさんに貰ったこのラーメンです。


甘めの醤油ラーメンで、メチャクチャ美味しかった~。
| BLOGTOP |