2013.06.09 (Sun)
うどんラリー11軒目、吹田市江坂の人気店「紅葉庵」さん
3日(月)、うどんらりーも11軒目、
吹田は江坂近くの「紅葉庵」さんへ。

家の近所なので、いつでも行けると思ってたら こんなに遅くなってしまいました。
何度か行ったことがあるのですが、最近行けてなかったので
靴を脱いで上がるのは一緒でしたが、すべてテーブル席になってました。

独りで行くと、どうしても相席になるのでデジカメ画像は一枚だけです。
ここはうどんはモチッと喉越しの手打ちで讃岐ではないんですが、
道頓堀「今井」の出身で、出汁や素材そしてその扱いが素晴らしいんです。
ワタクシがいただいたきざみうどんは、
おあげの具合からねぎの刻み方まで洗練された料理って感じでしたもん。

ラリーも残すところ3軒、ようやくゴールが見えてきました。
吹田は江坂近くの「紅葉庵」さんへ。

家の近所なので、いつでも行けると思ってたら こんなに遅くなってしまいました。
何度か行ったことがあるのですが、最近行けてなかったので
靴を脱いで上がるのは一緒でしたが、すべてテーブル席になってました。

独りで行くと、どうしても相席になるのでデジカメ画像は一枚だけです。
ここはうどんはモチッと喉越しの手打ちで讃岐ではないんですが、
道頓堀「今井」の出身で、出汁や素材そしてその扱いが素晴らしいんです。
ワタクシがいただいたきざみうどんは、
おあげの具合からねぎの刻み方まで洗練された料理って感じでしたもん。

ラリーも残すところ3軒、ようやくゴールが見えてきました。
スポンサーサイト
2013.06.08 (Sat)
お好み焼きはココが一番好き、天三の「双月」さん
2日(日)の昼は、大好きな天神橋筋三丁目のお好み焼「双月」さんへ。


ここの山イモたっぷりのフワッとサクッとした生地にベタ惚れなんです。

食べてもらったらこの値段が高くないって思っていただけます。(のはず)
アカン、思い出しても涎でてきそうや。
夜、残り物で夜食、食い過ぎやー。






ここの山イモたっぷりのフワッとサクッとした生地にベタ惚れなんです。


食べてもらったらこの値段が高くないって思っていただけます。(のはず)
アカン、思い出しても涎でてきそうや。
夜、残り物で夜食、食い過ぎやー。




2013.06.05 (Wed)
関西うどん名店ラリーも大詰め 西へ東へ
30日(木)、研修生がカット・カラーをしてくれて接客も実習する施設なので、
とってもお得、最後はちゃんとプロが見てくれるから安心。
そんな美容・理容室が中崎西にあるって聞いたので、行ってみました。

メチャメチャお得やし、仕上がりも上々。モデルはイマイチですけどね。
さっぱりしたから、阪急梅田から特急で三宮までひとっ跳び。
山本通(ハンター坂)にある「吉家」に、スタンプ求めて行きました。

牛スジぼっかけ食べるつもりやったけど、こんな季節メニュウあったから、
冷やかけうどんと海老天とナス天を。

ここまで坂を登って来た疲れが、スッと取れてく美味さです。
あー、大盛りにしといたらよかったー。
翌31日の朝は、これですませました。

夜は、メタル インドカレー。 レトルトはやっぱりこんなもんです。

6月1日(土)早朝から、市場に行く。
その前に

ここは天中華とは言ってないので、黄天そば270円をスルスルー。
そして、環状線で京橋まで行き京阪電車で藤森駅まで。
めざしたのは、「うどん大河」さんです。

奥は、大河盛りぶっかけ。
ワタクシは、冷かけで山かけ温玉を注文しました。

お店の方が、冷かけの出汁の希望を聞いてくれたので、「イリコで」と頼んだら、

鰹だしのミニ冷かけを食べ比べてくださいと出してくれました。
うーん、どっちも美味いやないかーい。
うどんのコシもしっかりしてて、こんだけ遠くてもお客さんが詰めかけるのも
なるほどなって思います。

奥の豪華な大河盛りぶっかけ。
ちょっともらったけど、これはぶっかけ汁が少し甘すぎました。
この日の夜は、こんなんを日替わりでこさえました。


鶏肉とピーマンのコチュジャン炒め。
とってもお得、最後はちゃんとプロが見てくれるから安心。
そんな美容・理容室が中崎西にあるって聞いたので、行ってみました。

メチャメチャお得やし、仕上がりも上々。モデルはイマイチですけどね。
さっぱりしたから、阪急梅田から特急で三宮までひとっ跳び。
山本通(ハンター坂)にある「吉家」に、スタンプ求めて行きました。


牛スジぼっかけ食べるつもりやったけど、こんな季節メニュウあったから、
冷やかけうどんと海老天とナス天を。


ここまで坂を登って来た疲れが、スッと取れてく美味さです。
あー、大盛りにしといたらよかったー。
翌31日の朝は、これですませました。


夜は、メタル インドカレー。 レトルトはやっぱりこんなもんです。


6月1日(土)早朝から、市場に行く。
その前に


ここは天中華とは言ってないので、黄天そば270円をスルスルー。
そして、環状線で京橋まで行き京阪電車で藤森駅まで。
めざしたのは、「うどん大河」さんです。


奥は、大河盛りぶっかけ。
ワタクシは、冷かけで山かけ温玉を注文しました。


お店の方が、冷かけの出汁の希望を聞いてくれたので、「イリコで」と頼んだら、

鰹だしのミニ冷かけを食べ比べてくださいと出してくれました。
うーん、どっちも美味いやないかーい。
うどんのコシもしっかりしてて、こんだけ遠くてもお客さんが詰めかけるのも
なるほどなって思います。

奥の豪華な大河盛りぶっかけ。
ちょっともらったけど、これはぶっかけ汁が少し甘すぎました。
この日の夜は、こんなんを日替わりでこさえました。



鶏肉とピーマンのコチュジャン炒め。
2013.06.02 (Sun)
うどん名店ラリーは順調です でもブログ更新は日曜日だけやねん
今週も、何とかかんとか一週間無事に?営業できました。
お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
デジカメ画像を見ながら、一週間分をコンパクトに載せていきます。
5月26日(日)家族で西成区津守の「天粉盛」さんへ。

ラリー参加者以外の3人にもサービスのイカ天orちくわ天をくださるのは
嬉しいやん。

ワタクシは、梅ワカメうどん(冷)とかやくご飯。

伸びがあって、さすが名店ラリー参加店のレヴェルでした。
婿の大盛りは、かなりの量やったけどペロリでしたもん。

翌27日(月)は、鶴橋の三谷製麺所に焼きそば用の麺を買いに行ったので、
足を伸ばして生野区田島にある「うどん工房 元」さんへ。

市バスの本数が少ないので、生野消防署へ行くのも一苦労ですなぁ。
いろいろメニュウがあったのですが、日替わりメニュウから
ぶっかけうどんと肉丼のセットを注文しました。

肉丼は、ちょっと甘いなって思いましたが、すごいボリュウム感でした。
うどんは、ここも秀逸で見事な艶とコシでした、満腹満腹。
帰りは、桃谷に行くバスが一番早かったので、桃谷駅前の「わっしょい」さんを
覗いてみましたが、もちろんまだ開店してませんでしたー。

で、その夜は、鶏の玉ひも煮を作ったんやったか。

翌日は、朝ワンタンメン、昼マルタイラーメン。


夜の日替わりで、麻婆ナスと豚の角煮など。

29日は、グリル佐野惣でミンチカツライス600円。

夜は、鶏肉のトマトソース煮を作ったけど、ソースが辛いって言われました。

30日のことも続いて 書きたいのに出かける時刻になりました。
次は、今週の半ばに更新するようがんばります。
やまでらさん、サンヨー食品のお二人、このブログから探し当てて来てくださり
ありがとうございました。
さぁ、今から立て看板を買いに行って来ます~。
お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
デジカメ画像を見ながら、一週間分をコンパクトに載せていきます。
5月26日(日)家族で西成区津守の「天粉盛」さんへ。

ラリー参加者以外の3人にもサービスのイカ天orちくわ天をくださるのは
嬉しいやん。

ワタクシは、梅ワカメうどん(冷)とかやくご飯。


伸びがあって、さすが名店ラリー参加店のレヴェルでした。
婿の大盛りは、かなりの量やったけどペロリでしたもん。


翌27日(月)は、鶴橋の三谷製麺所に焼きそば用の麺を買いに行ったので、
足を伸ばして生野区田島にある「うどん工房 元」さんへ。

市バスの本数が少ないので、生野消防署へ行くのも一苦労ですなぁ。
いろいろメニュウがあったのですが、日替わりメニュウから
ぶっかけうどんと肉丼のセットを注文しました。


肉丼は、ちょっと甘いなって思いましたが、すごいボリュウム感でした。
うどんは、ここも秀逸で見事な艶とコシでした、満腹満腹。
帰りは、桃谷に行くバスが一番早かったので、桃谷駅前の「わっしょい」さんを
覗いてみましたが、もちろんまだ開店してませんでしたー。

で、その夜は、鶏の玉ひも煮を作ったんやったか。

翌日は、朝ワンタンメン、昼マルタイラーメン。



夜の日替わりで、麻婆ナスと豚の角煮など。


29日は、グリル佐野惣でミンチカツライス600円。

夜は、鶏肉のトマトソース煮を作ったけど、ソースが辛いって言われました。

30日のことも続いて 書きたいのに出かける時刻になりました。
次は、今週の半ばに更新するようがんばります。
やまでらさん、サンヨー食品のお二人、このブログから探し当てて来てくださり
ありがとうございました。
さぁ、今から立て看板を買いに行って来ます~。
| BLOGTOP |