2013.02.28 (Thu)
神戸でオススメのお店に突撃しましたー
24日(日)いくら天満が好きだといっても珠には他所に行こうって
気にもなるもんでして、この日は神戸に行くことにしてました。
スカパラ師匠から「紀元」ってお店を勧められ、
よんちゃんからは餃子の「ぼんてん」をプッシュされたから
ぜひとも行っとかなアキマセンやろ。
阪急三宮を西口で出たら、奥がこんなセットを目ざとく見つけて

『私、コーヒー飲みたいねん、アンタはその辺ブラブラしとき』
と言い放ちました。(ホントはパンケーキやねんで)
しかたなく周辺をウロウロ、思わず食べそうになったやん。

この界隈ちょっと好きやねん。

それでは、「紀元」探しつつ歩いて行くとしますか。
ウーン下山手通7丁目ということは、まだまだ西の方やわ。
JRを元町で北へ越えて花隈町を北に抜け県庁通りに出たら西へ西へ。
(ちょっと遠回りでしたー)
ようやくお店に辿り着きました。

住宅街の中にポツンとあるお店なんですね、ちょっと予想外でした。
扉を開けて中にはいると、小ざっぱりとしてて中華のお店って感じでは
ありませんでした、厨房も綺麗ですねぇ。

私たちは、勧められていたランチを 奥が酢豚でワタクシが麻婆豆腐をメインに
お願いしました。もちろんご飯ではなく「お粥」でね。
来ましたー。

メインの皿はそんなに大きくないんですが、小皿がたくさん付いてきました。

それに深々とした鉢にいっぱいのお粥です。

麻婆豆腐は、みるからに広東風ですから拍子抜けするくらい辛くありません。

四川麻婆豆腐大好きからすると、頼りないけど味付けはいいです。
小鉢もみんな美味しいけど、何ちゅうても このお粥には驚きましたー。
今まで そこそこお粥も食べてきたけど、そんなん比べものになりません。
やさしい味わいやね~、何じゃこりゃ、レンゲが止まらんわ。
あれほどタップリやと思ってたのに、もうあらへんがな。
これは、この坂を上ってくる価値オオアリです。
他のメニュウも食べたかったけど、今日はこの後も予定がおますから
断腸の思いでお勘定しました。
帰りは店の前の道をずーっと南に降りて東向いて歩いてたら元町の商店街。
こっちの方がずっと楽やったわ。
大満足で、餃子食べられるかなと半分自信なかってんけど
元町通3-4-5「ぼんてん」さんを探しあてましたー。

南京町の西の門を南に行き、一つ目の辻を右折して少し歩くと見えてきます。

メニュウは餃子とビールのみらしい。
二人で二人前というのも言い難いので「餃子3人前とビールを」とお願いしました。
店内はカウンター席がほとんどで、二人テーブルがひとつあったかな。
店主もお客さんもJRAがお好きみたいでした。(元町場外のすぐ傍やん)
一人前7個の餃子を並べたらやかんのお水?をジャーっとかけて蓋を閉めます。
少し小ぶりの餃子ですが、思ったより焼く時間は掛かってました。
その間に、味噌ダレとラー油ダレを用意しました。

来ましたー、エエ焼き色がついてますなぁ。

パクッ、熱っ。ハフッ ん?
メッチャメチャ美味いがなー。
実は、餃子を包んでるときに見てたら、ちょっと餡がベチャッとしてるんちゃうか
なと内心思っとってん。
焼き加減も文句なしやけど、こら止まらんがな。
速攻で「もう二人前頼みます」と追加してしまいました。

店主というよりかマスターの方が似合う長髪のご主人は、

気さくに話しかけてくださったので、とてもこの店が好きになりました。
やっぱ食べログよりも口コミが確実やね。
奥は、靴も買って大満足。
ワタクシもここでチャーと中華粽を買えたので、明日は家ラーに決まりやな.

気にもなるもんでして、この日は神戸に行くことにしてました。
スカパラ師匠から「紀元」ってお店を勧められ、
よんちゃんからは餃子の「ぼんてん」をプッシュされたから
ぜひとも行っとかなアキマセンやろ。
阪急三宮を西口で出たら、奥がこんなセットを目ざとく見つけて

『私、コーヒー飲みたいねん、アンタはその辺ブラブラしとき』
と言い放ちました。(ホントはパンケーキやねんで)
しかたなく周辺をウロウロ、思わず食べそうになったやん。

この界隈ちょっと好きやねん。


それでは、「紀元」探しつつ歩いて行くとしますか。
ウーン下山手通7丁目ということは、まだまだ西の方やわ。
JRを元町で北へ越えて花隈町を北に抜け県庁通りに出たら西へ西へ。
(ちょっと遠回りでしたー)
ようやくお店に辿り着きました。


住宅街の中にポツンとあるお店なんですね、ちょっと予想外でした。
扉を開けて中にはいると、小ざっぱりとしてて中華のお店って感じでは
ありませんでした、厨房も綺麗ですねぇ。

私たちは、勧められていたランチを 奥が酢豚でワタクシが麻婆豆腐をメインに
お願いしました。もちろんご飯ではなく「お粥」でね。
来ましたー。

メインの皿はそんなに大きくないんですが、小皿がたくさん付いてきました。

それに深々とした鉢にいっぱいのお粥です。

麻婆豆腐は、みるからに広東風ですから拍子抜けするくらい辛くありません。

四川麻婆豆腐大好きからすると、頼りないけど味付けはいいです。
小鉢もみんな美味しいけど、何ちゅうても このお粥には驚きましたー。
今まで そこそこお粥も食べてきたけど、そんなん比べものになりません。
やさしい味わいやね~、何じゃこりゃ、レンゲが止まらんわ。
あれほどタップリやと思ってたのに、もうあらへんがな。
これは、この坂を上ってくる価値オオアリです。
他のメニュウも食べたかったけど、今日はこの後も予定がおますから
断腸の思いでお勘定しました。
帰りは店の前の道をずーっと南に降りて東向いて歩いてたら元町の商店街。
こっちの方がずっと楽やったわ。
大満足で、餃子食べられるかなと半分自信なかってんけど
元町通3-4-5「ぼんてん」さんを探しあてましたー。

南京町の西の門を南に行き、一つ目の辻を右折して少し歩くと見えてきます。

メニュウは餃子とビールのみらしい。
二人で二人前というのも言い難いので「餃子3人前とビールを」とお願いしました。
店内はカウンター席がほとんどで、二人テーブルがひとつあったかな。
店主もお客さんもJRAがお好きみたいでした。(元町場外のすぐ傍やん)
一人前7個の餃子を並べたらやかんのお水?をジャーっとかけて蓋を閉めます。
少し小ぶりの餃子ですが、思ったより焼く時間は掛かってました。
その間に、味噌ダレとラー油ダレを用意しました。

来ましたー、エエ焼き色がついてますなぁ。

パクッ、熱っ。ハフッ ん?
メッチャメチャ美味いがなー。
実は、餃子を包んでるときに見てたら、ちょっと餡がベチャッとしてるんちゃうか
なと内心思っとってん。
焼き加減も文句なしやけど、こら止まらんがな。
速攻で「もう二人前頼みます」と追加してしまいました。

店主というよりかマスターの方が似合う長髪のご主人は、

気さくに話しかけてくださったので、とてもこの店が好きになりました。
やっぱ食べログよりも口コミが確実やね。
奥は、靴も買って大満足。
ワタクシもここでチャーと中華粽を買えたので、明日は家ラーに決まりやな.


スポンサーサイト
2013.02.27 (Wed)
八重垣を再訪、ええ味出してるねぇ 大将
23日(土)その夜は、奥を「八重垣」に連れて行きました。

大将とプロ野球の話を延々。
こちらの大将はバリバリの広島応援団で、マイナーなドラファンとしては、
憎っくきG打倒で盛り上がりましたわ。
アテにいただいたのは、くわ焼メニュウの中から


ねぎかしわ と とん玉子。

ゲソとしいたけ。

蓮根の肉詰めは、カレー味がピリッと効いてます。
奥は 焼き餅を食べとった。

お酒は、無ろ過生原酒「八重垣」を二杯。
ここらで常連さんが来られたので、お勘定しました。
またゆっくり来たいお店です。

大将とプロ野球の話を延々。
こちらの大将はバリバリの広島応援団で、マイナーなドラファンとしては、
憎っくきG打倒で盛り上がりましたわ。
アテにいただいたのは、くわ焼メニュウの中から



ねぎかしわ と とん玉子。


ゲソとしいたけ。

蓮根の肉詰めは、カレー味がピリッと効いてます。
奥は 焼き餅を食べとった。

お酒は、無ろ過生原酒「八重垣」を二杯。
ここらで常連さんが来られたので、お勘定しました。
またゆっくり来たいお店です。
2013.02.26 (Tue)
大阪好っきゃ麺その⑫ 無限さん
23日(土)、朝から天満市場で一週間分の買い物をして、
お昼にはまだ早かったけど、ラーメンを食べに行きました。
福島区海老江にある「無限」さん。
11時半のOPENまで時間があったので、イオン野田にクルマを停めて
時間調整です、ここも昔よくかよったなぁ。
当時淀川区に住んでたから、ここが一番近くて大きなスーパーでしてん。
その後マイカル茨木やら伊丹にイオンが出来て来なくなったけど。
4Fに来たら ちょこちょここのラーメン食べたな。

こっちの方が好みやったっけ。


来週こんなイベントするみたい。
さぁ、そろそろええ時間になったので ラーメン食べに行きましょう。

開店直前に店前に着いたら、待ちが4名でした。一巡目には入れそうです。
ほどなく開店時刻になり、ぞろぞろとお店に入ります。
コの字カウンターに改装されてからは 初めて来ました。
何とカップルを挟んで前にいたのが、うどん巡礼もらの道も一緒に
行ったMさんでしたー。
聞けば彼は、この日から大阪好っきゃ麺を回るんだとか、
まぁ強靭な胃袋の持ち主ですから、大丈夫でしょうけどちょっとタイトやでぇー。
ワタクシは、中華そば650円を注文しました。

魚介と名古屋コーチンそれ以外に野菜からもエエ出汁が出てますなぁ。
食べてる後ろにでっかい製麺機が鎮座しとります。

自家製麺を売りにしてるだけあって、ちょっと平打ちのこの麺がプリップリです。

チャーも輪切りの大きなバラチャーです、デフォで煮玉子が半分付いてくるのも
エエですね。
スープは、自分の好みからすると少し魚介が勝ってると思ったけど、
今や主流の味です。
お客さんも続々来られてました、これで12軒目。
次でリーチじゃーい。
お昼にはまだ早かったけど、ラーメンを食べに行きました。
福島区海老江にある「無限」さん。
11時半のOPENまで時間があったので、イオン野田にクルマを停めて
時間調整です、ここも昔よくかよったなぁ。
当時淀川区に住んでたから、ここが一番近くて大きなスーパーでしてん。
その後マイカル茨木やら伊丹にイオンが出来て来なくなったけど。
4Fに来たら ちょこちょここのラーメン食べたな。

こっちの方が好みやったっけ。


来週こんなイベントするみたい。
さぁ、そろそろええ時間になったので ラーメン食べに行きましょう。

開店直前に店前に着いたら、待ちが4名でした。一巡目には入れそうです。
ほどなく開店時刻になり、ぞろぞろとお店に入ります。
コの字カウンターに改装されてからは 初めて来ました。
何とカップルを挟んで前にいたのが、うどん巡礼もらの道も一緒に
行ったMさんでしたー。
聞けば彼は、この日から大阪好っきゃ麺を回るんだとか、
まぁ強靭な胃袋の持ち主ですから、大丈夫でしょうけどちょっとタイトやでぇー。
ワタクシは、中華そば650円を注文しました。

魚介と名古屋コーチンそれ以外に野菜からもエエ出汁が出てますなぁ。
食べてる後ろにでっかい製麺機が鎮座しとります。

自家製麺を売りにしてるだけあって、ちょっと平打ちのこの麺がプリップリです。

チャーも輪切りの大きなバラチャーです、デフォで煮玉子が半分付いてくるのも
エエですね。
スープは、自分の好みからすると少し魚介が勝ってると思ったけど、
今や主流の味です。
お客さんも続々来られてました、これで12軒目。
次でリーチじゃーい。
2013.02.25 (Mon)
鰻屋さんに行ってきました 「うな次郎」さん
22日(金)この日は娘が泊りで旅行に行ったから(どこか知らんけど)、
どこかで晩ご飯を食べることにしてん。
何処がエエかなと考えてたときに、この前こまちゃんが「うな次郎」って
お店に行って美味しかったって言うてたのを思い出したんよ。
外で鰻 食べるのは、二年くらい前に「魚伊」で食べて以来やん。
場所は、大体分かってたから南森町で奥と待ち合わせ。
南森町から東へ一つ目の辻を北へ4つ目くらいの角っこにお店は
ありました。

店名もそうやけど、鰻のお店っぽくない どちらかと言えば、
リーズナボーっていうか誰でも入りやすい感じ。
店の格式に怖気づくことはないね。
広い店内は清潔感に溢れてて、安っぽい感じでもなかったし。
夜のコースは流石にちょっと手ごわい価格やったから諦めて、
うな重(上)2600円をお願いしました。
飲み物もなし、お茶でよろしおま。
注文が通ってから焼いてくれてるんでしょうね、暫く待ちましたから。
来ましたー。

うな重に一品と肝吸いそして香の物が付いてきました。

関西風にパリッと焼かれた鰻が一面覆っています、パクッ。
うまー、うまーい。
うっわ、感動モンやわ 癖になりそう、脂も適度でタレも甘くなく
鰻自体はそれほど肉厚ではないんやけど、脳天を突き刺すような美味さです。
ご飯の加減も見事やし、ごっつ気に入りました。
高いっちゃ高いんやけど、これなら納得できますわ。

肝吸いも上品でええねぇ。
大大満足の晩ご飯になりました。
ほなちょっと呑みに行きましょか。

ここでビールを ヤリいかのお造り、チヂミをアテにいただきました。
どこかで晩ご飯を食べることにしてん。
何処がエエかなと考えてたときに、この前こまちゃんが「うな次郎」って
お店に行って美味しかったって言うてたのを思い出したんよ。
外で鰻 食べるのは、二年くらい前に「魚伊」で食べて以来やん。
場所は、大体分かってたから南森町で奥と待ち合わせ。
南森町から東へ一つ目の辻を北へ4つ目くらいの角っこにお店は
ありました。

店名もそうやけど、鰻のお店っぽくない どちらかと言えば、
リーズナボーっていうか誰でも入りやすい感じ。
店の格式に怖気づくことはないね。
広い店内は清潔感に溢れてて、安っぽい感じでもなかったし。
夜のコースは流石にちょっと手ごわい価格やったから諦めて、
うな重(上)2600円をお願いしました。
飲み物もなし、お茶でよろしおま。
注文が通ってから焼いてくれてるんでしょうね、暫く待ちましたから。
来ましたー。

うな重に一品と肝吸いそして香の物が付いてきました。

関西風にパリッと焼かれた鰻が一面覆っています、パクッ。
うまー、うまーい。
うっわ、感動モンやわ 癖になりそう、脂も適度でタレも甘くなく
鰻自体はそれほど肉厚ではないんやけど、脳天を突き刺すような美味さです。
ご飯の加減も見事やし、ごっつ気に入りました。
高いっちゃ高いんやけど、これなら納得できますわ。


肝吸いも上品でええねぇ。
大大満足の晩ご飯になりました。
ほなちょっと呑みに行きましょか。

ここでビールを ヤリいかのお造り、チヂミをアテにいただきました。
2013.02.24 (Sun)
大阪好っきゃ麺その⑪ 東成麺家 うどん上々で気分上々
21日(木)、特に予定がなかったので真っ直ぐ帰宅して
大阪好っきゃ麺に向かうことに。
いよいよゴールも見えてきた11軒目は、「東成麺家 うどん上々」さん。
ここも玉造駅が最寄りみたい ちょっと遠いかも知れん。
どうやら駐車場サービスもあるらしいのでナビをセットして出発ー。
ほとんど先週行った「つるつる亭」とオンナジ道をナビが教えよる、
おもんないから自分でどんどん違う道選んだら何回も再探索中って
なった 面白かった。
お店の向かい側にあるコインPに停めて入店です。
外観忘れました、デッカイ看板だけ。



お腹空いてたからメニュウ見てても迷うなぁ、エッ、木曜日の夜はサービスデー
になってるやん(丼物ないらしいけど)、ラッキー。
カレーうどんも食べたいけど、ワタクシは釜玉の大盛りにちくわ天を
奥はちくわ天玉ぶっかけやったかな。
お店は広々しててとても綺麗です、全部テーブル席で大き目のお店ですね。
来ましたー。

うわー、きれいな玉子やん(蘭王かな)うれし~な。
かきまぜてツルッ、見た目から美味しいのは分かってたけど
少し細めのうどんがグミ感たっぷりでうまーい。

文句なしにズルズルッと入っていきます、大盛りにしては少ないと思ったのも
美味しすぎたからかもしれません。

この大きなちくわ天もええのん使うてまんな。

奥のぶっかけも相当美味しかったようで、早めに完食です。
若夫婦なんでしょうか、ちょっとはにかんだような初々しい奥さん?がとても
かわいらし~い。
スタンプもらって、駐車券ももらって割引きまでしてもろうて何かごっつう
お得なお店やん、木曜日にまた来よ、ご馳走さーん。
奥は普通人なので、二軒目は止めて「延羽の湯」でザッブーン。
800円は、ちと高いけど この日は初めてロウリュウサービスをしてもろた。
サウナの中で、熱した石に何かしらの液体(オレンジの香りついてた)をかけて、
蒸気が出たところを大きな団扇であおいでくれるんです。
熱いとは聞いてたけど、ヤケドするんちゃうってくらい熱かったー。
うどんが一瞬にして消化されてもうたやん。
帰り道に、奥がスーパー寄ってって言うから関西スーパー上新庄店でついこんなん
買うてしもて、家に帰ったら速攻で食べてもたやん。


あかんがな~、奥は甘いもん食べながら 呆れて見てたわ。
大阪好っきゃ麺に向かうことに。
いよいよゴールも見えてきた11軒目は、「東成麺家 うどん上々」さん。
ここも玉造駅が最寄りみたい ちょっと遠いかも知れん。
どうやら駐車場サービスもあるらしいのでナビをセットして出発ー。
ほとんど先週行った「つるつる亭」とオンナジ道をナビが教えよる、
おもんないから自分でどんどん違う道選んだら何回も再探索中って
なった 面白かった。
お店の向かい側にあるコインPに停めて入店です。
外観忘れました、デッカイ看板だけ。



お腹空いてたからメニュウ見てても迷うなぁ、エッ、木曜日の夜はサービスデー
になってるやん(丼物ないらしいけど)、ラッキー。
カレーうどんも食べたいけど、ワタクシは釜玉の大盛りにちくわ天を
奥はちくわ天玉ぶっかけやったかな。
お店は広々しててとても綺麗です、全部テーブル席で大き目のお店ですね。
来ましたー。

うわー、きれいな玉子やん(蘭王かな)うれし~な。
かきまぜてツルッ、見た目から美味しいのは分かってたけど
少し細めのうどんがグミ感たっぷりでうまーい。

文句なしにズルズルッと入っていきます、大盛りにしては少ないと思ったのも
美味しすぎたからかもしれません。

この大きなちくわ天もええのん使うてまんな。

奥のぶっかけも相当美味しかったようで、早めに完食です。
若夫婦なんでしょうか、ちょっとはにかんだような初々しい奥さん?がとても
かわいらし~い。
スタンプもらって、駐車券ももらって割引きまでしてもろうて何かごっつう
お得なお店やん、木曜日にまた来よ、ご馳走さーん。
奥は普通人なので、二軒目は止めて「延羽の湯」でザッブーン。
800円は、ちと高いけど この日は初めてロウリュウサービスをしてもろた。
サウナの中で、熱した石に何かしらの液体(オレンジの香りついてた)をかけて、
蒸気が出たところを大きな団扇であおいでくれるんです。
熱いとは聞いてたけど、ヤケドするんちゃうってくらい熱かったー。
うどんが一瞬にして消化されてもうたやん。
帰り道に、奥がスーパー寄ってって言うから関西スーパー上新庄店でついこんなん
買うてしもて、家に帰ったら速攻で食べてもたやん。



あかんがな~、奥は甘いもん食べながら 呆れて見てたわ。
2013.02.23 (Sat)
大阪好っきゃ麺 ⑨⑩軒目は連食でいただきました
20日(水)、丸一屋へ行くつもりやったのにトイレに行きたくなったから
急きょ松屋に変更して朝定食をミニ牛皿で。
こんだけついて350円は安いと思う、美味いかと聞かれると困るけど。
この夜は、家に誰も居ないと分かっていたので、大阪好っきゃ麺の中でも
行きにくいお店を攻めて来ました。
「大正橋 まんてん」さんです。
JR大正駅は、ドームに行くときに降りるくらいでほとんど知らんかったけど
駅前の夕方は、おじぃの好きそうなお店イッパイあるわ。
寄り道しそうやったけど、お店へまっしぐら。
見えてきましたー。

カウンター席だけのお店で、この時は先客が居ませんでした。
まんてんラーメンを頼むべきかもしれませんが、こんな貼り紙を見てもうたから
「こっさりラーメンで」って言うてしまいました。

来ましたでぇ。

見た目は、味噌ラーメンみたいに見えなくもない濃い色のスープです。
飲んでみると、豚骨ベースがしっかりきた後から、魚介の香りと鶏がらの
風味がやって来ます。
感想は、それぞれの良さが昇華してるっていうよりは、お互い牽制しつつ
主張してるっていうのかマッチングのアンバランスと塩分が気になりました。
麺は、少し細めのやや縮れた麺でそんなに特徴はないかな。

もやしはシャキッとして(ホンマは嫌いなんやけど)とても美味しかったです。
チャーは、箸で持っただけでホロッと崩れるくらいのが二枚。
どうしてもラリー参加店っていうことで期待しすぎるせいもあるし、
自分の好みとして言わせてもらうと、ちょっと凡庸な気がしました。
お店を出て、「クラスノ」にも寄りたかったけど どうやら連食モードの
スイッチが入ったみたい。
環状線で寺田町へ向かいました。
駅を出て信号を渡ったら、目の前にあります10軒目のお店。
「○寅 山本流」さんです。

ここは食券機なのですぐに決めなければいけません。だって後ろからお客さんが
続々来ますもん。
大阪最強とんこつは、連食のじぃにはきっついので、塩ラーメンにしました。
その名も恵比寿ラーメン680円ですって。

こんなん読みながら待ってると 来ましたー。

うーん、美しいルックスです、ちょっとチャーが目を引きますけど。
スープを一口、う・う・うまー。
ホンマ説明なかったら、この原料は分かりませんが、いろんなもんからエエだし
出とりますな。
それに、ゆずと赤唐辛子が味を引き立ててます、思わず全汁してしまいましたわ。

麺も細めながらしっかりコシがあって、このラーメンに最適でした。
ネギもええのん使ってます。
でもこの分厚いチャーは、ワタクシの手に負えませんでした。
ちょっと齧って、申し訳ないけど残させてもらいました。
麺量も少なめやったので、二杯目でも美味しくいただけました。
これで10軒目 そろそろゴールが見えてきましたな、Tさん忙しいでしょうけど
頑張ってくださーい。
普段なら、この後ちょっとイッパイとなるところですが、強い意思で
真っ直ぐに帰宅しました。(休肝日作らなあきませんから)
急きょ松屋に変更して朝定食をミニ牛皿で。
こんだけついて350円は安いと思う、美味いかと聞かれると困るけど。
この夜は、家に誰も居ないと分かっていたので、大阪好っきゃ麺の中でも
行きにくいお店を攻めて来ました。
「大正橋 まんてん」さんです。
JR大正駅は、ドームに行くときに降りるくらいでほとんど知らんかったけど
駅前の夕方は、おじぃの好きそうなお店イッパイあるわ。
寄り道しそうやったけど、お店へまっしぐら。
見えてきましたー。


カウンター席だけのお店で、この時は先客が居ませんでした。
まんてんラーメンを頼むべきかもしれませんが、こんな貼り紙を見てもうたから
「こっさりラーメンで」って言うてしまいました。

来ましたでぇ。

見た目は、味噌ラーメンみたいに見えなくもない濃い色のスープです。
飲んでみると、豚骨ベースがしっかりきた後から、魚介の香りと鶏がらの
風味がやって来ます。
感想は、それぞれの良さが昇華してるっていうよりは、お互い牽制しつつ
主張してるっていうのかマッチングのアンバランスと塩分が気になりました。
麺は、少し細めのやや縮れた麺でそんなに特徴はないかな。

もやしはシャキッとして(ホンマは嫌いなんやけど)とても美味しかったです。
チャーは、箸で持っただけでホロッと崩れるくらいのが二枚。
どうしてもラリー参加店っていうことで期待しすぎるせいもあるし、
自分の好みとして言わせてもらうと、ちょっと凡庸な気がしました。
お店を出て、「クラスノ」にも寄りたかったけど どうやら連食モードの
スイッチが入ったみたい。
環状線で寺田町へ向かいました。
駅を出て信号を渡ったら、目の前にあります10軒目のお店。
「○寅 山本流」さんです。

ここは食券機なのですぐに決めなければいけません。だって後ろからお客さんが
続々来ますもん。
大阪最強とんこつは、連食のじぃにはきっついので、塩ラーメンにしました。
その名も恵比寿ラーメン680円ですって。

こんなん読みながら待ってると 来ましたー。

うーん、美しいルックスです、ちょっとチャーが目を引きますけど。
スープを一口、う・う・うまー。
ホンマ説明なかったら、この原料は分かりませんが、いろんなもんからエエだし
出とりますな。
それに、ゆずと赤唐辛子が味を引き立ててます、思わず全汁してしまいましたわ。

麺も細めながらしっかりコシがあって、このラーメンに最適でした。
ネギもええのん使ってます。
でもこの分厚いチャーは、ワタクシの手に負えませんでした。
ちょっと齧って、申し訳ないけど残させてもらいました。
麺量も少なめやったので、二杯目でも美味しくいただけました。
これで10軒目 そろそろゴールが見えてきましたな、Tさん忙しいでしょうけど
頑張ってくださーい。
普段なら、この後ちょっとイッパイとなるところですが、強い意思で
真っ直ぐに帰宅しました。(休肝日作らなあきませんから)
2013.02.22 (Fri)
月火と大人しくしてました 短いでェー
で、18日(月)の日記はなし、寝たきりでしたから~。
丸一日以上、呑まず食わずの絶食の日になりました。
19日(火)、阪急そばで朝定食380円をいただきました。
隅っこの場所でなかったので、デジカメ出せませんでした。
気のせいかもしれんけど、そばが前と変わったかも ええ方にやけど。
夜ご飯は、事務所にこんなんあったからササッと食べたけど、
空腹やったからか美味しかったわ。

家に帰って、この前天満市場で買ったまま放置してた若ごぼうを炒め煮に
してみた。

まぁまぁ美味しくでけたけど、タイガイ面倒くさいな。
呑んでから作ったので、もうちょっとで手を切るとこやった。
明太ウニの瓶づめ 早う食べんと賞味期限きそうやったから食べた。

丸一日以上、呑まず食わずの絶食の日になりました。
19日(火)、阪急そばで朝定食380円をいただきました。
隅っこの場所でなかったので、デジカメ出せませんでした。
気のせいかもしれんけど、そばが前と変わったかも ええ方にやけど。
夜ご飯は、事務所にこんなんあったからササッと食べたけど、
空腹やったからか美味しかったわ。


家に帰って、この前天満市場で買ったまま放置してた若ごぼうを炒め煮に
してみた。

まぁまぁ美味しくでけたけど、タイガイ面倒くさいな。
呑んでから作ったので、もうちょっとで手を切るとこやった。
明太ウニの瓶づめ 早う食べんと賞味期限きそうやったから食べた。

2013.02.21 (Thu)
年に一度の箕面詣で スパガーデン閉まってました
16日(土)朝から天満市場で夜のオツマミを買ってから、
大一そばで かきあげそば270円を食べ、

家に帰って身支度をした後、
残り物で早めの昼ご飯のチャーハン作って出発。
この日は、箕面観光ホテルに宿泊なのです。
午後は、アーサー・ビナードさんという米国の絵本作家で翻訳家の方の講演を
聞きました。(かなりエエお話やったと皆ゆうてたけど、半分寝てた スイマセン)
ホテルの温泉入って、夕食までの間、駅前の角打ち「梅原酒店」に
一年ぶりに行きました。

ここは大将も店の雰囲気も お客さんもすべて渋いねん。
ほとんど一見の私たちでもすんなり入れる空気感が好きやね。

名物の紅葉の天ぷらももらったでぇ。
食べたアテの中で、これが一番うまかったです。

ヘルシーでしょ。
秋鹿のたる酒も呑んだんやった。

アッ、もっと良かったことがありました、先輩のYさんが奢ってくれましたー。
ホテルの立食のビュッフェ料理も美味しかったし、その夜の交流会も楽しかった
けど、カメラ忘れてたから画像おません。
17日(日)朝は、ちゃんと起きてバイキング朝食を抑え目に食べた。

昼までの日程やったけど、大阪で急いで せなあかんことがあったから
ビューンと帰って来ました。
昼過ぎに精養軒で、餃子と酢豚定食で昼ご飯。

奥は、Aランチやった。

元気やったのは ここまで。
この夜から、またえらいことになっちゃたのです。
しばらく謹慎だな こりゃー。
大一そばで かきあげそば270円を食べ、

家に帰って身支度をした後、
残り物で早めの昼ご飯のチャーハン作って出発。
この日は、箕面観光ホテルに宿泊なのです。
午後は、アーサー・ビナードさんという米国の絵本作家で翻訳家の方の講演を
聞きました。(かなりエエお話やったと皆ゆうてたけど、半分寝てた スイマセン)
ホテルの温泉入って、夕食までの間、駅前の角打ち「梅原酒店」に
一年ぶりに行きました。

ここは大将も店の雰囲気も お客さんもすべて渋いねん。
ほとんど一見の私たちでもすんなり入れる空気感が好きやね。


名物の紅葉の天ぷらももらったでぇ。
食べたアテの中で、これが一番うまかったです。

ヘルシーでしょ。
秋鹿のたる酒も呑んだんやった。

アッ、もっと良かったことがありました、先輩のYさんが奢ってくれましたー。
ホテルの立食のビュッフェ料理も美味しかったし、その夜の交流会も楽しかった
けど、カメラ忘れてたから画像おません。
17日(日)朝は、ちゃんと起きてバイキング朝食を抑え目に食べた。

昼までの日程やったけど、大阪で急いで せなあかんことがあったから
ビューンと帰って来ました。
昼過ぎに精養軒で、餃子と酢豚定食で昼ご飯。


奥は、Aランチやった。

元気やったのは ここまで。
この夜から、またえらいことになっちゃたのです。
しばらく謹慎だな こりゃー。
2013.02.19 (Tue)
天満の一軒目に何か来てまうねん
ここんとこ順調に更新できてて、そろそろ日記が現実を抜くんちゃうって
くらいやったけど好事魔多しってよくゆわれるとおりになってもうた。
この日記を書き終わったら、ちょっと更新が飛び飛びになると思ふ。
発端は15日(金)、何となく天満に着いて奥と駅で待ち合わせ。
「どこ行く」
『どこでもエエ』
「あっこにしよ」『それがエエわ』
メシを食べるのなら考えるけど、ちょっと呑むには駅近のここがエエなぁ。
最近、よく来る「○さ○ち屋」さん。
その日のおススメボードから、キズシとスルメイカの鉄板焼で。

飲み物は熱燗やでぇ。
そんでもって この日の汁が うちわ海老の味噌汁350円やったから、
頼んだらギリセーフで残ってた。

美味いなぁと言いつつ呑んでたら、HるちゃんがT子ちゃんとやって来ました。
この二人は、このお店は常連なので 親しく話してたら5回目にして
ここの女将さんに認知してもらえましたー。
(ようやくこれで、汁の予約できるかも知れん、そんな甘ないか~)
チヂミ頼んだら『今から焼くから待ってて』と、焼き立てを出してくれました。

これが、200円ってホンマ鶴橋もビックリやでぇ。
奥が一緒やったから、自分では絶対頼まない価格の骨付きカルビ900円を
ゆうてもうた。

うーん、肉はホルモンの方がええな爺は。
お客さんも増えてきたので、これでお勘定。
お腹ふくれるほど食べてないけど、美味かったなぁ。
それから2時間くらいして、「こまちゃん」に行ったら
さっきの二人にWかちゃんも来てたから 週末ってこともあってメチャ呑んで
もうたねん。

画像あるけどモザイク入れるのめんどくさいから また今度載せまっさー。
くらいやったけど好事魔多しってよくゆわれるとおりになってもうた。
この日記を書き終わったら、ちょっと更新が飛び飛びになると思ふ。
発端は15日(金)、何となく天満に着いて奥と駅で待ち合わせ。
「どこ行く」
『どこでもエエ』
「あっこにしよ」『それがエエわ』
メシを食べるのなら考えるけど、ちょっと呑むには駅近のここがエエなぁ。
最近、よく来る「○さ○ち屋」さん。
その日のおススメボードから、キズシとスルメイカの鉄板焼で。


飲み物は熱燗やでぇ。
そんでもって この日の汁が うちわ海老の味噌汁350円やったから、
頼んだらギリセーフで残ってた。

美味いなぁと言いつつ呑んでたら、HるちゃんがT子ちゃんとやって来ました。
この二人は、このお店は常連なので 親しく話してたら5回目にして
ここの女将さんに認知してもらえましたー。
(ようやくこれで、汁の予約できるかも知れん、そんな甘ないか~)
チヂミ頼んだら『今から焼くから待ってて』と、焼き立てを出してくれました。

これが、200円ってホンマ鶴橋もビックリやでぇ。
奥が一緒やったから、自分では絶対頼まない価格の骨付きカルビ900円を
ゆうてもうた。

うーん、肉はホルモンの方がええな爺は。
お客さんも増えてきたので、これでお勘定。
お腹ふくれるほど食べてないけど、美味かったなぁ。
それから2時間くらいして、「こまちゃん」に行ったら
さっきの二人にWかちゃんも来てたから 週末ってこともあってメチャ呑んで
もうたねん。


画像あるけどモザイク入れるのめんどくさいから また今度載せまっさー。
2013.02.16 (Sat)
大阪好っきゃ麺 8軒目は 福島の三く さん
14日(木)、バレンタインデーでしたね。
そんなものは世の中のお若い男女に任せといたらエエねん、
ワタシャ大阪好っきゃ麺 スタンプだけの人生よ。
この日は、午後3時過ぎに行かないかんところがあったから、早引きして
一軒だけ回ることにしました。
うまいことに野田阪神行きの市バスが十三からあるんよね、終点まで乗ったら
「無限」やねんけど木曜は定休日。
でも途中の福島八丁目のバス停で降りたら、福島二丁目の「三く」に近いことが
わかってん。
ランチタイムは二時半までやから、ぎりぎりセーフでした。
(バス停は、次の福島西通の方が近かった~)

オッシャレな店内は、高い目のカウンター席のみですが、インテリアは
見るからにモダン。
BGMも洋楽やったで。
食券制やから入り口近くの食券機で、メニュウを決めないといけません。
事前に詳しく調べてなかったから、一押しであろう黒壺ラーメン650円を食べて
みましょか。(誰も後ろに居なくても焦るんです じいは)
卓上には、薬味類は一切なくて何か必要なときには「くすり」ってお願いすれば
いいみたいですな。
来ましたー。

想像を遥かに超えるルックスですわ、おびただしい量の乱切りにされたネギが
目を引きます。後は箸で摘んでもホロッと崩れるチャーが二枚。
スープから飲んでみてビックリ。魚介がガツーンとくるのは苦手なので恐る恐る。
う・ま・いーーー。
何でしょ、この味わい。独特の醤油ラーメンです、甘味と旨みが渾然一体となって
脳天に幸せを運んできます。
これ嵌りますね、それにこの大量のネギが憎らしいくらい美味いんよね。

ネギの下から出てきた麺は、平打ちの太麺でこのスープにマッチしてます。
箸が止まりませんわ、「くすり」要りません このままでメチャ気に入りました。
これは他のメニュウも食してみたくなりました。
最後にスタンプを自分で押して、ごちそう様。
しかし、店の雰囲気も接客もピカイチのお店やと思います。
夜は、今週初の天満徘徊です、ちょっと間が空いた「かんちゃん」へ。
今月のmeetsに載ってるから、入れるかなと行ってみたら
うまい具合に先客居らずで二人っきりやった。
炙り生レバーがあったので、喜んで注文しました。

美味いなぁ この食感、トゥルントゥルンやん。
お腹空いてたから海老のぺペロンチーノも作ってもらいました。

鷹の爪までペロッと食べたから、ちょっと辛かったけど海老の風味が効いてて
うまいわ、思わず麺上げを撮ってしもた。

定番のマカサラも食べとこ。

あー、美味しかった。
これで帰ればええものを、「こまちゃん」に寄ったから またまた長逗留
してしまいますた。
やっぱ天満はええわ。
終電で帰って 〆の麺。

ちょっと期待しすぎてたせいか うーん。
そんなものは世の中のお若い男女に任せといたらエエねん、
ワタシャ大阪好っきゃ麺 スタンプだけの人生よ。
この日は、午後3時過ぎに行かないかんところがあったから、早引きして
一軒だけ回ることにしました。
うまいことに野田阪神行きの市バスが十三からあるんよね、終点まで乗ったら
「無限」やねんけど木曜は定休日。
でも途中の福島八丁目のバス停で降りたら、福島二丁目の「三く」に近いことが
わかってん。
ランチタイムは二時半までやから、ぎりぎりセーフでした。
(バス停は、次の福島西通の方が近かった~)

オッシャレな店内は、高い目のカウンター席のみですが、インテリアは
見るからにモダン。
BGMも洋楽やったで。
食券制やから入り口近くの食券機で、メニュウを決めないといけません。
事前に詳しく調べてなかったから、一押しであろう黒壺ラーメン650円を食べて
みましょか。(誰も後ろに居なくても焦るんです じいは)
卓上には、薬味類は一切なくて何か必要なときには「くすり」ってお願いすれば
いいみたいですな。
来ましたー。

想像を遥かに超えるルックスですわ、おびただしい量の乱切りにされたネギが
目を引きます。後は箸で摘んでもホロッと崩れるチャーが二枚。
スープから飲んでみてビックリ。魚介がガツーンとくるのは苦手なので恐る恐る。
う・ま・いーーー。
何でしょ、この味わい。独特の醤油ラーメンです、甘味と旨みが渾然一体となって
脳天に幸せを運んできます。
これ嵌りますね、それにこの大量のネギが憎らしいくらい美味いんよね。

ネギの下から出てきた麺は、平打ちの太麺でこのスープにマッチしてます。
箸が止まりませんわ、「くすり」要りません このままでメチャ気に入りました。
これは他のメニュウも食してみたくなりました。
最後にスタンプを自分で押して、ごちそう様。
しかし、店の雰囲気も接客もピカイチのお店やと思います。
夜は、今週初の天満徘徊です、ちょっと間が空いた「かんちゃん」へ。
今月のmeetsに載ってるから、入れるかなと行ってみたら
うまい具合に先客居らずで二人っきりやった。
炙り生レバーがあったので、喜んで注文しました。

美味いなぁ この食感、トゥルントゥルンやん。
お腹空いてたから海老のぺペロンチーノも作ってもらいました。

鷹の爪までペロッと食べたから、ちょっと辛かったけど海老の風味が効いてて
うまいわ、思わず麺上げを撮ってしもた。

定番のマカサラも食べとこ。

あー、美味しかった。
これで帰ればええものを、「こまちゃん」に寄ったから またまた長逗留
してしまいますた。
やっぱ天満はええわ。
終電で帰って 〆の麺。

ちょっと期待しすぎてたせいか うーん。
2013.02.14 (Thu)
大阪好っきゃ麺 7軒目 つるつる亭さん
12日(火)日常が戻ってきました、朝は家メシだったので丸一屋はスルー。
なので、夕方は南方の「つるまる」でした。
ここの冷凍のソバが好きなので、ワカメそば270円と鶏ささみの天ぷら120円、
それに昆布のおにぎり120円 〆て510円の晩ご飯でした。

鶏ささみ天ものせちゃえ。

うーん、この店もキレイに撮れんなぁ、あー温もったわ。
そんで3時間後、3週間ぶりにコチラヘ、正宗屋さん。

あー楽しぃかった~、明日がえらいんやけど。
短すぎたから二日分にしとこ。
13日(水)は、大阪好っきゃ麺でっせー。
家に帰って速攻でナビをセットして向かったのは桃谷駅が最寄になるのかな。
クルマなら疎開道路に面してて分かりやすい場所にありますわ。
「つるつる亭」さんです。

メニュウ多すぎるー。

TKU出身でしたかな(多分)、そしたらカレーうどんやん。
ワタクシ真打でもTKUでも ほぼカレーうどんですもん。
奥は とり天ぶっかけを冷たいのでチョイスしました。
大盛りがプラス100円やったけど ガマンです。
白ご飯もグッとこらえて、じっと待ちますた。

とり天は二つ、真打ほど大きくないけど これが美味かったですねぇ。
しっかり鶏の味が凝縮されてるっていう感じで、エエ鶏やと思いました。
カレーうどんは、小さなとん吸いを付けて欲しかったかな、冷めへんから
食べにくいのよ 奥に負けてもうたやん。

うどんは、思ったよりも剛麺ではなく程よいコシとグミ感でバクバク食べれました。
ネギと玉ねぎもよかったけど、豚肉がちょっとパサッとしてたのが残念。
奥は、冷やしぶっかけを美味しい美味しいと食べとりました。

カレーの辛さも そこそこスパイシーでしたから体が温まりました。
ようやく折り返し付近の7個目のスタンプをゲット。
笑顔で送り出してくださいました、あー美味しかった ごちそうさん。
なので、夕方は南方の「つるまる」でした。
ここの冷凍のソバが好きなので、ワカメそば270円と鶏ささみの天ぷら120円、
それに昆布のおにぎり120円 〆て510円の晩ご飯でした。

鶏ささみ天ものせちゃえ。


うーん、この店もキレイに撮れんなぁ、あー温もったわ。
そんで3時間後、3週間ぶりにコチラヘ、正宗屋さん。

あー楽しぃかった~、明日がえらいんやけど。
短すぎたから二日分にしとこ。
13日(水)は、大阪好っきゃ麺でっせー。
家に帰って速攻でナビをセットして向かったのは桃谷駅が最寄になるのかな。
クルマなら疎開道路に面してて分かりやすい場所にありますわ。
「つるつる亭」さんです。

メニュウ多すぎるー。


TKU出身でしたかな(多分)、そしたらカレーうどんやん。
ワタクシ真打でもTKUでも ほぼカレーうどんですもん。
奥は とり天ぶっかけを冷たいのでチョイスしました。
大盛りがプラス100円やったけど ガマンです。
白ご飯もグッとこらえて、じっと待ちますた。

とり天は二つ、真打ほど大きくないけど これが美味かったですねぇ。
しっかり鶏の味が凝縮されてるっていう感じで、エエ鶏やと思いました。
カレーうどんは、小さなとん吸いを付けて欲しかったかな、冷めへんから
食べにくいのよ 奥に負けてもうたやん。

うどんは、思ったよりも剛麺ではなく程よいコシとグミ感でバクバク食べれました。
ネギと玉ねぎもよかったけど、豚肉がちょっとパサッとしてたのが残念。
奥は、冷やしぶっかけを美味しい美味しいと食べとりました。


カレーの辛さも そこそこスパイシーでしたから体が温まりました。
ようやく折り返し付近の7個目のスタンプをゲット。
笑顔で送り出してくださいました、あー美味しかった ごちそうさん。
2013.02.13 (Wed)
梅田で映画観たら 十中八九ココです
11日(祝)そやそや この映画を観に行くって決めてたのに
まだ行ってなかったんやった。

「東京家族」
山田洋二監督の監督50年記念作、小津監督に捧ぐっていうのも
心魅かれますがな。
ブルク7の映画館も久しぶり、朝一の上映やったからかお客さんは疎らでした。
映画は観て良かったと思えました。
蒼井 優は「おとうと」以来やけど、
芯がしっかりしてるけど優しい女性やらしたら上手やねぇ。
林家正蔵が、ウーンやったけどやっぱ山田作品は好きやわ。
二時間半以上あったし、そないに山場の連続でもないのですが最後は
涙ポロポロでした。
映画を観おえたら、ちょうどお昼時分でしたから梅田で軽く食べようかと向かった
のは「酒場やまと」。

待ちは5~6人でしたから10分くらいで入れました。
もう私らみたいな中高年の夫婦連れのスポットになってますわ、
どれも美味しいから安心やね。
トマトサワー(チュウハイとは言いません)で乾杯~。

おでんを3個と ホルモン似込み480円 このホルモンは必ず食べとります。
アンキモ頼んだけど入ってなくて、ふぐの湯引きも売切れやったから
定番の明石焼480円と鯛皮ポン酢。

ワタクシは湯豆腐。

奥は、メゴチの唐揚げを。

昨夜のお酒が残ってたから、トマトサワー2杯だけ。
パッと後ろを振り向いたら、行列がメチャ伸びてましたー。
この後、阪急と阪神に寄って帰宅。
もう楽しいお休みはお仕舞いです グスン。
まだ行ってなかったんやった。

「東京家族」
山田洋二監督の監督50年記念作、小津監督に捧ぐっていうのも
心魅かれますがな。
ブルク7の映画館も久しぶり、朝一の上映やったからかお客さんは疎らでした。
映画は観て良かったと思えました。
蒼井 優は「おとうと」以来やけど、
芯がしっかりしてるけど優しい女性やらしたら上手やねぇ。
林家正蔵が、ウーンやったけどやっぱ山田作品は好きやわ。
二時間半以上あったし、そないに山場の連続でもないのですが最後は
涙ポロポロでした。
映画を観おえたら、ちょうどお昼時分でしたから梅田で軽く食べようかと向かった
のは「酒場やまと」。

待ちは5~6人でしたから10分くらいで入れました。
もう私らみたいな中高年の夫婦連れのスポットになってますわ、
どれも美味しいから安心やね。
トマトサワー(チュウハイとは言いません)で乾杯~。


おでんを3個と ホルモン似込み480円 このホルモンは必ず食べとります。
アンキモ頼んだけど入ってなくて、ふぐの湯引きも売切れやったから
定番の明石焼480円と鯛皮ポン酢。


ワタクシは湯豆腐。

奥は、メゴチの唐揚げを。

昨夜のお酒が残ってたから、トマトサワー2杯だけ。
パッと後ろを振り向いたら、行列がメチャ伸びてましたー。
この後、阪急と阪神に寄って帰宅。
もう楽しいお休みはお仕舞いです グスン。
2013.02.12 (Tue)
「おにかま」さん訪問、やっと6軒目ですじゃ
10日(日)、娘にこれを作ってワタクシはスタンプ集めに
出かけました。(朝からラーメン食わせるんかーい。)

この日は夜に、家族で食べに行くので大阪好っきゃ麺の連食は出来そうにないから
交通の便が少し不便なお店を攻略しておくことにしました。
家からだと、菅原城北大橋(通称100円橋)を通るとクルマならすぐの
城東区野江に「自家製麺 甘味処 おにかま」さんがあります。
お店のまん前にあったコインPに停めて、開店間なしの入店でした。

入り口近くに座敷席があってその奥にカウンター席がありました。
京都の山元麺蔵みたいな感じです、店内に入ると出汁のエエ香りがしてました。
そんでもってこのお店のメニュウが余りにも多いので、
奥と相談してたらお隣に 関西麺界に君臨するフィクサーのお姿が。
かならーさんがお見えでしたー。
そっと見てたら、何か黒毛和牛ののったうどんを食べてはりましたー。
ワタクシはカレーうどん、奥は天ぷらうどんで 1.5玉まで同額で麺量が
選べるので、もちろん1.5玉をお願いしました。
そのうえ、ランチタイムにはおにぎりのサービスまで作っていうので
昆布と鮭を頼みました。

来ましたー、深っ 何という深い器なんここのん。

うどん屋では、デカイ器は何度も見てますが、ここまで深いのは初めてやわ。
カレーは、懐かしのダシ系でトロミがついてるから熱々でした。
でも、うどんがワタクシには 柔らかすぎでした、モチッと感はあるけど
もうちょっと撥ね返す弾力が欲しいかな。

奥のうどんには、デカイ海老天とアスパラのようなのがのってました。
聞いたら『うどんの天ぷらです』って、教えてくれました。
カレーうどんは、ちょっとタイプではなかったけど、ここは種類が多いので
また冷たい系を食べにくることにします。
かなラーさんから、最近の関西の麺の話を聞くことができて楽しかったです。
また天満で呑みましょうね。
そしてこの夜は、上の娘の誕生日(正しくは11日)のお祝い。
これまでは家で手巻き大会と決まっていたんやけど、なぜか奥が
『春駒でええやん』
と言ったから、鶴の一声でケテイー。

店の前に着いたら、15人くらい並んでたから相当かかると思ってたけど、
30分位で順番が回ってきました。とは言っても5人なんて入れる訳もなく、
まずは二人、娘たちでもよかったんやけど、先に入りと言われたから、老夫婦が
お先に最奥のカウンター席に座らせていただきました。
ほどなく子ども連れの4人がお勘定されたので、お店の計らいで、
娘たちと並んで座ることができました。
娘夫婦と下の娘の注文の仕方が、かなりダイナミックでした。
この日は、カワハギとアン肝が特に美味かったー。




他の寿司屋やったら、何ぼになってたやろうか 春駒での新記録が出ましたわ。
出かけました。(朝からラーメン食わせるんかーい。)


この日は夜に、家族で食べに行くので大阪好っきゃ麺の連食は出来そうにないから
交通の便が少し不便なお店を攻略しておくことにしました。
家からだと、菅原城北大橋(通称100円橋)を通るとクルマならすぐの
城東区野江に「自家製麺 甘味処 おにかま」さんがあります。
お店のまん前にあったコインPに停めて、開店間なしの入店でした。


入り口近くに座敷席があってその奥にカウンター席がありました。
京都の山元麺蔵みたいな感じです、店内に入ると出汁のエエ香りがしてました。
そんでもってこのお店のメニュウが余りにも多いので、
奥と相談してたらお隣に 関西麺界に君臨するフィクサーのお姿が。
かならーさんがお見えでしたー。
そっと見てたら、何か黒毛和牛ののったうどんを食べてはりましたー。
ワタクシはカレーうどん、奥は天ぷらうどんで 1.5玉まで同額で麺量が
選べるので、もちろん1.5玉をお願いしました。
そのうえ、ランチタイムにはおにぎりのサービスまで作っていうので
昆布と鮭を頼みました。


来ましたー、深っ 何という深い器なんここのん。


うどん屋では、デカイ器は何度も見てますが、ここまで深いのは初めてやわ。
カレーは、懐かしのダシ系でトロミがついてるから熱々でした。
でも、うどんがワタクシには 柔らかすぎでした、モチッと感はあるけど
もうちょっと撥ね返す弾力が欲しいかな。

奥のうどんには、デカイ海老天とアスパラのようなのがのってました。
聞いたら『うどんの天ぷらです』って、教えてくれました。
カレーうどんは、ちょっとタイプではなかったけど、ここは種類が多いので
また冷たい系を食べにくることにします。
かなラーさんから、最近の関西の麺の話を聞くことができて楽しかったです。
また天満で呑みましょうね。
そしてこの夜は、上の娘の誕生日(正しくは11日)のお祝い。
これまでは家で手巻き大会と決まっていたんやけど、なぜか奥が
『春駒でええやん』
と言ったから、鶴の一声でケテイー。

店の前に着いたら、15人くらい並んでたから相当かかると思ってたけど、
30分位で順番が回ってきました。とは言っても5人なんて入れる訳もなく、
まずは二人、娘たちでもよかったんやけど、先に入りと言われたから、老夫婦が
お先に最奥のカウンター席に座らせていただきました。
ほどなく子ども連れの4人がお勘定されたので、お店の計らいで、
娘たちと並んで座ることができました。
娘夫婦と下の娘の注文の仕方が、かなりダイナミックでした。
この日は、カワハギとアン肝が特に美味かったー。








他の寿司屋やったら、何ぼになってたやろうか 春駒での新記録が出ましたわ。
2013.02.11 (Mon)
朝からうどんに出かけました 釜揚げうどん 一紀さん
8日は家でじーっとしてたので、書くべき記事はおませんでしたわ。
そして9日(土)、朝から忙しい日でした。
っていうか 自分で作ったスケジュールやねんけど。
朝一でうどんが食べられる「釜揚げうどん一紀」さんを目指しました。
西成区南開にあるのでかなり遠いんですが、土曜日の朝早くは道もスイスイですわ。
お店に入って開口一番「カレーうどんを」って言ったら
『カレーうどん出来ないんです』って言われてしまいました、残念。
朝のメニュウは、こんな感じ。

安いでしょ、大盛りもお値段据え置きですから お得感タップリです。
ワタクシは、釜玉の大350円、奥はにくたまうどん500円を注文、
おにぎりも頼んだのでした。(かまたま書いてないけど)
うどんが出来るまで この昆布とカツオ節の佃煮を食べて待っとこ。

しかし、ここの朱色っぽい鉢とデジカメの相性が最悪ですわ。
載せれそうな画像が撮れませんでしたー。

前回とまったく違う印象を持ったのが、このうどんです。
少し柔らかいっていうイメージがあったんですが、なんのなんの素晴らしい伸び
があります。
やや幅広めのうどんなんですが、何ともこの食感が楽しかったです、
大盛りもアッという間にぺろっと平らげました。
奥もよっぽど出汁が気に入ったのか 珍しく全汁してました。
若いご夫婦ですよね、接客もにこやかで とても心地よかったです。
今度は ぜひカレーうどんを食べてみたいですねぇ。
この後、東奔西走して家に帰りついたのは夜の11時前。
もちろん呑まずでしたから、家で残ってた焼肉用のお肉をご飯に載せて
ガツガツっと食べました、あー美味しかった。

そして9日(土)、朝から忙しい日でした。
っていうか 自分で作ったスケジュールやねんけど。
朝一でうどんが食べられる「釜揚げうどん一紀」さんを目指しました。
西成区南開にあるのでかなり遠いんですが、土曜日の朝早くは道もスイスイですわ。
お店に入って開口一番「カレーうどんを」って言ったら
『カレーうどん出来ないんです』って言われてしまいました、残念。
朝のメニュウは、こんな感じ。

安いでしょ、大盛りもお値段据え置きですから お得感タップリです。
ワタクシは、釜玉の大350円、奥はにくたまうどん500円を注文、
おにぎりも頼んだのでした。(かまたま書いてないけど)
うどんが出来るまで この昆布とカツオ節の佃煮を食べて待っとこ。

しかし、ここの朱色っぽい鉢とデジカメの相性が最悪ですわ。
載せれそうな画像が撮れませんでしたー。


前回とまったく違う印象を持ったのが、このうどんです。
少し柔らかいっていうイメージがあったんですが、なんのなんの素晴らしい伸び
があります。
やや幅広めのうどんなんですが、何ともこの食感が楽しかったです、
大盛りもアッという間にぺろっと平らげました。
奥もよっぽど出汁が気に入ったのか 珍しく全汁してました。
若いご夫婦ですよね、接客もにこやかで とても心地よかったです。
今度は ぜひカレーうどんを食べてみたいですねぇ。
この後、東奔西走して家に帰りついたのは夜の11時前。
もちろん呑まずでしたから、家で残ってた焼肉用のお肉をご飯に載せて
ガツガツっと食べました、あー美味しかった。

2013.02.10 (Sun)
大阪好っきゃ麺 二回目も連食でした
6日(水)、アカン何も書くことないな、朝は丸一屋できざみそば300円。

使ったのはこれだけで真っ直ぐ帰宅。
毎日呑んでたら身体にも財布にもよくないから~、
(実は昨夜の呑みでスッカラカンでしてんけど)
家メシは撮り忘れたけど、三谷の焼きそばと菜の花のお浸しに豆腐のお味噌汁。
ウマカッター。
お風呂に入ってから、休肝日の禁を破って ちょっと呑んでもうた。
カロリーには気ぃつこてるでしょ 88kcal。

白菜と大根が余ってたので、薄揚げと一緒に煮びたしにしてみた。

美味いやん、赤唐辛子ちょっと入れたからちょいピリ辛でアテになりました。
気がついたら缶チュウハイ4缶呑んでまったー。
7日(木)、夜の予定がなかったので大阪好っきゃ麺のお店に行ってみよ。
一軒目は京橋の「花京」さんから。

だいぶ昔に呑んでから行ったというおぼろげな記憶があるけど、
味は全然覚えてないのよ。
でも評判もいいので楽しみでした、こってりの細麺を硬めでお願いしました。
来ましたー。

背脂が細かいのでそんなにギトギトしてません、この麺がメッチャ細くて
好みですわ。

硬めで頼んだのがマイフェイバリットやった、美味すぎる~。
替え玉したかったのは、やまやまだったんですが連勝のため断念しましたが、
完成度の高いクセになるラーメンですねぇ。
とろけるチャーはちょっとしつこいんですけど。
二軒目は、玉造のこのお店。

「麺喰いメン太ジスタ」さん。
ここも来よう来ようと思いながら来れてなかったお店です。

ワンタンメン潮650円をいただきました。
これがまた、ウマイのなんのって ラーメンの奥行きの深さを思い知らされる一杯でした。
うまく書けないのがもどかしいなぁ。
これは一回食べてみてもらいたいですね、ワンタンの中味がちょっと淋しいけど~。
エビ油を途中で投入したら、味がコロッと変わりました。
これは好き嫌いの分かれるところだと思いますが。
帰りに、食券機の0円のボタンを押したら、トッピングかご飯の無料券を貰えました。
こんなんも面白いですねぇ。
ここは何度も来たいお店です、ホンマ美味しかった~。

使ったのはこれだけで真っ直ぐ帰宅。
毎日呑んでたら身体にも財布にもよくないから~、
(実は昨夜の呑みでスッカラカンでしてんけど)
家メシは撮り忘れたけど、三谷の焼きそばと菜の花のお浸しに豆腐のお味噌汁。
ウマカッター。
お風呂に入ってから、休肝日の禁を破って ちょっと呑んでもうた。
カロリーには気ぃつこてるでしょ 88kcal。


白菜と大根が余ってたので、薄揚げと一緒に煮びたしにしてみた。

美味いやん、赤唐辛子ちょっと入れたからちょいピリ辛でアテになりました。
気がついたら缶チュウハイ4缶呑んでまったー。
7日(木)、夜の予定がなかったので大阪好っきゃ麺のお店に行ってみよ。
一軒目は京橋の「花京」さんから。

だいぶ昔に呑んでから行ったというおぼろげな記憶があるけど、
味は全然覚えてないのよ。
でも評判もいいので楽しみでした、こってりの細麺を硬めでお願いしました。
来ましたー。

背脂が細かいのでそんなにギトギトしてません、この麺がメッチャ細くて
好みですわ。

硬めで頼んだのがマイフェイバリットやった、美味すぎる~。
替え玉したかったのは、やまやまだったんですが連勝のため断念しましたが、
完成度の高いクセになるラーメンですねぇ。
とろけるチャーはちょっとしつこいんですけど。
二軒目は、玉造のこのお店。

「麺喰いメン太ジスタ」さん。
ここも来よう来ようと思いながら来れてなかったお店です。

ワンタンメン潮650円をいただきました。
これがまた、ウマイのなんのって ラーメンの奥行きの深さを思い知らされる一杯でした。
うまく書けないのがもどかしいなぁ。
これは一回食べてみてもらいたいですね、ワンタンの中味がちょっと淋しいけど~。
エビ油を途中で投入したら、味がコロッと変わりました。
これは好き嫌いの分かれるところだと思いますが。
帰りに、食券機の0円のボタンを押したら、トッピングかご飯の無料券を貰えました。
こんなんも面白いですねぇ。
ここは何度も来たいお店です、ホンマ美味しかった~。
2013.02.09 (Sat)
ご飯お替りが魅力やね やよい軒
5日(火)、朝は昨夜の食べすぎを考慮して抜き。
夕方になって南方に着いたら、毎度のことながらお腹グーって鳴っとった。
といって、呑む訳にもいかないので「つるまる」にしようかと思ったけど
もうちょっとガツンとお腹に溜まるものがエエと脳が指令を出してたので、
「やよい軒」に吸い寄せられました。

駅前の小さい店と違って時屋の並びのこちらの店舗は、かなり大き目です。
この後バッテリー切れのため画像おません。
タッチパネルの食券機の前で数あるメニュウの中から、「ミックスとじ定食」
690円を選択しました。
これならご飯と別になってるからツユダク攻撃から白ご飯を防衛できますやん。
来ましたー。
おかわり自由のご飯から湯気が出てて美味しそうです。
カツとエビフライを玉子でとじたのも玉子の火のとおりがええ感じ。
パクッ、アカンわ 味付けが濃すぎる~。
醤油も砂糖も多いねん、じいにはしつこい味になってるがな。
薄かったら何とでも出来るけど、濃いのはかなんなぁ。
せっかくご飯美味しかったんやけど台無しやん。
卓上にあった大根の漬けもんがあっさりしてて美味かったから、ご飯ちょびっと
お替りしときました。
清潔で明るい店内で お店は気に入ったので、今度はチゲ鍋の定食でも食べよかな。
890円もするけど。
夕方になって南方に着いたら、毎度のことながらお腹グーって鳴っとった。
といって、呑む訳にもいかないので「つるまる」にしようかと思ったけど
もうちょっとガツンとお腹に溜まるものがエエと脳が指令を出してたので、
「やよい軒」に吸い寄せられました。

駅前の小さい店と違って時屋の並びのこちらの店舗は、かなり大き目です。
この後バッテリー切れのため画像おません。
タッチパネルの食券機の前で数あるメニュウの中から、「ミックスとじ定食」
690円を選択しました。
これならご飯と別になってるからツユダク攻撃から白ご飯を防衛できますやん。
来ましたー。
おかわり自由のご飯から湯気が出てて美味しそうです。
カツとエビフライを玉子でとじたのも玉子の火のとおりがええ感じ。
パクッ、アカンわ 味付けが濃すぎる~。
醤油も砂糖も多いねん、じいにはしつこい味になってるがな。
薄かったら何とでも出来るけど、濃いのはかなんなぁ。
せっかくご飯美味しかったんやけど台無しやん。
卓上にあった大根の漬けもんがあっさりしてて美味かったから、ご飯ちょびっと
お替りしときました。
清潔で明るい店内で お店は気に入ったので、今度はチゲ鍋の定食でも食べよかな。
890円もするけど。
2013.02.08 (Fri)
えーっ、今ごろからやるん 大阪好っきゃ麺 開始~
4日(月)遅ればせながら、この日から大阪好っきや麺スタンプラリーに参戦
しました。
立春やし、ええキッカケやん。
昨夜、Tさんから『めんじいだいぶ回ってる?』って聞かれて、
「まだ始めてへんのよ実は」ってこたえたら、『最後の店一緒に行こうや』って
誘われてしまいましたー。
なーにたったの14軒でしょ、今日から一日2軒行ったら、七日あったら行ける
やん。
ってことで、初日は大阪駅からスタートしましょか。
駅前第3ビルのB1にある「極浄うどん うだま」さんです。
ここのB2には、「うどん棒」「踊るうどん」「はがくれ」がある 一大激戦地です。
B1は、ほとんど来ないのですが ちょっと淋しいですね。
メニュウは冷たいのから熱いのカレー系と充実しとります。
ワタクシ温玉ちく天ぶっかけを冷たいのでオーダーしてみました。
うどんの量も100円でかなり増量できるんですが、それやと二軒目に行けなく
なってしまいます。
来ましたー。

きれいに撮れなかったけど、メッチャ艶々で 瑞々しさがほとばしってる外見に
生唾がゴクリ。
ガツンとコシのある剛麺も好きですが、この麺モチッとしててバリウマー。
それにカラッと揚がったちく天もうまい~。
ぶっかけだしも申し分なし、別添えの温玉もすっごく綺麗な色をしてました。
ここは大盛りにしとくべきやったと早速 反省が入りました。
ワタクシの真っ白けのチェックシート見て『今からですか がんばってください』
と全員でにこやかに送り出してくださいました。
うどんの味もさることながら、この店ホンマ感じよろしおっせー。
さぁ、二軒目は何処行こっか。
うだまの最寄り駅は、北新地駅やから環状線に乗るために京橋に向かいます。
京橋の「花京」はちょっとキツイなぁ、この後で森ノ宮に行くから
やっぱアソコですね、「うどん居酒屋 麦笑」さん。

前回うどん巡礼で来たときは 麦笑ではカレーうどんを食べた
記憶がしっかり残ってました。
で、頼んだのが なすカレーうどん800円です、何でや~。

薄くスライスして素揚げしたナスがのってました、ナスは大好きやけど
カレーうどんにってのは珍しいですね。
通し茹でなんでしょうね、だいぶ待ちましたから。
カレーのええ香りがします、うどんはしっかりエッジが立っとりますわ。

辛さは、そないに強烈ではないのですが熱いのでスルスルーっとは入りません。
TKUとか真打に比べると ちょっとインパクトはないかもしれませんな。
せやけど、うどんの量は かなりここも多いんとちゃうかなぁ。
いやぁ、初日から堪能させていただきました。
(この後絶対寝るの確定やな。)
しました。
立春やし、ええキッカケやん。
昨夜、Tさんから『めんじいだいぶ回ってる?』って聞かれて、
「まだ始めてへんのよ実は」ってこたえたら、『最後の店一緒に行こうや』って
誘われてしまいましたー。
なーにたったの14軒でしょ、今日から一日2軒行ったら、七日あったら行ける
やん。
ってことで、初日は大阪駅からスタートしましょか。
駅前第3ビルのB1にある「極浄うどん うだま」さんです。
ここのB2には、「うどん棒」「踊るうどん」「はがくれ」がある 一大激戦地です。
B1は、ほとんど来ないのですが ちょっと淋しいですね。
メニュウは冷たいのから熱いのカレー系と充実しとります。
ワタクシ温玉ちく天ぶっかけを冷たいのでオーダーしてみました。
うどんの量も100円でかなり増量できるんですが、それやと二軒目に行けなく
なってしまいます。
来ましたー。


きれいに撮れなかったけど、メッチャ艶々で 瑞々しさがほとばしってる外見に
生唾がゴクリ。
ガツンとコシのある剛麺も好きですが、この麺モチッとしててバリウマー。
それにカラッと揚がったちく天もうまい~。
ぶっかけだしも申し分なし、別添えの温玉もすっごく綺麗な色をしてました。
ここは大盛りにしとくべきやったと早速 反省が入りました。
ワタクシの真っ白けのチェックシート見て『今からですか がんばってください』
と全員でにこやかに送り出してくださいました。
うどんの味もさることながら、この店ホンマ感じよろしおっせー。
さぁ、二軒目は何処行こっか。
うだまの最寄り駅は、北新地駅やから環状線に乗るために京橋に向かいます。
京橋の「花京」はちょっとキツイなぁ、この後で森ノ宮に行くから
やっぱアソコですね、「うどん居酒屋 麦笑」さん。

前回うどん巡礼で来たときは 麦笑ではカレーうどんを食べた
記憶がしっかり残ってました。
で、頼んだのが なすカレーうどん800円です、何でや~。

薄くスライスして素揚げしたナスがのってました、ナスは大好きやけど
カレーうどんにってのは珍しいですね。
通し茹でなんでしょうね、だいぶ待ちましたから。
カレーのええ香りがします、うどんはしっかりエッジが立っとりますわ。

辛さは、そないに強烈ではないのですが熱いのでスルスルーっとは入りません。
TKUとか真打に比べると ちょっとインパクトはないかもしれませんな。
せやけど、うどんの量は かなりここも多いんとちゃうかなぁ。
いやぁ、初日から堪能させていただきました。
(この後絶対寝るの確定やな。)
2013.02.07 (Thu)
銀しゃり屋げこ亭 みんな白ご飯が好きなんや
3日(日)節分でしたな、朝はお家で軽く何か食べた うーん何食べたのか
思い出せんわ。
この日は、親孝行の真似事で母親をスパに連れて行く日。
やっぱりココがええみたいなので堺浜温泉 祥福の湯まで。
お風呂から出て、お昼に行く近くのうどん屋さんを調べてたら、
「一心」と「美曽乃」が候補になったんやけど、11時からの「一心」の住所を
ナビに入れました。
堺の中心の宿院近くにさしかかった時、何気なく「この辺に ご飯の美味しい
店があるねんで」と言ったら、
『そこ行ってみたいなぁ』と母親が言いました。
(えっ、うどんが好きやとばかり思うから うどん屋ばっかり連れて行ってるのに)
という言葉をのみこんで、クルマを路肩に停めて目的地をリセットしました。
ナビに従ってUターンやん。
ありましたー、「銀シャリ屋 げこ亭」さんです。

路駐のクルマが多くて停めにくかったけど、店横のコインPに停めてガラガラ~。
そこそこ広めの店内は、ギッシリのお客さん。
壁際の席を三つ確保して、お盆を持ってオカズから選びます、和の惣菜を中心に
ようさんの種類が並んどりました。

めいめいに好きなのを選んで最後にご飯のところで、味噌汁(しじみかワカメでした)
そして、ご飯をいただきます。
ご飯の大きさは選べませんでした。(まぁ母親が残しそうやったら食べればいいか)
お勘定は、この時ではなくって食べ終わり精算みたいでした。
ご飯のお代わりは100円でできます。
自席に戻ってパシャ。

ワタクシは、鯖の塩焼きにカキフライ、ナスを海老で炊いたんとワカメの味噌汁。
奥はちょっと少なめで

まずは、ご飯からいっときましょ、パクッ、うん パクパクー。
何これ 炊き立てやからってこともあるけど、美味すぎるー、
米の甘味と旨味がたっぷりで、口に入れただけでシアワセになりました。
こらぁ遠くからでも食べに来るの分かりますわ。
そして、鯖も一口パクッ、塩加減が少し辛めやってんけど、白いご飯に合う合う。
カキフライも揚げたてでウマー、ナスの炊いたのもジュワッと煮汁が出ておいし~。
ちょっとオカズを取りすぎたかなと 母親のご飯をもらおうかなと横を見たら、

えーっ、オカンほとんど食べ終わってましたー。
普段、うどんを残すくらいの母親が、ペロッと完食したのには驚きました。
かなり気に入ってくれたみたいや、奥も喜んでたしコインPは100円やったし、
堺のスパに来たらココに来ることになりそうですわ。
銀しゃり屋 ゲコ亭 月・火曜日定休日 朝9時から午後1時半まで。
早起きしたから、睡魔がやって来ました、家に帰ってマラソン見てたら
いつの間にか熟睡しとりましたー。
思い出せんわ。
この日は、親孝行の真似事で母親をスパに連れて行く日。
やっぱりココがええみたいなので堺浜温泉 祥福の湯まで。
お風呂から出て、お昼に行く近くのうどん屋さんを調べてたら、
「一心」と「美曽乃」が候補になったんやけど、11時からの「一心」の住所を
ナビに入れました。
堺の中心の宿院近くにさしかかった時、何気なく「この辺に ご飯の美味しい
店があるねんで」と言ったら、
『そこ行ってみたいなぁ』と母親が言いました。
(えっ、うどんが好きやとばかり思うから うどん屋ばっかり連れて行ってるのに)
という言葉をのみこんで、クルマを路肩に停めて目的地をリセットしました。
ナビに従ってUターンやん。
ありましたー、「銀シャリ屋 げこ亭」さんです。


路駐のクルマが多くて停めにくかったけど、店横のコインPに停めてガラガラ~。
そこそこ広めの店内は、ギッシリのお客さん。
壁際の席を三つ確保して、お盆を持ってオカズから選びます、和の惣菜を中心に
ようさんの種類が並んどりました。

めいめいに好きなのを選んで最後にご飯のところで、味噌汁(しじみかワカメでした)
そして、ご飯をいただきます。
ご飯の大きさは選べませんでした。(まぁ母親が残しそうやったら食べればいいか)
お勘定は、この時ではなくって食べ終わり精算みたいでした。
ご飯のお代わりは100円でできます。
自席に戻ってパシャ。

ワタクシは、鯖の塩焼きにカキフライ、ナスを海老で炊いたんとワカメの味噌汁。
奥はちょっと少なめで

まずは、ご飯からいっときましょ、パクッ、うん パクパクー。
何これ 炊き立てやからってこともあるけど、美味すぎるー、
米の甘味と旨味がたっぷりで、口に入れただけでシアワセになりました。
こらぁ遠くからでも食べに来るの分かりますわ。
そして、鯖も一口パクッ、塩加減が少し辛めやってんけど、白いご飯に合う合う。
カキフライも揚げたてでウマー、ナスの炊いたのもジュワッと煮汁が出ておいし~。
ちょっとオカズを取りすぎたかなと 母親のご飯をもらおうかなと横を見たら、

えーっ、オカンほとんど食べ終わってましたー。
普段、うどんを残すくらいの母親が、ペロッと完食したのには驚きました。
かなり気に入ってくれたみたいや、奥も喜んでたしコインPは100円やったし、
堺のスパに来たらココに来ることになりそうですわ。
銀しゃり屋 ゲコ亭 月・火曜日定休日 朝9時から午後1時半まで。
早起きしたから、睡魔がやって来ました、家に帰ってマラソン見てたら
いつの間にか熟睡しとりましたー。
2013.02.05 (Tue)
呑まなかった日の反動が出てしまった 土曜日
2日(土)朝から雨の日どした、奥は上の娘とイチゴの夜って変な映画を
観にいくらしい。
なので、一人 天満で買い出しに。
その前に ガッツリ朝ご飯食べとこ。

ポテサラと小松菜の炊いたん。
今年最後になるやろう粕汁。

頼まれてた以外にも色々買ってまった。

昼には出かけないとアカンので、チャーの切れ端をイッパイ使って
自分と娘にチャーハン作った、ブレまくっとるな。

大根の葉っぱを乾煎りしてから胡麻油と醤油で味付け。

おでんも作った、今回は大量には作ってないけど。

こんだけ用意したら、出かける時間になった。
午後の感動モノの集会の後、梅田の「宴ん屋一代」で反省会。


チェーン呑み屋にしては中々よかった、ちょっと高めやったけど。
熱燗三合呑んで、皆さんとお別れして 天満にやってきた。
「こまちゃん」で呑んでたら 知り合いが ようさん やってきた。
もう 覚えてない K子が来たこととKやんが居ったのは思い出した。
WかちゃんもHるちゃんんも来てた気もするけど。
終電一個前で〆に寄って帰ったみたい。


このクセは絶対に止めた方がええと思ふ。
観にいくらしい。
なので、一人 天満で買い出しに。
その前に ガッツリ朝ご飯食べとこ。


ポテサラと小松菜の炊いたん。
今年最後になるやろう粕汁。

頼まれてた以外にも色々買ってまった。

昼には出かけないとアカンので、チャーの切れ端をイッパイ使って
自分と娘にチャーハン作った、ブレまくっとるな。

大根の葉っぱを乾煎りしてから胡麻油と醤油で味付け。

おでんも作った、今回は大量には作ってないけど。

こんだけ用意したら、出かける時間になった。
午後の感動モノの集会の後、梅田の「宴ん屋一代」で反省会。




チェーン呑み屋にしては中々よかった、ちょっと高めやったけど。
熱燗三合呑んで、皆さんとお別れして 天満にやってきた。
「こまちゃん」で呑んでたら 知り合いが ようさん やってきた。
もう 覚えてない K子が来たこととKやんが居ったのは思い出した。
WかちゃんもHるちゃんんも来てた気もするけど。
終電一個前で〆に寄って帰ったみたい。



このクセは絶対に止めた方がええと思ふ。
2013.02.04 (Mon)
この週 初の天満でした 当然のハシゴ
2月1日(金)、この日は温かったね。
もう寒さも峠を越えたんかな、着ぶくれてたから暑かったくらいでした。
何とこの週 初めて天満駅に降り立ちました。
最近では珍しいことです、さぁドコ行こ何食べよ。(よんちゃんのパクってもうた)
駅から近くて肴が美味しいので お気に入りのお店に寄ってみましょ。
「まさいち屋」さんです。
この日のボードメニュウから、鯨のベーコンと活けヒラメのお造りしましょか。
飲み物は やっぱ熱燗やね。

来たきたー。

お久しぶりのベーコンはうまいなぁ、下にひいてくれてる玉ネギもうまー。

そやそや、今日の汁まだあるかな、早めに頼んどこ。
ありました この日はタラのピリ辛汁 白子入りでした。

白子はちょっと苦手ですけど、この汁辛くて美味し~。
あとチヂミ200円も もらいました。

これが200円って ホンマでっか、 美味しいやん。
さぁ次 行きましょか。
その前に、コンビニ行って meetsの天満特集号買いましょ。
どんだけ積んでんね~ん ってくらい売ってました。

こまちゃんで読ましてもらお。

トマチューで、せせりとポテサラ。
串寅も行っとかなあかんやん。

串食べてないやん。
〆は、黄天そば270円。


余は満足じゃー。
もう寒さも峠を越えたんかな、着ぶくれてたから暑かったくらいでした。
何とこの週 初めて天満駅に降り立ちました。
最近では珍しいことです、さぁドコ行こ何食べよ。(よんちゃんのパクってもうた)
駅から近くて肴が美味しいので お気に入りのお店に寄ってみましょ。
「まさいち屋」さんです。
この日のボードメニュウから、鯨のベーコンと活けヒラメのお造りしましょか。
飲み物は やっぱ熱燗やね。

来たきたー。

お久しぶりのベーコンはうまいなぁ、下にひいてくれてる玉ネギもうまー。

そやそや、今日の汁まだあるかな、早めに頼んどこ。
ありました この日はタラのピリ辛汁 白子入りでした。

白子はちょっと苦手ですけど、この汁辛くて美味し~。
あとチヂミ200円も もらいました。

これが200円って ホンマでっか、 美味しいやん。
さぁ次 行きましょか。
その前に、コンビニ行って meetsの天満特集号買いましょ。
どんだけ積んでんね~ん ってくらい売ってました。

こまちゃんで読ましてもらお。


トマチューで、せせりとポテサラ。
串寅も行っとかなあかんやん。


串食べてないやん。
〆は、黄天そば270円。



余は満足じゃー。
2013.02.03 (Sun)
夜のガストは久しぶり 安いから食べ過ぎたかも
31日(木)ちょっと急な用事でクルマに乗って出かけたから
晩ご飯 食べそびれてしもうて 昼も少なかったから なんでもエエから
オナカイッパイ食べたかったんよ。
クルマ停めれて安いのは、来来亭とかのラーメンチェーン以外やったら
ファミレスになるやん。
そしてファミレスで一番安いのがサイゼリヤ、でもお店が少ないからなぁ。
ガストも まぁまぁ安いので朝よう利用するけど夜は久々のお邪魔です。
南イタリアフェアを今やってますから、
ワタクシは、こんなのパスタとモッツアレラとトマトのピザを。

左がメニュウで、右が実物 だいぶ違うけど。

ピザも美味しかったー。

奥は、ミックスフライ定食。

初めは止めとこうと思ってたけど、フリードリンクももらわんとピザが
食べにくかったので途中で追加しました。
お味の方ですが、お腹ペコペコやったってことを割り引いても
美味しかったです。
予想してたのより本格的やった ワタクシのダメ舌は 大いに満足いたしました。
パルメザンチーズも振って食べたパスタは 茹で加減もよくって
大盛りにしたかったくらいです。(設定ないけどね)
ミックスフライ定食は確か600円くらいやったから 安いよね。
これは、奥によると いたってフツーやったらしい。
晩ご飯 食べそびれてしもうて 昼も少なかったから なんでもエエから
オナカイッパイ食べたかったんよ。
クルマ停めれて安いのは、来来亭とかのラーメンチェーン以外やったら
ファミレスになるやん。
そしてファミレスで一番安いのがサイゼリヤ、でもお店が少ないからなぁ。
ガストも まぁまぁ安いので朝よう利用するけど夜は久々のお邪魔です。
南イタリアフェアを今やってますから、
ワタクシは、こんなのパスタとモッツアレラとトマトのピザを。


左がメニュウで、右が実物 だいぶ違うけど。

ピザも美味しかったー。

奥は、ミックスフライ定食。

初めは止めとこうと思ってたけど、フリードリンクももらわんとピザが
食べにくかったので途中で追加しました。
お味の方ですが、お腹ペコペコやったってことを割り引いても
美味しかったです。
予想してたのより本格的やった ワタクシのダメ舌は 大いに満足いたしました。
パルメザンチーズも振って食べたパスタは 茹で加減もよくって
大盛りにしたかったくらいです。(設定ないけどね)
ミックスフライ定食は確か600円くらいやったから 安いよね。
これは、奥によると いたってフツーやったらしい。
2013.02.02 (Sat)
画像も少ないから まとめて三日分一気です
28日(月)アカン、週初めやのにメチャしんどいやん。
日曜日に終電はアカンかったわ。
朝マックちゃう 朝松屋で元気出そっ。
で、無理くり食べたけど、やっぱりボォーッとしてるなぁ。
そんな日は、休肝日にしとこうと真っ直ぐ帰って、
三谷製麺所の焼きそば作った。
具沢山の味噌汁とご飯で、焼きそば定食目玉焼きのせにしといた。
何回食べても美味いなぁ。
お腹はち切れそうやったので、すぐに寝て牛になった。
この日の支出は、朝定食の350円だけや。
29日(火)引き続き態超がよろしくない、朝きざみそばの300円支出のみ。

会議も休んで休養、缶チューハイ一本で湯豆腐。
30日(水)よく寝れたので、だいぶ元気になりました。
朝も家でしっかり、筑前煮とマカロニサラダに大根の味噌汁。
それに、解体セールで買った数の子うに。
こんなに朝から食べたのは ついぞ無いことですわ。
そして夕方、梅田へ。

ここにしようか いやここがエエかなと迷って結局、ホワイティ梅田の
「古潭」に決めました。

決め手は、やっぱり価格やんか。ここは醤油ラーメンが580円、
餃子乗っけても670円屋でぇー。
かなり久しぶり、ちょっと待ってると来ましたー。

おうおうこんなんや間違いないわ、ニンジンの細切りのってるのは他ではあんまり
あれへんもんね。

麺は、ちょっと表面がツルッとしてるねん、けどこのスープがアカンがな。
最近のラーメン店のスープと比べるからかも知れんけど明らかにベースが
弱いって思ったな。
卓上にいろいろ置いてくれてたから、ミルで胡椒をグリグリッと入れて、
隣のガーリックパウダーも二振りほどしてみる。
だいぶ感じようなって来たから、とどめにニラ薬味も投入しましょ。

うん、これでかなり美味くなりました。
基本ラーメンには何にも入れへんのですが、こないするようにしてるお店なの
かなと思いました。
餃子は、野菜の食感がしっかり残ってて美味しいし、ちょっとパサッとした
チャーも好みやから スルスルッと食べ終えました。
まだ「しぇからしか」くらい食べれそうやったけど、時間がなかったので
62系統の住吉車庫行きもバスに乗りました。
午後8時20分、ようやく会議も済んで、いつものメンバーで森ノ宮駅前の
「酒の穴 本店」で乾~杯。

皆さん、ビールやハイボールでしたが ワタクシは熱燗をチョイス。
お腹を空かしたご仁が居て、肴がジャンジャン出てくるやおませんか。

おでん盛り合わせと いいダコの煮付け。

しまアジの造りとカキフライ。

お好み焼と豚キムチ。
他にもチョコチョコっと摘んだけど、まぁこんなもんかな。
特段 コレってのもあらへんけど みんなソコソコ美味しい。
印象には残らへんねんけど 森ノ宮で呑むってなったら来てまってる。
お酒三本で、ジ・エンドにしたから 一人2000円で百円のお釣り。
大阪駅まで行ったら阪急に乗るの面倒になったから そのままJRで帰って来ましたー。
日曜日に終電はアカンかったわ。
朝マックちゃう 朝松屋で元気出そっ。
で、無理くり食べたけど、やっぱりボォーッとしてるなぁ。
そんな日は、休肝日にしとこうと真っ直ぐ帰って、
三谷製麺所の焼きそば作った。
具沢山の味噌汁とご飯で、焼きそば定食目玉焼きのせにしといた。
何回食べても美味いなぁ。
お腹はち切れそうやったので、すぐに寝て牛になった。
この日の支出は、朝定食の350円だけや。
29日(火)引き続き態超がよろしくない、朝きざみそばの300円支出のみ。

会議も休んで休養、缶チューハイ一本で湯豆腐。
30日(水)よく寝れたので、だいぶ元気になりました。
朝も家でしっかり、筑前煮とマカロニサラダに大根の味噌汁。
それに、解体セールで買った数の子うに。
こんなに朝から食べたのは ついぞ無いことですわ。
そして夕方、梅田へ。


ここにしようか いやここがエエかなと迷って結局、ホワイティ梅田の
「古潭」に決めました。


決め手は、やっぱり価格やんか。ここは醤油ラーメンが580円、
餃子乗っけても670円屋でぇー。
かなり久しぶり、ちょっと待ってると来ましたー。

おうおうこんなんや間違いないわ、ニンジンの細切りのってるのは他ではあんまり
あれへんもんね。

麺は、ちょっと表面がツルッとしてるねん、けどこのスープがアカンがな。
最近のラーメン店のスープと比べるからかも知れんけど明らかにベースが
弱いって思ったな。
卓上にいろいろ置いてくれてたから、ミルで胡椒をグリグリッと入れて、
隣のガーリックパウダーも二振りほどしてみる。
だいぶ感じようなって来たから、とどめにニラ薬味も投入しましょ。

うん、これでかなり美味くなりました。
基本ラーメンには何にも入れへんのですが、こないするようにしてるお店なの
かなと思いました。
餃子は、野菜の食感がしっかり残ってて美味しいし、ちょっとパサッとした
チャーも好みやから スルスルッと食べ終えました。
まだ「しぇからしか」くらい食べれそうやったけど、時間がなかったので
62系統の住吉車庫行きもバスに乗りました。
午後8時20分、ようやく会議も済んで、いつものメンバーで森ノ宮駅前の
「酒の穴 本店」で乾~杯。

皆さん、ビールやハイボールでしたが ワタクシは熱燗をチョイス。
お腹を空かしたご仁が居て、肴がジャンジャン出てくるやおませんか。


おでん盛り合わせと いいダコの煮付け。


しまアジの造りとカキフライ。


お好み焼と豚キムチ。
他にもチョコチョコっと摘んだけど、まぁこんなもんかな。
特段 コレってのもあらへんけど みんなソコソコ美味しい。
印象には残らへんねんけど 森ノ宮で呑むってなったら来てまってる。
お酒三本で、ジ・エンドにしたから 一人2000円で百円のお釣り。
大阪駅まで行ったら阪急に乗るの面倒になったから そのままJRで帰って来ましたー。
2013.02.01 (Fri)
新世界ブラブラ② 最後は天満やけど
27日(日)続きです。
二軒目に来たのが、ここも前々から一度入りたかったお店、
「平野屋」さん。

12時半からなので、さっきは開店準備中でしたが
すでに満員で盛業中でした。
ここは、酒屋さんの角打ちなのでアテの種類は少なめですが、
とにかく安いです。

熱燗は250円、おススメの湯豆腐はこんなん。

ダシに浮かんでるのが好きやけど、かつおとネギたっぷりかかってて220円。
おススメなだけあって、豆腐が美味しく思えました。
隣のおっちゃんが話しかけてくるのも 折り込みずみのことでそれも楽しいな。
陳列ケースの中から ぬた150円を追加しました。

この日の売りはブリ大根400円やったみたい、何人もの方が
『ブリ大根小で』って頼んでました、普通サイズのはとても多いみたいです。
(ブリ食べないので興味ないけど)
入るの勇気いったけど ここも大正解やったな。
熱燗合計4つ呑んだから、ちょっと休憩。
こんなおっちゃんが居ったから 一曲お願いしました。

人出も多くて活況です。

この喫茶店も古くからあるなぁ。

阪堺線の恵美須町駅まで来たから、ちょっと懐かしの路面電車楽しんでみましょ。

どこで降りる予定もなかったんやけど、浜寺まで行くのもちょっとえらいなと考えてる
うち『北天下茶屋』ってアナウンスが聞こえたもんやから、何でか降りてみた。

若い頃、天王寺駅から南海の天王寺支線ってのがあって天下茶屋の友人の家に行くとき
何度か来たことがあるのよ。
もう何の記憶も無いねんけどその頃のうっすらとした記憶の中では、狭い商店街ながら
かなり活気があったと思う。

今は、いずこもおんなじ、元気ないなぁ。
西に数分歩いたら、天下茶屋の駅に出たから
ここらで心は天満に飛んでしもうた。
扇町で降りて、堀内酒店、そしてこまちゃん
おそろしく長~い一日になりました。
二軒目に来たのが、ここも前々から一度入りたかったお店、
「平野屋」さん。

12時半からなので、さっきは開店準備中でしたが
すでに満員で盛業中でした。
ここは、酒屋さんの角打ちなのでアテの種類は少なめですが、
とにかく安いです。

熱燗は250円、おススメの湯豆腐はこんなん。

ダシに浮かんでるのが好きやけど、かつおとネギたっぷりかかってて220円。
おススメなだけあって、豆腐が美味しく思えました。
隣のおっちゃんが話しかけてくるのも 折り込みずみのことでそれも楽しいな。
陳列ケースの中から ぬた150円を追加しました。

この日の売りはブリ大根400円やったみたい、何人もの方が
『ブリ大根小で』って頼んでました、普通サイズのはとても多いみたいです。
(ブリ食べないので興味ないけど)
入るの勇気いったけど ここも大正解やったな。
熱燗合計4つ呑んだから、ちょっと休憩。
こんなおっちゃんが居ったから 一曲お願いしました。


人出も多くて活況です。


この喫茶店も古くからあるなぁ。

阪堺線の恵美須町駅まで来たから、ちょっと懐かしの路面電車楽しんでみましょ。


どこで降りる予定もなかったんやけど、浜寺まで行くのもちょっとえらいなと考えてる
うち『北天下茶屋』ってアナウンスが聞こえたもんやから、何でか降りてみた。

若い頃、天王寺駅から南海の天王寺支線ってのがあって天下茶屋の友人の家に行くとき
何度か来たことがあるのよ。
もう何の記憶も無いねんけどその頃のうっすらとした記憶の中では、狭い商店街ながら
かなり活気があったと思う。


今は、いずこもおんなじ、元気ないなぁ。
西に数分歩いたら、天下茶屋の駅に出たから
ここらで心は天満に飛んでしもうた。
扇町で降りて、堀内酒店、そしてこまちゃん
おそろしく長~い一日になりました。
| BLOGTOP |