2013.01.31 (Thu)
独り呑みも偶には新鮮ですな 新世界ウロウロ その①


家に帰り着いたら、奥が『今日、私 行くところあるから別行動な』
って言い放たれました。
仕方ないので、独り淋しく電車に乗って取り敢えず梅田まで行きました。
うーん、何しようかな。
そや、大阪好っきや麺に参戦しよう、それも行きにくいとこに行ってみよ時間あるし。
で、環状線に乗って大正の「まんてん」に行こうとスマホで見たら、日曜定休日。
それやったら「一紀」に行くかと方針変えたら、大和路快速で今宮の駅に停まりませ
んでしたー。
しゃあない、新今宮で降りますか。

おー、フェスゲのあったとこ整地されとるがな。
短命やったな、何で今通天閣に人気が戻ってるときにせんかったんやろ、
っていうか先見の明がないんやろうな行政には。
儲けようと思って損する人もおれば、これでまた誰かが儲かるんやろな、
関係ないけど。
スパワールドの前を通って、この階段を降りたらジャンジャン横丁。

八重勝もてんぐもだるまもえらい並んでるけど、独りで入るお店やおません。
丸徳でホルモン食べるか「のんきや」でおでんにしとくかと考えながら歩いてたら、
だるま総本店の通りまでやって来た。
「備前」で寿司ってのもええけど、前回も入りそびれてたこの店に思い切って
入ってみました。
「半田屋」さんです。

ぐるっと一周のカウンター席のみのお店ですが、30人くらいは入れそうで、
比較的きれいな店内に、貼り出されたメニュウっていうかアテが、
ようさんあるから迷います。


とりあえずは、熱燗290円とマグロのお造り450円で様子見ます。


目の前のおでんもきれいに澄んだダシで美味しそうです。

客層はかなり高いですな、そんでもって毎度の常連率も高そうでした。
マグロが来ました、色は真紅に近い色で赤身中の赤身。
ねっとり中々のマグロでしたけど、ちょっと冷たすぎました。
お腹が冷えるので、数多あるメニュウからトンペイ焼き350円を追加しました。
やって来たのがこれです、薄切りの豚肉をネギ入りの玉子でクルッと巻いてます。

トンテキのより好きです、甘めのソースがかかってるのでビールの方が合うかな。
お酒をもう一合呑んでお勘定。〆て1380円ナリ。
一軒目は、コレくらいでエエやん。
2013.01.30 (Wed)
単館上映の映画は久しぶり 「幸せカモン」よかったです
昼ご飯を食べとこうと春駒に来たら、もう並ぶ気がせんくらいの行列やったから、
今週2回目の精養軒。

奥がAランチっていうので、ワタクシは五目そばとミニチャーハンセット850円。



ここで麺類食べるの超久々やけど、やっぱ間違いないわ。
子どものころから大好きな中華屋の五目そばや。
何でこないに美味いのんってくらいドストライクなお味出す。
チャーは、叉焼と玉子とネギだけやねんけど、ちょっと八角の香りがしてこれも正
統派。

さぁ、シネリーブルまで映画観に行こう。
梅田から、ウェスティンホテル行きのバスに乗せてもらって、シネリーブルに
来たのは この日から公開の「しあわせカモン」って映画を観るため。
この日は、主演女優の鈴木砂羽さんと原作者でミュージシャンの松本哲也さんの
舞台挨拶もあるっていうので早めに来たのよ。
映画は、良かったー。
今、こんだけ乗ってる女優はないんちゃうかな、キャスティングも最高やった。
これは観てよかったと思う。
次ぎは東京家族みようかな(奥はストロベリーナイト観るって言うてたけど)。
せやせや、映画開始までに1時間半もあったから、時間つぶしに入った喫茶店で
お得やったからパスタのセット食べたんやった。
コーヒーが付いて780円やでぇ、期待してなかったけど まぁまぁ美味しかったな。
茄子とトマトのカポナータ風やったかな。
幅広のフィットチーネみたいなパスタがソースとよう絡んで、ズッキーニもうんまー。


奥はケーキセット、映画の半券で割引がありました。


こんだけ食べたら 普通は寝てまうねんけど この日は寝んかったから
そんだけ映画が良かったってことやと思う。
舞台挨拶もメチャメチャおもろかった、奥が花束渡したら砂羽さん 喜んでくれてた。
気取りのない自然体の生き方してはって、ホンマ魅力あるなぁ。
天満に戻ってきて、串寅で温もったあと居酒屋ケンちゃん そしてこまちゃんと
お決まりのコースですた。



2013.01.29 (Tue)
連日の親子丼セット つゆダクは堪忍やねん
お腹空いてたけど「一創」まで行くのは寒いから
「そば辰」で朝ご飯。
前回のこともあったので この日は「親子丼つゆ少な目で お吸い物をミニそばにして」
っと注文。
結果やって来たのは どう見てもツユダクでしたー。

「汁少な目って言ったんですけど~」などと言えるはずもなく、
奥の定食の白ご飯の上に、親子丼の親子の部分をのせて美味しくいただきました。
それにしても料理人の矜持が許さないんかなぁ、
ここで親子丼食べたいけど、ご飯のべチャべチャなん無理やわ。

そば美味いよー。

こっちから撮ったからキャベツばっかりみたいやけど、ヒレカツが4個で
美味しいトンカツ定食でした。(千円超えやったけど)
25日(金)天満の近くで会議があったので短時間で食べれるお店ってことで
「めりけんや」で晩ご飯。

ミニ丼の付いたセットが490円やったので、ぶっかけうどんに親子丼で頼みました。
うどんを中に増量してプラス90円、10%OFF券を出したから510円でした。

セルフやねんけど席まで持ってきてくれました。
予想以上に うどんの量が多くて、お腹パンパンになってもうたがな。
うどんは、かなり美味かったけど 丼が全然アカンかった醤油辛すぎやった。
会議終了後、串寅・こまちゃんで撃沈。


2013.01.27 (Sun)
歯医者終わりに 天満メシは 精養軒で
今日で12回目、まだまだ掛かりそうやと思ってたら、会計のときに
『次は、一カ月後で様子みましょうか』って言われました。
どうやら治療としては終わったみたいです、確かに虫歯は治ったし
歯石の取りすぎで歯間すきすきになったけど自分としては、
これから歯のないところをどないかすると思ってました。
義歯を作らないのね、ということはやっぱ奥歯なしのままやん。
硬いものが食べれるようには、今回もなりませんでしたが、
木下歯科は とってもよかったです。
最後に歯ブラシくださいました、ここに来るのが楽しみでもあったからちと淋しいわ。
フッ素塗布をしたから30分は飲食しないでと言われたから、
串寅で待たせてもらおうとやって来たら、
シャッター半分閉まってて職人さんが内装工事してました。
そやった、今週の月から木曜は正月休みで内装するって言ってたっけ。
気を取り直して、「こまちゃん」に向かうも ここもシャッター降りてた。
そか、23日は今里の居酒屋「わっしょい」のオープンレセに行くって言うてたわ.
物忘れが酷くなってるなぁ。
ここらで30分経ってたから、
腹ペコを宥めるために毎度の精養軒に入りましょ。
日替わり①の「鶏と野菜の黒胡椒炒め」を注文です。
週刊モーニング読んでたら来ましたー。

おいしそ~やん、メインの他にも春巻とマヨネーズで和えたんとスープにお漬物が
付いて680円やから、王将より安いでぇー。

この黒胡椒がピリッときいた味付けが、ご飯にビールに合う合う。
ここの中華は、後までもたれへんから毎日でも食べれるねん、
ごちそう様でしたー。
2013.01.26 (Sat)
細々と麺食べてましたー

その前に、21日から22日までの外麺もちょびっとだけ。
朝は 上とおんなじやん 丸一屋のきざみそば。

ネギで違うってのが わかるやん。
吹田の「ながた家」でカツ丼セット600円+200円、


カツが薄すぎて肉質もイマイチでした。親子丼が正解ですわ。
家でこんなんも作りました、天満で特価で買ったんですが どないやろ。

蓋をめくって、具材?だけを戻したら線のところまでお水を入れて、レンジでチン。

具は淋しいけど、辛味ソース振りかけて家にあったパルメザンチーズも振ったら



結構美味しかった。
特価やったってことは、売れ筋でないと思うけど
もっと買っといたら良かったかも。
2013.01.24 (Thu)
追悼 Tさんとの突然の別れ
ヤキソバの麺を買いに行きました。
まさに、三谷製麺所に着く直前 ケータイが鳴りました。
発信人は、この日の午後 病院にお見舞いに行く予定の 先輩であり友人のTさんでした。
クルマを停めて こちらから掛けたら、相手はTさんではなくて
Tさんの奥さんでした。
奥さんの口から出た言葉は、『主人が今朝9時50分に亡くなりました』という
驚くべきものでした。
公開ブログに書くのはどうかと思いますが あえて書いています。
亡くなった彼とは、30年を超える付き合いで、私の9歳年長でした。
少し遅くに結婚されたのですが、一男一女に恵まれ それはもう子煩悩で
私の知る限り これほど子どもをどこにでも連れて来た人を知りません。
スキーに釣り、テニスに旅行。
さすがにお子さんが思春期になってからは、一人で参加するようになりましたが、
会話の中にはいつも家族の話がありました。
昨年末に、東北に行った時に あまりにも食が細いので みんなで心配して
いた矢先のことでした。
大きな病院に行かなアカンやんと言うと、『大阪に帰ったら行くわ』と言ってました。
年が明けて、病院に行ったらもうすでにガンが彼の身体を蝕んでいました。
家に電話して、息子さんから病名を聞いたときに 唖然としたのですが、
まさかこんなに早く逝ってしまうなんて。
絶句です、信じられません。
約5年前に、二つ上の友人を亡くした時と同じ 大きな喪失感に襲われました。
でも自分もエエ年の大人ですから、悲しもうが嘆こうが故人が蘇らないことも
分かっています。
遺族の奥さんからも、依頼を受けたので彼を荼毘に付すまで自分の出来ることを
精一杯やるだけです。
21日の通夜、22日の告別式そして出棺、斎場まで送って 先ほど帰宅しました。
これまでの自分の人生で 一番長い時間かかわったのは、家族を除けば彼でした。
肉体は消失してしまって、二度と話すことも呑むことも遊ぶことも出来ませんが
Tさんは私の中で 永遠に消えずに居てくれます。
合 掌
クヨクヨしてましたが、明日からは元気を出して生きたいと思います。
2013.01.23 (Wed)
打ち込みうどん かがわさん
キャベツのカレー炒めとウインナ、それにゆで卵を潰してマヨで
和えたのをロールパンに挟んで30個作りました。
そう今日はバザーとコンサートのつどいの当日でした。
どれくらい人が来てくれるかメッチャ不安。
会場の大淀コミセンに10時半に到着。
12時半からやったからまだスタッフしか来てない、ドキドキするわ
毎年のことやけど。
広い会場いっぱいとはいきませんでしたが、地元の方も旧知の方も
たくさん来てくださって何とか成功裡に終えることが出来ました。
クルマだったので打ち上げには参加せず、奥と遅めの昼食に向かいました。
毎日のように見させてもらっている 雀さんのブログで紹介されていた
庄内に昨年末に出来たうどん屋さん「かがわ」さんです。
何てったって 打ち込みうどんって言葉を聞くと無性に食べたくなるんよ。
なぜならワタクシの中で もういちど食べたいうどんは
東中島の地にあった「栄吉うどん」なんです。
そして、堺の栄吉うどんに行ったり、東大阪の栄作うどん(閉店)に
行きましたから。
着きました~。

キレイな店内です、15人くらいは入れそうでしたね。

そして奥が打ち込みうどん、ワタクシが打ち込みカレーうどんを注文です。


打ち込みうどんを奥に譲るところがエエでしょ。
他のメニュウも ちゃんとあります。
打ち込みうどんはゆで時間が10分くらいかかるので気長に待ちます。
来ました~。


鉄製の小鍋に入ってくるのが、素朴な感じでいいですね、それだけで熱々ってのが
わかるでしょ。
流石にうどんは捻じれが入っていて、モチッと弾力が出ていて大好きなタイプです。
カレー自体は、ちょっとインパクトが弱かったので机上のこれをパラり。


辛さはもう一個入れてもよかったかなってくらいでしたが、おかげで全汁しちゃいました。
奥のは具沢山でしたね、白味噌仕立てなので優しいお味でした。
ワタクシは 野菜ゴロンゴロンの もちっとワイルドぐらいのがええかなぁ。

2013.01.22 (Tue)
知ってる店で呑むに限りますな またまた大漁さん
手作り感たっぷりのおでんやらで乾杯~。
せや、その前にここできざみそば+ワカメトッピング320円食べたんやった。


わかめの量メチャ多いやん、ここでそば食べる人少ないけど美味いねん。

旗びらきで呑んだのは、ホンのちょびっとやったからまたまたの付け足し呑み。
南方まで歩いて「大漁」へ。
『今日は、火曜日とちゃうのに珍しいねぇ』と店長に言われてもうたわ。
この日は、なぜかいつもよりええアテ頼んでる。


鯨のお造りにカキフライ。


鮪のサイコロステーキと これ何やったんかな。
Oさん好物のえのきバター。

これでお勘定、その時ビックリの事態が起きたんよ。
Iさんが、『今日は出しとくわ』
「エーっ、何でそんなん言うのん?」
『偶にはええやろ』
って、言わはるのでワタクシとOさん「ゴチになりまーす」
この年で奢ってもらうなんて、なかなかないのでちょっと嬉しいなぁ。
2013.01.21 (Mon)
淡路に来たら 四国うどん(淡路島ちゃうよ)
思うけど、確実に年月が経過してるのは毎朝 鏡見てるからようわかる。
髪の毛は白くなり、そして減り、脂肪だけが着実に増加してるもん。
そしてその後も奥尻でも新潟でも大きな地震があって 一昨年の東日本大震災。
こんな地震だらけの国で、故郷にも帰れない人をたくさん生んだのに、原発NOに
舵を切れないのはなぜ?
またぞろ公共事業に莫大な予算を付けようとしてるみたいやけど、代替エネルギーの
開発に使ってもらいたいと思うんやけど。
そんな朝は、駅に着いてトイレに行きたくなったので「宮本むなし」で
朝ご飯食べた、ご飯が炊きたてやったのがよかった。
夜は淡路の方で会議やったから、呑まずに食べることに。
麺や輝も「こみち」もあるけど、やっぱココに行ってしまう。

「四国うどん」さん。

メニュウはようさんあるのに、こればっか食べてるメンチカツ定食440円。
(ワタクシはミンチカツと呼びたいけど)

うどんがちょっと淋しいからトッピングしたいとこやけど それしたらワンコインで
は足りなくなるから、グッとガマンします。
それに揚げ物は注文後に揚げてくれるので、アッツアツなのも嬉しいねん。

ソースは自分でかけたいけど カかって出てくるんよ。
テーブル上にウスターとトンカツソース置いてくれてるのに。
あーぁ お腹いっぱいや~、居眠りしてまうなたぶん。
2013.01.20 (Sun)
天満呑み、精養軒でガッツリ食べてから
呑みに行きたいところやけど、空きっ腹やったから お腹に何か入れて
から呑もうと思ったので、迷わず「精養軒」へ。

この日のランチにしたらちょっと安くつくんやけど、好きなんと違うかったから
Aランチ780円にしといた。

八宝菜が好きやからねぇ唐揚げも美味しいで。
瓶ビール1本呑んで1280円で満腹や~。
今年初めての堀内酒店に行きますかね。

相変わらず混んでまんなぁ、ちょっと来てなかったけど常連さんは優しく
輪の中に入れてくれました。
寒かったので熱燗を三合呑んでもうた、アテは湯豆腐だけで。
その後勢いで、信号を渡って池田町方面に戻って、ガンちゃんとMさんと
お好み焼き「どんどん亭」に突入。

豚玉とヤキソバで、ハイボールを一杯。

ここの豚玉は、広島焼みたいなのやった(と思う)かな。
まぁフツウに美味しかったけど、印象には残らんかったかも。
明日は休肝日にするぞー、と誓って天満を後にしましたわ。
2013.01.19 (Sat)
限定に釣られて食べたカップ麺は?やった
三連休のツケがきてるのか 仕事溜まりまくり。
全然捗らなへんところへ新たな仕事が生まれるから、気持ちが焦るばかり。
ここで慌てたら碌なことが無いってのは、既に経験済みやから一個一個
片付けていくしかないねん。
そんな朝は、やっぱり丸一屋のきざみそばや。

夜は、時間がなかったからまたもやカップ麺。
一平ちゃんの20周年記念の限定って書いてたから思わず購入。

黄金の鶏塩って触れ込みやから大いに期待した。

ガックシやった、和海か香澄に行きたくなった。
最後に入れた調味油がアカンと思う、麺職人にしといたらよかった。
8時半過ぎ、今年初の正宗屋南方店。

ビールは止めてハイリキばっかり呑んだせいか酔わんかった。
忘れたらあかん荷物があったからかも。
2013.01.18 (Fri)
好きなもんは好きやねん 梨花食堂のカレー
高津宮の とんど祭りも寒さと雨で大変だったでしょうね。
天気が良ければ 行こうかなと思ってたけど、朝からスパに行くことに。
初めて行ってみたのは、茨木市清水にある「すみれの湯」でした。

案外良かったけど、ちょっと遠いなぁ。
家で粕汁食べてから行ったんやけど、

何か小腹が空いたから帰り道にマイカル茨木のミスタードーナツで
コーヒーとアップルパイを。


新製品のコレもひと口食べたけど、メチャ モッチモチで 最早これは
ドーナツではないと思う。
昼ごろ何の用も無いのに、ぷらら天満まで行ってみました。
そしたら、半額以下の黒毛和牛のスキヤキ用が美味しそうだったので衝動的に
カゴに入れてしまいました、今晩が消費期限やから本日の家メシは
すき焼に決まり。
さっきドーナツ食べたのに、もうお腹空いてきたから昼ご飯食べて帰りますか。
奥が鶴の一声『梨花食堂にしよ』って言ったから、逆らうことなどできる筈もなく
梨花食堂をめざします。

運が良かったのでしょうね、外待ちが無かったー。
この今週のおススメもええなぁ、けどカロリー高いかなと
ワタクシはチキンカレー800円を中盛(240g)、奥は野菜カレーを
普通盛(180g)でオーダーです。
カレーが出るまでは、無料のサラダをムシャムシャいただきますよ。

今はレタスや水菜高いのに嬉しいですね、その上お替り1回無料ですよ。
来ましたー。

ウーン、この日もうまく撮れんかったな。
欧風のちょっと色は薄めのカレーですが、やさしい甘さの後から辛さが来るんやけど
それが見事なまでにじわーっとやって来るのよ。
ライスの硬さも丁度ええし、別にニンニクで焼かれた鶏モモ肉がエエ香り。
何回来ても飽きのこないカレーになってしもうてる。
大盛りでも楽勝やのに中盛りで我慢するのが辛いなー。
あー、美味しかった。
さぁ、家に帰って過ぎゆく連休を泣きながら噛みしめますか。
2013.01.17 (Thu)
電撃ホルモンツギエに久しぶりに入れました
用事があったので、朝から夕方までマジメにコツコツと頑張りました。
まぁ明日もう一日休みあるし、夕方からは天満にて奥と待ち合わせ。
このごろ入れなかった電撃ホルモンツギエの前を通ったら、
珍しく入れそうだったので、そんなら入るべ。
しかし、忙しいですなぁ全部独りやもんね。
そんなん見てたら分かるから、みんなジッと待つのがここのルール。
飲み物とキャベツはスッと出してくれるから、マスターの動きをアテに
ゆっくり待ちます。(いらちな私もここでは慣れました)

いつもどおりホルモン煮込みは外せません、この肺が好きなんよね。
唐辛子ドバッとかけたら美味いでぇ。
焼き物は、上ハラミと塩タン。


それに丸腸とアカセン、ホンマ毎回一緒やな。


ドンドンお客さんが来るので、これでお勘定。
串寅さんでチキングラタンとサーモンフライ(食べさしやけど)。


奥が帰った後、「かんちゃん」で牡蠣の昆布焼き。

牡蠣の旨味がジュワーっと押し寄せてくるねん、思わず熱燗をお替り。
ここでも次々お客さんが来たから、この日はちょっと早めに帰りました。
あ、こんな寄り道してる。
「天六うどん」できざみそば270円。


2013.01.16 (Wed)
くわ焼「八重垣」さん、熱燗に合いますねぇー
画像なしです。
えべっさん行っときましょか、で堀川戎に行きました。
Fちゃんが屋台を出してたので、おでんと熱燗をいただきました。
天満に戻る途中で春ちゃんに出会ったら
『今日は、まさいち屋の汁 河豚ですよ』って教えてくれたので直行。
うーん、まさいち屋恐るべしやね。
そして楽しい三連休初日の12日(土)、恒例の買い出しに天満市場へ。
軽~く朝メシをココで食べときますか。(先週来たけど)

中華食堂十八番 天五店。

朝ご飯セットだとご飯の量も多くないし、味噌汁になるからね。



奥は味噌汁をかす汁に変更してました。
お昼は家でゆっくりして、歯医者に出かけたのが午後4時過ぎ。
みっちり涙の治療が終わったのが6時前。
今年初の 居酒屋ケンちゃんに顔を出したら、常連客のMさんと話が
弾んで、Mさん行きつけのお店に連れて行ってもらうことになりました。
くわ焼「八重垣」さんです、TVで見たことがあって行きたかったんです。

でも場所を知らなかったんよ。
人気だというメニュウを二ついただきました。

(メニュウ切れとるけど)
とんたまご巻。

トンペイ焼きのようですが、薄切りの豚肉を玉子でクルッと巻いてるので
食べやすいです。

レンコンの肉詰めはカレー風味で これまたお酒に合いました。

年季の入った大将が、一品一品丁寧にジュッと押しつけて焼いてくれます。
二軒目だったので、これでお勘定しましたが またゆっくり来たいですね。
Mさんと別れて、「こまちゃん」まで戻ってきて 3軒目。

そのあとTさんとそこの新人くんと串寅さんへ行ったみたい。
ちょっと呑み過ぎたかも、でも案外しっかり帰宅できました。
オモローな三連休一日目は、こうして最終電車でジ・エンド。
2013.01.15 (Tue)
そば辰 いつ食べても美味しい岸辺の名店ちゃうかな
まっすぐ帰宅する。
寒さが厳しかったので、お風呂で温まろうと岸辺のスパへ行く。
その前に腹ペコを抑えるために、久しぶりに岸辺駅前の「そば辰」さんへ。
ここは、地元じゃかなりの人気店。メニュウも多いし美味いからいつも混んでます。


この時も ほぼ満席で座敷席しか空いてませんでした。
毎度ながらワタクシは、親子丼でお吸い物をミニそばに変更+150円で850円。


奥は、天ぷら定食1,380円の大盤振る舞い。
ここでも丼つゆ少なめでお願いしました。
来ましたー。
卵のとじ加減が絶妙でした、鶏も下味が付いててジュワッと柔らかくてウマー。

そのうえ、ゴロゴロ入ってるし~。
ところが、汁少な目って言ったのに、つゆが多すぎてん。
言わへんかったら雑炊になってもうてるがな 折角の白ご飯がだいなしやわ。


付いてくるミニそばも更科の白そばで、ちょうど新そばなんでしょうね、
メッチャ美味しいねん、出汁も丁寧に取ってるから雑味がないっていうか。
丼つゆもっと減らしてもらいたいから、今度はどう言おうか考えときます。
奥の天ぷら定食もカラッと揚がった天ぷらが見事でした(ちょっと高いけど)。

なぜかこの夜も休肝日、一週間に2回が今年の努力目標ですから~。
2013.01.14 (Mon)
宵戎の日 移転した揚子江本店に行ってみました
十三にも神津神社ってのがありまして十三戎(とみえびす)と縁起のエエ
えべっさんがあるんです。

そんな夜も、天満橋で会議やったから梅田で晩ご飯。
この日から、大阪好っきゃ麺が始まったので「うだま」さんに行こうと思ったけど、
シート忘れてきたから断念。
昨年末に移転した「揚子江」の新店を覗きに行きました。
前より少し遠くなったけど、新御堂ぞいのココ壱番屋の隣りのビルの地下にお店が
出来てましたー。


値段ちょっと高うなってるや~ん。
階段を下りるとドアがあってその奥に、キレイなお店が出来てました。
たくさん座れるようにイスが配置されてました。
流れてるBGMもポップス系で、前の店とはかなり感じが変わってました。
注文は、店が変わってもワンタンメン630円です。
(二十年以上こればっかり食べてるけど)
『少々お時間がかかります』っていう科白も毎度のことです。
来ましたー。

うーん、いつものルックスでがんす、もう水菜にも慣れました。
ちょっとパサッと気味のチャーも相変わらず、チュルチュルのワンタンが3個。
慣れ親しんだ塩スープを呑むとこの店に来た10代の頃を思い出します。
20円引きの割引券を出して610円、そしてまた20円の割引券をいただきます。
古譚のアベ地下店と揚子江はラー好きになったきっかけのお店なので
また度々訪れることになりそうです。
2013.01.13 (Sun)
年始の定期検査にドキドキでした
ブログまた溜まってもうてる、画像見ても思い出せんのがじいの情けないとこ。
8日(火)午後から定期検査の日、よく考えればこんな日に検査して
エエ数値が出るはずないことに気づくべきやったのに、予約した時には全く思いが
至りませんでした。
前日は休肝日にして食事も制限しといたけど そんな付け焼刃はこれまでうまくいった
試しがないのであります。
俎板のうえの鯉というかデブというか、「年末年始明けですから~」と言い訳することを
考えて採血と採尿を終えました。
いよいよ主治医との面談です、第一声が『駄目ですねぇー』と思い込んでいた
ワタクシにかけられた言葉は、まさかの『〇〇さん、頑張りましたねぇ』という褒め言葉。
てっきり怒られると思ってたので拍子抜け。
この間、食事に一定気を使ったところもあったけど、体重は年始で元に戻ってしまった
し、良くなっているという自覚とやらも皆無やったんです。
確かに HbA1Cは、6.1まで下がってたけど、中性脂肪は542やし、γ-GTPも
下がったとはいえ149やからほめられると何か変な感じ。
でもチャーミングなS医師にニコッと笑顔で言われると、とても嬉しかったです。
ソコソコの時間になったしまったので、お腹に何ぞ入れたかったんやけど
夜の会議の資料を作らないかんかったので、買い置きのコレが晩ご飯。


この前食べた豚骨が美味しかったから期待したけど、これは全然やった。
まぁ虫押さえにはなったけど。
そして、会議終了後は「大漁」で新年呑み会。

ここのカキの土手鍋で〆にうどんってのが、メチャ安くて美味いねん。




「正宗屋」には申し訳ないけど、冬は大漁に軍配やなぁ。
2013.01.12 (Sat)
寒い日にはカレーうどんで決まりやっ
ここも覗いとかないとアカンやろってことで丸一屋さん。
食べるのは今年も きざみそば。

お昼は神崎川駅前のコチラです。

剛麺好きとしては、ぶっかけとかひやひやにしたいねんけど
寒さがあまりにも厳しくて、口から出たのは「あげカレーうどんセット」でした。
お昼でも単品で頼めるのに、セットやと白ご飯かかやくご飯が付いてくるので
ついつい。
午後1時過ぎてたけど、お客さん続々やって来ます、
もう完全に地元に認められてますわ。
出てくるのにちょっと時間がかかったけど空腹やなかったから
苦にならなかった、ご飯食べれるかなぁ。
来ましたー。

カレーうどんの鉢は少し大きくて麺量も多いねん、食べても減らんような
感じ。(真ん中の大きなテーブル席やったから撮りにくかったのよね)
うどんは、エッジが立ってるってこともないんやけど、このモチッと感は
半端ないです、カレーの方もトロミがあるから麺によう絡まってズシンと
腹にたまるねん。
カレーがもう少しスパイシーやと嬉しいかな。
ご飯には箸をつけず、ひたすらカレーうどんと格闘して 何とか完食。
ご飯いらんかったなと思ったけど「持ち帰り出来ます」とも言えず、
この日は、白ご飯にせず かやくご飯にしたから(ここのん評判エエのよね)
食べてみました。
噂に違わず美味しかった、お腹パンパンや。
この日は、休肝日(次の日検査やったから ちょっとでもね)。
2013.01.11 (Fri)
朝ラーに出遅れたから 朝うどんにしときました
起きたのは7時過ぎてた。
朝ご飯も食べれるところ それも麺がええなぁと考えてたら 豊中の五色温泉を
思いつきました。

ホンマは、〇丈さんのおはようラーメンに行ってみたいけど遅すぎた。
9時少し前に着いて、お風呂の前に朝うどん。
何を食べても400円、なら肉かカレーにするやん。
で、ワタクシがカレーうどん、奥が何故か肉そば。
(ワタクシ肉はうどんちゃうんっていう固定観念があるんやけど)

カレーうどんは、カレーはソコソコ美味しいねんけど うどんが柔すぎるわ。
プツプツ切れるうどんやねんな、今度は そばにしよう。
奥の肉そば案外美味しいで、ダシもなかなかええからね。

お昼は、日本ハムの白菜があったらできる八宝菜を作って中華丼にして
食べました。

温泉卵のせたら美味しかったで、野菜追加したらこれもいけるな。

2013.01.09 (Wed)
初春駒すし、やっぱここがええんかも知れん
ようやく眼が覚めたのは、お昼過ぎでした。
お餅一個のお雑煮が昼ご飯でした。
娘にまたまたのオムライスを作って、夕方には天満に出かけました。
何やかんや言うても元気なオサーンですわ。
五時をちょっと過ぎてたけど「春駒」本店の行列が意外と短かったから
列に並びました。

春駒はこの日が新春の初商いやったから、ネタも期待できそう。
運が良かったのか10分足らずで入店できました。
黒板メニュウから アン肝とカワハギは頼まなアカンでしょ。






後は、いっつもおんなじのんばっかり。

ビールは止めて熱燗いっときました。
うんまいなぁお寿司は、かっぱ巻きで〆ときました。

お腹も膨れたので、「こまちゃん」で軽く呑んだもよう。

かならーさんの差し入れの 金久右衛門のチャーをいただきました。

スカパラさん直伝のエビパンが、メッチャ美味しかったー。
わっしょいのジェイさんもやって来て 楽しく呑めました。
ちょっと呑みすぎたので早めに帰りました、たしかこの日は。
2013.01.08 (Tue)
初麺はカップメンでしたー、その夜はメチャメチャ
この前買ってたこれが その辺に転がってたので、朝食に食べて行った。



インパクトに欠けるけど、あっさりしてるので朝とか〆によさそう。
昼過ぎに職場を出れたので遅めの昼ご飯。
天5の「精養軒」でAランチ780円を。


八宝菜好きやからこのランチが一番エエなぁ、中華屋さんやけど
ご飯がメチャ美味しいねん。
奥は、海老チャーハンのセット930円。

これは、何か割高感があるわ、絶対ランチメニュウがお得やね。
餃子頼もうかと思ってたけど、お腹イッパイになりました。
一度帰宅して、夜にまた天満を徘徊、スイッチ入ってしまったんやね
次の日が休みやったもんやから。
「こまちゃん」の閉店まで呑んで、このお二人と。

右がハルちゃん左がワカちゃんです。
ずーっと朝まで 確か「台湾」って名前のお店でグダグダ。
終電が終わって、いつの間にやら始発の時刻。
眠かったけど朝メシ食べてから帰ろうかと「中華十八番」天5店へ。


お腹空いてたんかなぁ、ペロッと食べて帰宅しました。

かす汁定食食べながら、カメラ向けたら こんな元気なワカちゃんです。
おもろかったけど この後どうなんねやろ。
久しぶりの 嬉し楽し朝帰りですやん、オー恐ッ。
2013.01.06 (Sun)
何食べる?って悩んだ時は なぜかココに来てしまうな
箱根駅伝見てたんやけど、何か退屈やったんで京阪百貨店守口店をのぞいて
来ました。
もう3日は かなり初春感が薄らいできてますね、コペンハーベストのパンが
福袋を売ってたのでそれだけを買っただけ。
帰り道にお昼ご飯を軽~く食べようと、食べたいものを言い合ってたら
意見が合わず 結果、折れ合ったのがコチラでした。
餃子の王将 淡路店です。 (お向かいは麺や輝 淡路店)


ワタクシ八宝菜が食べたかったので、中華丼400円と餃子を一人前。


奥は、残したら食べてやといいつつこのお店の名前が付いた「淡路セット」を。

続けて来ましたー。



アカンこの後、お呼ばれの新年会に行くのに奥の残した天津飯も食べてもうた。
今年もココの餃子には お世話になるんやろね。
クルマを家に置いてしばらくしてから、先輩Yさんの家に行きました。
いっつも スゴイご馳走出してくれるので、メチャ楽しみにしてるんです。






こんな感じで、続々出て来たので、途中から撮るのを忘れてしまいました。
てっちりをいただいて、雑炊で〆ました。

食べられなかったのは、ブリと河豚の白子のガーリック醤油焼き。
気がつけば8時間滞在してました。
お土産までいただいて帰宅したのは午後11時過ぎてたかな。
ごちそうさまでしたー、Yさん 奥さまありがとうございました。
2013.01.05 (Sat)
正月の二日は、百貨店の初売りに出かけるも
正月気分を味わうために梅田へ出かけて行きました。
10時過ぎてたから、開店前の行列は終わっていて、人ごみも
思ったほどではありませんでした。
阪急・阪神とまわったけど、さして買いたいものがあるわけでもなかったから
試飲したお酒を一本買っただけでした 兵庫のお酒「福寿」ってのん。
さぁお昼替わりにチョット呑みますかね。
ヤマトはまだ開店してないので、OS通りの突き当たりのコチラへ。


おでん2個とドテ焼き、ポテサラに粕汁380円を注文。
まぁどれもこんなもんかなってお味でしたね。
でも粕汁がちょっと?ってレヴェルに思えたので、こんだけで次のお店へ。
まだヤマトは準備中やったから、ウメ地下本通り(勝手に名付けましたが)の
「大さわ」さんへ。


お店が新しくなってからは はじめて来ました。
お酒は熱燗で、キズシを注文。


あと、湯豆腐と鶏肝煮も頼みました。


奥は、リベンジの粕汁400円をオーダーしました。

どれも熱燗によう合いますわ。
特に鍋仕様で出て来た粕汁が、濃厚で美味かったです 思わず熱燗のお替りを。
夜は初天満で、かんちゃんに顔を出して新年のご挨拶。



そしたら、新年からオメデタイことの連続やねんと かんちゃんが。
このお店で知り合ったラーメン大好きのMちゃんが結婚するって聞きました。
すぐにメールを送ったら、速攻で返事を返してくれました。
Mちゃんおめでとう、可愛い花嫁さんになるよ、幸せになってやー。
串寅に行ったら、ここでもW林さんとH山ちゃん、それに彼女のTちゃんにも
逢えました。

今年になってから ビール呑む量メチャ減ってるやん、替わりにお酒呑んでるけどー。
2013.01.04 (Fri)
2013元日、毎年同じ行動が出来る幸せを知る
寝たのが3時過ぎてたもんな。
娘夫婦が約束の午前8時きっかりにやって来ました。
眠い目をこすりつつ、お雑煮を仕上げました。(餅を入れればいい所までは作ってた)

(水菜後から入れなあかんかったー)
元日は、すまし雑煮で、お餅も焼いたのを入れる。
出汁は、あごダシにスルメ。(広島の友人に教えてもらったのを守ってます)
中味は、餅のほかは鶏肉と大根と人参と水菜、紅白の蒲鉾。
おせちは、形だけ。



ひととおり口にしたらエエねん。
さぁ、今年は5人で住吉大社に出かけまっせー。
南海高野線の住吉東駅の近くにクルマを停めて、お参り&おみくじ。


むろん奥です、ワタクシおみくじは引きません。
参道の露店を見るのも楽しみ。




いつものベビーカステラのお店の行列が凄かったので、今回は違うお店で購入。


当てもんのオッちゃんは今年も健在でした、イカ焼もいつもの店で買う。


昨年若返った神馬はご機嫌ナナメやったのか顔を上げてくれません。

太鼓橋は、実際にはかなりちっこいね。


チンチン電車は絶対見に行くけど。



そこから北花田の阪急とイオンでちょっと寄って母親の待つワタクシの
育った家へ。
母親が昼ご飯を作ってくれてたので仲良く食べました。
しばらく居てたけどすることも無いので、また来るからと言い残して
家に帰ってお昼寝することに。(完全な睡眠不足やったから~)
そして夜は、サシも見事なビーマさんの牛肉でしゃぶしゃぶを。


あー、美味かったー。
2013.01.03 (Thu)
年末グルメはここまで 明日からやっと新年だす
昨夜「こまちゃん」でこの日限定ラーメンが供される
金久右衛門の鴻池店に行こうとYさんとKまちゃんと約束したことを
ちゃんと覚えていました。
お店の開店が11時、吹田の待ち合わせが10時、道中「ポールちゃう」
『いや、Mのランチ載ってたから分からんで』「だって雨降ってるやん」
『そやなぁ』なんて言いながら、
鴻池新田駅への交差点を左折したら10時40分過ぎやった。
ウッソー、もうすでに20人ぐらい並んでました~。
ラヲタの面々も知らない人も居たけど、この時刻ですでに2巡目無理な行列が。
YさんもKまちゃんも行列が嫌いな方なので、食べたかったけど転進です。
ほんだらここでしょってことで選んだのは、三ツ島「真打」さんでした。

開店20分前雨降りだっていうのにすでに先客が居られましたが、
ここは待ち合いの席があるので、そこで待たせてもらえました。
待ってる間に注文するのを決めます。

冷たいぶっかけでビッシバシの剛麺を楽しみたいって気もあるんですが、

ワタシここのカレーうどんに嵌ってるもんで 温玉とり天ぶっかけを。
奥は冷たいのをKまちゃんはエビフライカレーうどん、Yさんはぶっかけの大を注文です。
来たでぇー。

カレーはそないに辛くなかったけど、このうどんは温でもグイグイってくらい
主張してます。
うまいー、多いー そうなんよ 大盛りにしなくても麺量多めなので
かなりボリュウムあるからねぇ。
カレーうどんには小ごはんも付いてくるし~。
Yさんの麺大盛りは メチャ多いでぇ。

お腹いっぱい、うんまいうどんを食べれて大大満足です。


家でお昼寝して、夜は芳々亭の味噌味モツ鍋をいただきました。


キャベツとニラとモツが、ちょっと甘めのニンニクの利いた味噌スープに
ジャストマッチ。(鷹の爪を入れたかったー)
付いてた麺は、ちょっと弱かったけど そこそこ美味しかった。
31日大晦日、朝早くから天満市場へ今年最後の買い出しに向かい
その足でビーマさんのお肉をいただきに東住吉まで行きました。
お正月用の牛肉を手に入れて(ビーマさんありがとうございました)、
お腹ペコペコのまま、またまた大日イオンへ。
フードコートでもよかったんやけど4Fのレストラン街に行ってみました。
朝ご飯抜きやったから、またやってしまいましたー。
禁断のバイキング「太陽のごちそう」に突入です。

(何ちゅうネーミングや~、そそられるやーん)


確かにお腹は一杯になったけど、食べながらも反省入るのがバイキング。
そして帰宅後は、おせちの中に入れる 椎茸の含め煮・金時人参・手綱こんにゃくを
作りました。
夜は、もちろん晦日そばを。
奥と娘が天ぷら入りで、ワタクシは真打でいただいた天カスと玉子入り。



そばが美味いから 結構美味しかったです。

これで一年の〆麺といたしました。
カウントダウンは、今年も串寅さんで。
新年明けましておめでとうー。
歩いて大阪天満宮へ。

すぐ横のFちゃんの屋台で、たこ焼きで乾~杯。


終夜運転の地下鉄 午前2時40分ごろの電車で帰宅しました。

2013.01.02 (Wed)
年末の食べ呑み歩き 28日~29日
去年のことを言ってると笑われそうですね。
でも日記なのでババーッと年末を駆け抜けます。
12月28日は、最後の出勤日。昼過ぎまで何やかんやとこなして
後は新年に持ち越して、昼ご飯に来たのは正雀駅前の「一創」さん。
お昼に来たのは久しぶりで、お得なランチメニュウの中からワタクシは
もちろん麻婆豆腐ランチを。

これがホンマに美味いねん、ご飯お替りできるけどひたすら麻婆豆腐を
食べ続け、ご飯は食べません。
何でかって これでご飯に手を付けたら完璧お替り二回はしてしまいますから。
奥の日替わりも美味しかったんですと、お店2時近かったのに満席でした。

その夜は、天満のお店は どっこも満員でなかなか入れず
奥の大好きな(マスターが男前やねん)炎座で焼鳥をつまむ。
ここのはホンマに美味しいって思うねん(独りでは行かんけど)
京風おでんってのもあるよ。

そんで遅い時間にこまちゃんへ、記憶が・・・・。


豚キムチを食べたと思ふ、これはまねきのそばを隣りの誰かさんが食べてたのをパチリ。
29日、この日は天満市場で歳末気分を味わった後、枕とカバーを買いにニトリへ。
早すぎてまだ開店してなかったからイオン大日に変更して無事必要な物を購入。
フードコートに寄ったら、亀王の隣りに「神座」がOPENしてたから
おいしいラーメンを朝ご飯兼昼ご飯で食べてみました。


初めて神座のラーメンを道頓堀で食べてから幾星霜。
もう感動もないけど、久しぶりに食べたらどう感じるかなと頼んでみた。
ズルッズズーッ、おー、そうそう こんなんやったわ。


うまいやん、他では味わえないこのコンソメっぽいスープに白菜がよう合うねん。
ほんでこの細目のシュッとした麺、脂の抜けたようなチャーシュウというか豚肉。
置いてある辛味を加えたら、えら懐かしのラーメンやわ。
いっときこれに嵌ってた自分を思い出しました、天理ラーメン彩華とともに
若いころを思い出す味ですわ。
そんでその夜も天満に出没。
いつものお店に入れなかったので、「まさいちや」さんで軽く呑む。


すでに売り切れてるのもあったけど、蒸し豚とハチノス。


ミノサンドとスジポン。


まだ2回目やけど、ここは天満でも独自のポジションをちゃんと持ってるわ。
アテが どれも美味いなー、思わず熱燗を頼んでもうた。

それから「かんちゃん」行って、どぶろくで牡蠣のグラタンを


アカン美味すぎるぅー、思わずもう一杯呑んでしもた。
そして「こまちゃん」に行って沈没。

翌日の約束をしたこともオボロゲな記憶。
2013.01.01 (Tue)
あけましておめでとうございます。
大晦日中に絶対UPしようと思ってたのに、元日の夜になってしまいましたー。
新しい年2013年が明けましたね。
今年が 良い年になればいいですね、今年もボチボチ グダグダしますので
よろしくお願いします。
大阪に帰ってきてからの日記も溜まってしまってるので、
行ってきたたところと食べたものだけをササッと載せることにします。
25日 寒かったなぁ 山寺駅で行き違いする仙山線。


山形駅から蔵王温泉行きのバスで40分、お昼にはまだ早かったので

「松しまや」で一年ぶりのご挨拶をしつつ呑む。

これぞ旅の楽しみ、女将さんと子どものことや親のこと老後の話を
延々としました。
サービスで出してくれた名物「からから汁」が冷えた体を温めてくれました。

お昼近くになったので、バスターミナル近くの「きくち」で友人と待ち合わせ。

友人たちは、ざるそばとか板そばを食べてたけど、

ワタクシこのお店ではいつも味噌ラーメンを食べる。


やさしい味噌ラーメンなので、少し物足らなくも無いが慣れてるせいか
とても安心感があります。
そして共同浴場 川原湯に入ってから宿の晩ご飯。


26日(木)は、朝ご飯の後、(納豆嫌いな人から納豆が集まってきてます)

上山温泉へ行ってここの共同浴場に行きました。

熱いっ、43℃あるのよね。ワタクシには無理です、去年も来てんけど。

お昼も気に入ったので昨年とおんなじ「味津肥ろ」さんで。


この煮込みがぐっさ美味しいねんで。


カツ丼とざるそばのセットを注文、流行ってるのが納得です。
めっちゃ満足、満腹で 地元のタケダワイナリーの見学に行きました。


案内してくれたお嬢さんが すっごく親切で可愛かったのでいっぱい試飲させて
もらいました。



楽しかったー、ホテルのご飯がショボイのが玉にキズやねんけど。


27日(木)、朝ご飯食べて荷造りしてから 松しまやで朝ビで女将とお別れ。


昼ご飯は、とみたやのオカンのお店で豚の生姜焼定食700円。


芋煮そばも美味しいねんけど。
バスの出発まで、ここで休憩させてもらいました。


スノードームってコタツのあるお店でコーヒーを飲む。
東北へ行って体重を増やさないことに腐心したので(例年2キロは太る)
何とか500g増くらいで帰阪できました。
奥村そばに行けなかったのだけが心残りでした。
