2012.08.18 (Sat)
回らない寿司には なかなか行けませんわ
15日(水)、お盆休みをこの日まで取っていたので朝10時には梅田に出ていました、
とても大事な用事が「りそな銀行」にありまして。
ところがりそな銀行が見つかりません、スマホで見たら阪急オフィスタワーの24Fって
なってるけどそんなビルどこにあるのん?
探してたら りそな銀行のポスターがあったのでそのとおりに行くと、いつの間にやら
こんなきれいなビルが出来てたんですねぇ。
入り口を入ってもエレベータらしきものがないのでキョロキョロしてたら、後から来た人が
突然いなくなりましたー。
ようく見たら、その人がエレベータの「閉」のボタンを押したのでした。

どんだけ おっきいねん エレベータのサイズが普段見慣れた大きさの数倍あって
分かりにくいったらおませんでした。
それに24Fに行くには15Fで乗り換えなければ行けません。省エネなのかセキュリティ
対策なのかわかりませんけどね。
15Fに降りるとコンビニがありました、路面店より何か洗練された感じでした。

そして24F、チーン(といったか、いやそんな古くさい音は鳴ってないやうな)。
りそな銀行ありましたー、こんな上層階に銀行ってこれまで考えたことなかったけど、
この方がセキュリティ上ええのかも。
何とか用事も済んで、今度はディアモールにある大阪市の出張所みたいなところで、
奥が戸籍抄本をとるというので付いて行きました。
時間がかかりそうだったので、阪神百貨店の地下をぶらぶらして待ってたら
お昼近くで朝食抜きのお腹がグーグー鳴り出しました。
奥が来てくれた時は、ちょうど鮮魚売り場に居て美味そうな刺身が目についてたんよ。
奥も『お腹すいたわー』と言うし、「これ見てたら スシがそれもトロが食べたなったわ」と
返したら『お寿司食べに行こうか』となりました。
お盆なので閉まってるかもと思いつつ、「亀すし」に向かって歩いていきました。
でも、奥の財布の中の「赤だし無料券」があったので その前に「大起水産」を覗きました。

そしたら ちょうどこんなんフェアをしてたから、トロの口になってたので
ここにしようってことになりました。
電車なので、瓶ビールを。
そしてワタクシは、マグロ類の集中注文です。
いつもより安いってのが嬉しいから次々と頼みました。



奥は、剣先いかのゲソや海老フライ巻、カンパチなどを注文、二人で3950円と


いつもより高めの支払いになりましたが、亀やったらもっと高かったはずです。
お腹いっぱいになったら眠くなったので、ワタクシは阪急・奥はJRで別れて帰宅
しました。
夕方になったので、家メシ(いつまでも外食できませんから~)の用意をしました。
お盆は、奥に休んでもらってワタクシが準備しましたよ。
生まれて初めて冬瓜を煮てみました、レシピを検索したらメチャメチャたくさんあった
ので適当にアレンジしました。出来上がりを冷蔵庫で冷やして土生姜をすりおろして
いただくと さっぱりしてうまかったです。(多すぎましたけどね)

冷やし中華も定番の名城ので作りました、堂記商行のチャーが美味しかったです。

後は、西利のなすの漬物で夏らしい晩ご飯になりました。

とても大事な用事が「りそな銀行」にありまして。
ところがりそな銀行が見つかりません、スマホで見たら阪急オフィスタワーの24Fって
なってるけどそんなビルどこにあるのん?
探してたら りそな銀行のポスターがあったのでそのとおりに行くと、いつの間にやら
こんなきれいなビルが出来てたんですねぇ。
入り口を入ってもエレベータらしきものがないのでキョロキョロしてたら、後から来た人が
突然いなくなりましたー。
ようく見たら、その人がエレベータの「閉」のボタンを押したのでした。

どんだけ おっきいねん エレベータのサイズが普段見慣れた大きさの数倍あって
分かりにくいったらおませんでした。
それに24Fに行くには15Fで乗り換えなければ行けません。省エネなのかセキュリティ
対策なのかわかりませんけどね。
15Fに降りるとコンビニがありました、路面店より何か洗練された感じでした。


そして24F、チーン(といったか、いやそんな古くさい音は鳴ってないやうな)。
りそな銀行ありましたー、こんな上層階に銀行ってこれまで考えたことなかったけど、
この方がセキュリティ上ええのかも。
何とか用事も済んで、今度はディアモールにある大阪市の出張所みたいなところで、
奥が戸籍抄本をとるというので付いて行きました。
時間がかかりそうだったので、阪神百貨店の地下をぶらぶらして待ってたら
お昼近くで朝食抜きのお腹がグーグー鳴り出しました。
奥が来てくれた時は、ちょうど鮮魚売り場に居て美味そうな刺身が目についてたんよ。
奥も『お腹すいたわー』と言うし、「これ見てたら スシがそれもトロが食べたなったわ」と
返したら『お寿司食べに行こうか』となりました。
お盆なので閉まってるかもと思いつつ、「亀すし」に向かって歩いていきました。
でも、奥の財布の中の「赤だし無料券」があったので その前に「大起水産」を覗きました。

そしたら ちょうどこんなんフェアをしてたから、トロの口になってたので
ここにしようってことになりました。
電車なので、瓶ビールを。
そしてワタクシは、マグロ類の集中注文です。
いつもより安いってのが嬉しいから次々と頼みました。





奥は、剣先いかのゲソや海老フライ巻、カンパチなどを注文、二人で3950円と




いつもより高めの支払いになりましたが、亀やったらもっと高かったはずです。
お腹いっぱいになったら眠くなったので、ワタクシは阪急・奥はJRで別れて帰宅
しました。
夕方になったので、家メシ(いつまでも外食できませんから~)の用意をしました。
お盆は、奥に休んでもらってワタクシが準備しましたよ。
生まれて初めて冬瓜を煮てみました、レシピを検索したらメチャメチャたくさんあった
ので適当にアレンジしました。出来上がりを冷蔵庫で冷やして土生姜をすりおろして
いただくと さっぱりしてうまかったです。(多すぎましたけどね)

冷やし中華も定番の名城ので作りました、堂記商行のチャーが美味しかったです。

後は、西利のなすの漬物で夏らしい晩ご飯になりました。

スポンサーサイト
| BLOGTOP |