2012.08.14 (Tue)
らの道⑨ 滋賀編 幻の中華そばを喰らう
11日(土)天気予報はよくないけど、らの道⑨のために オサーン3人で
大津に集合。
JR吹田駅から各停に乗ったら 京都駅にはこれが先着するんやてへぇー。

京都駅に着いたら乗り換えやけど、いつも見に行く山陰線のホームへ。
何でか知らんけどここが思い出の場所やねん。(詳しくは書かんとこ)
京都駅は北陸方面に向かうホームが 0番線になってて

その奥にある山陰線が これまた不思議なことに31から33番線やねん。


ここの駅そばが好きでちょこちょこ食べてたんやけど、こんな綺麗になってたから
入る気せんかったわ。
話それたけど、大津駅に着いたらMさんとTさんもう来てましたー。
目指したのは、「幻の中華そば加藤屋 県庁前もりーんの章」さんです。
なんとも長い名前ですなぁ。
この企画が始まる前から名前は知ってたけど、やっぱ遠いから来れてなかったんです。
大津駅からは下り坂をタラタラ歩いてたら、約10分ちょっとで着きました。

時刻は11時10分過ぎ、ポールゲット出来ましたー。
11時半開店ですが 店の方が『中でお待ちください』とすぐに入れてくださいました。
こちらのメニュウはこんなんです。

ワタクシとTさんは、デフォルトの幻の中華そば(まぼちゅー)を、
Mさんは、悩んだ末 森次朗を選択しましたよ。
森次朗がキマシター。

クルッと回転させたら、チャーシュウでかっ。

名前のとおり次朗系やん すげー量ですなぁ。
そして まぼちゅーも来ましたよ。

うまそうやー、背脂は浮いてるけど正統派の醤油ラーメンみたい。
スープ ジュルルルー、うまっ止らんがなちょっと醤油が甘めやけど、節系もさほど
強くなくて優しいスープやなぁ。

それからこの麺が ようでけたぁる。 ストレイト麺よりこのスープに絡む縮れ麺が
一気に食べさせるわ。
今日は一軒の予定やったから大盛りにしたらよかったなー。
ものの2・3分で完食ですわ。
森次朗は メッチャ濃い味やった、これは白ご飯と一緒にワシワシ食べたい感じやね。
店主をはじめお店の方の対応も とてもフレンドリーで温かいお店でした。
さぁ、まだお昼前 久々の大津ですからぶらぶらしましょうか。
この後のことを細かく書いたら、メチャメチャ長くなるから またいずれ。
あと4軒、最後は「たんろん」か「拳」にするってことが決まりました。
大津に集合。
JR吹田駅から各停に乗ったら 京都駅にはこれが先着するんやてへぇー。

京都駅に着いたら乗り換えやけど、いつも見に行く山陰線のホームへ。
何でか知らんけどここが思い出の場所やねん。(詳しくは書かんとこ)
京都駅は北陸方面に向かうホームが 0番線になってて

その奥にある山陰線が これまた不思議なことに31から33番線やねん。


ここの駅そばが好きでちょこちょこ食べてたんやけど、こんな綺麗になってたから
入る気せんかったわ。
話それたけど、大津駅に着いたらMさんとTさんもう来てましたー。
目指したのは、「幻の中華そば加藤屋 県庁前もりーんの章」さんです。
なんとも長い名前ですなぁ。
この企画が始まる前から名前は知ってたけど、やっぱ遠いから来れてなかったんです。
大津駅からは下り坂をタラタラ歩いてたら、約10分ちょっとで着きました。

時刻は11時10分過ぎ、ポールゲット出来ましたー。
11時半開店ですが 店の方が『中でお待ちください』とすぐに入れてくださいました。
こちらのメニュウはこんなんです。

ワタクシとTさんは、デフォルトの幻の中華そば(まぼちゅー)を、
Mさんは、悩んだ末 森次朗を選択しましたよ。
森次朗がキマシター。

クルッと回転させたら、チャーシュウでかっ。

名前のとおり次朗系やん すげー量ですなぁ。
そして まぼちゅーも来ましたよ。

うまそうやー、背脂は浮いてるけど正統派の醤油ラーメンみたい。
スープ ジュルルルー、うまっ止らんがなちょっと醤油が甘めやけど、節系もさほど
強くなくて優しいスープやなぁ。

それからこの麺が ようでけたぁる。 ストレイト麺よりこのスープに絡む縮れ麺が
一気に食べさせるわ。
今日は一軒の予定やったから大盛りにしたらよかったなー。
ものの2・3分で完食ですわ。
森次朗は メッチャ濃い味やった、これは白ご飯と一緒にワシワシ食べたい感じやね。
店主をはじめお店の方の対応も とてもフレンドリーで温かいお店でした。
さぁ、まだお昼前 久々の大津ですからぶらぶらしましょうか。
この後のことを細かく書いたら、メチャメチャ長くなるから またいずれ。
あと4軒、最後は「たんろん」か「拳」にするってことが決まりました。
スポンサーサイト
| BLOGTOP |