2011.11.29 (Tue)
遅ればせながら 三谷製麺所でツルツル
こんな大勢の宴会は かなり前に太閤園であったパーティー以来かもしれません。
幹事の皆さまありがとうございました。
たくさんのお知り合いができました、今後ともよろしくお願いします。
明けて27日(日)、東京帰りの奥を連れて、昨夜遅くに隣り合わせたイケメン店
主のお店を訪問です。
土日しか食べれない「三谷製麺所」さん。

ちょうど正午過ぎだったので、満席でした。店内キョロキョロしながら待ってると


カウンター端っこの席が空いたようです。
じいはもちろんラーメンを奥はつけ麺を普通サイズで注文です。
美男美女とはこのカップルを言うんですかね、とてもかわいい奥さんでした。
そして、来ましたー。

正統派の醤油ラーメンのいでたちですが、こんもりと気前よく盛られた九条ネギの下の
チャーは鶏チャーシュウでした。
それに中味がトロットロの煮玉子までついて600円とは CPもよろしおすな。
自家製麺の麺は、細いというほどは細くなく、ツルッとした喉越しでスルっと入ります。
鶏がらベース(であろう)のスープと繊細な麺がマッチしたラーメンはあっさり好みのじ
いに、そして二日酔いの胃に最高でした。
これは再々食べにくる値打ちありですわ。 ゴチソウサマでした。
奥のツケ麺は太麺ですがこのツヤツヤ麺で、最近食の細い奥もペロッと完食してい
ました。

つけ汁はあっさりながらも酸味のきいたスープで スープだけ飲んだらちょっと
濃いですね、まぁ食べないのでよく分かりませんが。
皆さんに勧められていたので、ヤキソバの麺を5玉購入して家路につきました。

そして、夜、早速ヤキソバをいただきました。

指示どおり4分茹でました、ツヤツヤ光ってますわ。

娘がソースを入れすぎると辛いというので、ちょっとソース控え目で。


キャベツと豚肉だけで、3玉作ったんですけど 思ったよりボリュウムがあって
二人で食べれるかなあと心配しましたけど、ペロッと食べきりました。
(奥は食べませんでした)
さすがは生麺ですね、噛み切りにくいくらいのモッチモチ麺で そこそこの太麺です。
先日食べた浪江町のヤキソバと同じくらい美味しくいただけました。
店内に貼ってましたが、ここの麺で年越しってのもいいですね。
2011.11.28 (Mon)
第4回関西うどん巡礼 結願の日でした
最後の一軒(33ヵ所やけどね)に行く日でした。
午前11時天六集合で、TさんとMさんと三人で川西方面へ。
この日にあわせて、全員リーチ状態で この日を迎えました。

最初は33軒なんて無理ちゃうんと思いつつ始めた巡礼でしたが、
途中からは 新しいうどんとの出会いが楽しみになって来ました。
三十三軒目は手しごとうどん讃々でって、語呂もいいでしょ。
12時過ぎ到着~。

クルマは裏の駐車場へ停めれました。
朝めし抜きだったので、さて何を食べましょう。
メニュウの充実度でここは 一番ちゃうかな、あまりに色々あって


どれか一つは選べへんなぁ。
よう見たら ひやかけをまだやってたから三人ともひやかけで〆ることにしました。
『お決まりになったらおっしゃってくださいね』と微笑んだ
バイトのオネエサンがとてもチャーミングでした。
いかした背中のロゴをパチリ。

来ましたー。

うまそー、ピッカピカのツヤッつやですやん、瑞々しいっていう言葉が
ぴったりやね、剛麺というほどの硬さでもなく ちょうどころ加減の
弾力で伸びも申し分ありません、うまいわー。

薬味のネギと生姜が別皿で供されます。
とり天とあげモチ天も食べました、ここはメニュウが充実しているので
何度も来ないけませんな。
ここで三十三軒達成なんですって言ったら、店主がやって来られて
記念にタオルをいただきました。
ありがとうございましたー。
9月の頭から、えっちらおっちら何とか33軒は行けました。
50軒は かなり厳しいけど この後もボチボチ行けたらと思ってます。
いい記念の秋になりました、お店の皆さん実行委員会のみなさんありがとう
ございました。
そして、この夜は望麺会に初参加なのです。
2011.11.26 (Sat)
食菜このみは 女性に喜ばれるお店でつ
この日は元同僚の うら若き?女性二人との会食だったので
このお店を選択しました。
待ち合わせの時間まで ここで時間調整です。

ええ時間になったので 表に出ると 向こうから美女二人がこっちに向かって
くるところでした。
まさにグッドタイミングですじゃ。
前回美味しかったので おんなじものをとりあえず。
馬刺しとロールキャベツです。


うまいでしょ、うまいんですよー。
後はこんなんを注文しました。




れんこんバーグにポテサラ、りんご丸ごとサラダにチョリソーです。


どれも手作りであったかい味やね。
「美味しいですわ、この塩辛も手作りなんですか」って聞いたら
『ゴメン、それはチャウんです。手選びですねん』やて。
正直やわ奥さん。
楽しかったから 時間はあっという間に過ぎまして、ちょこちょこっと
ハシゴ酒してまいましたわ。


串寅のチャーシュウ盛り合わせ めっちゃ美味かったから
「マスター、これ常メニュウにしてーや」って言ったら
『いーや、面倒くさいんやから』とあっさり一蹴されましたわ。
何とか終電に間に合いました、串寅のマスターおおきに。
家に帰ったら、東京に行ったので母子とも留守ですた。
ので、深夜メシです。


これウマイというより なかなかの辛さで気に入りましたー。
2011.11.25 (Fri)
あげたて饂飩「つきろう」さんで大満足
そんな勤労してないけどー。
朝起きたら 夜メシがこたえていたのかお腹が空いてませんでした。
奥が一人でどっかに出かけていくのも見送って、10時過ぎになったので
娘に、「どっかメシ食べに行くか」って聞いたら
「伊丹のあのお店に行きたいな」っていう返事。
そこで千舟屋さんに電話してみました。
「もしもしー、今日水曜日ですけどやってます?」
『すいません、ウチは水曜日は祝日でも暦どおりお休みなんですよ』
「わかりましたー、また行きますわスミマセン」
ガックシ。
娘が千舟屋さんの休みを聞いて言ったんが
『しゃあないな、ほんだらシマムラだけ連れて行ってや』
「しまむらって何なん?」
『千舟屋の近くにあんねん一回行ってみたいねん』
という。
余りに遠いので 調べてみたら、何と何の偶然かしらん、
他にも「しまむら」がありました。
それが西淀川の千舟やったからちょっとビックリしました。(因縁かな)
歌島橋の交差点からすぐのところ、平和堂の二階にしまむらはありました。

娘も何かしら買って納得してくれたようなので、今度はこっちの行きたいとこ
ろをめざします。
前から行ってみたかった 「あげたて饂飩 つきろう」さんがそのお店です。
西成区南津守ってまったく土地勘がないけど、43号線から行ったら20分位で
つくみたいでした。(40分かかったけど)
近くのPにクルマを停めて、入店です。

そんなに広くはないお店でしたが、ちょうど何とか座れました。
今回は巡礼店ではないのですが、ここのカレーうどんを食べてみたかったんですよ。
カレーは二種類あるみたいでしたから「どっちが辛いですか」とお聞きして、

辛い方のかけカレーうどんを選択しました。

こんなことが書かれてたから、もちろん二玉で注文ですぜ。
娘は、親子天ぶっかけの冷を。
そこそこ待たないといけません、何せあげたて饂飩ですからね。
来ましたー。

器でかっ、正真正銘の二玉ですわ、根性出さんとしんどいかも。
それにしてもお肉何ぼほどのってるんってくらい入ってます、冷めないよう
トロミが付いてるから熱々ですわ。
うどんは、思ってたよりはずっと柔らかかったので、予想外でした。

しかし、このスパイシーなルーはうまいなぁ、食べても食べても減りませんわ。
悪戦苦闘しつつも何とか完食できました、口の中ヤケドしたんちゃうかな。
娘の冷たいうどんは、伸びといいコシといい申し分なかったようで黙々と
食べとりましたわ。

とり天もジュースィでウマカッタんですと。
アットホームなお店の雰囲気もいいですね、また来て今度はひやかけを食べよ
かな。

しっかし、お腹イッパイになったなぁといいながら家に向かいました。
(娘はすぐに横でコテッと寝とりますた)
2011.11.24 (Thu)
今年の初おでん そして正宗屋さん
を買って帰り、順番に灰汁抜きのために茹でたりしておでんを作りました。
茹でてて分かったのは、この牛スジはアカンなってことでした。
牛スジ・玉子・大根・じゃがいも・ごぼ天・厚揚げ・ウインナ・竹輪・コンニャク・
結びコンニャク・もち巾着・春菊あとキクラゲ天・シュウマイの14種類です。
ダシは最近は、こればっかりの兵四郎のアゴダシにお酒とお塩のみ。
お醤油は使いません。
ロールキャベツがあればええねんけど、売ってるのはちょっとね
○○製は敬遠しときましょ。
あとはタコとか湯葉とかもええなぁ。

ここにうどんとか入れてもウマイんよ。
明日は いいふーふの日でしょ、耐える夫ですから~。
こんなん呑んでみました、うまー。

22日(火)本家本元もセールやってたので、晩メシに寄りました。


ごっつ久しぶりやけど、やっぱうまいなこれが。


ビール頼んだら これが出てきてテンション


会議終了後は、毎度毎度の正宗屋で。
翌日休みなので、ついつい。






最終電車になりますた。


2011.11.23 (Wed)
うどん巡礼にリーチ 32軒目は
21日(月)は休みだったので、単身(自腹)で三宮にやって来ました。
兵庫東地区のお店のうちどちらにしようかと悩んでいました。
北に行けば 麺花ゆうしょうさんで東に行けば 讃岐麺房すずめさんだったから
です。
その後の予定を考えて向かったのは 讃岐麺房すずめ さんでした。
カーナビを手に持って来たので、間違えずに来れましたよ。

この日は少し寒かったので「わかめうどん」を頼みました。
それからもう一回メニュウを見てたら、かけうどんの右側の欄外に
「ひやかけ」って書いてました。
「す、すみません。ひやかけにしてもらえますか、さっき気がつかなかった
んです」って言ったら 変えていただけました。
15分くらいかかりますと書かれてたので、入り口の近くにあるおでんを取りに
行きました。

おでんを食べようとしてたら、『どうぞー』って出てきました。

まだ5分も経ってなかったと思います。
ネギだけがかかっています、土生姜はないみたいでした。
天かすは別添えでした。
見た目がキリッと冷たそうではなかったので、出汁をひと口。
この季節だからなのか 出しは冷たく冷やされてはいません。
そこがまた讃岐っぽいのかもしれません、イリコが香ります。
本場に来たって思わせてくれます、うどんもエッジが立ってます。

剛麺一歩手前くらいかな、これで330円ってのはリーズナブルですよね。
あっという間にスルスルッと完食です。
おでんも美味しかったですよ、あと天ぷらもありました。
どれも一個120円ってのが 微妙に高い気もしましたけど。
そして商店街大好きじいがやって来たのは 大安亭市場といわれる一帯です。
すずめさんから東へ10分足らずの駅前でもないところに 忽然とこんなんが
こちら側が南口みたいです。INAC神戸がこの近くらしくてこんなんがありました。


一般的にシャッター商店街が増えてる昨今ですが、パッと見た限りですが
賑やかです、懐かしい匂いがしますわ。
八百屋も鶏やも魚屋も惣菜屋さんも肉屋もパンやもどのお店もお客さんで
活気があります。
一軒だけこんなお店があったので 入りたかったけど中のお客さんが近所の
オバチャンばっかりだったので 止めときましたー。

そして、甲南チケットでJRの昼チケを250円で買って 大阪まで帰って
来ましたよ。
帰りに天満市場で食材仕入れてね、
さぁ晩ご飯作って帰りを待つことにしませう。
2011.11.22 (Tue)
たまの家メシは じいが用意しました
お腹が空いてきたので、どっかモーニングでも行くことにしてん。
アッ、デジカメ忘れてきたわ。
天満の方に来たら前セブンイレブンやったところに「コメダコーヒー」が
出来かけていました。
コメダコーヒーが出来るんかって言ったら、
『知ってるん?』
「知ってるがな、名古屋から来てるチェーン店の喫茶店でシロノワールってのが
有名やねんで」 『それ何?』
「何かパンみたいなのにクリームが乗ってるやつや、食べたいんか」
『そんなん聞いたら食べてみたいやん』
「どっかにあったはずやから 行ってみるか」 『うん』
で、コメダコーヒー土佐堀店にやってきました。
モーニングを付けても付けなくてもドリンク代は変わらないので
モーニング400円を二個とシロノワールの小390円を注文です。
美味しかったけど、画像ないから今度天六店が出来たら載せます。
昼は、白庵に行ってケイタイで初MixiにUPしてみました。
白庵 むっさウマイと思います、ひやかけはこの店では ひやひや
っていうんやけど、いわしやと同じくらい気に入りました。
帰り道に買い物して、ついでに期日前投票もすませました。

今日の晩ご飯は、きりたんぽ鍋です、比内地鶏は高すぎるので
丹波鶏です。
ダシも鶏がらから取ったんですよ。(生まれて初めて)

準備が出来ました、これ三人で食べきれるかなぁ。

ハイ、このとおり じいのガンバリでこうなりました。

こんだけしか呑んでません。

ドラゴンズ 負けかけです。
負けました。

ソフトバンクは強かったです、落合監督8年間ありがとう。
今年のプロ野球も最後まで楽しめました、あと一歩で日本一は逃したけどね。
さぁ やけ酒でも呑みますか。
2011.11.21 (Mon)
シネマの後、雨も上がったので 天満へ
三度目の正直で「素敵な金縛り」を観るため 映画館に行きました。
大雨のため、梅田ではなくワーナーマイカル茨木に。
ところがこの日も、素敵な‥は観れませんでした。
それというのもこの日から、「アントキノキモチ」が公開されていた
からです。
奥は、岡田くんが見たいっていうし、じいもショートヘアの榮倉ちゃんが
観たかったもので。
映画は よかったです、人のイノチを考えさせられました。
ラストは泣けました、さだまさし原作なんですがやめてよーって感じです。
映画の前に遅めの昼ご飯です。
このところ連日朝抜きなので お腹ペコペコでしたから
『定食のごはんおかわり無料』って書いてたこのお店にINです。



じいはランチの壱 890円を 奥はレディース弁当を。
来ましたー。

ボリュウムはさほど無いけど、 このご飯がすごく美味しかったー。
ので 速攻で「お替りー」って叫んでました。
天ぷらは フツウやったけど 味噌汁の味噌が甘かったな。
奥はデザートで 上機嫌でしたわ。
3時20分の映画が終わって 家に帰ってきたら 6時20分。
このまま終わる土曜も何か淋しいので、雨も上がったことやし
天満に出かけましたー。
お腹は空いてなかったけど、日本シリーズが見たかったので
大好きな中華 精養軒で野球観戦しつつの晩酌開始です。

(春駒にしようとも思ったけど行列長すぎました)

じいは餃子二人前、後は奥のあんかけやきそば定食(本日のランチ)を

分けていただくことにしました。

ここの餃子うまいわー、一人前240円でこの餃子は信じられへんわ。
ホンマちょっと来てなかったけど なんでも安くてうまいから大好きや。

このラーメンをいつか頼まねばと思いつつ未食です。
さぁお腹も膨れたし、野球の続きを串寅でみせてもらうことにしますか。
あっぱれ ドラゴンズ またもやの2-1で薄氷の勝利です、いよいよ最終決戦。
2011.11.20 (Sun)
安く呑むはずが つい長居してしまいましたわ
節約しなければ破産しそなうので、お安く一杯ひっかけて帰ろうと
降り立ったのは久しぶりの天満駅。
お腹空いてたから天金でラーとも思ったけど、二日間外のみを控えてたので、
ちょっと呑んでからにしよう。
向かったのは堀内酒店、
低く垂れた暖簾をくぐって店内へ。

とりあえずの瓶ビールから、アテはこんなんで。
シュウマイと春菊の天ぷらももらお、おでんの出しかけてシナッとさせたら
これがまたウマイねん。

ハイボールを二杯呑んで そろそろおいとましようかと思ってたら、
続々と常連さんが来られて、なんとなくその輪の中に入れてもらうことがでけました。
あとは、べろべろコースまっしぐら。
おからももろたわ。(画像で思い出しました)

チュウハイやらビールも呑んだやうな気が‥‥‥
ここで2千円超えたのは初めてちゃうかな、だいぶええこんころもちになったので、
おあいそして外に出たら、かれこれ3時間近くおったことに気づきました。
もう帰ろうかなと、ケイタイ見たらCメールが届いてた。
Cメールはほとんど奥からやけど何やろうと開けてみたら、
『串寅 おでんやってんで』ただそれだけ。
ということは串寅に居るってことやんか、覗かなしゃあおまへんがな。
もう呑めましぇーんのでトマト酎ハイを。
おでんをいただきました。

うまいがな、ずっとやってやっていったけど 却下されました。
串寅でおでんを食べるのは かなり難しいですぞ。
2011.11.19 (Sat)
この店では麻婆豆腐ばっかし食べてまうねん
食べたかったんよね。
麺類でもええねんけどパンチがあるもんを欲してたから、 ポクポク チーン。
思いついた、麻婆豆腐で白ご飯をかきこむことにしよう。
となれば じいはこの店に来てまうねんな。
阪急正雀駅東へ3分、四川屋 一創さんです。
ここ何食べても美味しいねんけど、毎度これになってしまうわ、
麻婆豆腐セット1100円、奥は唐揚げセット880円。
ご飯も無料で大盛りにできるので大盛りで。
この日は、流行ってたからちょっと待たんとあかんかってん、
ホンマやったらビールでも呑みたいんやけど クルマやったからガマン。
来ましたー、ええ色してるなぁ。

久々やったから、ご飯なしでバクバクっと食べた、ウマイわーたまらんわ。
辛さは、最初のころは辛いと思ったけど慣れたんかな、
も少し辛くてもええかな。

3分の一くらい食べたところで、大盛りのご飯があることに気づいて、

麻婆のほうにご飯をダイブさせてみました。
麻婆丼やなくって麻婆ライスのようにね。
ウーン ご飯と一緒に食べたら カレーにも負けんくらいのええコンビやわ。
一気にごっそうさん、うー満足やー。
奥の唐揚げは、ふわっとさくっと揚がってて塩コショウやなく

黒酢のタレみたいなので食べるようになってる、これもうまいなぁ。
外弁慶のドラは なんとまさかの三連敗、日本一が遠のいていくー。
(19日(土)勝ってタイになりますた、あと一日オレ竜最後の一戦です。)
2011.11.18 (Fri)
ようやく訪店できました 手打ち麺 やす田さん
そうです、小銭をかき集めたんですよ、財布の中にあったのが130円やったから、
あと170円探さないといけません。
何とか50円玉と10円玉を合わせて300円出来ました。
これで朝めしにありつけます、あーよかった。
十三駅東口の丸一屋さん到着、7時45分。
きざみそばを止めて天ぷらそばにしました(同じ値段やからね)。

ちょっと天かすの分だけカロリーが多いんとちゃうかなと思ったもので。
きざみそばの方がウマイナ、やっぱきざみじじいで行こう。
お金もないので、まっすぐ帰宅。
日本シリーズをみたいところやけど、その前にメシは食わんとあかんやろ。
うどん巡礼は、来週末に兵庫県東地区を2軒行って終わりにする予定やから、
この間 食べれてなかったラーメンを食べに行くことにしましょう。
新店に行ってみたいから、クルマで行きやすい
手打ち麺 やす田に行きませう。
天神旗で修行されたという店主の作るラーメンははたして どんなテイストなんでしょ。

そんなに広くはない店内ですが、カウンターの幅や通路が広めなので
ゆったりした感じで 白を基調にした店内は清潔感が漂ってます。

国産小麦の袋はあえて見えるように置いているのかな。
食べる前に天神旗を想起させるのは、貼られたポップやメニュウです。


だって おんなじ字体やねんもん。
ラーメンの種類は 二つだけ。
なので、イリコ塩ラーメン700円を注文しました。
手こね 熟成 手切りと製麺機を使わない手打ちに拘った麺が売りです。
スープは、鶏がらにイリコやサバ節ほか昆布なども入っているとのこと。
来ましたー。

すっきりした見た目ですね、スープはほぼ想像どおりのお味でした。
ビックリしなかったというだけで、美味しいんですよ。
麺は、手打ちで平打ちならではのモチッと感と加水率高めのプリッと感が
味わえてうまいですね。

このスープとの相性もいいんではないかな。
2枚入っているチャーも 少しパサッとしてるかなって気もしますが、
このスープには これでいいんでしょうね。
拍子木切りのメンマは メンマ好きにはいいんちゃうかな。
全体にうまくまとめたレヴェルの高いラーメンだと思いました。
インパクトっていうかサプライズが何か欲しいかも。
大盛りがなかったので、あっという間に完食しました。
(ご飯もガマンしましたよ、この夜は缶チューハイ1本のみでした)
2011.11.17 (Thu)
財布と相談の結果 なか卯に決定です
急に寒くなったので、治りかけの風邪がぶり返しそうや。
クスリすでになくなってるし、がんばれ~自分。
夕方、南方で下車するもラーメン屋で開いてたのは、学と亀王とちりめん亭。
申し訳ないけどどこもイマイチ食べたいという気になれず、つるまるにしとこうか
と思ってたら、なか卯があったことを思い出したので、まだセール期間の筈やと
行ってみた。

ここは南方店になるんでしょうか、自動ドアが壊れてたから自分でこじ開けて
入店です。
食券機で和風牛丼と冷やしぶっかけ小のセット390円を購入すると、
厨房にダイレクトに注文が通るみたいで、音声が流れてました。
なので、座って券を渡したら何秒か後に持ってきてくれました、早っつ。

こちらのお店は広いしキレイなうえ、熱いお茶を出してくれますねんで。
ところが牛丼の味が中津でウマッって思ったのと違ってちょっと肉の臭みを
感じてもうてん、それとツユが多すぎる気がしたなぁ。


ちまたよく聞く「つゆだく」は、じいは嫌いです、どちらかというと少なめ
くらいがありがたいのです。
つゆ少なめでと頼んだことはありませんが、たまに美味しい親子丼や天丼で
つゆが多いと思うことがありますから。
うどんは まぁこんなもんでしょうね。

そして、390円で夕食を済ませたのに、会議終了後
正宗屋で全財産使い果たしてしまいました。(1,500円やけど)
2011.11.16 (Wed)
見つけたぞ 呑み食べ放題で2000円って お店
入ってませんでしたー。
夕方、銀行でお金を下ろして駅構内の「阪急そば」できざみそばです。
ウーン、丸一屋に慣れたせいかそばが柔らかすぎて………


きざみあげの量も少し少なめやしな。ダシはこっちの方がスッキリしてるけど
椅子もないしオネエサン愛想なかったし。
で、二時間半後 梅田のフロートコートの串のお店で軽くイッパイやることに。
こんなんやらこんなんやらいただきました、串膳って名前やったかな。



わるくはないけどこれといって特徴もなく、高くはないけど安くもなくって感じかな。
お店を出て阪急に向かおうと歩き出したら、そのお隣の中華のお店に貼られてた紙に
眼が釘づけになりました。
中華バイキング1,500円 呑み放題500円って書いてました。
梅田にこんなお店があるとはビックリです。近いうちに来なければなりません。
お店の名前は たしか「安里山」だったよな。
2011.11.15 (Tue)
天満で前から行きたかったお店 「食菜 このみ」さんへ
うどん巡礼はちょっと止まってるんやけど、お気に入りのうどんを食べに
滝井まで。
凡蔵さんです、(デジカメ忘れたので画像なしです)。
モチロンの冷やかけ350円にチクワ天100円をいただきました。
以前ほど剛麺ではないけど ここのうどんはCPも含め大好きですねん。
今日は 家メシかなと思ってたけど、奥が天満に行きたそうにしてた
ので便乗させていただくことにしました。
天五中崎通を西へ入り洛二神や「うまいや」を過ぎて一つ目の角を左に曲がった
ところにお店はあります。
前々から行って見たかった お店
「食菜 このみ」さんの扉をあけました。
お店の画像綺麗に撮れませんでした。

表には、その日のメニュウがこんな感じで書かれていて、洋っぽいメニュウだけでなく
お造りなんかもあるようです。
カウンター席が6席くらいとテーブル席が店の入り口と奥にありました。
この時は午後6時過ぎでしたが、ほぼ満席でした。カウンター席でよかったらという
ことでしたが、カウンター席大好きなので(厨房がよく見えますから)、もちろんOK。
ビールはサッポロでしたから、生をお願いしました。
定番以外のメニュウ表がこちらです。


どれもお酒に合いそうですね、地酒や焼酎もずらりとラインナップされてました。

手作りのポテサラと、店のイチオシのキャベトン、そして馬刺しを注文しました。
ポテサラ300円がこれです、めっちゃ盛りがええやん、手作り感が出てます ウマー。

酸味がちょうどいい感じで滑らかな口当たりでした。
そして馬刺しがドーン。厚めに切られたのが7~8切ありました、サシはそれほど
でもなかったけど久々の馬刺しおいしかったー。

そしてキャベトンです。

薄切りの豚肉を何層かにしてを大葉をはさんで揚げたものにチーズを絡めてるんですね。
キャベツがたくさん入っていてそのシャキッとした食感がいいですね。
ビールによく合います。
そしてワタクシの眼の前に置かれてたロールキャベツも一ついただきました。


丁寧な仕事ですわ、トマトベースで煮込まれてるけど、やさしい味付けでした。
奥は、大好物のガーリックトーストです。

ウワッ5切れも出てきたやん、何でも盛りがいいお店ですね。
お昼の凡蔵さんのうどんが消化しきれてないのか ここで満腹になりました。
思わず、次回の予約を入れてしまったじいです。
店の表に エビスの看板ちゃうこんなんが置かれてます。

食菜 このみ
北区黒崎町6-19 6347-1944
2011.11.14 (Mon)
二日連続○ルツだったので、ハイボール呑みすぎましたー
丸一屋さんに寄らずでした。
そして夜は中津で集まりがあり、その前に腹ごしらえを。
時間があまりなかったので、らいよはうすにも大西酒店の隣のみやざわやったか
たけざわやったか美味しそうなラーメン屋にも寄らず、
このお店で、和風牛丼+はいから小うどん390円(特価中)をいただきました。

なか卯 中津店です。
なか卯の牛丼は、椎茸が入ってるっていうイメージがあったんやけど
糸こんがようさん入ってた。


他の牛丼屋さんに比べて しつこさがないのはええんちゃう。
ごっつ美味いやん、それに小うどんとはいえ140円で案外おいしいうどんが食べれて満足やった。
この後、呑み放題の大箱店でベロベロになったけど、店名がわかりましぇん。
一夜明けて、12日(土) 東京へ行くという奥を送って新大阪へ。
行きつけの喫茶店 宮原のフランベさんでモーニングを。


奥を降ろして天満でマッサージ、眼鏡市場で眼鏡を受け取り帰宅。
昼ご飯の時間になったので、ゴソゴソしてたらこんなん出て来た。

凄辛ですって、期待できるんちゃうん、辛すぎたらアカンから玉子用意した。

全然辛くなかった、スパイシーさも者足らんなぁ。 美味しくないことはないけど、
凄くはなかったわ。
家で楽しく日本シリーズを見て 夕方になったので出動です。
この夜は、ラーメン愛好家の呑み会いわゆるOFF会です。
どぎゃんさんの前に ちょってりあで前呑み。

さぁ どぎゃんさんに行きましょうか。



何せ おもろかった、詳細は皆目覚えとりません。
この後 マイテリトリーで痛飲した模様です。
2011.11.12 (Sat)
うどんとそばの3日間でした
南方店で、かけうどんと紅しょうが天&コロッケ。



あっ、えびすの缶ビが写ってしもてる、しもた。
9日(水)朝は丸一屋。
この日大将が話しかけてくれました。
『ようさん薬のんでまんねんな』
「ハイ、いつものプラス風邪薬です」
同じ場所で同じの食べるから覚えてもらいました。
痛風の薬がザイロリックのジェネリックらしいアイデイト。
高脂血症の薬がトライコア。
風邪薬として 三種類&ロキソニン。
面倒臭っ。
夜は、まっすぐ帰ってスーパー温泉、その前に「うどんどう つる吉」さんで晩ご飯を。

とはいっても、ここで食べるのは、カレーうどん680円ばっかり。
出来上がるまで、おでん100円を二個いただく。
奥も体調がよくないらしく 夕食におでん2個だけ。


コシはそれほどでもないけど、グミュ感の楽しめるうどんです。
辛さもちょうどいいからついつい頼んでしまうねん。
「いつもカレーうどんばっかりやね」って言ったら、
『食べたいもん食べるんが一番ですよ』って言ってくれたので今日もカレーうどん。
少し風邪もマシになってきたかな。
10日(木)三日連続の丸一屋さんで朝のスタート。
椅子もあるしイッパイずつ作ってくれるんやけど、いつも空いてるなぁ大丈夫なん。
夜は、ミナミに行く用事があったけど呑むわけにいかなかったので、手近なところで
なんばうどんに入ってみました。


この辺は競争が厳しいらしくて えらい低価格ですな。
きざみそばやったら210円やけど、朝晩共はいややからカレーうどん350円
にしようと食券機の前にいったら、肉うどん310円ってのに目がとまってん。
本日の晩ご飯310円です。


うどんはヤワヤワやけど、ダシがおいしいしお肉もウマカッタです。
ミナミにこれを食べに来ることはないけど、時間のないときには重宝しますな、
ごちそうさんでした。
梅田にもどってきたのは、8時前やったけどまだ閉店までは一時間はあるので、
ちょっとだけ山長に寄って帰ろ。
この日も常連の方と隣り合わせになって、老後の話で盛り上がりました。
ホタテと青唐の甘辛いのをいただきました。

ビールからハイボールに代えて、おでん二個。

話がどんどん膨らんで、お墓のことになったので島美人のロックを。
最後に、玉ひもを追加してお店の閉店と同時におひらきにしました。

あっさりしてた3日間でしょ、この日帰ったら献血の時の血液検査の結果が届いてました。
中性脂肪200台、総コレステロール100台になってました。
γGTPも3桁やったけど、夏のドックよりだいぶマシやん。
(薬のおかげかも知れんけど)
2011.11.11 (Fri)
知ってるお店が安心やもん 東洋亭さん
この日は小雨が降っていたもののそんなに寒くはなかった。
それにしても錦市場は人が多いなあ。


雰囲気は好きやけどこんだけ人が多いと 立ち止まりにくいので
買い物はしにくいです。
結局大したものも買わず、昼ごはんも食べそびれたので高島屋に来ました。
折りしも催し会場では、北海道物産展を開催中でした。
イートインのラーメン屋さんが出ていたので、それを食べようと行ってみたら
旭川ラーメンながら 鮭節のラーメンでしたー。
ワタクシ酒は好きですが鮭は苦手なので断念しました。
こうなりゃ以前に食べて美味しかったこちらのお店になっちゃいますよね。
「キャピタル東洋亭」さんです。


ハンバーグのセットが有名なんかな、丸ごとトマトのサラダも有名やけど。
で、奥が和風バーグを じいがノーマルのハンバーグをAセットで注文です。
最初にトマトのサラダが出てきます。

これがかなり美味しいんです、酸味の少ないトマトなのでドレッシングと合わせて
ペロッと食べちゃいました。
そして、熱々の鉄板で出てきましたー。

アルミホイルをナイフで切りとったら、その中にジューシーなハンバーグが。
じいはライスにしたんですけど、このお米もメチャ美味しかったなぁ。
丸ごと一個付いてくる ジャガバターもホックホクでした。
迷った時はココですな、1200円でお腹イッパイになれます。

奥の和風ハンバーグです、おろしソースでいただくようです。
二日連続のハンバーグですぜ。
帰りの阪急で寝たら あまりの暑さにえらい汗が出て、降りたら喉がヒリヒリ。
きっちり風邪引いてしまいました。
翌7日(月)仕事帰りに病院に行ったら、薬をたっぽりくれました。
家に帰ってMさんにもらった 竹松うどんを食べました。
具には鶏肉・京揚げ・九条ネギ・白菜を入れました。
これがまたビックリの美味さでした、手打ちのコシと伸びは一級品です。


うどんの味をこんだけ味わえるのは そうそうないですねぇ。
綾部の竹松うどん 恐るべしです。
2011.11.09 (Wed)
アカデミックな休日? ワシントン・ギャラリー展
行って来ました。


四条河原町から市バスで5つくらい乗り、市立美術館前で下車。
ワシントン・ギャラリー展で絵画の鑑賞という ワタクシに似つかわしくないことを
してみました。
ルノワール、セザンヌ、ゴッホ、ロートレック、など印象派といわれる画家の活躍した
時代の前後の絵画が一堂に展示されていて、何の知識も持ち合わせていないワタクシでも
その技法や感性には感動したのであります。
(館内はもちろん撮影禁止です、入館料は1,500円)
すがすがしい気分で表に出てくると、京都会館の方の公園でなにやら人だかりがして
います。テントが林立しているので行ってみると、こんなんしてました。




今週はいよいよ姫路でB1グランプリです、そこに出店されるお店もたくさん出ていました。
こんなん大好きなので、ちょっと覗いていきますか。
どれも美味しそうだったんですが、行列が長いのと雨が降ってきたのとで、まずは座る場
所をみつけてから、奥がどうせ並ぶのならと福島は浪江町の焼きそばをじいが豚汁(どこ
か忘れました)を買いに行きました。


浪江町の焼きそばは どうみても 焼きうどんでした。でも味はビックリするくらい美味
しかったです。B1でも期待できるんちゃうかな。
結局これだけしか買わずに会場を後にしました。
河原町まで戻るのに歩き出しました、時間があるので散歩です。
東山三条に出て祇園に向かいます、辻利ともう一箇所 奥の好きな甘味処があるそうです。
祇園の交差点を右折れして花見小路を場外馬券売り場に向かうと、左右には料理屋やら
なんやら格式の高そうなお店が並んでいます。


その一角に ひっそりと佇んでいるお店が 奥の目当てのお店らしいです。


「徳や」さんです。表に置かれた待ち用の長いすに先客が3人居られました。
ほどなくして中に招かれました。
奥ははじめから決めていた わらびもち1200円を、じいはメニュウの中で唯一
甘そうでなかった「煎茶と磯辺焼き」800円を注文しました。
ちょっと暗めの店内が 落ち着いた感を醸しています。
奥のが来ました、へぇー こんなわらびもち見たことありません。

暗いので何色かよく分かりませんが、濃い目の緑色なのかな。
ビヨヨーンと伸びてプルンッとした食感です、ひとつ貰いましたが このために
並ばなアカンとは思えませんでした。
そしてじいのがやって来ました、自分で卓上の電熱で焼いていただくようです。


お餅は5切れで 全部足してもサトウの切り餅一個半くらいです、少なっ!!
でも お餅はすごくうまかったですし煎茶も上等なお茶でした、画像ボケボケですが。
この後 辻利の前を通ったら階段下まで行列がありました。
ちょっと長くなったので、続きは 後日。
2011.11.08 (Tue)
「素敵な金縛り」を観る予定が一変「カイジ2」になる
到着したのが8時45分、TOHOのシネコンのエレベータ前に長い行列が出来てました。
じっくり観察してみると、カップルが少なく二人連れの若い男の人が多かったので、
全体に黒っぽい行列になってました。
この行列が何に並んでるのかは、すぐに分かりました。
「カイジ2」がこの日からの封切やったもんね。
私たちは、素敵な金縛りやから関係ないなと9時にエレベータで
8Fに着いたら、カイジ2は9時半から、素敵な…は10時半からでした。
イラチ夫婦は、急遽 映画を変更してカイジ2を観ることにしました。
(何でやねーん)
娯楽映画と割り切ってみたら、見れなくもないってレヴェルでしょうか。
時間があってすることがない人には いいかもしれません。
この映画終わりが12時ころでした(たしか)ので、
お腹が空いてきました。
土曜日はいろいろやってるらしい新地ランチに行くことにました。
駅前ビルを抜けて、うどん棒とかはがくれを通り過ぎ、
北新地駅の階段を上がってめざすお店を探します。
この日行こうと思ってたのは、無鮨むら田(むうずし むらた)さんです。
何やらビルの1Fでかなり見つけにくいところにあるらしいです。
住居表示をたどってついに 見つけましたー。

入店~。 のはずが、このお店を見つける前に空腹のじいの目を釘付けにした看板が
あったんですよ。
それがこちらです。


カキフライが食べ放題なんですって どーいうことなん、
ランチメニュウとは別にですよしかも。
無鮨むら田さんは次回にしませう。
THE PARTYさんに入店です。
カウンター席と厨房の奥にテーブル席があります。
ランチメニュウから奥が煮込みハンバーグランチ、じいがトマトのパスタランチを
注文して、それが出てくる前にカウンター席の向かいに置かれた
ビュッフェメニュウをいただきにいきます。
洋風の野菜煮込みとカキフライ、生野菜と玉子入りのポテサラ、あとスープやデザート
が食べ放題でした。
こんなん取ってきましたでぇ。

カキフライはちょっと小ぶりながら、熱々でうまいです。
出来たらタルタルで食べたかったんやけど、カキフライソースしかなかったのでそれで。
このポテサラがかなり美味しかったです。カキフライと一緒に食べるとタルタルっぽく
なりました。
そんな感じで、食べ始めてるとメインディッシュがきました。

パスタは、細目で茹で加減もよかったんですが、辛味とか酸味とかが弱かったです、
水煮のアサリはたくさん入ってたけどパルメザンなかった。
奥の煮込みハンバーグが、エッ? ってくらい味が薄かったです。

バケットもイマイチやったかな。
でもカキフライが美味しかったのでOKです、結局じいは10個食べました。
コーヒーも飲んで お腹いっぱいのランチになりました。
ちょっと食べ過ぎたかも。
それから、天満でマッサージ。
眼鏡が汚れてたから眼鏡市場でキレイにしてもらうはずが、
新しい眼鏡を買っていただきましたー。
25分即日渡しって書いてあったのに、どうもタイの洪水の影響で、
遠近両用のレンズは二週間くらいかかるらしいです。
その後、巡礼に行ってたMさんから、竹松うどんのうどんを串寅でもらって、
呑みの夜が始まりました。
呆れた奥は、先に帰ってしまいましたー。
串寅 → にこ → 西天満バル フジノヤ → かんちゃん。
楽しかったけど よう呑んだなぁ。
こんど記事ないときに載せることにしますー。
2011.11.07 (Mon)
この日OPENしました 天金さん 行きやすくなりますたー。
このあと、映画「素敵な金縛り」を観に行くのですから。
三谷幸喜作品はコメディーの質もかなり好きなので必ず観ています。
阪急梅田着13時20分、急いで窓口に行ったら
13時40分のが売り切れでしたー。
その次は16時50分、3時間半もどないして待つんよ。
まだ公開したてやからこういうことも予想できたので、この後どうするか相談
しました。
結果、この日観るのはやめて 献血することにしました。
グランドビル25Fの献血ルームに久しぶりに来ました。
服薬している薬の関係で献血を止めてから、4年以上経っています。
心臓や甲状腺の薬を止めることができたので、丁寧な問診を受けた後、
採血そして無事献血できることになりました。
(あんまり質のいい血液とはいえないのですが)
一時間ぐらいでお礼の洗剤をもらって地上に降りたもののまだ3時前でした。
もう映画は諦めて、天満駅前の「金久右衛門」の夜の開店に照準を合わせることに
しまししょう。
さて、それまでどう過ごしましょう。
奥が『眠たいねんな』と言ったので、いいところを思いつきました。
インターネットカフェに座席がマッサージチェアのがあるのを思い出したんです。
さっき100円引きの券を路上でもらったからかな。
曽根崎の角っこにあるビルの2Fのお店に行きました、奥は初めて
なので嬉しそうでした。
1時間525円の席を確保してマッサージチェアで休憩です。
考えようによっては安いですよね、スパ銭湯でもマッサージチェアは10分くらいで
200円か300円するもん、ジュースが飲めて新刊の雑誌やコミックが読めて
インターネットも使えてですからね。
きっちり1時間で退出です、全然寝てへんけど。
久しぶりに漫画ゴラク見たわ 酒のほそ道好きやねん。
お腹のうどんもだいぶこなれたので、扇町通りを東へここの前を通って
ひたすら天満駅をめざしました。
到着~、4時30分少し前でした。閉まってました~。

店頭にいた店員さんが、5時半からですと教えてくれました。
あと1時間、串寅は定休日やし かんちゃんはまだ開いてないし。
呑んだらラーメンが食べれなくなるしなあ。
で、しばらくぶりに贔屓のパン屋さん「ふっくらこ」に行ってみました。


かわいい娘さんは不在でしたが、きれいなお母さんがにっこり迎えてくれました。
そして、堀内酒店に奥を連れてちょこっと顔出しして時間調整です。
やっとこさ5時半になりました。
金久右衛門はOPENしたばっかりで、行列にはなってませんでした。

まだ、天金(略称はこう呼ぶらしいです)の限定メニュウとかはないらしいので、

奥が金醤油、じいがなにわブラックを細麺・煮玉子トッピングで注文しました。
来ましたー。

金醤油です。



さすがに金久右衛門です、新店といえどもいささかのぶれもありませんな。
見た目もそうですが、味もそのままです、天金にくる回数が増えそうやね。
なにわブラックのスープは、カキとアサリなどの旨味が溶け込んでて飲むほどに
なんだか健康になりそうです。
金色の名刺をいただいて ごちそうさまー。
奥は帰ると言うのでここで別れて、じいはかんちゃんへ。

長い一日はまだ終わりません。
2011.11.06 (Sun)
巡礼店ではないけど 行きたかったお店 「かどっこ」さん
カウンターで機嫌よく呑んでたら 大漁価格と思えんくらい高かった。
(でも奢ってもらったから タダでした、Sさんいつもありがとうございます)
3日(木)文化の日で祝日。この日のことを丁寧に記したら それこそ
超長文の駄文になるので短めにしとこ、 長いけど。
朝、ひと月ちょっとぶりに母親のところへ行き、すぐに堺浜温泉 祥福の湯へ。
ここの温泉が一番お気に入りかな、お湯もいいしゆっくりできるしね。
お昼には時間が早かったけど、朝ごはんを食べてなかったのでどこかで食べよう
という話になりました。
母は、根っからの和食好きやから麺で和というと「うどん」になります。
巡礼箇所は近くには残ってないので、今回の巡礼店ではないんですが、一度行って
みたいと思っていた「かどっこ」さんに行ってみることにしました。
今川ってことは駒川のもうちょっと北東あたりになるんですね。
一方通行をグルグル回らされて、うどん屋なんかありそうにない住宅の中に、
ありました。

ホンマに かどっこにあるんですね。
開店まで15分あったので、今里筋をわたって業務スーパーで時間つぶし。
ここの業務スーパーは、買いやすそうでした(吹田より)。
そして、開店時刻ジャストに店内へ。
カウンターで10席くらいの店内で、柔和な顔立ちの店主が迎えてくれました。
さて、何を注文しようかな。
メニュウは裏表ですが、天ぷらはチクワ天だけのようです。

奥が、ちく天山かけぶっかけ750円(冷)母は讃岐うどん400円、空腹の私は
カレーうどん大 550円+100円を注文しました。
注文してから店内の貼り紙に、しっぽくうどん700円はじめましたって
いうのを見つけたので、母のうどんを急きょしっぽくに代えてもらいました。
母は、野菜の煮物がゴロゴロ入ったしっぽくが好きなんです。
思ったほど待つこともなく、順番に出てきましたー。


奥のと母のです。 めっちゃうまそうでしょ。
そして、私のカレーうどん大です、器でか。

その前に生卵とらっきょを出してくれました。

想像してたカレーうどんとはかなり趣が違いました。
ルー少なっ、うどんがルーに隠れてませんやん。
カレーをそのままうどんにかけたっていうのが 見た感じです。
珍しいのは、麩がはいってたことですね。
辛さは、ノーマルで少しパンチが足らない気がしました、
麩と玉ねぎ以外の他の具はかなり煮込まれていて、小さくなっています。
しっかし、このうどんが他店とかなり違ってました。
角ばっていてエッジの立った太麺は、ツルツルーっとすすることは不可能な
剛麺で、伸びとかしなやかさは微塵もございません。

湯気でボケてますけど。
これは、好き嫌いの分かれるうどんだと思います。
じいは、大好きです。
奥の冷たいうどんは、さらにビッシバシでしたからかなりビックリしていましたわ。
母のしっぽくもかなり気に入ってもらえたようでした。
手作りのおにぎりもすごくいいお米使ってはりますねぇ。
「美味しかったです、また来ます」といったら、
『早くから遠いところありがとうございます』と丁寧にお礼を
言ってくださいました。
「かどっこ」場所も角にあるけど、うどんの角に拘っているお店です。
2011.11.05 (Sat)
こんな暑い秋ってありました?
31日(月)、朝は もちろん丸一屋のきざみそば。
夜は予定していた会議の出席をPASSさせてもらって、真っ直ぐ帰宅。
途中で「晩ご飯食べるから~」という電話をかけたら、『私まだ帰ってないし
娘と吹田のダイエーで待ち合わせしてるから、何か食べて帰るわ』
「ワイはどうすんのん」
『好きにしとき』
好きにしときと言われたけど、財布には2000円くらいしか入ってなかった。
考えた挙句、スーパーで材料買って自分で作って食べることにしました。
買ったのは、白菜1/4・豆腐・鍋用ラーメン・缶チュウハイなどで1200円
くらいやった。
家にあった 生しいたけ・豚肉・うす揚げ・チクワ・ウインナなどを足して
ダイショーの塩ちゃんこスープで鍋にしました。
急いでてあまりキレイでもなかったから撮りませんでした。
味は わりと美味しかった、ダシがどんどん煮詰まってくるので、
わかめスープを足したらうまいこと味が薄まることもなく食べれました。
そのうち帰ってくるやろと、ゆっくり食べてたけど一向に帰ってこないので、
切った材料全部食べ終えた(麺は一袋だけやけど)ころ、奥が帰ってきた。
一人鍋を作って淋しく食べたんやでって言ったら 無視されました。
ムカッときたけど 9時から、沢口靖子のドラマを観たから 機嫌は直りました。
11月1日(火)、暑いー。こんな暑い11月ってあったんかな。
この日は、ちょっと早めに出て大阪駅は桜橋口の方にある「まねき」のそばを
これまたきざみで食べました。ここのそばは、立ち食いでもうまいんちゃうかな。
そばの色が濃いから そう思うのかも知れんけど。
お昼になって、連れがおったからどこでお昼にしようかという話になったんよ。
梅田で呑みなしでメシを食べる習慣を持ち合わせていないので、とりあえずルクア
のレストランフロアに行ってみた。
平日やから空いてるんちゃうかなと思ってたら、どこも行列やった。
一番行列の短かった こちらのお店でちょっとだけ待つことにしました。

店の名前が読まれへんやん。
メニュウの一番目に四川麻婆豆腐丼セット950円がのってたから、
迷わずそれにしといた。
来た来たー。

めっちゃエエ色してるやん、丼小さく見えてるけど 深さがあったから
そんなに少ないことはなかったわ。
うーん、辛さはマダマダやったけど味はよかったな、十分合格点やと思うわ。
ちょい待たされたから時間がかかったので、あわてて仕事に戻りました。
そして、夕方また梅田に出なアカンかったので、中継基地の山長にちょっとだけ
寄っんよ。(ホンマちょっとだけやから、写真は撮りませんでした)
日曜日の秋鹿の稲刈りのことが聞きたかったからね。
30分くらいしか時間がなかったから、ほうれん草ベーコンでビール一本だけ呑ん
で出る予定やった。
ところがマスターが『Tさん、たった今 出たとこやからまだその辺にいてはり
ますわ、入れ違いになったねぇ』と言ったので、つい℡してもうたんよ。
「もしもし、今着いたんやけど もう出たって何でそんなに早いんよ、戻っといで
やー」自分も時間がないのに こんなことを言うてしもた。
『戻るから 待ってて』
なかなか戻って来なかった、もう行かなアカンくらいの時刻にMさんが戻って
来た。
せっかく戻って来てくれたのに、すぐに行かれへんやん。
牛スジポン酢 追加して食べたら、きっちり遅れた。
(でもバレへんかったからよかった。)
2011.11.04 (Fri)
大勢で呑むのもまた楽し 三国のすずやさんで
この日はモーニングをJR吹田駅近くの三番館でいただき



美味しそうでしょ、おいしいです。
家に帰ってTVで 大阪マラソン見てたんやけど
3万人ってすごいなぁ、マラソンを完走できるってこともすごいけど、
10500円払って走るって気持ちが じいには理解できませんのう。
それも申し込みは5倍もあったっていうし。
テレビの中継が切れたところでインスタントラーメン食べて出かけました。


4時半ごろ用事が済んだら、えらい雨になってた。
呑み会を設定してくれていたので、日曜日はちょっときついなと思いつつも参加。
阪急三国駅そばの おでん大皿旬菜「すずや」ってお店。(外観忘れてます、雨やったから~)
常連の方のおかげで、呑み放題で3,000円にしていただきました。
出てきた料理は、どれも美味しかったです。





特にあん肝がよかったー。 でも気の会う仲間と呑んだら楽しいってのが
ほんまのとこやね。
生中とハイボールと焼酎ロックで7杯は呑んだので、だいぶ酔っぱらってしもた。
2時間くらいで解散になったけど、電車一駅だけ乗って十三屋の二階で二次会。
この後のことは、あんまり記憶が定かではないんやけど、電車で帰ってたから
三軒目は行ってない。 (いや、行ってないはずや と思ふ)
この日は、能勢の秋鹿の稲刈り呑み会も重なっててそっちも行きたかったなー。
2011.11.03 (Thu)
この町も好きになりそうです 杭瀬商店街
行くことができません。
いつものように天満に出動、玉子屋さんで「蘭王」(もしかして卵黄とかけてるん?)
を買った後、

天満駅前のケンタッキーでモーニングを食べました。



これなかなか美味しいでぇ、ちなみにオレンジジュースがじいです。
マッサージしてもらってコインPのクルマを出そうとしたら、駐車料金が表示
されへんかった。
おかしいなあと よう見たらタイヤが例の車止め板の手前で停まってた。
わざとやったら怒られるとこやけど、全然気づいてなかったから今回は堪忍してもらお。
昼からの用事まで二時間ちょっとあったから、どこか適当なところはないかなと
考えてたら、突然「杭瀬の商店街」が浮かんだ。
尼崎の商店街は、何度も行ってるけど杭瀬はクルマで通ったことしか
なかったから、行ってみることにしました。
行って良かった~。




メッチャ昭和な商店街がそこにありました。
楽しいなぁ、これぞ ザ 商店街って感じやった。
このあとの用事がなかったら、もっと色々買い込んだんやけどなぁ。
規模は尼に負けるけど、何とも元気な感じがあって嬉しくなります。
もちろんシャッターが閉まったお店もあるんやけど、間口の狭いお店が
並んでて売り声が飛び交うそのさまは、子どものころ見た風景でした。
い・や・さ・れ・るー。
そんでもって夜は、かんちゃんと串寅でした。



黒枝豆は魔法の粉でメッチャうまいらしい、秋刀魚のワタ醤油焼は菊姫に合いまっせー。



この日のおすすめの すき焼き煮(最後にご飯も希望すれば入れてもらえるんよ)と牡蠣フライ。
2011.11.02 (Wed)
夜のドライブ たどりついたら あちゃー
家に帰り着いたら、娘が一人。
もちろんじいの晩ご飯はなかったので(納得ずみです)、どうしよう
かなと考えてたら 娘の口から意外な言葉が。
『前に行ったあそこやったら行きたいけどな』
何処のことを言ってるのか詳しく聞いてみると、伊丹の「千舟屋」さんでした。
「あそこ美味かったなぁ、ちょっと遠いけど行くか」
って 話はまとまり早速ナビをセットします。
30分くらいで着くとの予想ですが それはちょっと厳しいんちゃうかな。
距離は約20kmほどやけど、時間帯(夜6時30分ころ)からして混んでそうやから。
案の定 内環も混んでて上津島で右折しても空港線の下道が渋滞してた。
中国池田を過ぎて、荒牧の交差点を左折、50分かかって到着ー。
店の電灯消えてた。
麺切れかなとクルマを降りたら、お店の人がいて
『うちは土日以外は昼しかやってにんですよ』
「エッ、夜やってるって書いてたからきたのに~」
で、もう一回よく見たら、お店の方の言うとおりでした。
早とちりの見間違いでしたー。
お腹はペコペコやし娘は文句言うし どうしようと思ってたら、
千舟屋さんがかりんとうを二袋くださいましたー、おおきにー。
家に向かって帰る道沿いで 何か食べることにしましょう。
「どうする何食べたい?」って聞いても
『うどんがええねん』っていいよります。
途中で大きなセルフのうどん屋さんがあったので、「あそこにするか」
って言ったら『チェーン店はいやや』って ぬかしよります。
どうすんねんと思いながら走ってたら、伊丹のイオンモールテラスがそばに
ありました。
「イオンにしようや、いろんなお店入ってるし」
じいは簡単にフードコートでセルフうどんか熊本ラーメンで
済ませたかったんやけど、エスカレータをあがった場所が悪かったみたいで、
レストランフロアに出てしもた。
そこへ持ってきて娘が、デザートとか言ってるのが聞こえたから、何でも食べれる
ヴァイキングのお店にすることにしました。
メゾン・ド・ビュッフェって読むんかな。


こういうとこってかなり勇んで入るんやけど、結局はそないに食べられへんねんな。
この日は、まぁまぁ善戦したほうかもしれん。
それより席に案内されたとたんに、『ドリンクバーはお付けになりますか?』やて。
そんなん付いてて普通ちゃうんと思ったけど、そんなことで退店できる根性もなく
「この子だけ付けといて」って言うてしもうたやん、+200円です。(泣く)
とりあえず炭水化物は食べとこ。




カレーにオムライス、炒飯にヤキソバ、ボンゴレに冷たいうどん。
どれも まぁまぁ美味しいといえなくもなかったんですけど、
うどんは酷かったですわ。
最近レヴェルの高いうどんばっかし食べてたからね。
娘がデザートで喜んでたから よしとしませうか。
お腹は パンパンになったし。
そして、家に帰りついたら奥が帰ってたので
「かくかくしかじかで ヴァイキング行ってんわ」ってさりげなく言ったら
『そう』ですと。
ひょっとしたら『いくらやったん? 渡すわ』ってなるかなと思ったけど
甘かったです。
2011.11.01 (Tue)
お店の名前が「信州そば」ってそんなんあり
奥は居ず 焼そばの材料があったので 自分の分だけ作って食べました
味噌汁も作って 焼そば定食にしましたよ。
(娘の分だけ 作って置いてありました)
食べ終わったころ 奥が帰って来ました。
仲直りはしていませんが、「スパ銭湯行こか」と言うと
『わかった』と言って 付いてきました。
まったく訳の分からん 突然の和解でした。
原因も まるで究明されていませんが いつもこんなんです。
27日(木)、最近の朝は丸一屋さんのきざみそばで始まります。
また、薬を飲む生活になったので、朝食を摂らないといけなくなったんです。
かなりの間 朝抜きを続けたけどダイエットできた訳でもないので、
これは これでいいと思います。(松屋の朝ごはんは止めときます)
丸一屋さんにも同じ席で同じのを頼むので 顔を覚えられたやうです。
その日の夕方、真っ直ぐ帰ってもよかったんやけど、
とりあえず梅田に出てみました。
呑めそうやけどお腹も空いてたから、何か食べてから呑むことにしよう。
さて、どこで何を食するかが問題です。
いつもは大阪駅から環状線で天満に向かうんですが、この日は歩いてみることに。
阪急東通りを通るとは客引きも多いので、ボートピアの南の通りを
東に歩くことにした。
ボートレースって夜までやってるのか交通整理のおっちゃんがようさん
いてた。


大東洋を通ってこんなラーメン屋さん(一悶屋)も過ぎたら、
天五中崎通りのいつもと反対側の入り口に到着。
「中崎壱丁」さんは夜の開店時刻が午後6時45分からになったので
まだ開いていませんでした。
大衆食堂「三晴」もええなぁ、力餅食堂もあるしなぁって歩いてきたら、
後は呑むとこばっかりやった。
ここにしようっと入ったのは、「信州そば」 中崎店でした。

店の名前は他にあるんかなとメニュウみたけど、やっぱりお店の名前が
信州そばってことみたい。
何となく変な感じやけど、そうなんやから仕方ない。
さぁ 何を食べましょう。

丼にミニそばを付けるか、そばにミニ丼を付けるかを瞬時に判断しないといけません。
そりゃあ もちろん、麺が主でしょ。
きざみそばに親子丼のセット700円を注文です。
週刊文春 読んでたら、来ましたー。

丼の方は、丼サイズはそのままにご飯の量が少なくなっています。
玉子のとじ加減がさすがの感じです、つゆちょっと多かったけど。
まずは、おそばからいただきましょう。

やっぱり うまいわ、朝食べてるのと おそばが違います。
ダシは少し甘めやけど、これはなかなかのレベルですねぇ。
セットメニュウが多いから、時々よせてもらおう。
セットはサービスで930円のところ700円になってました。
天丼・他人丼・親子丼・木の葉丼・カツ丼・鰻丼といろいろありますが、
じいはほぼ親子丼です。(鰻丼は好きですが高いので)
焼き鳥はダメなんやけど、親子丼はなぜか好きなんですよ。
お腹が膨れたところで、堀内酒店に顔を出したら常連さんでいっぱいでした。

機嫌よくハイボールを呑んでたら 知らん間に一人減り二人減りして

大将の許可をもらってパチリ。

さぁ 帰ろう。