2011.01.30 (Sun)
東北で出会った麺々
27日は、今週というか久しぶりの家メシでした。
ので、こういう時には、年末の東北旅行のさわりだけを。
ダラダラ(得意)書いたらいつまでかかるか分からないので、
いただいたもののうち麺を中心にピックアップしときます。
① 「もってのほか」
蔵王に数あるお蕎麦屋さんの中でも、とみに評判のいいお店。


宿から遠いので、今まで行けませんでしたが今回は行きました。
店の名前変でしょ、実は東北でよく食べられている食用菊の名前です。
ここのは、もりでいっとかなアカンでしょ。

そばの香りが立ってて、思わず唸るほどでした、そば焼酎と合う合う。
うまかったですー。
② 「奥村そば」の中華そば

同じく蔵王にある、地元民イチオシのお店、蔵王に行ったら食べてます。

これぞ中華そば。原点回帰したようなシンプルな懐かしい醤油味。
必食ですな。
③ 山形新幹線ホーム横の駅そば

これは、つい食べてしまったんですが、後で後悔しました。
食べた理由は、オネイサンが東北美人やったからです。
④ 東根温泉街にある 「山下食堂」の 味噌ラーメン

朝、駅そばを食べてなかったら、もう一種類くらい食べれてかなと悔やんだお店。

じいの味噌ラーメンと醤油ラーメンです。 そばも美味いんよ。
飾り気のない田舎の食堂なんですけど、何を食べてもウマイと思います。
「松しまや」のジンギスカンやら 煮込みも美味かった。

「山口餅屋」の納豆おろし餅やら

「トミタヤ」でも名物玉こんや芋煮なんかもいただきました。

アッ、仙台空港でもこんなん食べてる。

あとは、雪景色をどうぞ。


マリア観音像も見に行きました。

大阪空港に着いて、ハートランドで お疲れさん

ので、こういう時には、年末の東北旅行のさわりだけを。
ダラダラ(得意)書いたらいつまでかかるか分からないので、
いただいたもののうち麺を中心にピックアップしときます。
① 「もってのほか」
蔵王に数あるお蕎麦屋さんの中でも、とみに評判のいいお店。


宿から遠いので、今まで行けませんでしたが今回は行きました。
店の名前変でしょ、実は東北でよく食べられている食用菊の名前です。
ここのは、もりでいっとかなアカンでしょ。


そばの香りが立ってて、思わず唸るほどでした、そば焼酎と合う合う。
うまかったですー。
② 「奥村そば」の中華そば

同じく蔵王にある、地元民イチオシのお店、蔵王に行ったら食べてます。


これぞ中華そば。原点回帰したようなシンプルな懐かしい醤油味。
必食ですな。
③ 山形新幹線ホーム横の駅そば


これは、つい食べてしまったんですが、後で後悔しました。
食べた理由は、オネイサンが東北美人やったからです。
④ 東根温泉街にある 「山下食堂」の 味噌ラーメン

朝、駅そばを食べてなかったら、もう一種類くらい食べれてかなと悔やんだお店。


じいの味噌ラーメンと醤油ラーメンです。 そばも美味いんよ。
飾り気のない田舎の食堂なんですけど、何を食べてもウマイと思います。
「松しまや」のジンギスカンやら 煮込みも美味かった。


「山口餅屋」の納豆おろし餅やら


「トミタヤ」でも名物玉こんや芋煮なんかもいただきました。


アッ、仙台空港でもこんなん食べてる。



あとは、雪景色をどうぞ。


マリア観音像も見に行きました。

大阪空港に着いて、ハートランドで お疲れさん


スポンサーサイト
2011.01.28 (Fri)
連日の南方で呑み あぁ麺が喰いたいよー
25日(火)いつもどおりの火曜日。少し会議が長びいたので「正宗屋」入店は
午後9時を過ぎていたかな。
いつものアテを頼んで生中をグビッとやりながら、


親しい人たちばかりなので、じいの先日からの失敗談を聞いてもらってたら、
じいの味方は誰一人居ませんでしたー。
その中で先輩のⅠさんが、『俺も こないだ似たような経験があってな』と ポツリと
話し出しました。
その話によると、長年連れ添ってる奥さんから『外で話したいことがある』っていうメール
が来たんですと。
いったい何の話を切り出されるのか 皆目見当がつかなかったⅠさんは、
内心ビクビクで待ち合わせのお店に行ったんだそうです。
ひょっとしたら子どもも大きくなったから熟年離婚を告げられるんちゃうやろかと
ヒヤヒヤだったそうです。
ところが、奥さんの口から出た言葉は、
『夏に友だちとハワイ行ってもええやろ?』ですと。
普段から、亭主関白のⅠさん、ガクッとくるやらホッとするやらやったそうです。
もちろん答えは、『行ったらええやん』って言ったそうですけどね。
奥さんの作戦勝ちですね。
そして、何とか23時1分発に乗れたじいは、韓国戦をタップリ観ることが出来ました。
日本代表、こうなったらアジアで一番やね、 あー眠い。
26日も連日の南方かよい、今週はアチコチ行けません。
ので、打ち合わせ前のチョイのみを「単十」さんで、終了後に「正宗屋」という
黄金のパターンです。
まずは、単十さんで

揚げ餃子200円とニラ玉250円をアテに チョイ呑み。
正宗屋さんでは、珍しく一時間の約束を守ることが出来ました。

まぐろ納豆と 赤魚の煮付け。

タコ酢とアゲ焼きです。
帰宅して 今ちゃんの実は……を見ながら、奥が作ってくれてた 粕汁を
味見です。

この粕は、先日阪急で買ったやつですね、味が濃厚で香りの良い粕でした。
午後9時を過ぎていたかな。

いつものアテを頼んで生中をグビッとやりながら、



親しい人たちばかりなので、じいの先日からの失敗談を聞いてもらってたら、
じいの味方は誰一人居ませんでしたー。
その中で先輩のⅠさんが、『俺も こないだ似たような経験があってな』と ポツリと
話し出しました。
その話によると、長年連れ添ってる奥さんから『外で話したいことがある』っていうメール
が来たんですと。
いったい何の話を切り出されるのか 皆目見当がつかなかったⅠさんは、
内心ビクビクで待ち合わせのお店に行ったんだそうです。
ひょっとしたら子どもも大きくなったから熟年離婚を告げられるんちゃうやろかと
ヒヤヒヤだったそうです。
ところが、奥さんの口から出た言葉は、
『夏に友だちとハワイ行ってもええやろ?』ですと。
普段から、亭主関白のⅠさん、ガクッとくるやらホッとするやらやったそうです。
もちろん答えは、『行ったらええやん』って言ったそうですけどね。
奥さんの作戦勝ちですね。
そして、何とか23時1分発に乗れたじいは、韓国戦をタップリ観ることが出来ました。
日本代表、こうなったらアジアで一番やね、 あー眠い。
26日も連日の南方かよい、今週はアチコチ行けません。
ので、打ち合わせ前のチョイのみを「単十」さんで、終了後に「正宗屋」という
黄金のパターンです。
まずは、単十さんで


揚げ餃子200円とニラ玉250円をアテに チョイ呑み。
正宗屋さんでは、珍しく一時間の約束を守ることが出来ました。


まぐろ納豆と 赤魚の煮付け。


タコ酢とアゲ焼きです。
帰宅して 今ちゃんの実は……を見ながら、奥が作ってくれてた 粕汁を
味見です。

この粕は、先日阪急で買ったやつですね、味が濃厚で香りの良い粕でした。
2011.01.27 (Thu)
今年初、王将の餃子は健在ですな
1月24日(月)、また一週間が始まりました、早く隠居したいなぁ。
この日も夜は森ノ宮、なので今年初の餃子の王将で腹ごしらえ。
カレーの印度屋でもええかなと思ってんけど、餃子の魅力に負けました。

餃子を2人前といきたかったけど、なんせお腹が減ってたから麺か飯モノを
食べたかってんな。


ビールで餃子をつまみながら、グズグズ考えてたら注文するのが遅くなって
しまいますた。
「中丼ひとつお願い」って言ったのは最後の餃子になったころ。
でも王将は早いからすぐに出てくるもんね。
が、が、出て来ませんねん、これが。
テイクアウトもお2階さんも居るのはわかってんねんけど、
こないにかかるん。
イラチのじいは、 忘れてるんちゃうかな、順番おかしないとか
そろそろお店の方に、
「中丼まだやねんけど、通ってる?」って聞こうとしたとき、
『お待たせしましたー、中丼ですー』と運ばれてきました。

いつも餃子とビールでタマに食べるのも ヤキソバか炒飯やから中丼は久しぶりです。
このボリュウムで400円(税込み420円)ならええですよねぇ。
思ったほど味付けも濃いくないし、適度なトロミがついてて美味しいです。
もう少し白菜以外の具が多かったら もっとええけど。
お腹も膨れて、今から寝てしまいそうです。
会議終了が8時20分。
もう今から 毎日食堂行くには遅いし、天満行ったら週初めから呑みすぎそうやし。
もう家に帰ろうと、帰宅しますた。(奥 骨折中やしね)
この日も夜は森ノ宮、なので今年初の餃子の王将で腹ごしらえ。
カレーの印度屋でもええかなと思ってんけど、餃子の魅力に負けました。

餃子を2人前といきたかったけど、なんせお腹が減ってたから麺か飯モノを
食べたかってんな。


ビールで餃子をつまみながら、グズグズ考えてたら注文するのが遅くなって
しまいますた。
「中丼ひとつお願い」って言ったのは最後の餃子になったころ。
でも王将は早いからすぐに出てくるもんね。
が、が、出て来ませんねん、これが。
テイクアウトもお2階さんも居るのはわかってんねんけど、
こないにかかるん。
イラチのじいは、 忘れてるんちゃうかな、順番おかしないとか
そろそろお店の方に、
「中丼まだやねんけど、通ってる?」って聞こうとしたとき、
『お待たせしましたー、中丼ですー』と運ばれてきました。

いつも餃子とビールでタマに食べるのも ヤキソバか炒飯やから中丼は久しぶりです。
このボリュウムで400円(税込み420円)ならええですよねぇ。
思ったほど味付けも濃いくないし、適度なトロミがついてて美味しいです。
もう少し白菜以外の具が多かったら もっとええけど。
お腹も膨れて、今から寝てしまいそうです。
会議終了が8時20分。
もう今から 毎日食堂行くには遅いし、天満行ったら週初めから呑みすぎそうやし。
もう家に帰ろうと、帰宅しますた。(奥 骨折中やしね)
2011.01.26 (Wed)
じいのせいで奥が ワルイのはじいか?
翌22日(土)は、職場の有志でタコヤキパーティーをすることになってたから、
買い出し担当のじいは、朝から忙しかった。
奥は すでに出かけたみたいやった。
タコヤキだけでは寂しいから、キムチ鍋も作ることにしたのでその準備もせなアカン。
ちょっとだけのつもりが大きなジャガイモ三個分のポテサラもこさえた。

昼過ぎに迎えに来てくれたので、先輩の家で材料切りをしてたら、
続々と働き手がやって来た。
じいの任務は終了したので、呑み始めた。
普段から、日本酒は呑まないんやけど、「純米大吟醸」という言葉に引きずられて、
ちょっとのつもりで呑んだら、全部呑みつくしてしもうた。
うますぎた、寝落ちしてた。
送ってもらって家に帰ってきたら、午前3時過ぎてた。
23日(日)、だいぶお日ぃさんが高うなってから目覚めた。
すでに親子でスイーツを食べに行ってるはずやのに、奥が居った。
「千里阪急へ甘モン食べに行くんちゃうかったん?」って訊いたら
『行かれへんようになったんや、アンタのせいで』
って言われた。
意味が分からんかったから、聞き返したら
『覚えてないん』って言われた。
ホンマに覚えてないので「何も」って言うたら、
『金曜日の夜、足 骨折したんや』
「どこで」
『家でや』
「なんでワイのせいなん」
『アンタが腹立つからや、ラーメン食べた後、何したか覚えてないんか』
「うん」
『炒飯作って食べとったんや、そんで切れて怒ったときに親指打って骨折したんや』
そ、そ、そやったん、知らぬこととはいえ原因は 私にあるみたいです。
謝りましたが、許してくれるはずもなく、
『このことは絶対に忘れへんからな』
と鬼の形相で告げられました。
買い出し担当のじいは、朝から忙しかった。
奥は すでに出かけたみたいやった。
タコヤキだけでは寂しいから、キムチ鍋も作ることにしたのでその準備もせなアカン。
ちょっとだけのつもりが大きなジャガイモ三個分のポテサラもこさえた。


昼過ぎに迎えに来てくれたので、先輩の家で材料切りをしてたら、
続々と働き手がやって来た。
じいの任務は終了したので、呑み始めた。
普段から、日本酒は呑まないんやけど、「純米大吟醸」という言葉に引きずられて、
ちょっとのつもりで呑んだら、全部呑みつくしてしもうた。
うますぎた、寝落ちしてた。
送ってもらって家に帰ってきたら、午前3時過ぎてた。
23日(日)、だいぶお日ぃさんが高うなってから目覚めた。
すでに親子でスイーツを食べに行ってるはずやのに、奥が居った。
「千里阪急へ甘モン食べに行くんちゃうかったん?」って訊いたら
『行かれへんようになったんや、アンタのせいで』
って言われた。
意味が分からんかったから、聞き返したら
『覚えてないん』って言われた。
ホンマに覚えてないので「何も」って言うたら、
『金曜日の夜、足 骨折したんや』
「どこで」
『家でや』
「なんでワイのせいなん」
『アンタが腹立つからや、ラーメン食べた後、何したか覚えてないんか』
「うん」
『炒飯作って食べとったんや、そんで切れて怒ったときに親指打って骨折したんや』
そ、そ、そやったん、知らぬこととはいえ原因は 私にあるみたいです。
謝りましたが、許してくれるはずもなく、
『このことは絶対に忘れへんからな』
と鬼の形相で告げられました。
2011.01.25 (Tue)
怒られてトーゼンです、じいのバカ その①
21日(金)この日は奥の新年会って聞いてたから、
娘に「早う帰って来ようか」って言うてみた。
娘の答えは『ゆーーっくり帰って来て』やった。
だもんで、ちょっと寄り道しようと天満方面へ。
ところが、バスで熟睡したんですね、目があいたときは扇町の交差点でした。
混んでたし、終着の大阪駅前まで乗り越しました。
梅田で寄る店はそうないので、友人Tさんがひょっとしたら居るかなと思い、
「梅田に来てんけど、もしかして山長におれへん?」ってメールしてみた。
一分後、『どきっ、何でわかったん』って返事。
「すぐ行くから~」で山長で
落ち合いました。

そして呑み開始です。駅ビルでも酒屋を併設しているこのお店では、全国の
地酒や焼酎が呑めます。(そのかわり安くはありませんが)
とりあえず、ビンビールを頼んでアテには若牛蒡と蕗と鯛の子の煮物を。

うまいねー、ここはアテも薄味で、ジイなんかにちょうどええ味付けどす。

ソーセージと土手焼き?やったかな。
芋のお湯割りに替えて、出し巻と野菜炒めをもらい、

〆にビールに戻った。
はずが、〆のビールを3本呑んでしまいますた。
隣りのお客さんと話が弾んだんやね。
地酒を呑んでいたTさんが、『眠くなったから もう帰るわ』
と言ったので おあいそしたら、そこそこ高かった。
途中のどこかで別れたようで、じいは天満に行ったみたいです。
次の画像がココでしたから。

案外、満員やったやうな気がします。こんなん頼んでました。

確かハイボールを呑んだ記憶があります。
ちゃんとお勘定して、こんなショットを撮りつつ

電車で帰宅しています。
そして、最寄り駅について 小腹が空いていたんでしょう。
ガッツリ食べたわけではないので、
そや、味噌ラーメン始めるって言うてたなということを
思い出したので、〆ラーに寄ったみたいです、壱丁さんですね。


味噌ラーメンは、いたってフツーでした、何かひと工夫欲しいなぁ。
他店と比べてここでしか食べられへん味を出していかないと
生き残られへんでとか何とかウダウダ話して、お勘定。
ありゃー、財布にお札あれへんがな。
小銭全部足しても700円にはだいぶ足らんかった。
「コンビニで下ろして来るわな」と言って店を出たけど、コンビニまでが遠いがな。
そんで、奥に電話してお金持ってきて~って頼んでん。
店で待ってたら、10分後くらいに店の扉が開いて、お客さんかなと振り返ったら
手がヌーっと一本出てきた、その手の先には1000円札が一枚はさんであった。
奥やった。その千円札を貰ってお勘定して家に帰った。
自転車で先に帰った 奥はえらく怒ってた。
『信じられへんわ~』とも言ってた。
そんで寝た、と思ってた。 信じられへんことがまだ続いたみたいやった。
これ以上は、もう恐ろしくて とても書けません。
続くー。
娘に「早う帰って来ようか」って言うてみた。
娘の答えは『ゆーーっくり帰って来て』やった。
だもんで、ちょっと寄り道しようと天満方面へ。
ところが、バスで熟睡したんですね、目があいたときは扇町の交差点でした。
混んでたし、終着の大阪駅前まで乗り越しました。
梅田で寄る店はそうないので、友人Tさんがひょっとしたら居るかなと思い、
「梅田に来てんけど、もしかして山長におれへん?」ってメールしてみた。
一分後、『どきっ、何でわかったん』って返事。
「すぐ行くから~」で山長で
落ち合いました。

そして呑み開始です。駅ビルでも酒屋を併設しているこのお店では、全国の
地酒や焼酎が呑めます。(そのかわり安くはありませんが)
とりあえず、ビンビールを頼んでアテには若牛蒡と蕗と鯛の子の煮物を。


うまいねー、ここはアテも薄味で、ジイなんかにちょうどええ味付けどす。


ソーセージと土手焼き?やったかな。
芋のお湯割りに替えて、出し巻と野菜炒めをもらい、


〆にビールに戻った。
はずが、〆のビールを3本呑んでしまいますた。
隣りのお客さんと話が弾んだんやね。
地酒を呑んでいたTさんが、『眠くなったから もう帰るわ』
と言ったので おあいそしたら、そこそこ高かった。
途中のどこかで別れたようで、じいは天満に行ったみたいです。
次の画像がココでしたから。

案外、満員やったやうな気がします。こんなん頼んでました。

確かハイボールを呑んだ記憶があります。
ちゃんとお勘定して、こんなショットを撮りつつ


電車で帰宅しています。
そして、最寄り駅について 小腹が空いていたんでしょう。
ガッツリ食べたわけではないので、
そや、味噌ラーメン始めるって言うてたなということを
思い出したので、〆ラーに寄ったみたいです、壱丁さんですね。



味噌ラーメンは、いたってフツーでした、何かひと工夫欲しいなぁ。
他店と比べてここでしか食べられへん味を出していかないと
生き残られへんでとか何とかウダウダ話して、お勘定。
ありゃー、財布にお札あれへんがな。
小銭全部足しても700円にはだいぶ足らんかった。
「コンビニで下ろして来るわな」と言って店を出たけど、コンビニまでが遠いがな。
そんで、奥に電話してお金持ってきて~って頼んでん。
店で待ってたら、10分後くらいに店の扉が開いて、お客さんかなと振り返ったら
手がヌーっと一本出てきた、その手の先には1000円札が一枚はさんであった。
奥やった。その千円札を貰ってお勘定して家に帰った。
自転車で先に帰った 奥はえらく怒ってた。
『信じられへんわ~』とも言ってた。
そんで寝た、と思ってた。 信じられへんことがまだ続いたみたいやった。
これ以上は、もう恐ろしくて とても書けません。
続くー。
2011.01.24 (Mon)
うーん、どこでも期待するんは禁物やね
20日(木)、めっちゃお腹空いてたので、もうお店考えるのも
面倒くさくなっていつものスパの中にある

お食事処で食べることにしますた。
新メニュウって書いてたからね。
メニュウの印刷だけちゃうん、確かににメニュウはキレイに変わってました。
中味はほとんど一緒やったんですけどー。
だもんで、無難なところで じいはカレーうどんと白ご飯の王者の組み合わせ。
奥は、ビビンバを注文です。
先に、奥のから来ましたー。大そうな木箱の中にビビンバの容器が入ってます。

けど、見たら 何かしらやたらと白っぽいんですけど、これってご飯ちゃうん。
具 少なッ。
コチュジャンが別添えで付いてたから辛くすれば食べれるんでしょうが、
奥は辛いのがダメなんですよ、もうちょっとナムルとかの量を増やして欲しい
なぁ。
そして、じいのカレーうどんも来ました。

これはフツウに美味しいです、特にうどんはコシもあっていけました。

カレーは、いや言いますまい、ここで食べるって決めたときから、
ハードルは下げてたんですから。
でも、言わせてもらいたいのは、この白ご飯でした。
炊き立てで熱かったかもしれませんが
この柔らかさは、勘弁してよって思いました。
こんなん出したらアカンわ。
カレーおじやにしましたけど、定食やったら絶対クレームつけてたんちゃうかな。
もうここでは食べんとこ。
面倒くさくなっていつものスパの中にある

お食事処で食べることにしますた。
新メニュウって書いてたからね。
メニュウの印刷だけちゃうん、確かににメニュウはキレイに変わってました。
中味はほとんど一緒やったんですけどー。
だもんで、無難なところで じいはカレーうどんと白ご飯の王者の組み合わせ。
奥は、ビビンバを注文です。
先に、奥のから来ましたー。大そうな木箱の中にビビンバの容器が入ってます。

けど、見たら 何かしらやたらと白っぽいんですけど、これってご飯ちゃうん。
具 少なッ。
コチュジャンが別添えで付いてたから辛くすれば食べれるんでしょうが、
奥は辛いのがダメなんですよ、もうちょっとナムルとかの量を増やして欲しい
なぁ。
そして、じいのカレーうどんも来ました。

これはフツウに美味しいです、特にうどんはコシもあっていけました。

カレーは、いや言いますまい、ここで食べるって決めたときから、
ハードルは下げてたんですから。
でも、言わせてもらいたいのは、この白ご飯でした。
炊き立てで熱かったかもしれませんが
この柔らかさは、勘弁してよって思いました。
こんなん出したらアカンわ。
カレーおじやにしましたけど、定食やったら絶対クレームつけてたんちゃうかな。
もうここでは食べんとこ。
2011.01.22 (Sat)
クセになるのよね 横浜家系 そらの星さん
19日(水)午後7時からの会議。中途半端やけど何か食べとかんと
お腹が空くから思案してたんよ。
その時に、ディオさんのブログを見てしもうたから、口が一気にラーメン口に
なってしまいますた。
これから向かう目的地までにあるお店を考えました。
バスは乗り継ぎになるけど、便数が多いので何とかいけそうやと、旭区は大宮にある
「そらの星」さんを目指すことに。
この前、家で「吉村家」のラーメンを作って食べたのが美味しかったから、プロの家系が
食べたくなりました。

入ってすぐの食券機でラーメン中 1.5玉 700円と缶ビール350円のボタンを押しました。
このお店は、席について注文の際に、麺の硬さやらをお願いできます。
じいは麺を硬めで鶏油を少なめでお願いしました。

来ましたー。
お盆に載ってるラーメンの鉢 めっちゃ大きいわ、久々のご対面です、うれし~。

濃厚そうなスープの色でしょ、こってり感が伝わってきます。
ビジュアルは定番の海苔とほうれん草がきっちり。
麺をいただいてみます、ズルズルーッとは啜れませんよ、
太麺にややウエーブがかかっててきっちり歯応えがあるので、
ワシワシとがっつくって感じですかね。

麺を食べてる~、幸せ~って満足感が得られますよね。
うまー、スープともよく絡んでいい相性です。
チャーは赤身でモモなんかな、脂っこくはないけど味はしっかり付いています。
ほうれん草が残念やったんです、いつもこんなクタクタやったかな、
離乳食ぐらい 柔らかかったです。
終日無料のご飯を勧められましたが、断りましたー(残念ナリ)
じいは、ご飯がないとこのスープは全汁出来ませんけど クセになる味です。
お店の雰囲気もいいし、何よりこのラーメンだけで勝負してる潔さに好感が持てます。
ごちそうさまでしたー。
近所には こんな名店もあります。(大昔に行きましたー)

さて、またバスを乗り継いで目的地に向かうとしますか。
(結局この日、バスに7回乗りましたよ)
お腹が空くから思案してたんよ。
その時に、ディオさんのブログを見てしもうたから、口が一気にラーメン口に
なってしまいますた。
これから向かう目的地までにあるお店を考えました。
バスは乗り継ぎになるけど、便数が多いので何とかいけそうやと、旭区は大宮にある
「そらの星」さんを目指すことに。
この前、家で「吉村家」のラーメンを作って食べたのが美味しかったから、プロの家系が
食べたくなりました。

入ってすぐの食券機でラーメン中 1.5玉 700円と缶ビール350円のボタンを押しました。
このお店は、席について注文の際に、麺の硬さやらをお願いできます。
じいは麺を硬めで鶏油を少なめでお願いしました。

来ましたー。
お盆に載ってるラーメンの鉢 めっちゃ大きいわ、久々のご対面です、うれし~。

濃厚そうなスープの色でしょ、こってり感が伝わってきます。
ビジュアルは定番の海苔とほうれん草がきっちり。
麺をいただいてみます、ズルズルーッとは啜れませんよ、
太麺にややウエーブがかかっててきっちり歯応えがあるので、
ワシワシとがっつくって感じですかね。

麺を食べてる~、幸せ~って満足感が得られますよね。
うまー、スープともよく絡んでいい相性です。
チャーは赤身でモモなんかな、脂っこくはないけど味はしっかり付いています。
ほうれん草が残念やったんです、いつもこんなクタクタやったかな、
離乳食ぐらい 柔らかかったです。
終日無料のご飯を勧められましたが、断りましたー(残念ナリ)
じいは、ご飯がないとこのスープは全汁出来ませんけど クセになる味です。
お店の雰囲気もいいし、何よりこのラーメンだけで勝負してる潔さに好感が持てます。
ごちそうさまでしたー。
近所には こんな名店もあります。(大昔に行きましたー)


さて、またバスを乗り継いで目的地に向かうとしますか。
(結局この日、バスに7回乗りましたよ)
2011.01.21 (Fri)
「大漁」で大量に呑んじゃった~
18日(火)、南方での打ち合わせ終了後、お決まりのチョイ呑みのはずが
正宗屋でなく「大漁」に行ってしまったから、様相が違ってきました。
だって大漁さんは、メニュウが大すぎるねんわ。
お腹減らしてたから、じゃんじゃん注文します。
飲み物も何故か この日はハイボールから始めてしまったんよ。

このカキ酢がめっさウマーやった(あまり生牡蠣は食べないんですけど)わ。
お腹にたまるものをと、ヤキソバと山芋の焼いたんを頼んでます。


キズシもまぁまぁ ウマイんよ。
ポテサラとほうれん草で野菜も摂っとかないとね。

ボケとるなぁ。
すでに みんな酔ってきてます、じいもハイボール濃い目をすでに4杯。
きのこバターにイワシの天ぷらを食ったみたいです。

他にも 何か食べたんでしょうね、ここで一人3000円は呑みすぎです。(キッパリ)
最初に鍋頼んだ方が安くついたかなと反省です。
ぎり、11時26分に乗れたので 午前様寸前に帰宅できますた。
正宗屋でなく「大漁」に行ってしまったから、様相が違ってきました。
だって大漁さんは、メニュウが大すぎるねんわ。
お腹減らしてたから、じゃんじゃん注文します。
飲み物も何故か この日はハイボールから始めてしまったんよ。

このカキ酢がめっさウマーやった(あまり生牡蠣は食べないんですけど)わ。
お腹にたまるものをと、ヤキソバと山芋の焼いたんを頼んでます。



キズシもまぁまぁ ウマイんよ。
ポテサラとほうれん草で野菜も摂っとかないとね。


ボケとるなぁ。
すでに みんな酔ってきてます、じいもハイボール濃い目をすでに4杯。
きのこバターにイワシの天ぷらを食ったみたいです。

他にも 何か食べたんでしょうね、ここで一人3000円は呑みすぎです。(キッパリ)
最初に鍋頼んだ方が安くついたかなと反省です。
ぎり、11時26分に乗れたので 午前様寸前に帰宅できますた。
2011.01.20 (Thu)
家で食べるラーは、自分の思いどおりですじゃ
17日(月)は、家ラーを食べるために真っ直ぐ帰宅です。
お土産にいただいた尾道ラーメンを夕食にします。

そのために、メンマとモヤシを買って帰りましたよ。
前日からゆで卵も作ってるし、チャーは食べかけのがまだ残ってるからOKや。
ラーだけでは淋しいから餃子も焼こうと思ってたけど、うちの家族は既に晩ご飯を
食べ終わってたから面倒くさくなって、ラーだけにしといた。

出来ましたー、なかなか美味しそうでしょ、この卵が最近のお気に入りです。
近所のお店で買ってたのもよかってんけど、ここ数ヶ月は天満でこの卵「蘭王」を
買っています。380円とお値段はちょっと高いですけど、他の食材に比べたら
(特に飲料)安いもんですわ。

モヤシも じいは歯が弱いので根切りモヤシを初めて買いました。

麺が伸びやすい感じだったので、一気に食べ切りました。
次は、スウプカレー麺を作って食べなければいけません。

鶏肉をじっくり煮込んだのを入れてみたいね。
日本対サウジ戦を見ていたので、寝不足です、紳助くんを見ようと思うたのに
サッカーやってたから、ついつい。
お土産にいただいた尾道ラーメンを夕食にします。

そのために、メンマとモヤシを買って帰りましたよ。
前日からゆで卵も作ってるし、チャーは食べかけのがまだ残ってるからOKや。
ラーだけでは淋しいから餃子も焼こうと思ってたけど、うちの家族は既に晩ご飯を
食べ終わってたから面倒くさくなって、ラーだけにしといた。

出来ましたー、なかなか美味しそうでしょ、この卵が最近のお気に入りです。
近所のお店で買ってたのもよかってんけど、ここ数ヶ月は天満でこの卵「蘭王」を
買っています。380円とお値段はちょっと高いですけど、他の食材に比べたら
(特に飲料)安いもんですわ。

モヤシも じいは歯が弱いので根切りモヤシを初めて買いました。

麺が伸びやすい感じだったので、一気に食べ切りました。
次は、スウプカレー麺を作って食べなければいけません。

鶏肉をじっくり煮込んだのを入れてみたいね。
日本対サウジ戦を見ていたので、寝不足です、紳助くんを見ようと思うたのに
サッカーやってたから、ついつい。
2011.01.19 (Wed)
物産展好きの夫婦の休日
16日(日)、この日は寒波の到来で予報どおりメッチャ空気が冷え込んでて
寒かったですね。
でも、じい夫婦は梅田阪急で冬の北海道物産展が開かれてるのを知ってしまった
ので、開店に合わせて出発したよ。

朝イチなので、思ったほど混んでなかったようです、
新しくなった阪急はキレイけど狭いです。
今までの物産展の熱気がこの日はあんまり伝わってこんかったね。
皆さん外へ出るの控えてはるんですかねぇ。
奥は甘いものを物色し、

じいは二軒のラーメン(イートインなしでした)のうち、
コチラのお店のカレーラーメン(2食840円)を購入です。(岡田製麺は何度も買ってるから)


しかし去年まで、恐ろしいくらいの行列をしていたこのブースに、
ほとんど人が居なかったのは、この味が大阪人にはもう飽きられたんかな。
(このキャラメル高すぎるもんな)
そして、地下に降りて酒粕と明太子を買ったら予定終了。

幻の瀧の酒粕をゲットです。
昨夜、寒風を突いて「鶴麺」さんに行ったので本日は麺NGです。
加えて酒場やまとへの3週連続訪問も玉砕です。
となりのラーも食べたかったけど、

意見が折り合ったのは回転寿司でした。
久しぶりの「さかえ」阪急東通り店を目指しました。
(うなぎんさんのブログで思い出してん)
やっと着いたら、真向かいにも回転寿司のお店が出来てました。

さかえが一皿130円で 新しい方が120円でした。
ということで、10円安いほうを選択です。
店内は、広々でしたがちょっと見た感じは、カウンターだけ?やったんかな。
『アンタ、ここ○ルツやで、出る?』 「ええがな、呑まんかったらええねんから」
内心、呑みたかったけどノンアルコールにしときます。
店の方が『お昼のサービスです』と赤出汁を出してくれました、いいねこのサービス。

さて、目の前で職人さんが握ってはるのを見ながら注文です。
この中から、
寒鰤と鯛の昆布〆を。

ヒラメと炙りマグロを。

カニ味噌とサラダ巻を。

ヤリイカと鉄火巻。

こんなんも頼んでた。

よう見てたら目の前でシャリから握ってくれるのと、シャリが機械で成型されてるのが
あることに気づきました。
軍艦巻きだけでもないようで、真ん前の職人さん以外はネタを出来合いのシャリにのせてる
んですね。
寿司のネタとか味とかについては、及第点ってとこじゃないですかね。
むしろかなりエエんとちゃいますか、この価格から考えたら。
均一の回転寿司で、絶対食べないのは蒸し穴子と鰻です、ウニや赤貝もあっても選びません。
何故なら100円ソコソコで、仕入れられるはずがないんですから~。
安いのにはビックリでした、二人で1560円でしたもん、
呑まへんとホンマに安上がりやね。
この後、天満酒蔵で一人呑みしたけどちょっとカウンターでは撮りにくかったから写真はナシ
です。

大ビンビール350円、芋湯割り250円、湯豆腐200円、サバ塩焼200円、〆て
ジャスト1000円でした。
奥と一緒に、天三のわなかでたこ焼きを食べたら、4種類12個入りのプレミアムが
700円でした、天五店は600円やのに~。

そんでから、ちっちゃい生ビールが380円、麦とホップにしといたら290円です。
さぁ、仕上げ呑みに行くとしますか。
寒かったですね。
でも、じい夫婦は梅田阪急で冬の北海道物産展が開かれてるのを知ってしまった
ので、開店に合わせて出発したよ。

朝イチなので、思ったほど混んでなかったようです、
新しくなった阪急はキレイけど狭いです。
今までの物産展の熱気がこの日はあんまり伝わってこんかったね。
皆さん外へ出るの控えてはるんですかねぇ。
奥は甘いものを物色し、


じいは二軒のラーメン(イートインなしでした)のうち、
コチラのお店のカレーラーメン(2食840円)を購入です。(岡田製麺は何度も買ってるから)



しかし去年まで、恐ろしいくらいの行列をしていたこのブースに、
ほとんど人が居なかったのは、この味が大阪人にはもう飽きられたんかな。
(このキャラメル高すぎるもんな)
そして、地下に降りて酒粕と明太子を買ったら予定終了。

幻の瀧の酒粕をゲットです。
昨夜、寒風を突いて「鶴麺」さんに行ったので本日は麺NGです。
加えて酒場やまとへの3週連続訪問も玉砕です。
となりのラーも食べたかったけど、

意見が折り合ったのは回転寿司でした。
久しぶりの「さかえ」阪急東通り店を目指しました。
(うなぎんさんのブログで思い出してん)
やっと着いたら、真向かいにも回転寿司のお店が出来てました。

さかえが一皿130円で 新しい方が120円でした。
ということで、10円安いほうを選択です。
店内は、広々でしたがちょっと見た感じは、カウンターだけ?やったんかな。
『アンタ、ここ○ルツやで、出る?』 「ええがな、呑まんかったらええねんから」
内心、呑みたかったけどノンアルコールにしときます。
店の方が『お昼のサービスです』と赤出汁を出してくれました、いいねこのサービス。

さて、目の前で職人さんが握ってはるのを見ながら注文です。
この中から、
寒鰤と鯛の昆布〆を。


ヒラメと炙りマグロを。


カニ味噌とサラダ巻を。


ヤリイカと鉄火巻。


こんなんも頼んでた。


よう見てたら目の前でシャリから握ってくれるのと、シャリが機械で成型されてるのが
あることに気づきました。
軍艦巻きだけでもないようで、真ん前の職人さん以外はネタを出来合いのシャリにのせてる
んですね。
寿司のネタとか味とかについては、及第点ってとこじゃないですかね。
むしろかなりエエんとちゃいますか、この価格から考えたら。
均一の回転寿司で、絶対食べないのは蒸し穴子と鰻です、ウニや赤貝もあっても選びません。
何故なら100円ソコソコで、仕入れられるはずがないんですから~。
安いのにはビックリでした、二人で1560円でしたもん、
呑まへんとホンマに安上がりやね。
この後、天満酒蔵で一人呑みしたけどちょっとカウンターでは撮りにくかったから写真はナシ
です。

大ビンビール350円、芋湯割り250円、湯豆腐200円、サバ塩焼200円、〆て
ジャスト1000円でした。
奥と一緒に、天三のわなかでたこ焼きを食べたら、4種類12個入りのプレミアムが
700円でした、天五店は600円やのに~。

そんでから、ちっちゃい生ビールが380円、麦とホップにしといたら290円です。
さぁ、仕上げ呑みに行くとしますか。
2011.01.18 (Tue)
お昼は天神バーグ「すなお」さんに行ってみました
15日の土曜日は、朝イチに温泉に行ってからマッサージに行きました。
その前に、110円引きのセールをやってる吉野家で朝ご飯です。


牛丼と味噌汁にサラダの付くセットにしました。

やっぱ吉牛が好きやわ。
その後 いつもの整骨院でマッサージしてもらってから、昼飯を食べに
行きました。
この日は 意見が合いまして ココ行こうってなったのは
天神橋筋3丁目にある「天神バーグ すなお」ってお店でした。

ウチは、娘がハンバーグを食べないので ハンバーグはひさしぶりです。
確か駅ビルのぶどう亭以来かなぁ、この日もイッパイで壁に向かった席に
横ならびで座ることになりました。白を基調にした明るい店内です。
お昼のセットがいろいろありました、上から順に二つ頼みました。

どちらも1300円(税別)です。
生ビールのグラスが250円やったので モチのロン。

最初に、前菜というのか小鉢というのかチョコチョコッとこんなんが
出されました。

4つのがじいので、6つのが奥のです。
どれも いいおつまみになりました。
メインが来ました、エビフライの載ってるのが奥のセットです。

じいのも続いて出されましたー、ここでビールをお替りです。

スープは、ミルクが多くてちょっと飲めませんでした。(牛乳ダメなので)

凝ってるでしょ、アボカドと何かのソースでしたけどようわかりませんでした。
焦げ目がついてて肉汁がジュワーッというタイプではないようです。
女性が好むんちゃうかな、じいは昔ながらの焼いてるって感じのんが
好きなので、上品過ぎるというか 少し物足らなかったかな。
奥は気に入ったみたいなので、じいは今度はオムライスのセットを
食べようと思います。
その前に、110円引きのセールをやってる吉野家で朝ご飯です。


牛丼と味噌汁にサラダの付くセットにしました。

やっぱ吉牛が好きやわ。
その後 いつもの整骨院でマッサージしてもらってから、昼飯を食べに
行きました。
この日は 意見が合いまして ココ行こうってなったのは
天神橋筋3丁目にある「天神バーグ すなお」ってお店でした。

ウチは、娘がハンバーグを食べないので ハンバーグはひさしぶりです。
確か駅ビルのぶどう亭以来かなぁ、この日もイッパイで壁に向かった席に
横ならびで座ることになりました。白を基調にした明るい店内です。
お昼のセットがいろいろありました、上から順に二つ頼みました。

どちらも1300円(税別)です。
生ビールのグラスが250円やったので モチのロン。

最初に、前菜というのか小鉢というのかチョコチョコッとこんなんが
出されました。


4つのがじいので、6つのが奥のです。
どれも いいおつまみになりました。
メインが来ました、エビフライの載ってるのが奥のセットです。

じいのも続いて出されましたー、ここでビールをお替りです。

スープは、ミルクが多くてちょっと飲めませんでした。(牛乳ダメなので)

凝ってるでしょ、アボカドと何かのソースでしたけどようわかりませんでした。
焦げ目がついてて肉汁がジュワーッというタイプではないようです。
女性が好むんちゃうかな、じいは昔ながらの焼いてるって感じのんが
好きなので、上品過ぎるというか 少し物足らなかったかな。
奥は気に入ったみたいなので、じいは今度はオムライスのセットを
食べようと思います。
2011.01.17 (Mon)
田舎家さんに奥を案内してみた
14日(金)、天満呑みしようと思ってるところに 奥から連絡あり。
『あした町内会の集まりで、夜は天満行かれへんから今から行くわ』
ハイ、わかりました。行ったことないとこ連れてけばええんでしょ。
この日は、なぜか空いてました。
いつも満員で入れなかった 安くて気に入ってる食堂がコチラ。

扇町公園の向かい側にあります。
清潔やねんけど、ビックリするほど安いんですよね。
じいもかなり久しぶりになります。
お造りは 何でも250円です。 鯛がなかったので剣イカとまぐろを。

その前に、このオカズを陳列ケースからもらいました。

ハムカツとマカロニサラダそれに かぼちゃとインゲンの天ぷらまでのってます。
ちべたいビールが キューっと沁みるわー。

豚汁は70円と破格やけど、お椀は小さいで。

出し巻きは注文してから焼いてくれて、フワッフワで150円。

うどんや中華そばも一回食べなアカンねんけど、この後のことが
あるので、スキヤキ400円を注文しました。(奥ですよ)

これは じいには甘すぎましたわ、ご飯と食べたらええんかな。
ビール2本呑んで、確か2300円ちょっとでした。
店の雰囲気もええねん、親子でやってはるんかなぁ。

今度は丼も食べよ、おでんも80円やでぇ、牛スジだけ100円やけど。
田舎家さん ごちそうさまでしたー。
ここでちょっとお腹に入れて、やっぱり「串寅」さんへ。
カレー(ルゥのみ)300円を頼んで、牛串をそれに浸して食べたら
うまかったー。


奥がここで帰って行きましたー。
ので、糸の切れたじいは、かんちゃんへ。

せこガ二と中トロのお造りで、ハイボールを2杯。
そういえば、炭水化物食べてへんやんと、帰宅後 これ食べてたら

見つかって 切れられましたー。
『あした町内会の集まりで、夜は天満行かれへんから今から行くわ』
ハイ、わかりました。行ったことないとこ連れてけばええんでしょ。
この日は、なぜか空いてました。
いつも満員で入れなかった 安くて気に入ってる食堂がコチラ。

扇町公園の向かい側にあります。
清潔やねんけど、ビックリするほど安いんですよね。
じいもかなり久しぶりになります。
お造りは 何でも250円です。 鯛がなかったので剣イカとまぐろを。


その前に、このオカズを陳列ケースからもらいました。

ハムカツとマカロニサラダそれに かぼちゃとインゲンの天ぷらまでのってます。
ちべたいビールが キューっと沁みるわー。

豚汁は70円と破格やけど、お椀は小さいで。

出し巻きは注文してから焼いてくれて、フワッフワで150円。

うどんや中華そばも一回食べなアカンねんけど、この後のことが
あるので、スキヤキ400円を注文しました。(奥ですよ)

これは じいには甘すぎましたわ、ご飯と食べたらええんかな。
ビール2本呑んで、確か2300円ちょっとでした。
店の雰囲気もええねん、親子でやってはるんかなぁ。

今度は丼も食べよ、おでんも80円やでぇ、牛スジだけ100円やけど。
田舎家さん ごちそうさまでしたー。
ここでちょっとお腹に入れて、やっぱり「串寅」さんへ。
カレー(ルゥのみ)300円を頼んで、牛串をそれに浸して食べたら
うまかったー。



奥がここで帰って行きましたー。
ので、糸の切れたじいは、かんちゃんへ。


せこガ二と中トロのお造りで、ハイボールを2杯。
そういえば、炭水化物食べてへんやんと、帰宅後 これ食べてたら


見つかって 切れられましたー。
2011.01.16 (Sun)
どうしても食べたくなったので 麺屋 静さん
1月11日(火)は、今年初の定例会議。
なので、もちろん終わってから正宗屋 南方店に新年のご挨拶に行きました。
そして最後のお客に といういつものパターンでした。(写真は止めときました)
翌12日(水)、どうしてもラーが食べたくなったので、上新庄から布施行きの市バスで
「麺屋 静」さんへ行きました。
乗りごたえがあるので、文庫本の「阪急電車」ってのを買い求めてから出発です。
乗車時間50分、案外かかるもんですね。でもクルマでないので呑めますやん。
食券機で800円の券(スープカレー麺のボタンはない)と、餃子250円、激辛ネギ
チャーシューおつまみ150円、それに角ハイボール300円を購入です。
新年のご挨拶をして、つまみをアテに呑み始めました。この激辛タレと白ネギの辛さが
ええアテになりまっせ。


ようやくオマチカネの餃子が焼けました、見るからにウマソウなんですが、
これが極ウマーなんです。まぁ餃子の好みもいろいろやけど、
じいはここのとチャンピオンのが今はオススメなんですよ。
餡がたっぷりで、変に柔らかすぎないのがええんです。
うまいなぁー、もう一人前食べれそうやけど、ここでグッと我慢です。
スープカレー麺をここらで頼んで、角ハイもお替りします。
来ましたー、おー久しぶり~。

まずはスープを、いいねぇー、相変わらずスパイシーやねんけど和ダシもちゃんと
主張しててええ感じ、ここでしか味わえない仕上がりですわ。
トッピングは、いろいろ試行してはるみたいで、今日はこんなんでした。
珍しいのは レンコンとナスかな、パプリカが色合いを美しくしてますね。
ただ、チャーは前の一枚ものの肩ロースがええかな、この日はゴロンとおっきいのが
二つも入ってたんやけど。
麺は、平打ち麺でサラッとしたこのスープによく合ってます。

大将ご夫妻と、いろいろ話をさせてもらって楽しいひとときを過ごせました。
外は寒かったけど、お腹も心も満腹になり、
また帰路をバスに揺られて戻ったのでした。
有川 浩著 「阪急電車」 家に帰ってから最後まで読みましたが、
なかなか面白く読ませてもらいました、
遥か昔の若かりしころを思い出すようなお話です。
映画化されたら観に行くと思います。
なので、もちろん終わってから正宗屋 南方店に新年のご挨拶に行きました。
そして最後のお客に といういつものパターンでした。(写真は止めときました)
翌12日(水)、どうしてもラーが食べたくなったので、上新庄から布施行きの市バスで
「麺屋 静」さんへ行きました。
乗りごたえがあるので、文庫本の「阪急電車」ってのを買い求めてから出発です。
乗車時間50分、案外かかるもんですね。でもクルマでないので呑めますやん。
食券機で800円の券(スープカレー麺のボタンはない)と、餃子250円、激辛ネギ
チャーシューおつまみ150円、それに角ハイボール300円を購入です。
新年のご挨拶をして、つまみをアテに呑み始めました。この激辛タレと白ネギの辛さが
ええアテになりまっせ。



ようやくオマチカネの餃子が焼けました、見るからにウマソウなんですが、
これが極ウマーなんです。まぁ餃子の好みもいろいろやけど、
じいはここのとチャンピオンのが今はオススメなんですよ。
餡がたっぷりで、変に柔らかすぎないのがええんです。
うまいなぁー、もう一人前食べれそうやけど、ここでグッと我慢です。
スープカレー麺をここらで頼んで、角ハイもお替りします。
来ましたー、おー久しぶり~。

まずはスープを、いいねぇー、相変わらずスパイシーやねんけど和ダシもちゃんと
主張しててええ感じ、ここでしか味わえない仕上がりですわ。
トッピングは、いろいろ試行してはるみたいで、今日はこんなんでした。
珍しいのは レンコンとナスかな、パプリカが色合いを美しくしてますね。
ただ、チャーは前の一枚ものの肩ロースがええかな、この日はゴロンとおっきいのが
二つも入ってたんやけど。
麺は、平打ち麺でサラッとしたこのスープによく合ってます。

大将ご夫妻と、いろいろ話をさせてもらって楽しいひとときを過ごせました。
外は寒かったけど、お腹も心も満腹になり、
また帰路をバスに揺られて戻ったのでした。
有川 浩著 「阪急電車」 家に帰ってから最後まで読みましたが、
なかなか面白く読ませてもらいました、
遥か昔の若かりしころを思い出すようなお話です。
映画化されたら観に行くと思います。
2011.01.15 (Sat)
高津宮のとんど祭に 行ってきました
1月10日(月)連休最終日、この日高津宮さんで楽しいエベントがあるってことを
ミクシィで知ったので、寒さに震えながら11時丁度に着くように家を出ました。
谷町九丁目で降りて、ジャンクSTORYの店を確認して境内に行ったら、

ビックリする位の人出でしたー。
何せ初めてなもんで、勝手がわからないから一巡してみたんやけど、さすが「たぶん日本一の
屋台達」っていうだけのことはありますわ。
いっつも見慣れてるお祭りの屋台と全く違います。
大阪で、味でお客を唸らせてる名店ぞろいじゃございませんか。
行列もすごいことになってるし、全部は食べられる訳もないので
まずは「遊山」さんのホルモン焼そばセット1,000円に並んで、エビスの生といただきました。

次は どこいこ。
もちろん、麺は押さえとかなアカンから、カドヤ食堂のところに行きました。
橘 店主をはじめ 鶴麺・クリフ・えぐち・ついてる中山の店主まで集合して、
行列をさばいていました。
軽く挨拶してたら、そこに御大PAPUAさんが通りかかられた
ので、娘さんの成人式のお祝いだけ ゆうときました。
奥にカドヤに並んでもらって、私は「釜たけ」のブースの最後尾につきました。

何にしようかな、肉うどんもええけどゴヤクラとのコラボのキーマカレーうどんにも惹かれる
なぁ。 でも奥が辛いのダメやから、肉うどんにしときますか。

並んでたら マツが通りかかったので呼び止めて、
一緒にラーメンを食べることにしました。
このラーメン、屋台で食べるレベルとちゃいますわ、うまー。(で、撮り忘れです)
肉うどんも、お店でもここまでの肉うどんは食べたことないわって出来栄えです。
おもろいなー、この祭り。 せやけど さぶ~い。
まだ、食べれんことはなかったけど、あまりに行列が長いので、奥の甘モンを最後に
帰路につきました。


来年は、お腹空かせて もっと早よ 行きますわー。
家に帰って、いつの間にか夕方。
奥が寝てるので、様子を聞いたら どうも熱を出してるらしい。
丈夫が取柄で風邪をひいたこともないのに、唸ってました。
ので、薬を買いに行くついでに娘と晩ご飯を食べに行きました。
ラーメンで良かったのに 焼肉に来てしまいました。
近所の「かぼちゃ」ってお店です。

生とカルピスで乾杯して、

塩タンと特バラを。

アカセンとテッチャンも もろとこ。

モチスープってのがあったので、それも頼みました。

うまいやん このスープ、牛骨なんかな。
娘は、白ご飯も食べて満足、満足。
さぁ、奥の薬 買いに行こか。
ミクシィで知ったので、寒さに震えながら11時丁度に着くように家を出ました。
谷町九丁目で降りて、ジャンクSTORYの店を確認して境内に行ったら、

ビックリする位の人出でしたー。
何せ初めてなもんで、勝手がわからないから一巡してみたんやけど、さすが「たぶん日本一の
屋台達」っていうだけのことはありますわ。
いっつも見慣れてるお祭りの屋台と全く違います。
大阪で、味でお客を唸らせてる名店ぞろいじゃございませんか。
行列もすごいことになってるし、全部は食べられる訳もないので
まずは「遊山」さんのホルモン焼そばセット1,000円に並んで、エビスの生といただきました。


次は どこいこ。
もちろん、麺は押さえとかなアカンから、カドヤ食堂のところに行きました。
橘 店主をはじめ 鶴麺・クリフ・えぐち・ついてる中山の店主まで集合して、
行列をさばいていました。
軽く挨拶してたら、そこに御大PAPUAさんが通りかかられた
ので、娘さんの成人式のお祝いだけ ゆうときました。
奥にカドヤに並んでもらって、私は「釜たけ」のブースの最後尾につきました。

何にしようかな、肉うどんもええけどゴヤクラとのコラボのキーマカレーうどんにも惹かれる
なぁ。 でも奥が辛いのダメやから、肉うどんにしときますか。


並んでたら マツが通りかかったので呼び止めて、
一緒にラーメンを食べることにしました。
このラーメン、屋台で食べるレベルとちゃいますわ、うまー。(で、撮り忘れです)
肉うどんも、お店でもここまでの肉うどんは食べたことないわって出来栄えです。
おもろいなー、この祭り。 せやけど さぶ~い。
まだ、食べれんことはなかったけど、あまりに行列が長いので、奥の甘モンを最後に
帰路につきました。



来年は、お腹空かせて もっと早よ 行きますわー。
家に帰って、いつの間にか夕方。
奥が寝てるので、様子を聞いたら どうも熱を出してるらしい。
丈夫が取柄で風邪をひいたこともないのに、唸ってました。
ので、薬を買いに行くついでに娘と晩ご飯を食べに行きました。
ラーメンで良かったのに 焼肉に来てしまいました。
近所の「かぼちゃ」ってお店です。

生とカルピスで乾杯して、


塩タンと特バラを。

アカセンとテッチャンも もろとこ。


モチスープってのがあったので、それも頼みました。

うまいやん このスープ、牛骨なんかな。
娘は、白ご飯も食べて満足、満足。
さぁ、奥の薬 買いに行こか。
2011.01.14 (Fri)
気がつけば ハシゴ酒ですた
お昼を軽めに済ませていたので、少し早いけど晩ご飯にしますか。
で、この日入ったのは「北海酒場 ごち」ってお店です。

前々から入ってみたかったんよね、店の表にいろいろ書いたものが出てるから、
北海道の魚貝なんかを出してくれるお店ってことみたいですね。
カウンターに座って、メニュウを見てたら印刷されてるのは少ないねんけど、
貼り紙やら黒板書きのオススメがすっごくたくさんありました。
その中から、ズワイガニを焼きで、奥はウニとイクラの二色丼1,300円を。

カニは、焼いて食べるのがウマイよねぇ、これは少し小さかったからそれほどでも
なかったけど、値段からしたらこんなもんでしょ、980円やったから。

奥の二色丼は、おいしかったです。少しもらいましたがウニが甘くって
この料金なら文句なしです。
それからじゃがバター380円と鶏のつくね鍋、いやつみれ鍋やったかな?680円を
頼みました。

じゃがバターにイカの塩辛が付いてきましたぜ。

一人鍋仕様で出てくるので熱々がいただけます、ボリュウムもたっぷりで温まりました。
店主と奥様らしき方は、寡黙であまり話しかけられないので、一人であるいは二人でとか
静かに呑むのにいいかな。(じいには静か過ぎたかも)
そして、奥がここらで帰宅しはったー。
ここから、いつもの徘徊コースが始まりましたぜ。
まずは かんちゃんに行ったようです。
頼んだのは、これだけ。オリーブオイルと生ハムがマッシュルームに合うねぇ。

いつものように呑んでたら、隣りに来られたのが うなぎんさんでした。
何やかんやとお話しているうちに、すっかり打ち解けて かんちゃんが混んできたから
次に行くことにしました。
もちろん、ご案内したのは「串寅」です。 串寅も満員でなんとか座れましたけど
よう繁盛してましたね。
そんでもって、つぎは「こまいち」です。
いやー、いろんな知らない話を聞かせてもらって めっちゃオモロかったです。
うなぎんさん また呑みませう。 付き合ってくれてありがとうございましたー。
で、この日入ったのは「北海酒場 ごち」ってお店です。

前々から入ってみたかったんよね、店の表にいろいろ書いたものが出てるから、
北海道の魚貝なんかを出してくれるお店ってことみたいですね。
カウンターに座って、メニュウを見てたら印刷されてるのは少ないねんけど、
貼り紙やら黒板書きのオススメがすっごくたくさんありました。
その中から、ズワイガニを焼きで、奥はウニとイクラの二色丼1,300円を。

カニは、焼いて食べるのがウマイよねぇ、これは少し小さかったからそれほどでも
なかったけど、値段からしたらこんなもんでしょ、980円やったから。

奥の二色丼は、おいしかったです。少しもらいましたがウニが甘くって
この料金なら文句なしです。
それからじゃがバター380円と鶏のつくね鍋、いやつみれ鍋やったかな?680円を
頼みました。

じゃがバターにイカの塩辛が付いてきましたぜ。

一人鍋仕様で出てくるので熱々がいただけます、ボリュウムもたっぷりで温まりました。
店主と奥様らしき方は、寡黙であまり話しかけられないので、一人であるいは二人でとか
静かに呑むのにいいかな。(じいには静か過ぎたかも)
そして、奥がここらで帰宅しはったー。
ここから、いつもの徘徊コースが始まりましたぜ。
まずは かんちゃんに行ったようです。
頼んだのは、これだけ。オリーブオイルと生ハムがマッシュルームに合うねぇ。

いつものように呑んでたら、隣りに来られたのが うなぎんさんでした。
何やかんやとお話しているうちに、すっかり打ち解けて かんちゃんが混んできたから
次に行くことにしました。
もちろん、ご案内したのは「串寅」です。 串寅も満員でなんとか座れましたけど
よう繁盛してましたね。
そんでもって、つぎは「こまいち」です。
いやー、いろんな知らない話を聞かせてもらって めっちゃオモロかったです。
うなぎんさん また呑みませう。 付き合ってくれてありがとうございましたー。
2011.01.13 (Thu)
相棒を観て、そのままエンドレス呑みに
連休二日目の9日(日)、朝早くから梅田に出かけました。
ブルク7で上映中の「相棒‐劇場版」の初回上映9時のやつを観るためです。

15分前に到着してチケット売り場に行ったら、いつも選ぶ席はSOLD OUT
ちょっと前の席になりました(人気あるみたいです)。
映画は、予想に比べて フツーでした、もっと驚かせてもらえるのかなと思って
たので、盛り上がりの持っていきかたが不自然というかちょっと納得しかねる感じ。
鑑賞後、お昼も近いのでウメチカ・三番街と飲食店を物色しましたが、帯に短し
たすきに長しっていうんですか。フィーリングにビタッとくるお店がなかったので、
また 来てしまいましたー。
富国ビルの酒場「やまと」さんです。
じいの誘導なんでしょうね、ここが落ち着く~。
この前と同じ席に着き、生とトマトサワーでカンパーイ。

生レバー480円とホルモン煮込み480円を。

ここのホルモン煮込みは、いわゆるドテ焼と違って○腸を煮込んでるのかな、
プリッとジューシーでうまいわー。
生レバーも色はあまり鮮やかではなかったけど、角があって新鮮でウマカッター。
後は、前回と同じ、カキフライと明石焼を頼んでたわ。

だって、この前 おいしかったから~。
奥が、車えびを一本だけ焼いてもらってました。

軽くの昼飯は、こんだけです、朝のバイキングが堪えてたんかもー。
ここから堀川の戎っさんに行きました。西宮や今宮と違うて、堀川や十三の十三戎

(富えびす)は、ゆっくりお参りできまっせ。
娘のお土産に、果物屋さんが売ってる ももいちごの「イチゴ飴」を買いました。

この後が、また以上に長い夜になるのよねー。
次回に続く~。
ブルク7で上映中の「相棒‐劇場版」の初回上映9時のやつを観るためです。

15分前に到着してチケット売り場に行ったら、いつも選ぶ席はSOLD OUT
ちょっと前の席になりました(人気あるみたいです)。
映画は、予想に比べて フツーでした、もっと驚かせてもらえるのかなと思って
たので、盛り上がりの持っていきかたが不自然というかちょっと納得しかねる感じ。
鑑賞後、お昼も近いのでウメチカ・三番街と飲食店を物色しましたが、帯に短し
たすきに長しっていうんですか。フィーリングにビタッとくるお店がなかったので、
また 来てしまいましたー。
富国ビルの酒場「やまと」さんです。
じいの誘導なんでしょうね、ここが落ち着く~。
この前と同じ席に着き、生とトマトサワーでカンパーイ。

生レバー480円とホルモン煮込み480円を。


ここのホルモン煮込みは、いわゆるドテ焼と違って○腸を煮込んでるのかな、
プリッとジューシーでうまいわー。
生レバーも色はあまり鮮やかではなかったけど、角があって新鮮でウマカッター。
後は、前回と同じ、カキフライと明石焼を頼んでたわ。


だって、この前 おいしかったから~。
奥が、車えびを一本だけ焼いてもらってました。

軽くの昼飯は、こんだけです、朝のバイキングが堪えてたんかもー。
ここから堀川の戎っさんに行きました。西宮や今宮と違うて、堀川や十三の十三戎

(富えびす)は、ゆっくりお参りできまっせ。
娘のお土産に、果物屋さんが売ってる ももいちごの「イチゴ飴」を買いました。

この後が、また以上に長い夜になるのよねー。
次回に続く~。
2011.01.11 (Tue)
朝はバイキング 昼は天ぷら
1月8日(土)この日から3連休じゃあーりませんか、うれし~い。
ので、早朝風呂で身を清めてから朝食をここで食べました。

朝バイキングがほぼ700円ですから、安いと思えば安いのかな。
代金は先払いです、自分の場所を決めたら好きなものを取りに行きます。
基本和食のじいですが、ここは和食のオカズが少ないわ、サラダもイマイチやね。

舞茸ご飯だけが うまかった。
どーも客層は若い人狙いなんかな、揚げ物とかが多かったから、
一皿目はちょっと少なめにして、カレーを食べてみた。

ウーン、期待はずれやなぁー。
(このカレーのお皿は 小皿ですよー)

空腹でしたが、これ以上は食べれません、お昼に響きますもんね。
帰宅したら午後からの予定のJcomの人が今から行ってもいいですかって言ってきた。
何か知らんけど、インターネットとケーブルと電話の契約をまとめるらしい。
いくらか安くなるそうや(じいには分かりません)けど、詳しいことは皆目チンプンカンプン。
予想外に工事が早く済んだので、天満で昼ご飯にした。
奥の希望で麺はナシにして考えたら、いつもの麺元素のとおりにあるこのお店になりました。

「天平」さんです。向かいは「珍味」で隣りが「讃吉」さん。
テーブル席が4つ?とカウンターで25人くらいは入れそうです。
お昼は、定食が数種類あるようでその中から、天ぷら定食680円を注文です。
夜は天ぷらを中心に一品で呑み屋使いできそうです。
粕汁が200円であったので、赤出汁汁を粕汁に変えることもできたかもしれません。
しばらく待ってると、来ましたー。

揚げたての天ぷらが小振りながらたくさん入ってます、海老も3匹もいてました。
じいの苦手なサツマイモとかぼちゃが留守だったのもうれしいなぁ。
天ぷらは、美味しかったです。
店の雰囲気もご家族でやられているのか ホンワカといいムードでした。
キリンさんですが、大ビンが490円ってのは特筆の安さです。

(一本呑むのに苦労しました)
夜に、天ぷらやサカナでイッパイってのもいいですね、ここキープしとこ。
ので、早朝風呂で身を清めてから朝食をここで食べました。


朝バイキングがほぼ700円ですから、安いと思えば安いのかな。
代金は先払いです、自分の場所を決めたら好きなものを取りに行きます。
基本和食のじいですが、ここは和食のオカズが少ないわ、サラダもイマイチやね。

舞茸ご飯だけが うまかった。
どーも客層は若い人狙いなんかな、揚げ物とかが多かったから、
一皿目はちょっと少なめにして、カレーを食べてみた。

ウーン、期待はずれやなぁー。
(このカレーのお皿は 小皿ですよー)


空腹でしたが、これ以上は食べれません、お昼に響きますもんね。
帰宅したら午後からの予定のJcomの人が今から行ってもいいですかって言ってきた。
何か知らんけど、インターネットとケーブルと電話の契約をまとめるらしい。
いくらか安くなるそうや(じいには分かりません)けど、詳しいことは皆目チンプンカンプン。
予想外に工事が早く済んだので、天満で昼ご飯にした。
奥の希望で麺はナシにして考えたら、いつもの麺元素のとおりにあるこのお店になりました。

「天平」さんです。向かいは「珍味」で隣りが「讃吉」さん。
テーブル席が4つ?とカウンターで25人くらいは入れそうです。
お昼は、定食が数種類あるようでその中から、天ぷら定食680円を注文です。
夜は天ぷらを中心に一品で呑み屋使いできそうです。
粕汁が200円であったので、赤出汁汁を粕汁に変えることもできたかもしれません。
しばらく待ってると、来ましたー。

揚げたての天ぷらが小振りながらたくさん入ってます、海老も3匹もいてました。
じいの苦手なサツマイモとかぼちゃが留守だったのもうれしいなぁ。
天ぷらは、美味しかったです。
店の雰囲気もご家族でやられているのか ホンワカといいムードでした。
キリンさんですが、大ビンが490円ってのは特筆の安さです。

(一本呑むのに苦労しました)
夜に、天ぷらやサカナでイッパイってのもいいですね、ここキープしとこ。
2011.01.09 (Sun)
天五の「こまいち」さん、おもろーなオカン発見です
7日(金)、奥と晩飯を食べようとやってきたのは天満でした。
行ったことのないお店に行きたいっていう奥の希望を聞いて、
お好み焼の「まるみ」さんを覗くも入れず、厳島もちょっと入りにくくて
年末にkやんと行ったこの店に連行してん。
「こまいち」でーす。

UPしてなかったけど、ダシも美味かったし寿司もグーやったから
ここなら奥にも気に入ってもらえるんではなかろうかと。

好きなアテをショーケースから選んで 出しててもらった。

鯛の子と鯨のベーコン。
うまいわー、大好きやねん こんなんが。

奥の選んだ鯖の煮つけと じいのウナギの肝です。

バッテラと鉄火巻です、お寿司もあるねんよ、どれも美味しい~。
このお店のオカンがまたオモローやねん。
喋るしゃべる、話題はほぼボクシングの話題やったけどね。
営業時間も朝までやってるから、〆ご飯にもええし、うどん・丼もあって
重宝するお店です。
行ったことのないお店に行きたいっていう奥の希望を聞いて、
お好み焼の「まるみ」さんを覗くも入れず、厳島もちょっと入りにくくて
年末にkやんと行ったこの店に連行してん。
「こまいち」でーす。

UPしてなかったけど、ダシも美味かったし寿司もグーやったから
ここなら奥にも気に入ってもらえるんではなかろうかと。

好きなアテをショーケースから選んで 出しててもらった。


鯛の子と鯨のベーコン。
うまいわー、大好きやねん こんなんが。


奥の選んだ鯖の煮つけと じいのウナギの肝です。


バッテラと鉄火巻です、お寿司もあるねんよ、どれも美味しい~。
このお店のオカンがまたオモローやねん。
喋るしゃべる、話題はほぼボクシングの話題やったけどね。
営業時間も朝までやってるから、〆ご飯にもええし、うどん・丼もあって
重宝するお店です。
2011.01.08 (Sat)
中華料理店のラーメンも好きやわー
1月6日(木)この日は夜に友人宅で新年会だったので、お昼は軽めに済まそうと
お弁当を持っていく予定にしていた。
が、珍しく寝坊してしまいそんな時間的余裕もなく外食になりました。
昨日行ったお店の並びにある「揚子江」って名前の中華のお店。
(前に アノ揚子江ラーメンのお店と信じて入ったことがあります)

のれん逆さまとちゃうんかなと思いつつ入店です。
単品も定食類も充実している中から選んだのは、半チャンセット750円。
横にヤキメシ+ラーメンとだけ書いてあったので、どっちがハーフサイズなのかが
不明でした。
まず、炒飯から出てきましたよ。

これはどうみても普通盛り、いや少し多いくらいの盛りです。
パラッと感には欠けますが、しっとりと美味しい脂っこくない炒飯でした。
そしてラーメン(単品で400円)が出てきました。

エーッ、これ普通の並盛りやんか どうみても。半チャンってどっちかが小さいんと
ちゃうのん。(半チャンの定義をご存知の方 教えてくだされ)
青ネギとモヤシ、それにチャーが一枚のったいたってシンプルな中華屋さんのラーメン
です。麺は想像どおりで柔らかいんです、少しカンスイ臭も感じましたが、
鶏がらしょう油のあっさりした懐かしいお味でした。

チャーシュウはお店の手作りなんでしょうね、とても美味かったです。
お腹いっぱいです、さすがに地元で長く続いているお店は、
実力もなかなかのもんでした。
おいしかったー、ごちそうさま~。
この夜、酔っぱらって帰り道に 二日連続で壱丁さんに寄ったようです。
まったく記憶は無いのですが、時刻入りの画像が教えてくれました。

お弁当を持っていく予定にしていた。
が、珍しく寝坊してしまいそんな時間的余裕もなく外食になりました。
昨日行ったお店の並びにある「揚子江」って名前の中華のお店。
(前に アノ揚子江ラーメンのお店と信じて入ったことがあります)

のれん逆さまとちゃうんかなと思いつつ入店です。
単品も定食類も充実している中から選んだのは、半チャンセット750円。
横にヤキメシ+ラーメンとだけ書いてあったので、どっちがハーフサイズなのかが
不明でした。
まず、炒飯から出てきましたよ。

これはどうみても普通盛り、いや少し多いくらいの盛りです。
パラッと感には欠けますが、しっとりと美味しい脂っこくない炒飯でした。
そしてラーメン(単品で400円)が出てきました。

エーッ、これ普通の並盛りやんか どうみても。半チャンってどっちかが小さいんと
ちゃうのん。(半チャンの定義をご存知の方 教えてくだされ)
青ネギとモヤシ、それにチャーが一枚のったいたってシンプルな中華屋さんのラーメン
です。麺は想像どおりで柔らかいんです、少しカンスイ臭も感じましたが、
鶏がらしょう油のあっさりした懐かしいお味でした。

チャーシュウはお店の手作りなんでしょうね、とても美味かったです。
お腹いっぱいです、さすがに地元で長く続いているお店は、
実力もなかなかのもんでした。
おいしかったー、ごちそうさま~。
この夜、酔っぱらって帰り道に 二日連続で壱丁さんに寄ったようです。
まったく記憶は無いのですが、時刻入りの画像が教えてくれました。


2011.01.07 (Fri)
新店訪問です 吹田の 「壱丁」さん
1月3日(月)は、先輩Yさんの家に新年のごあいさつ。
といっても中身は 新年呑み会第一弾ってとこです。
トロやてっさ、てっちりなど じいが普段口にすることのないやうな
ご馳走をいただき大々満足でしたぜ。
Yさん 奥様ありがとうございました。
1月4日(火)お休み最終日、この日は終日家から出ずに、明日の出勤に備えて
休養しましたー。
朝 明治 銀座カレー 辛口
昼 マルちゃん ワンタン 醤油味に 野菜をどっさり入れて玉子ワンタンスープで
夜 じい特製のポテトサラダ(タマネギを1/4くらい入れるんよね)
またまたの茶碗蒸し (海老・穴子・百合根・鶏肉・蒲鉾・椎茸・三つ葉・柚子)
後は、奥が買ってきてくれた上新庄「チャンピオン」の餃子(うまいでぇー)


こうして、じいの長期休暇は終わってしまいましたー。
1月5日(水)初出勤日、お弁当を持っていけばよかったんですが、
1人分は面倒なので外メシです。
江口橋(めっちゃローカルや~)南詰めの揚子江って中華屋さんに行こうと思ってたのですが、
その手前でこんなんを発見してしまいますたー、あじ菜さんです。

これは、入らなアカンでしょ。
まさかこの三つが1つの定食?
と思いつつカウンターに座って「カレーうどんで」って
頼んだら、『カレーうどんね』って言われましたー(当たり前やねー)。
数分後、目の前に白ご飯とひじきの炊いたんとカレーうどんが出てきました。
ん んん、湯気が出てないんですけど~。

あとほとんど汁っ気ないし~。
今年初の外メシは、まったくこだわりのない食堂の柔らかカレーうどんでした。
ルゥ系なのでダシは効いていません、スパイシーでもありませんが
これはこれで美味しくいただけましたよ。
そしてその夜、初ラーに訪れたのは、吹田は内環状線沿い
「吹田とっかり」さんのハス向かいに12月下旬に出来たお店
「壱丁」さんです。

赤いテントなのですぐわかります、これまで「武蔵」ってお店だったところです。
プレオープンにつきライス無料って書かれています。
長いプレオープンやなぁと店主に「いつグランドオープンするの」って聞いたら、
『来週の月曜日です』って言われました。
グランドオープン後は、ランチタイムのライスだけが無料になるようです。
さて、メニュウです。 少なっ、ラーメンは一種類 鶏塩ラーメン680円だけ。
でも 鶏塩ってじいの好みなんよね、早速オーダーしました。
受け皿にレンゲを添えて来ましたー。

うわっ、うまそうなビジュアルですやん。透き通ったスープってのがええわー。
ズズーッ、う・ん・ま~い。
アッサリしてるけど、奥行きのある味わいです、「鶏ガラだけですか?」って聞いたら
『煮干しも使ってます』と若い店主が教えてくれました。
調和が取れてるっていうか、どれも突出していないのでパンチには欠けるんでしょうが
こんなスープ 大好きです。
麺は中細よりさらに細めの縮れ麺で、スープとの相性もいいと思いました。

トッピングは、シンプルで多目の白髪ネギと水菜それにチャーが一枚。

このチャーは、厚めで脂身も多いので もう少し薄くスライスして欲しいところです。
グランドオープン時には、味噌ラーメンと餃子も出されるらしいので また行って
みたいと思います。
駐車場はありませんが、近くにはコインPがたくさんあります。
翌日の6日も行ってしまいましたー。
といっても中身は 新年呑み会第一弾ってとこです。
トロやてっさ、てっちりなど じいが普段口にすることのないやうな
ご馳走をいただき大々満足でしたぜ。
Yさん 奥様ありがとうございました。
1月4日(火)お休み最終日、この日は終日家から出ずに、明日の出勤に備えて
休養しましたー。
朝 明治 銀座カレー 辛口
昼 マルちゃん ワンタン 醤油味に 野菜をどっさり入れて玉子ワンタンスープで
夜 じい特製のポテトサラダ(タマネギを1/4くらい入れるんよね)
またまたの茶碗蒸し (海老・穴子・百合根・鶏肉・蒲鉾・椎茸・三つ葉・柚子)
後は、奥が買ってきてくれた上新庄「チャンピオン」の餃子(うまいでぇー)



こうして、じいの長期休暇は終わってしまいましたー。
1月5日(水)初出勤日、お弁当を持っていけばよかったんですが、
1人分は面倒なので外メシです。
江口橋(めっちゃローカルや~)南詰めの揚子江って中華屋さんに行こうと思ってたのですが、
その手前でこんなんを発見してしまいますたー、あじ菜さんです。


これは、入らなアカンでしょ。
まさかこの三つが1つの定食?
と思いつつカウンターに座って「カレーうどんで」って
頼んだら、『カレーうどんね』って言われましたー(当たり前やねー)。
数分後、目の前に白ご飯とひじきの炊いたんとカレーうどんが出てきました。
ん んん、湯気が出てないんですけど~。

あとほとんど汁っ気ないし~。
今年初の外メシは、まったくこだわりのない食堂の柔らかカレーうどんでした。
ルゥ系なのでダシは効いていません、スパイシーでもありませんが
これはこれで美味しくいただけましたよ。
そしてその夜、初ラーに訪れたのは、吹田は内環状線沿い
「吹田とっかり」さんのハス向かいに12月下旬に出来たお店
「壱丁」さんです。

赤いテントなのですぐわかります、これまで「武蔵」ってお店だったところです。
プレオープンにつきライス無料って書かれています。
長いプレオープンやなぁと店主に「いつグランドオープンするの」って聞いたら、
『来週の月曜日です』って言われました。
グランドオープン後は、ランチタイムのライスだけが無料になるようです。
さて、メニュウです。 少なっ、ラーメンは一種類 鶏塩ラーメン680円だけ。
でも 鶏塩ってじいの好みなんよね、早速オーダーしました。
受け皿にレンゲを添えて来ましたー。

うわっ、うまそうなビジュアルですやん。透き通ったスープってのがええわー。
ズズーッ、う・ん・ま~い。
アッサリしてるけど、奥行きのある味わいです、「鶏ガラだけですか?」って聞いたら
『煮干しも使ってます』と若い店主が教えてくれました。
調和が取れてるっていうか、どれも突出していないのでパンチには欠けるんでしょうが
こんなスープ 大好きです。
麺は中細よりさらに細めの縮れ麺で、スープとの相性もいいと思いました。

トッピングは、シンプルで多目の白髪ネギと水菜それにチャーが一枚。

このチャーは、厚めで脂身も多いので もう少し薄くスライスして欲しいところです。
グランドオープン時には、味噌ラーメンと餃子も出されるらしいので また行って
みたいと思います。
駐車場はありませんが、近くにはコインPがたくさんあります。
翌日の6日も行ってしまいましたー。
2011.01.06 (Thu)
梅田で発見 富国ビルの「やまと」お気に入りです
翌2日は、これまた毎度のデパート巡りに付き合った。子どもが小さいときは
子供服の福袋を何個も買っては、その年のよそいきの服にしていたので、早朝から
奥を送っていったりしていた。
もうそんな必要もなく、親の決めた服を着なくなっているのでノンビリと出かけた。
それにしても福袋目当てなのか すごい人やった。
結局、買い求めたのは、鶴屋八幡とゴンチャロフの菓子福袋と鎌倉ハムの福袋だけ。
お昼近くになったので、どこで食べようかと考えてたら、富国ビルがOPENしてるって
ことに気づいたから、見に行った。
ここで、親子で意見が分かれることになった。娘たちはパスタでパン食べ放題のお店が
気に入ったようやし、じいはそのお向かいにある このお店がえろう気に入ってしもた。

「酒場 やまと」 見るからに呑んべが好みそうな店構えではござらんか。
店も向かいやし、お姉ちゃんも一緒やったから親子はここでバイバイすることになった。
(子どもが大きくなると こういうええこともあります)
やまとと言えば、キリンケラー ヤマトが思い浮かぶんやけど何か関係あるんですかね。
厨房をグルッと囲むようにカウンターだけの席が、25席位はあるんかな。
場所が一等地だけにお値段はどうなんやろ。
エーッ、こんな安いのん、めっちゃ良心的な価格設定やーん。
アルコール類は380円、あても280・380・480円位のラインナップみたい。
とりあえず生ビールを。(サッポロやった)

フグ皮の湯引き380円と牡蠣フライ480円をば。
揚げたての牡蠣フライは、レモンを絞ってタルタルでいただくと うんまーい。
おでんももろとこ。(これは一個100円よりちょっと高かったけど、牛スジもうまー)

ポテトサラダ280円も頼んでたわ。

奥は、ユッケ480円を頼んでたな。

〆には、明石焼き480円をお願いした。

どれも手作り感があって、ええやんかー、何か通い詰めたくなりそう。
まぁ、梅田はそないに来ないんですけどねぇ。
奥も満足してくれたみたいでしたわ。
子供服の福袋を何個も買っては、その年のよそいきの服にしていたので、早朝から
奥を送っていったりしていた。
もうそんな必要もなく、親の決めた服を着なくなっているのでノンビリと出かけた。
それにしても福袋目当てなのか すごい人やった。
結局、買い求めたのは、鶴屋八幡とゴンチャロフの菓子福袋と鎌倉ハムの福袋だけ。
お昼近くになったので、どこで食べようかと考えてたら、富国ビルがOPENしてるって
ことに気づいたから、見に行った。
ここで、親子で意見が分かれることになった。娘たちはパスタでパン食べ放題のお店が
気に入ったようやし、じいはそのお向かいにある このお店がえろう気に入ってしもた。


「酒場 やまと」 見るからに呑んべが好みそうな店構えではござらんか。
店も向かいやし、お姉ちゃんも一緒やったから親子はここでバイバイすることになった。
(子どもが大きくなると こういうええこともあります)
やまとと言えば、キリンケラー ヤマトが思い浮かぶんやけど何か関係あるんですかね。
厨房をグルッと囲むようにカウンターだけの席が、25席位はあるんかな。
場所が一等地だけにお値段はどうなんやろ。
エーッ、こんな安いのん、めっちゃ良心的な価格設定やーん。
アルコール類は380円、あても280・380・480円位のラインナップみたい。
とりあえず生ビールを。(サッポロやった)


フグ皮の湯引き380円と牡蠣フライ480円をば。
揚げたての牡蠣フライは、レモンを絞ってタルタルでいただくと うんまーい。
おでんももろとこ。(これは一個100円よりちょっと高かったけど、牛スジもうまー)

ポテトサラダ280円も頼んでたわ。

奥は、ユッケ480円を頼んでたな。

〆には、明石焼き480円をお願いした。

どれも手作り感があって、ええやんかー、何か通い詰めたくなりそう。
まぁ、梅田はそないに来ないんですけどねぇ。
奥も満足してくれたみたいでしたわ。
2011.01.05 (Wed)
恒例 住吉大社で正月気分です
元日、朝ご飯も食べたので実家の母親に挨拶して住吉っさんに詣でること
にしようと家を出ました。
いつも停めるコインパーキングが満車ではないですか、どうしよう。
何ヵ所か回ったけど空いてなかったので、遠いけど住吉大社には近くなるかなと
奥と娘たちを途中で降ろして独りで一つ先のこの駅近くのPにクルマを停めました。


この駅で降りて(ひと駅だけですが)、奥たちに連絡して
住吉っさんで合流出来ました。

いつもの順路で参詣しました、何か新年が来たって感じしますねー。

アテモンのおっちゃんに新年のあいさつをして、神馬を見てイカ焼を買い

ベビーカステラではない鶏卵カステラ「一輪花」っていうお店で
のようなものを購入。

こんな珍しい屋台を見つけたので、懐かしさのあまり購入。

ドッグも熱々に焼いてくれててカレーキャベツにウインナー?挟んでくれてるねん。
辛子とケチャップもようさん付けてくれたから めっさウマーい。
この後、いつもならお決まりの中華屋さんで昼飯なんですが、
今日は寄れません。
母親の家に埼玉の姉が来ているので、お昼を一緒に食べるってことにして
ましたからね。
姉が色々作ってくれたので、大好物だらけの昼ご飯でした。
そして帰宅して 元日の夕食は こんなんでしたー。

あとお節の残りね、鍋はしませんねん。
にしようと家を出ました。
いつも停めるコインパーキングが満車ではないですか、どうしよう。
何ヵ所か回ったけど空いてなかったので、遠いけど住吉大社には近くなるかなと
奥と娘たちを途中で降ろして独りで一つ先のこの駅近くのPにクルマを停めました。



この駅で降りて(ひと駅だけですが)、奥たちに連絡して
住吉っさんで合流出来ました。

いつもの順路で参詣しました、何か新年が来たって感じしますねー。

アテモンのおっちゃんに新年のあいさつをして、神馬を見てイカ焼を買い

ベビーカステラではない鶏卵カステラ「一輪花」っていうお店で
のようなものを購入。

こんな珍しい屋台を見つけたので、懐かしさのあまり購入。


ドッグも熱々に焼いてくれててカレーキャベツにウインナー?挟んでくれてるねん。
辛子とケチャップもようさん付けてくれたから めっさウマーい。
この後、いつもならお決まりの中華屋さんで昼飯なんですが、
今日は寄れません。
母親の家に埼玉の姉が来ているので、お昼を一緒に食べるってことにして
ましたからね。
姉が色々作ってくれたので、大好物だらけの昼ご飯でした。
そして帰宅して 元日の夕食は こんなんでしたー。


あとお節の残りね、鍋はしませんねん。
2011.01.04 (Tue)
明けまして おめでとさんさん
2011年になりましたね、もう休みすぎて仕事に行きたくなくなってる
じいです。
本年もどぞ よろしくお願いします。
デジカメだけは持ち歩いていたので、画像だけは300枚以上になってましたが
パソコン丸々三日間 放置していましたので、書くことを画像見ながら思い出そうと
していますが すでに詳細には思い出せない じじいです。
大晦日、新しい年を迎える30分前に、串寅に行きましたー。

串寅さんにはこの時刻で、年越しそばを食べてるお客さんがイッパイ。
気がつけば紅白も終わってて、誰もが気づかないうちに
新年を迎えてましたー。
まぁええがな、そんなことはしゃーないもんねー。
金粉入りの振るまい酒を頂いたあと

お店を閉めて、初詣に行くってことになって、久々の真夜中初詣をすることに。

じいと奥は歩いて、待ち合わせ場所って聞いてた繁昌亭の横の出店に向かった。
着いたら 串寅のマスターとダイちゃんってお客さんが先に着いてたので、
出店に併設?の休憩所で缶ビールとたこやきで乾杯です、最初はソースなしで。

ここのタコヤキソースなしでもウマイわー。
土手焼きとかおでんもいただきました。

真夜中というのに、えらい人出なんですねぇ、正月気分でますわー。
あー、楽しかったぁー。
家に帰ったのが 午前4時ちょっと前。すぐに寝て7時過ぎに起きて、
お雑煮とお節で 元日の朝ご飯をいただきます。


元日の行動は、次回に続きますー、ばいちゃ。
じいです。
本年もどぞ よろしくお願いします。
デジカメだけは持ち歩いていたので、画像だけは300枚以上になってましたが
パソコン丸々三日間 放置していましたので、書くことを画像見ながら思い出そうと
していますが すでに詳細には思い出せない じじいです。
大晦日、新しい年を迎える30分前に、串寅に行きましたー。


串寅さんにはこの時刻で、年越しそばを食べてるお客さんがイッパイ。
気がつけば紅白も終わってて、誰もが気づかないうちに
新年を迎えてましたー。
まぁええがな、そんなことはしゃーないもんねー。
金粉入りの振るまい酒を頂いたあと

お店を閉めて、初詣に行くってことになって、久々の真夜中初詣をすることに。


じいと奥は歩いて、待ち合わせ場所って聞いてた繁昌亭の横の出店に向かった。
着いたら 串寅のマスターとダイちゃんってお客さんが先に着いてたので、
出店に併設?の休憩所で缶ビールとたこやきで乾杯です、最初はソースなしで。


ここのタコヤキソースなしでもウマイわー。
土手焼きとかおでんもいただきました。


真夜中というのに、えらい人出なんですねぇ、正月気分でますわー。
あー、楽しかったぁー。
家に帰ったのが 午前4時ちょっと前。すぐに寝て7時過ぎに起きて、
お雑煮とお節で 元日の朝ご飯をいただきます。




元日の行動は、次回に続きますー、ばいちゃ。
| BLOGTOP |