2010.10.31 (Sun)
ようやく行ってきました 醤武屋さん
もうOPENして数ヵ月になるんですが、駅から遠いので中々
行けずにおりました。
土曜日(30日)に近くで所用があったので、訪店して来ました。

「醤武屋」さんです。
ディオさんから、めんじいはうす味にしときと言われてたので、
素直にうす味にしました、塩か醤油かも迷うところですがお店の名前から
考えても醤油にしときましょうかね。

店内はほぼ満席でした。炒飯も美味しいと聞いてますがセットメニュウは、
ダイエットの敵なので、今回はラーのみで。
来ましたーー。

これで うす味ですか?
見た目は しっかり醤油色ですけど。
スープは魚介がガツンときますねぇ、分かってはいたのですが相当なもんです。
麺は黄色味かかったやや細目のチョイ縮れ麺で、ツルツルっと入ります。

まさに中華そばって感じで これはいいですねぇ。
トッピングのチャーもバラチャーが二枚で、じいには脂っこいですが
素晴らしい仕上がりですね。
メンマもしっかり味がついてました、ネギがたっぷり入っています。
トータルここまで完成されてるのは驚きです。
接客も厨房での動きもキビキビとされていて、とても好感が持てました。
ついでに朝、近所の喫茶店でのモーニングも載せときます。

ここコーヒーがホント美味しかったもので。
行けずにおりました。
土曜日(30日)に近くで所用があったので、訪店して来ました。

「醤武屋」さんです。
ディオさんから、めんじいはうす味にしときと言われてたので、
素直にうす味にしました、塩か醤油かも迷うところですがお店の名前から
考えても醤油にしときましょうかね。

店内はほぼ満席でした。炒飯も美味しいと聞いてますがセットメニュウは、
ダイエットの敵なので、今回はラーのみで。
来ましたーー。

これで うす味ですか?
見た目は しっかり醤油色ですけど。
スープは魚介がガツンときますねぇ、分かってはいたのですが相当なもんです。
麺は黄色味かかったやや細目のチョイ縮れ麺で、ツルツルっと入ります。

まさに中華そばって感じで これはいいですねぇ。
トッピングのチャーもバラチャーが二枚で、じいには脂っこいですが
素晴らしい仕上がりですね。
メンマもしっかり味がついてました、ネギがたっぷり入っています。
トータルここまで完成されてるのは驚きです。
接客も厨房での動きもキビキビとされていて、とても好感が持てました。
ついでに朝、近所の喫茶店でのモーニングも載せときます。


ここコーヒーがホント美味しかったもので。
スポンサーサイト
2010.10.30 (Sat)
ひっそり一人呑みのはずでしたが
水曜日、かんちゃんに行ったら一番客やった。
寒かったけど、とりあえずは生ビと温かいアテをお願いしました。


旬の野菜のモッツアレラチーズ焼? やったかな、 これうまいでぇ。
誰かけーへんかなぁと、KやんとAねぇに連絡するも振られたので、
ひとり呑みです。
そのうちに次々にお客さんが入ってきたから、ギッチギチの満員で
かんちゃんは大忙しです。
来られたお客さんの半分以上が、初めてのようでしたので ひまなじいが厳しく
かんちゃんルールを教えときました。
・ お任せとかいうオーダーはしないこと。
・ まとめて頼んだら忘れてることが多いので、『まだかなぁ』と催促すること。
・ ローストビーフと生ハムは食べとき。
・ お金のない時は、マカサラとピリ辛ソーセージ(230円)を頼むこと。
・ かんちゃんは、エロいので気をつけること
など、きっちり伝達しときました。 間違ごーてたらゆうてや かんちゃん。
じいは きっちりかんちゃんで一番安いアテを追加です。

そんなんしてるうちに、隣の紳士風のご仁と話が弾んでしまいまして、
天満のことは詳しくないと言われるので、
じいが案内しましょうということになりました。
「裏ヒロヤ」とか「肴や」さんは知っておられるとのことでしたが、
今日はまだまだ安いとこを案内することにします。
かんちゃんを出て、双龍居・福鮨・ゴメンネJIRO(ここは顔出しといたけど)・
ライオン飯店・山中酒の店と過ぎ、突き当りの四ツ辻を右折。
そうです、最近のホームになりつつある「大地の縁」さんにお連れしました。
ここで天満一安い中華で呑んでいただきましょう。
(「十八番」の方が安いかもしれませんけど、あそこでじっくりは呑めないでしょ。)
餃子(200円)を2皿頼んだら、『これ新作の肉餃子ですねん』とサービスでいただき
ました。普通の餃子より肉が多く入ってるんですとのことでした。

美味しかったけど、この時点ですでに酔うてたから味忘れましたわ。
それから、じいオススメのヤキソバを出してもらいました。

これが400円とは安いでしょ。
気に入ってもらえたみたいでしたので、「次どんな店に行きましょ?」って言ったら
『今日は これくらいにしときますわ』ですって帰っていかはった。
上手な呑み方できるお方やね、名刺もらったので見たら、誰もが知ってる会社の
ブチョーさんでしたー。
でも、天満の夜では そんなの関係ねぇー、そりゃそーりゃ。
まぁ天満では じいが師匠なので、釣りバカ日誌のスーさんみたいに、Yさんで
いきましょか、また連絡しますよー。
そして、カウンターに移ったじいは、豚天を追加して、その後は、………

寒かったけど、とりあえずは生ビと温かいアテをお願いしました。


旬の野菜のモッツアレラチーズ焼? やったかな、 これうまいでぇ。
誰かけーへんかなぁと、KやんとAねぇに連絡するも振られたので、
ひとり呑みです。
そのうちに次々にお客さんが入ってきたから、ギッチギチの満員で
かんちゃんは大忙しです。
来られたお客さんの半分以上が、初めてのようでしたので ひまなじいが厳しく
かんちゃんルールを教えときました。
・ お任せとかいうオーダーはしないこと。
・ まとめて頼んだら忘れてることが多いので、『まだかなぁ』と催促すること。
・ ローストビーフと生ハムは食べとき。
・ お金のない時は、マカサラとピリ辛ソーセージ(230円)を頼むこと。
・ かんちゃんは、エロいので気をつけること
など、きっちり伝達しときました。 間違ごーてたらゆうてや かんちゃん。
じいは きっちりかんちゃんで一番安いアテを追加です。


そんなんしてるうちに、隣の紳士風のご仁と話が弾んでしまいまして、
天満のことは詳しくないと言われるので、
じいが案内しましょうということになりました。
「裏ヒロヤ」とか「肴や」さんは知っておられるとのことでしたが、
今日はまだまだ安いとこを案内することにします。
かんちゃんを出て、双龍居・福鮨・ゴメンネJIRO(ここは顔出しといたけど)・
ライオン飯店・山中酒の店と過ぎ、突き当りの四ツ辻を右折。
そうです、最近のホームになりつつある「大地の縁」さんにお連れしました。
ここで天満一安い中華で呑んでいただきましょう。
(「十八番」の方が安いかもしれませんけど、あそこでじっくりは呑めないでしょ。)
餃子(200円)を2皿頼んだら、『これ新作の肉餃子ですねん』とサービスでいただき
ました。普通の餃子より肉が多く入ってるんですとのことでした。


美味しかったけど、この時点ですでに酔うてたから味忘れましたわ。
それから、じいオススメのヤキソバを出してもらいました。

これが400円とは安いでしょ。
気に入ってもらえたみたいでしたので、「次どんな店に行きましょ?」って言ったら
『今日は これくらいにしときますわ』ですって帰っていかはった。
上手な呑み方できるお方やね、名刺もらったので見たら、誰もが知ってる会社の
ブチョーさんでしたー。
でも、天満の夜では そんなの関係ねぇー、そりゃそーりゃ。
まぁ天満では じいが師匠なので、釣りバカ日誌のスーさんみたいに、Yさんで
いきましょか、また連絡しますよー。
そして、カウンターに移ったじいは、豚天を追加して、その後は、………

2010.10.27 (Wed)
ナカナカやりますなぁ、菊水さんの半生麺は
25日(月)、真っ直ぐに帰宅。
この前買った、これを食べようと思っていたので帰るなり作り始めました。

京阪百貨店の催事場で「白樺山荘」の味噌ラーメンを食べたときに、とても
美味しかったという記憶が残っていたのです。
製造元は、菊水㈱。お馴染みの会社ですよね、なかなか気に入ってるんですよ。
そして、用意したのは、白菜・タマネギ・豚肉・カマボコ・青ネギ。
フライパンで豚肉を炒め、タマネギと白菜もたっぷり投入。麺を茹でる間に
フライパンに水を入れ、グツグツしたところで味噌スープを放り込む。
中華の味噌ラーメンって感じで作ってみました。
出来上がりは、こんな感じでした。

麺は、西山ラーメンみたいな感じで黄色くて縮れています。

この麺は、コシがあるので味噌ラーメンと好相性だと思います。
スープもかなりしっかり気味、どちらかというと濃くて辛いかなと思うほど
ですが、これがじい好みの味噌スープですわ。
カロリー制限をしてなかったら、バターを入れたいところやね。
家庭で この味なら満足できます。塾から帰ってきた娘は辛いって言ってましたけどね。
その後TVで、チュートリアルの芦屋・西宮ラーメン巡りをみてたら「弘雅流製麺」に
行きたくなりましたわ。
しかし、ラーメン店主に『自分とこより美味しいラーメン屋教えて』って聞くのも
なかなかしんどい企画やねぇ。
この前買った、これを食べようと思っていたので帰るなり作り始めました。

京阪百貨店の催事場で「白樺山荘」の味噌ラーメンを食べたときに、とても
美味しかったという記憶が残っていたのです。
製造元は、菊水㈱。お馴染みの会社ですよね、なかなか気に入ってるんですよ。
そして、用意したのは、白菜・タマネギ・豚肉・カマボコ・青ネギ。
フライパンで豚肉を炒め、タマネギと白菜もたっぷり投入。麺を茹でる間に
フライパンに水を入れ、グツグツしたところで味噌スープを放り込む。
中華の味噌ラーメンって感じで作ってみました。
出来上がりは、こんな感じでした。

麺は、西山ラーメンみたいな感じで黄色くて縮れています。

この麺は、コシがあるので味噌ラーメンと好相性だと思います。
スープもかなりしっかり気味、どちらかというと濃くて辛いかなと思うほど
ですが、これがじい好みの味噌スープですわ。
カロリー制限をしてなかったら、バターを入れたいところやね。
家庭で この味なら満足できます。塾から帰ってきた娘は辛いって言ってましたけどね。
その後TVで、チュートリアルの芦屋・西宮ラーメン巡りをみてたら「弘雅流製麺」に
行きたくなりましたわ。
しかし、ラーメン店主に『自分とこより美味しいラーメン屋教えて』って聞くのも
なかなかしんどい企画やねぇ。
2010.10.26 (Tue)
天満激戦区の中から選んだのは 麺元素さん
実は、この前 大鶴製麺処の新店「親富孝」さんの前の週に
「しぇからしか」でラーメンを食べたんですよね。
その時も じいの体調のせいもあるかなとは思うんですが、
これまでみたいにウマイッって思えなかったんですよね。
豚骨が苦手になってしまったのか、そうは思いたくないんですけど、
ちょっと止めとこうかなと思ったこの日(22日)は、天満でも
じい好みのラーメンを出してくれるお店、「麺元素」さんへ。
メインのラーメンは鶏元素か魚元素ですが、じいは毎回鶏元素です。
ここの炒飯がレタス炒飯に変わってて、思わず注文しそうになりましたが、
グッと堪えて、小ライス(お昼は+40円)にしときました。

掃除の行き届いた清潔な店内は、気持ちええですな。

ここのラーメンは、まずもって視覚でも楽しくなります。
特にこの半分がデフォで入ってる煮玉子の色が、全体の色彩をグッと
キレイに仕上げていると思いますわ。

チャーもしっかりした味がついてるけど、全然脂っこくないのがこのラーメンに
あってます。

自家製麺も完成度が高いですねぇ。

炊きたてのご飯は 少し柔らかめでしたが横に添えられた昆布の佃煮が
とても美味しかったんですよ。

ただ、このスープも少し煮詰まった感がしてじいには濃く思えました。
ぜひ、タレを醤油だけでなく塩に変えた鶏元素<しお>を食べてみたいです。
「しぇからしか」でラーメンを食べたんですよね。
その時も じいの体調のせいもあるかなとは思うんですが、
これまでみたいにウマイッって思えなかったんですよね。
豚骨が苦手になってしまったのか、そうは思いたくないんですけど、
ちょっと止めとこうかなと思ったこの日(22日)は、天満でも
じい好みのラーメンを出してくれるお店、「麺元素」さんへ。
メインのラーメンは鶏元素か魚元素ですが、じいは毎回鶏元素です。
ここの炒飯がレタス炒飯に変わってて、思わず注文しそうになりましたが、
グッと堪えて、小ライス(お昼は+40円)にしときました。

掃除の行き届いた清潔な店内は、気持ちええですな。

ここのラーメンは、まずもって視覚でも楽しくなります。
特にこの半分がデフォで入ってる煮玉子の色が、全体の色彩をグッと
キレイに仕上げていると思いますわ。

チャーもしっかりした味がついてるけど、全然脂っこくないのがこのラーメンに
あってます。

自家製麺も完成度が高いですねぇ。

炊きたてのご飯は 少し柔らかめでしたが横に添えられた昆布の佃煮が
とても美味しかったんですよ。

ただ、このスープも少し煮詰まった感がしてじいには濃く思えました。
ぜひ、タレを醤油だけでなく塩に変えた鶏元素<しお>を食べてみたいです。
2010.10.25 (Mon)
日曜日は京都をウロウロでした
金曜の夜そして土曜日のことを書こうと思いましたが、濃すぎて
書ききれそうにありません。じいの心の奥にしまっておくことにします。
(ほぼ忘れてしまったともいう)
24日(日)の日記を書きますわ。
この日は奥が 『アンタ、あした誕生日やから今日は一日ゆーこと聞いてあげるわ』
などと殊勝なことをのたまったので、じいは考えました。
いつもの梅田や天満ウロウロでは記憶に残らないので、
少し足を延ばして京都方面をめざすとしましょう。
まずは、長いこと乗っていない嵐電(らんでんって言うてました)に乗ること、
そして帷子の辻で乗り換えて竜安寺や妙心寺を見学して、白梅町から千本通を通る
バスで河原町に向かうというプランです。
ところが、ガーン。
阪急の特急に乗って、桂を過ぎたら当然 次は(四条)大宮だと思い込んでいたのに、
停まった駅は烏丸でした。
何年か前に、壬生界隈を散策した時には未だ停まってたのに、いつしか通過駅になって
いました。
折り返してもいいんやけど、引き返さないのが信条のじいは、咄嗟に路線変更です。
地下鉄に乗る手もありましたが、とりあえず地上に出て北をめざして歩き始めました。
『どこ行くことにしたん』
「う、うんこの辺りの京の町家の趣ある街並みが好きやからちょっと歩こうや」
などと言いくるめました。(この時点でノープランですから)
北へ向かっていたはずが、こんな看板を見つけてカシャカシャと撮ってたら、

いつしか東に向いていたみたいですわ。

錦市場に出ましたから。
この市場は大好きでして何度となく歩いています。
この日は、西から東へと辿ることにしましょう。
観光客がたくさん押し寄せていました、お漬物屋さんや川魚屋さん、
京都の名物を売っているお店では、カメラを構えた日本人や外国人が大勢いました。


じいたちも買い物や試食をして、この雰囲気を楽しみました。
錦市場を抜けてしまうと京極に出ます。
賑やかなのは新京極ですが、この日は少し落ち着いた感のある寺町京極を北へ。
一度は、スッと暖簾をくぐってみたいすき焼の三嶋亭さんや

吉本新喜劇に出てきそうな食堂を過ぎ、

国産マツタケの専門店で匂いだけを嗅いで唾をのみ込み、

本能寺を奥に教えて御池通りに出ました。
御池通と言えば、このお店抜きに語れません。

「すっごいオムライス出てくるお店があるねん、行ってみるか」
『どんなん出てくるん?』
「そやな、食べきったら確実に体重が1キロは増えるようなやつかな」
『ええわ、ダイエット中やんか』
絶好のブログネタでしたがボツになってしまいましたー。
市役所前で、イベントをやってました、寺町のゆるキャラの「寺ぼん」です。

河原町御池を北上しても岡崎の方に東進しても楽しいんですが、都会好きの
夫婦なので南下することにしました。
ただ河原町通りは見慣れているので、木屋町を過ぎて
若いころ再々行った三条のミンミンと鴨川の流れををチラ見して、

(鴨川はきれいでしたよ)
先斗町を下って行きました。
夜には敷居の高そうなお店が、案外手ごろな価格でランチを提供していました。
感じのいいお店の連続だったんですけど、決め手っていうかグッと背中を押されるものが
なかったので、四条通の「いづもや」さんまで来てしまいました。
エエお店いっぱいあったなぁなどと言いながら、次回はどこかに入ることにしようと、
さらに下ると そこは京都の風俗街でした。
『こんな道、通りたないわ』
「そ、そうやな、でも確かこの辺に有名な釜めしのお店が」
と歩いていたら、一筋西の筋に「月村」を発見しました。
ただ、この時間帯はシマってましたー。
歩き疲れたし、いい時間になったので ここらでお昼にしましょう。
結局選んだのは、高島屋の7Fダイニングフロアでした。
何でもええよと言われていても そこは小市民のじいです。
4ケタの最初が1のお店にしときます。で、
「本家 尾張屋」さんをチョイスしました。


店内は満席で、とても写真を撮る勇気もなく京都のおばちゃん?
に圧倒されての食事タイムとなりました。
奥が わん何ちゃら定職(1,600円)じいが天ぷら御膳(1,500円)を
冷たいお蕎麦で注文です、スーP-ドライ(中600円)もね。
味は、美味しかったです、ええお出汁が出てましたし、
そばも風味も茹で具合も〆め加減も秀逸でした。
炊き込みご飯も ツヤピカでとても満足できました。
(間違えて温かいお蕎麦を持ってこられたこと以外は、よかったかと)
そして、じいが好んで食べていた「志津屋」のカスクートを買って帰阪です。

「よー歩いたけど、こんな休日もええなぁ」って言うと
『今日だけやからね』と返されました。
京だけに今日だけかいな、それなら最後にいづうの鯖寿司をねだればよかったな。
書ききれそうにありません。じいの心の奥にしまっておくことにします。
(ほぼ忘れてしまったともいう)
24日(日)の日記を書きますわ。
この日は奥が 『アンタ、あした誕生日やから今日は一日ゆーこと聞いてあげるわ』
などと殊勝なことをのたまったので、じいは考えました。
いつもの梅田や天満ウロウロでは記憶に残らないので、
少し足を延ばして京都方面をめざすとしましょう。
まずは、長いこと乗っていない嵐電(らんでんって言うてました)に乗ること、
そして帷子の辻で乗り換えて竜安寺や妙心寺を見学して、白梅町から千本通を通る
バスで河原町に向かうというプランです。
ところが、ガーン。
阪急の特急に乗って、桂を過ぎたら当然 次は(四条)大宮だと思い込んでいたのに、
停まった駅は烏丸でした。
何年か前に、壬生界隈を散策した時には未だ停まってたのに、いつしか通過駅になって
いました。
折り返してもいいんやけど、引き返さないのが信条のじいは、咄嗟に路線変更です。
地下鉄に乗る手もありましたが、とりあえず地上に出て北をめざして歩き始めました。
『どこ行くことにしたん』
「う、うんこの辺りの京の町家の趣ある街並みが好きやからちょっと歩こうや」
などと言いくるめました。(この時点でノープランですから)
北へ向かっていたはずが、こんな看板を見つけてカシャカシャと撮ってたら、



いつしか東に向いていたみたいですわ。

錦市場に出ましたから。
この市場は大好きでして何度となく歩いています。
この日は、西から東へと辿ることにしましょう。
観光客がたくさん押し寄せていました、お漬物屋さんや川魚屋さん、
京都の名物を売っているお店では、カメラを構えた日本人や外国人が大勢いました。




じいたちも買い物や試食をして、この雰囲気を楽しみました。
錦市場を抜けてしまうと京極に出ます。
賑やかなのは新京極ですが、この日は少し落ち着いた感のある寺町京極を北へ。
一度は、スッと暖簾をくぐってみたいすき焼の三嶋亭さんや


吉本新喜劇に出てきそうな食堂を過ぎ、


国産マツタケの専門店で匂いだけを嗅いで唾をのみ込み、

本能寺を奥に教えて御池通りに出ました。
御池通と言えば、このお店抜きに語れません。

「すっごいオムライス出てくるお店があるねん、行ってみるか」
『どんなん出てくるん?』
「そやな、食べきったら確実に体重が1キロは増えるようなやつかな」
『ええわ、ダイエット中やんか』
絶好のブログネタでしたがボツになってしまいましたー。
市役所前で、イベントをやってました、寺町のゆるキャラの「寺ぼん」です。

河原町御池を北上しても岡崎の方に東進しても楽しいんですが、都会好きの
夫婦なので南下することにしました。
ただ河原町通りは見慣れているので、木屋町を過ぎて
若いころ再々行った三条のミンミンと鴨川の流れををチラ見して、


(鴨川はきれいでしたよ)
先斗町を下って行きました。

夜には敷居の高そうなお店が、案外手ごろな価格でランチを提供していました。
感じのいいお店の連続だったんですけど、決め手っていうかグッと背中を押されるものが
なかったので、四条通の「いづもや」さんまで来てしまいました。
エエお店いっぱいあったなぁなどと言いながら、次回はどこかに入ることにしようと、
さらに下ると そこは京都の風俗街でした。
『こんな道、通りたないわ』
「そ、そうやな、でも確かこの辺に有名な釜めしのお店が」
と歩いていたら、一筋西の筋に「月村」を発見しました。
ただ、この時間帯はシマってましたー。
歩き疲れたし、いい時間になったので ここらでお昼にしましょう。
結局選んだのは、高島屋の7Fダイニングフロアでした。
何でもええよと言われていても そこは小市民のじいです。
4ケタの最初が1のお店にしときます。で、
「本家 尾張屋」さんをチョイスしました。


店内は満席で、とても写真を撮る勇気もなく京都のおばちゃん?
に圧倒されての食事タイムとなりました。
奥が わん何ちゃら定職(1,600円)じいが天ぷら御膳(1,500円)を
冷たいお蕎麦で注文です、スーP-ドライ(中600円)もね。
味は、美味しかったです、ええお出汁が出てましたし、
そばも風味も茹で具合も〆め加減も秀逸でした。
炊き込みご飯も ツヤピカでとても満足できました。
(間違えて温かいお蕎麦を持ってこられたこと以外は、よかったかと)
そして、じいが好んで食べていた「志津屋」のカスクートを買って帰阪です。

「よー歩いたけど、こんな休日もええなぁ」って言うと
『今日だけやからね』と返されました。
京だけに今日だけかいな、それなら最後にいづうの鯖寿司をねだればよかったな。
2010.10.24 (Sun)
止まらんがな ここの餃子 チャンピオンさん
21日(木)、真っ直ぐ帰るべく上新庄でバスを降りました。
しかし待てよ、今日は奥が美容室に行くって言うてたぞ、娘は塾の日やし。
晩飯帰って作らなアカンやん。
それやったらと、ちょいと寄り道やね、化膿してた足の腫れも引いてきてるし
喉の痛いのもマシやったからね。
軽く一人で呑むなら、駅前の寺田酒店も選択肢やねんけど長いこと行ってない
からちょっと行きにくいな。
そや、あっこ行こう。
二度目のお店、餃子のチャンピオンさんに。

ホンマは電話してから行った方がええねん、焼くのに15分かかるからね。
でも電話番号登録してなかったらとりあえず行こ。
お持ち帰りのお客さんが居てはった。
その後も電話での注文が何度もあったわ、「だいぶ軌道に乗ってきたんちゃうん?」
『まぁまぁね』 生を頼んでウダウダ世間話してたら、

キンキンに冷えたジョッキで呑む生(315円)です、ウマー。
『ブログ見て来てくれた人おったわ』「へぇー、じいのとちゃうやろ、他の人のんちゃう」
『いや、今日もグダグダやって言うてたよ』「うれしいこともあるもんやねぇ」
などと言うてるうちに焼けてきましたー。
二人前で600円(税別)です、エエ焼け色でしょ。


アカン、ビールが余りそうや「餃子一人前追加で」

これを二回やってもうた。ここの餃子食べるときは、強い意志が必要です。
結果、餃子4人前食べてしもた。 よって晩ご飯はヌキにしました。
最近、ホイル焼ってメニュウが追加されています。
これも300円で、鶏・豚・エビ・ハマグリ・シメジとあと何やったかの
6種類が入っています。
今度 食べてみますね、居合わせたお客さんが『おいしー』って言うてはったから~。
しかし待てよ、今日は奥が美容室に行くって言うてたぞ、娘は塾の日やし。
晩飯帰って作らなアカンやん。
それやったらと、ちょいと寄り道やね、化膿してた足の腫れも引いてきてるし
喉の痛いのもマシやったからね。
軽く一人で呑むなら、駅前の寺田酒店も選択肢やねんけど長いこと行ってない
からちょっと行きにくいな。
そや、あっこ行こう。
二度目のお店、餃子のチャンピオンさんに。

ホンマは電話してから行った方がええねん、焼くのに15分かかるからね。
でも電話番号登録してなかったらとりあえず行こ。
お持ち帰りのお客さんが居てはった。
その後も電話での注文が何度もあったわ、「だいぶ軌道に乗ってきたんちゃうん?」
『まぁまぁね』 生を頼んでウダウダ世間話してたら、

キンキンに冷えたジョッキで呑む生(315円)です、ウマー。
『ブログ見て来てくれた人おったわ』「へぇー、じいのとちゃうやろ、他の人のんちゃう」
『いや、今日もグダグダやって言うてたよ』「うれしいこともあるもんやねぇ」
などと言うてるうちに焼けてきましたー。
二人前で600円(税別)です、エエ焼け色でしょ。


アカン、ビールが余りそうや「餃子一人前追加で」

これを二回やってもうた。ここの餃子食べるときは、強い意志が必要です。
結果、餃子4人前食べてしもた。 よって晩ご飯はヌキにしました。
最近、ホイル焼ってメニュウが追加されています。
これも300円で、鶏・豚・エビ・ハマグリ・シメジとあと何やったかの
6種類が入っています。
今度 食べてみますね、居合わせたお客さんが『おいしー』って言うてはったから~。
2010.10.23 (Sat)
デフレ競争の回転寿司に ついつい寄っちゃいました
前回の続きになります、20日(水)のことです。引っ張ってスミマセン。
病院からの帰りが遅いので奥が迎えに来てくれました。
(優しいとこあるやんかいさ)
もう7時を過ぎていたし、娘はじいの秘蔵の「すみれ」ラーメンを食べたらしいので、
軽く食べて帰ることになりました。
どこにするって話をしていたら、 奥がケータイ会員になってる
「くら寿司」 が、
88円(税込み92円)をやってるってことだったので、くら寿司 菅原店へ。
平日ですけど、少し待ちがありました。
じいたちはカウンターでもって受付機に入れたのですぐに呼ばれましたけどね。

こんなんもあったんですけど

個人の嗜好は揺るぎないようでして

奥の定番ですわ。
じいは、じいで まぐろとサンマ。

この茶碗蒸し、松茸の香りがして美味かったでぇ。

この日カウンターの一番端っこの席だったので、時間が経過した皿が

廃棄される瞬間です、ボケとるけどー。
奥の〆は きっちり甘モンです。

これが200円で一番高かったんだな。
結果、二人で9皿と茶碗蒸し、デザートで1200円あまりの支払い。
安―い、ってか 少なーい、少なすぎー。
少しは胃袋も縮んだんですかねぇ。
病院からの帰りが遅いので奥が迎えに来てくれました。
(優しいとこあるやんかいさ)
もう7時を過ぎていたし、娘はじいの秘蔵の「すみれ」ラーメンを食べたらしいので、
軽く食べて帰ることになりました。
どこにするって話をしていたら、 奥がケータイ会員になってる
「くら寿司」 が、
88円(税込み92円)をやってるってことだったので、くら寿司 菅原店へ。
平日ですけど、少し待ちがありました。
じいたちはカウンターでもって受付機に入れたのですぐに呼ばれましたけどね。

こんなんもあったんですけど


個人の嗜好は揺るぎないようでして


奥の定番ですわ。
じいは、じいで まぐろとサンマ。


この茶碗蒸し、松茸の香りがして美味かったでぇ。

この日カウンターの一番端っこの席だったので、時間が経過した皿が

廃棄される瞬間です、ボケとるけどー。
奥の〆は きっちり甘モンです。

これが200円で一番高かったんだな。
結果、二人で9皿と茶碗蒸し、デザートで1200円あまりの支払い。
安―い、ってか 少なーい、少なすぎー。
少しは胃袋も縮んだんですかねぇ。
2010.10.22 (Fri)
新規開店に出くわしました 親富孝さん
19日の火曜日は、いつもどおりで特に変わりなく過ぎたのですが、
20日起きたら、喉もヒリヒリしてて風邪の初期症状も出てきてる感じもあり、
膿が出た後も腫れがひかない左肘に加え、右足の踝あたりにもデキモノが出来た
みたいで、水泡になってそして化膿しかけてきた。
ので、午後から休んで病院に行くことにしましてん。
ところが上新庄駅北口でバスを降りたら、道路をはさんで向かい側に新規開店の
お花が見えました、 嗅覚が働くんですかねぇ。
確かこの前までラーメン「大統領」ってお店やった場所です、これは行かないと。
近くまで行くと天神さんの紋と大鶴製麺処謹製の文字が。

楽しみです、早速入店すると入って左に食券機がありました。
ラーメンは3種類のよう、でも二つには売り切れランプが点いてるよ。
残った一つは、「博多麺」ってなってる、これにしとこう。
食券を渡して店内を見渡してみると、どうやら手打ち麺(醤油・塩)ってのが
近々出来るみたいです。
親富孝プロジェクトで告知されるので(HPおよび店内で)暫く待ちましょう。
カウンターから厨房を見ていると、ほぼ満席のお客の8割くらいがツケ麺を注文して
おれらたみたいで、じいのラーを作ってる気配がありませんでした。
それと天神旗にあった無料の のりトッピングが見当たらなかったのが残念です。
ようやく、来ましたー。老とか若のスープの別も塩・しょう油の違いも無かったのでどんな
んですかね。

完璧 見慣れた天神旗のラーメンです。
スープのベースは濃い目に思えたので、老スープなのかな、
ちょっと煮詰まった感があってしょっぱく思えました。
チャーはじいには しつこいです、それとゴマは自分でかけさせて~。


麺の茹で加減は注文をつけなかったんですが、ちょうどいいチョイ硬目でした。
大好きなラーメンなんですが、体調のせいか少ししつこく感じてしまい、
必須の替え玉を頼みませんでしたわ。
このお店はお弟子さんがOPENしたのか、大鶴さんがホールと店先で応援されて
いましたよ。
次は、ぜひとも手打ち麺が出来たころに来てみたいと思います。
それから病院に行ったら担当医は、夕方からの診察だったので帰宅して安静。
5時ちょうどくらいに再度出かけると、えらい待ち人数、じいの主治医は人気あるんやわ。
だいぶ待って新聞を読み疲れたころ呼ばれました。
オデキの原因は分からないみたいで とりあえず血液検査を4本され、
患部をグルグル巻きにされて、

後は説教です、生活習慣の改善をキツーく言われました。
痛み止めと抗生剤を処方されて、〆て5000円チョイの出費でした、アチャー。
アッ、手の甲の膨れてるの言うの忘れてたわ。 土曜日に行こ。
20日起きたら、喉もヒリヒリしてて風邪の初期症状も出てきてる感じもあり、
膿が出た後も腫れがひかない左肘に加え、右足の踝あたりにもデキモノが出来た
みたいで、水泡になってそして化膿しかけてきた。
ので、午後から休んで病院に行くことにしましてん。
ところが上新庄駅北口でバスを降りたら、道路をはさんで向かい側に新規開店の
お花が見えました、 嗅覚が働くんですかねぇ。
確かこの前までラーメン「大統領」ってお店やった場所です、これは行かないと。
近くまで行くと天神さんの紋と大鶴製麺処謹製の文字が。

楽しみです、早速入店すると入って左に食券機がありました。
ラーメンは3種類のよう、でも二つには売り切れランプが点いてるよ。
残った一つは、「博多麺」ってなってる、これにしとこう。
食券を渡して店内を見渡してみると、どうやら手打ち麺(醤油・塩)ってのが
近々出来るみたいです。
親富孝プロジェクトで告知されるので(HPおよび店内で)暫く待ちましょう。
カウンターから厨房を見ていると、ほぼ満席のお客の8割くらいがツケ麺を注文して
おれらたみたいで、じいのラーを作ってる気配がありませんでした。
それと天神旗にあった無料の のりトッピングが見当たらなかったのが残念です。
ようやく、来ましたー。老とか若のスープの別も塩・しょう油の違いも無かったのでどんな
んですかね。

完璧 見慣れた天神旗のラーメンです。
スープのベースは濃い目に思えたので、老スープなのかな、
ちょっと煮詰まった感があってしょっぱく思えました。
チャーはじいには しつこいです、それとゴマは自分でかけさせて~。


麺の茹で加減は注文をつけなかったんですが、ちょうどいいチョイ硬目でした。
大好きなラーメンなんですが、体調のせいか少ししつこく感じてしまい、
必須の替え玉を頼みませんでしたわ。
このお店はお弟子さんがOPENしたのか、大鶴さんがホールと店先で応援されて
いましたよ。
次は、ぜひとも手打ち麺が出来たころに来てみたいと思います。
それから病院に行ったら担当医は、夕方からの診察だったので帰宅して安静。
5時ちょうどくらいに再度出かけると、えらい待ち人数、じいの主治医は人気あるんやわ。
だいぶ待って新聞を読み疲れたころ呼ばれました。
オデキの原因は分からないみたいで とりあえず血液検査を4本され、
患部をグルグル巻きにされて、


後は説教です、生活習慣の改善をキツーく言われました。
痛み止めと抗生剤を処方されて、〆て5000円チョイの出費でした、アチャー。
アッ、手の甲の膨れてるの言うの忘れてたわ。 土曜日に行こ。
2010.10.20 (Wed)
原因不明のデキモノが出来たので
10月18日(月)、直帰しました。前日から左肘の内側にオデキが出来たようで
(小さいときはデンボって言ってました)、腫れてきて膿んで来たので針でプッチン。
絆創膏を貼ったけど かなり腫れています。

免疫力の低下という人・呑み過ぎっていう人・いわゆる老化やっていう人 イロイロ
言われましたが、ハイ みなさん当たりです。
右の手の甲にもこんな見たこともないコブが出来ました。

最近 蕁麻疹は出るし、一人だけ発汗してるし、喉はヒリヒリしてるわで満身創痍の
じいでつ。
ので、大人しく寄り道もせず、「寿屋」さんのおでん始めましたメールにも惑わされずに
帰宅です。
土曜日の太刀魚を塩焼にしたのと菜っ葉の炊いたんをオカズに ご飯を一膳いただきました。


そうです、休肝日にしたのです、だいぶ久々です。
夜遅くなってから、お腹はグウグウ鳴り出すわ眼が冴えて寝付けないわで、
すっかり睡眠不足の火曜の朝となりました。
体重は順調に少しずつ減っています。(金曜日にリバウンドしたんですけどね。)
(小さいときはデンボって言ってました)、腫れてきて膿んで来たので針でプッチン。
絆創膏を貼ったけど かなり腫れています。

免疫力の低下という人・呑み過ぎっていう人・いわゆる老化やっていう人 イロイロ
言われましたが、ハイ みなさん当たりです。
右の手の甲にもこんな見たこともないコブが出来ました。

最近 蕁麻疹は出るし、一人だけ発汗してるし、喉はヒリヒリしてるわで満身創痍の
じいでつ。
ので、大人しく寄り道もせず、「寿屋」さんのおでん始めましたメールにも惑わされずに
帰宅です。
土曜日の太刀魚を塩焼にしたのと菜っ葉の炊いたんをオカズに ご飯を一膳いただきました。


そうです、休肝日にしたのです、だいぶ久々です。
夜遅くなってから、お腹はグウグウ鳴り出すわ眼が冴えて寝付けないわで、
すっかり睡眠不足の火曜の朝となりました。
体重は順調に少しずつ減っています。(金曜日にリバウンドしたんですけどね。)
2010.10.19 (Tue)
木曽路の昼ご飯は 何となく贅沢な気がしてよろしいなぁ
17日(日)、この日は午前中に長居の母親のところへ顔出しに行って来ました。
元気で居るのを確かめて、一緒に昼ご飯に行くことにしました。
さすがに年老いた母親に「ラーメン食べに行こう」ともいえませんから、
和食にします。
いつもなら近所の「かごの屋」にするんですが、この日はちょっと背伸びして
「木曽路」さんに行くことに。
長居公園通りを東へ、湯里の交差点と喜連西池の間にあります。


混んでたんですが、個室の座敷の方に案内されました、何かエエ感じですね。
お昼のランチでこの雰囲気は他では味わえませんから。
選んだのは、母が和定食、じいが松茸入りすき焼セット。
奥と娘は秋のオススメの何ちゃらちょっと高めのんを頼んでた、
どうもデザート目当てらしい。
ご飯の量がすごく少ないので、お代わりを頼もうと思ってたんですけど、
結構お腹いっぱいになりましたわ。

じいは実はすき焼って滅多に食べないんですけど、松茸って言葉につい選んでしまいました。
もちろんのことながら、松茸は今年初、国産でないのでしょうが何か嬉しかったです。
それより案外牛肉が柔くて美味しかったです。

和定食です、これで十分ですね。


奥と娘の頼んだものの一部です。
そう、近々 こんなキャンペーンをやられるそうですぜ。

奥と娘のデザートです。

デザートの付かない(200円で付けられますけど)私たちには煎茶が供されます。

最初がほうじ茶で〆に煎茶ってのもええもんです。
ゆっくりゆったりした時間が流れました、小さな親孝行ができました。
奥 ありがとう。(ココ大文字にしとくべきかな)
夕方、吹田駅に行ったら「アジアンフェア」っていう催しをしてました。
もう少し早めに来れば、いい写真も撮れたかと思いますが写真なしです。
(来年は、お腹空かして参加しようと思います)
駅のビルの1Fに、こんな看板が出てました。

梅田にも出来てるお店ですよね、まだ未訪ですので楽しみですわ。
元気で居るのを確かめて、一緒に昼ご飯に行くことにしました。
さすがに年老いた母親に「ラーメン食べに行こう」ともいえませんから、
和食にします。
いつもなら近所の「かごの屋」にするんですが、この日はちょっと背伸びして
「木曽路」さんに行くことに。
長居公園通りを東へ、湯里の交差点と喜連西池の間にあります。


混んでたんですが、個室の座敷の方に案内されました、何かエエ感じですね。
お昼のランチでこの雰囲気は他では味わえませんから。
選んだのは、母が和定食、じいが松茸入りすき焼セット。
奥と娘は秋のオススメの何ちゃらちょっと高めのんを頼んでた、
どうもデザート目当てらしい。
ご飯の量がすごく少ないので、お代わりを頼もうと思ってたんですけど、
結構お腹いっぱいになりましたわ。


じいは実はすき焼って滅多に食べないんですけど、松茸って言葉につい選んでしまいました。
もちろんのことながら、松茸は今年初、国産でないのでしょうが何か嬉しかったです。
それより案外牛肉が柔くて美味しかったです。

和定食です、これで十分ですね。




奥と娘の頼んだものの一部です。
そう、近々 こんなキャンペーンをやられるそうですぜ。

奥と娘のデザートです。


デザートの付かない(200円で付けられますけど)私たちには煎茶が供されます。

最初がほうじ茶で〆に煎茶ってのもええもんです。
ゆっくりゆったりした時間が流れました、小さな親孝行ができました。
奥 ありがとう。(ココ大文字にしとくべきかな)
夕方、吹田駅に行ったら「アジアンフェア」っていう催しをしてました。
もう少し早めに来れば、いい写真も撮れたかと思いますが写真なしです。
(来年は、お腹空かして参加しようと思います)
駅のビルの1Fに、こんな看板が出てました。


梅田にも出来てるお店ですよね、まだ未訪ですので楽しみですわ。
2010.10.18 (Mon)
呑んだ次の日に 釣りでリフレッシュです
また溜めてしもうたわ、貯めるのはお金だけでええのに、仕事とストレスと
脂肪そして日記だけがたまり易いじいです。
15日(金)、この日は西中島南方でハシゴ酒。
一軒目は、いつも行く正宗屋や大漁の近くに出来た「西や」さん。

前に、宇部ラーメンのあったところですな。
いろいろ頼んだけど、何かコレといって特徴はなかったかな。


水餃子っていうか餃子の浮かんでるスープが美味しかったです。
それで帰ればよいものを、二軒目は「養老の瀧」に行ってます。
前はそれこそしょっちゅう行ってたけど、だいぶ久しぶりですわ。
ココで好きなのは、ヤキソバ(500円)ちょっと高くなってる気もしたけど。

この玉子と生姜がポイントやねん。

バクハイ祭っていう、ビールとウイスキーを割るのを勧めてたから呑んだら、
まぁまぁうまいやん。抽選が付いてて引いたら当たってお替わりもらえたわ。
それ以外にもようさん注文してたみたいですわ。



まぁ、翌日のことがあったのでしっかりしてましたけどね。
そして16日(土)、この日は秋の例会で、太刀魚釣りの日。
今回は、クルマを出さなくてよかったので、缶ビールを呑みながらの釣り。
最高でしたー。
天候は申し分なし、楽しい仲間との釣りはいいリフレッシュになりました。

太刀魚はそんなに数は釣れませんでしたが、来ると型が大きくすごい引きでした。
何といっても釣れたばかりの太刀魚は、売ってるのと全然違ってメッチャピカピカなんです。
(写真撮ってないけどね)
帰阪して、近所の寿屋に持っていったら オカンが刺身にしてくれて、食べたお客さんが
すごくプリプリでおいしいわーって言うてました。
脂肪そして日記だけがたまり易いじいです。
15日(金)、この日は西中島南方でハシゴ酒。
一軒目は、いつも行く正宗屋や大漁の近くに出来た「西や」さん。


前に、宇部ラーメンのあったところですな。
いろいろ頼んだけど、何かコレといって特徴はなかったかな。




水餃子っていうか餃子の浮かんでるスープが美味しかったです。
それで帰ればよいものを、二軒目は「養老の瀧」に行ってます。
前はそれこそしょっちゅう行ってたけど、だいぶ久しぶりですわ。
ココで好きなのは、ヤキソバ(500円)ちょっと高くなってる気もしたけど。

この玉子と生姜がポイントやねん。

バクハイ祭っていう、ビールとウイスキーを割るのを勧めてたから呑んだら、
まぁまぁうまいやん。抽選が付いてて引いたら当たってお替わりもらえたわ。
それ以外にもようさん注文してたみたいですわ。






まぁ、翌日のことがあったのでしっかりしてましたけどね。
そして16日(土)、この日は秋の例会で、太刀魚釣りの日。
今回は、クルマを出さなくてよかったので、缶ビールを呑みながらの釣り。
最高でしたー。
天候は申し分なし、楽しい仲間との釣りはいいリフレッシュになりました。


太刀魚はそんなに数は釣れませんでしたが、来ると型が大きくすごい引きでした。
何といっても釣れたばかりの太刀魚は、売ってるのと全然違ってメッチャピカピカなんです。
(写真撮ってないけどね)
帰阪して、近所の寿屋に持っていったら オカンが刺身にしてくれて、食べたお客さんが
すごくプリプリでおいしいわーって言うてました。
2010.10.17 (Sun)
今週も行きました 庄平うどんさんへ
10月14日(木)、まだ体調も万全でないままに帰宅すると、
奥が『スーパー銭湯行くやろ』って言う。
どっちでもよかってんけど、「行くか」って行くことにしょうか。
『晩ご飯どーするん』 「そやなー」
この返事で奥も 体調が良くないことを察してくれたらしく、
『珍しっ、何食べたいん?』 「食べやすいもんがエエわ」
食べやすいものということで、やってきたんは先週に続き コチラ。
庄平うどんさんどぇーす。

じいは、次はこれにしようと決めていた親子丼を、奥は悩んだ挙句
五目そばを注文しました、どちらも450円です。
(うどんやの五目そばってどんなんでてくんねんやろ)
『五目そばです』と奥の前に置かれたのは。これでした。

何かとろみのついてる中華の五目そばみたいなのを想像してたら、まったくの和風やん。
玉子・ワカメ・きつねあげ・ネギの四目ちゃうんって思わんこともなかったけど、
奥は、美味しいって食べてましたわ。 ちょっとダシが甘いけどですって。
じいの親子丼もすぐに出来てきました。

とろっとろの玉子の加減が、熟練の技ですねぇ。
玉子とゴロゴロ入っている鶏肉、そしてその下には玉ねぎと青ネギも
ちゃんと入ってました。 ちょっとツユが多めなので今度は減らして
もらおかな。
それに、丼には こんなんを付けてくれるんも うれしいね。

うどんのお出汁のお吸い物とお漬物そして熱いお茶。
こんな細かいサービスもあるんですよ。
それからご飯が、かなり多く入ってますねんわ、ちょっと残しちゃいましたわ。
美味しくいただいて、オアイソ。450円と450円やから千円札を出したら、
お釣りを200円くれはりました。
エッって顔をしたら、『丼と麺類はセットしたら100円引きやからね』ですって。
そんなん、一人でセットした時とちゃうのん、二人でそんなマケテくれたら晩ご飯
二人で800円やん、絶対また来よ。
大将 ありがとー、今度は何食べよっかな。
奥が『スーパー銭湯行くやろ』って言う。
どっちでもよかってんけど、「行くか」って行くことにしょうか。
『晩ご飯どーするん』 「そやなー」
この返事で奥も 体調が良くないことを察してくれたらしく、
『珍しっ、何食べたいん?』 「食べやすいもんがエエわ」
食べやすいものということで、やってきたんは先週に続き コチラ。
庄平うどんさんどぇーす。

じいは、次はこれにしようと決めていた親子丼を、奥は悩んだ挙句
五目そばを注文しました、どちらも450円です。
(うどんやの五目そばってどんなんでてくんねんやろ)
『五目そばです』と奥の前に置かれたのは。これでした。

何かとろみのついてる中華の五目そばみたいなのを想像してたら、まったくの和風やん。
玉子・ワカメ・きつねあげ・ネギの四目ちゃうんって思わんこともなかったけど、
奥は、美味しいって食べてましたわ。 ちょっとダシが甘いけどですって。
じいの親子丼もすぐに出来てきました。

とろっとろの玉子の加減が、熟練の技ですねぇ。
玉子とゴロゴロ入っている鶏肉、そしてその下には玉ねぎと青ネギも
ちゃんと入ってました。 ちょっとツユが多めなので今度は減らして
もらおかな。
それに、丼には こんなんを付けてくれるんも うれしいね。

うどんのお出汁のお吸い物とお漬物そして熱いお茶。
こんな細かいサービスもあるんですよ。
それからご飯が、かなり多く入ってますねんわ、ちょっと残しちゃいましたわ。
美味しくいただいて、オアイソ。450円と450円やから千円札を出したら、
お釣りを200円くれはりました。
エッって顔をしたら、『丼と麺類はセットしたら100円引きやからね』ですって。
そんなん、一人でセットした時とちゃうのん、二人でそんなマケテくれたら晩ご飯
二人で800円やん、絶対また来よ。
大将 ありがとー、今度は何食べよっかな。
2010.10.15 (Fri)
ちょっと戻りますが、天満ブラ食です
悲しい連休最終日の11日(月)、この日はいいお天気でした。
全国的には体育の日という祝日なんだそうです。 でも そんなの関係ねぇー。
休みだという事実だけが大切です。
午前中ノンビリしていたら、休みが残り少ないことに愕然、悲しくなってきたので
出かけることにしました。
とはいっても、行き先は勝手知ったるいつもの駅。
そや、月曜日は定休が多いんやった、そのうえ祝日やからいっぱい閉まってるわ。
安くて美味しいこの店に案内したけど、

お休みでしたー。
で、結局はココです。

バレバレなので看板の左半分だけ撮ってみました。店頭で待つこと20分。
相席を断って、カウンター席が空くのを待ちました。
しっかし、タマには違うもん頼めーって思うんですが、同じようなん頼んでますわ。

シマアジと鯛、まぐろですわ。

ふぐとサンマだぞ。

イクラとうにじゃな。

蒸し穴子とハマチ腹ですね。

生ゲソとカッパ巻きで〆ました。
これ以外に トロ鉄火と剣いか、そして玉赤を頼んでたけど。
この日唯一、珍しいもんはこれくらいです、肝の盛合せ、850円。

ところが、肝といってもサザエやアワビの肝は生で食べるの苦手でしたー。
てっきりアン肝が出てくるとばかり思ってたもんでね。
カワハギの肝は最高でしたわ、サザエは嫌がる奥に食べてもらい
アワビは飲み込みました。
今度からカッコつけんと何の盛合せか尋ねることにします。
ビール2本呑んだら、睡魔がやってきました。
(お店は 春駒の本店の方です)
家に帰って遅めの昼寝したら、家族はじいをほっといて先に晩ご飯食べとりましたー。
で、自炊自食です。
天満市場で買ったこのタレつき焼肉、

半額やったけどメッチャ柔くてウマカッター。
家でもレッドアイにしてみた。

全国的には体育の日という祝日なんだそうです。 でも そんなの関係ねぇー。
休みだという事実だけが大切です。
午前中ノンビリしていたら、休みが残り少ないことに愕然、悲しくなってきたので
出かけることにしました。
とはいっても、行き先は勝手知ったるいつもの駅。
そや、月曜日は定休が多いんやった、そのうえ祝日やからいっぱい閉まってるわ。
安くて美味しいこの店に案内したけど、

お休みでしたー。
で、結局はココです。

バレバレなので看板の左半分だけ撮ってみました。店頭で待つこと20分。
相席を断って、カウンター席が空くのを待ちました。
しっかし、タマには違うもん頼めーって思うんですが、同じようなん頼んでますわ。

シマアジと鯛、まぐろですわ。

ふぐとサンマだぞ。


イクラとうにじゃな。

蒸し穴子とハマチ腹ですね。


生ゲソとカッパ巻きで〆ました。
これ以外に トロ鉄火と剣いか、そして玉赤を頼んでたけど。
この日唯一、珍しいもんはこれくらいです、肝の盛合せ、850円。

ところが、肝といってもサザエやアワビの肝は生で食べるの苦手でしたー。
てっきりアン肝が出てくるとばかり思ってたもんでね。
カワハギの肝は最高でしたわ、サザエは嫌がる奥に食べてもらい
アワビは飲み込みました。
今度からカッコつけんと何の盛合せか尋ねることにします。
ビール2本呑んだら、睡魔がやってきました。
(お店は 春駒の本店の方です)
家に帰って遅めの昼寝したら、家族はじいをほっといて先に晩ご飯食べとりましたー。
で、自炊自食です。
天満市場で買ったこのタレつき焼肉、

半額やったけどメッチャ柔くてウマカッター。
家でもレッドアイにしてみた。

2010.10.14 (Thu)
ダイエット続行中なんですが‥‥‥
9月~ 40日間にも及ぶダイエットの試行。 あまりに単純ですが至極
簡単な方法です、朝食抜きダイエット。
結果はタイトルどおり、まるで出ませんでしたー。
よく最初はスッと落ちてそこからが減らないと聞きますが、
最初から減りませんでした。
朝を抜いて、昼も休日以外は少なめにしていたんですが、ダメでした。
どうやら夜に入ってくる栄養分や糖分を私のカラダが、今しかないとばかりに、
吸収しているのではないだろうかとの結論に達しましたー。
空腹状態に慣れようとしていましたが、空腹は吸収の敵なのかも知れないと推測
すると、完全に朝を抜くのはよくないのではないかと。
方針変更です。しばらくは、この方たちのお世話になろうと思います。
味の素から出ている お粥シリーズの中から、梅がゆと玉子がゆです。

どちらも100㌔㌍ほどですから、これでやって見ます。
種類は、あと玄米がゆと白がゆもありますが同じ価格なので、今回は前述の2種で。
とりあえず、三日間が過ぎましたが いまだ結果は表れておりませぬ。
あまりにさみしいので、ちりめん山椒や高菜はトッピングしております、
そしてその朝食後に 冷たいお水をゴクゴクっと いっときます。
そんなことを続けていた水曜日の朝、前夜の不摂生のせいか体がだるい。
それでも家を出ていつもの電車で出勤することに(当たり前やけど)。
降車駅の人込みを抜けたところで、目の前がボォーッとしてきてまっすぐ歩けなく
なったから、しばらくへたり込んでました。
全身症状が出てるので、このまま無理に行っても何も出来そうにないから、
電話で休暇をもらうことにして、タクシーで自宅に戻った。
食欲がまったくない、何か口に入れなアカンとスポーツドリンクを飲んで寝る。
汗をかいて起きて、横になり水分だけを摂ってじっとしてたら夜になった。
それでも何も食べる気がせんかったから、水分だけを気をつけて補給しといた。
空腹のあまり眠れないと思いきや、ぐっすり眠れた。
もう水分以外、30時間以上摂ってないけど、蓄積があるのか、昨日よりマシ。
体重を量ったら、3キロ減ってた。
おかげでチリの感動的な生還のシーンの中継をずーっと見ることができた。
(途中寝たけど)
何か体力が落ちてることを実感することばっかりやわ。歳感じるわー。
簡単な方法です、朝食抜きダイエット。
結果はタイトルどおり、まるで出ませんでしたー。
よく最初はスッと落ちてそこからが減らないと聞きますが、
最初から減りませんでした。
朝を抜いて、昼も休日以外は少なめにしていたんですが、ダメでした。
どうやら夜に入ってくる栄養分や糖分を私のカラダが、今しかないとばかりに、
吸収しているのではないだろうかとの結論に達しましたー。
空腹状態に慣れようとしていましたが、空腹は吸収の敵なのかも知れないと推測
すると、完全に朝を抜くのはよくないのではないかと。
方針変更です。しばらくは、この方たちのお世話になろうと思います。
味の素から出ている お粥シリーズの中から、梅がゆと玉子がゆです。


どちらも100㌔㌍ほどですから、これでやって見ます。
種類は、あと玄米がゆと白がゆもありますが同じ価格なので、今回は前述の2種で。
とりあえず、三日間が過ぎましたが いまだ結果は表れておりませぬ。
あまりにさみしいので、ちりめん山椒や高菜はトッピングしております、
そしてその朝食後に 冷たいお水をゴクゴクっと いっときます。
そんなことを続けていた水曜日の朝、前夜の不摂生のせいか体がだるい。
それでも家を出ていつもの電車で出勤することに(当たり前やけど)。
降車駅の人込みを抜けたところで、目の前がボォーッとしてきてまっすぐ歩けなく
なったから、しばらくへたり込んでました。
全身症状が出てるので、このまま無理に行っても何も出来そうにないから、
電話で休暇をもらうことにして、タクシーで自宅に戻った。
食欲がまったくない、何か口に入れなアカンとスポーツドリンクを飲んで寝る。
汗をかいて起きて、横になり水分だけを摂ってじっとしてたら夜になった。
それでも何も食べる気がせんかったから、水分だけを気をつけて補給しといた。
空腹のあまり眠れないと思いきや、ぐっすり眠れた。
もう水分以外、30時間以上摂ってないけど、蓄積があるのか、昨日よりマシ。
体重を量ったら、3キロ減ってた。
おかげでチリの感動的な生還のシーンの中継をずーっと見ることができた。
(途中寝たけど)
何か体力が落ちてることを実感することばっかりやわ。歳感じるわー。
2010.10.11 (Mon)
☆5つなら、行かねばと ついてる中山さん
10日(日)昼前になったので、食べ走りブロガーとよつねさんが5つ★
をつけられてた 今月OPENしたてのお店、「ついてる中山」さんに。
ナビは付いてないけど、関西医大のそばみたいやから 庭みたいなもんや。
ただ、この辺は道がいりくんでるので広めの駐車場に停めてから、
旭区今市2ー8-34をお念仏のように唱えつつ、スーパー玉出の表あたりを進むと
右側は守口市滝井何とか町、左は千林2丁目まだ先かなぁと歩いてると、
左側が今市2丁目に変わった。 今日はエエ勘してるんちゃうかなと進んだら、
ありましたー。

ただ、娘がきっついことを言いました。『隣り駐車場やんか』
それでもこの近所の道は よう通りません 細すぎますわ。
時間は11時20分過ぎで、先客はおひとりでした。
メニュウは、シンプルです、中華そばのみ。

(つけそばに白い紙が貼られてるし~、あっても食べませんが)
店内には、お祝いがいっぱい貼られてて、カウンター上には秀太さん
そしてパプアさんからのお酒がありますたー。
カドヤ食堂さんが移転してからまだ行けてないし、えぐちさんも行列が長く
なってから遠のいてるので、正統派中華そばが楽しみですー。
来ましたー。

久しぶりに見るルックスです、うまそー。
スープから飲んでみよっと、ズズーッ 何じゃこらー ウマー。
カドヤのスープが一瞬にして蘇りましたー。
スッキリした中に深みのある味わい、魚系も感じますが鶏がら醤油の王道を
行くこのスープは、醤油好きにはたまりませんわ。

麺も細縮れのお馴染みの麺、茹で加減もベストでした。
チャーは、厚めですがあっさり系で、脂っこくないのはじいにはよかったんですが
ちょっとパサッと感があったかなぁ。
穂先メンマは、ええ味付けで柔らかくておいしいわ相変わらず。

テーブル上に置いてる ザーサイもおいしかったー。
今はまだ行列してないけど、いずれ行列になりそうな予感がします。
ごっそーさーん。
ついでに京阪百貨店の 北海道物産のイートインの「てつや」も食べたいけど、
じっとガマンのじぃでした。
大阪市旭区 今市2-8-34
ついてる中山 ℡ 06-6956-5397
定休日 火曜日 11:00~14:30 18:00~21:00
京阪千林・滝井駅からどちらも5分くらい
をつけられてた 今月OPENしたてのお店、「ついてる中山」さんに。
ナビは付いてないけど、関西医大のそばみたいやから 庭みたいなもんや。
ただ、この辺は道がいりくんでるので広めの駐車場に停めてから、
旭区今市2ー8-34をお念仏のように唱えつつ、スーパー玉出の表あたりを進むと
右側は守口市滝井何とか町、左は千林2丁目まだ先かなぁと歩いてると、
左側が今市2丁目に変わった。 今日はエエ勘してるんちゃうかなと進んだら、
ありましたー。

ただ、娘がきっついことを言いました。『隣り駐車場やんか』
それでもこの近所の道は よう通りません 細すぎますわ。
時間は11時20分過ぎで、先客はおひとりでした。
メニュウは、シンプルです、中華そばのみ。

(つけそばに白い紙が貼られてるし~、あっても食べませんが)
店内には、お祝いがいっぱい貼られてて、カウンター上には秀太さん
そしてパプアさんからのお酒がありますたー。
カドヤ食堂さんが移転してからまだ行けてないし、えぐちさんも行列が長く
なってから遠のいてるので、正統派中華そばが楽しみですー。
来ましたー。

久しぶりに見るルックスです、うまそー。
スープから飲んでみよっと、ズズーッ 何じゃこらー ウマー。
カドヤのスープが一瞬にして蘇りましたー。
スッキリした中に深みのある味わい、魚系も感じますが鶏がら醤油の王道を
行くこのスープは、醤油好きにはたまりませんわ。

麺も細縮れのお馴染みの麺、茹で加減もベストでした。
チャーは、厚めですがあっさり系で、脂っこくないのはじいにはよかったんですが
ちょっとパサッと感があったかなぁ。
穂先メンマは、ええ味付けで柔らかくておいしいわ相変わらず。

テーブル上に置いてる ザーサイもおいしかったー。
今はまだ行列してないけど、いずれ行列になりそうな予感がします。
ごっそーさーん。
ついでに京阪百貨店の 北海道物産のイートインの「てつや」も食べたいけど、
じっとガマンのじぃでした。
大阪市旭区 今市2-8-34
ついてる中山 ℡ 06-6956-5397
定休日 火曜日 11:00~14:30 18:00~21:00
京阪千林・滝井駅からどちらも5分くらい
2010.10.10 (Sun)
外メシ三昧、雨をものともせず
ハイ、お休み大好きな めんじいです。
雨降りで始まった今回の連休です、いつものモーニングに行こうかと
家を出たけど、お店やってなかった。(閉店したかも)
ので、どっか違うトコを探そうと上新庄方面へ行くも、ここがええなという
お店が見つからんかった。
結局、奥がここにしとこうやというので、ここにしました。

吉野家 かみしんプラザ店です。
店内は、じいの知ってる吉野家とかなり違ってます。
椅子が低いし、ゆったりしてて色遣いも高級な感じです。
メニュウも壁文字貼りだけでなくカラー刷りの こんなんもある。

壁のメニュウも写真つき。
朝の定食が8種類もある(みんな似てるけど)
じいは、この定食を、納豆牛小皿定食です。

奥も牛鍋丼にコールスローと生卵のセットをつけてた。

どちらも400円です。
朝からガッツリいっときました、あーウマカッタ。
お水、お茶はテーブルにあって自分で入れるみたい。
出来たらもうちょっとお茶を美味しくしてほしいかな。
お昼は、娘と二人で淡路の近くの四国うどんさんで昼食。
ここは、安くて美味しいのでいっつも満員、相席なんかは当たり前。
娘は唐揚げ定食(うどん一人前付き)540円。
じいは、カツカレー丼470円でした。

そして夕方からは、友人のOさんと打ち合わせの後、
南方駅前に出来たばっかりのこんなお店で呑みました。


生ビは290円(税別)と安いけど、アテはそないに安くはない。
綺麗なメニュウがあったけど暗くてきれいに写せませんでした。

さぁ、頼んだのを並べるでぇー Oさんと行くといつもこうなるパターンです。

チヂミとトロさば。

蒸し鶏とサンマですわ。

名物ぶるだっくっていうのとゴボウあげ。

ホイル焼とトマトのキムチかけ。
ワタシは、サンマとトロさばだけを頼みました、
その他はOさんが知らん間に いうてました。
トマトにキムチの汁をかけたのだけは、いただけませんでした。
店の雰囲気は、落ち着いてて安っぽい感じがしないので、
チェーン系としては他との差別化を図ってるのでしょうか。
まぁまぁ、エエ感じに酔っちゃったので、ここらでお店を移動することに。
次は、地元の寿屋さん。閉店まで居座ってしまいました。
雨降りで始まった今回の連休です、いつものモーニングに行こうかと
家を出たけど、お店やってなかった。(閉店したかも)
ので、どっか違うトコを探そうと上新庄方面へ行くも、ここがええなという
お店が見つからんかった。
結局、奥がここにしとこうやというので、ここにしました。

吉野家 かみしんプラザ店です。
店内は、じいの知ってる吉野家とかなり違ってます。
椅子が低いし、ゆったりしてて色遣いも高級な感じです。
メニュウも壁文字貼りだけでなくカラー刷りの こんなんもある。

壁のメニュウも写真つき。
朝の定食が8種類もある(みんな似てるけど)
じいは、この定食を、納豆牛小皿定食です。

奥も牛鍋丼にコールスローと生卵のセットをつけてた。

どちらも400円です。
朝からガッツリいっときました、あーウマカッタ。
お水、お茶はテーブルにあって自分で入れるみたい。
出来たらもうちょっとお茶を美味しくしてほしいかな。
お昼は、娘と二人で淡路の近くの四国うどんさんで昼食。
ここは、安くて美味しいのでいっつも満員、相席なんかは当たり前。
娘は唐揚げ定食(うどん一人前付き)540円。
じいは、カツカレー丼470円でした。

そして夕方からは、友人のOさんと打ち合わせの後、
南方駅前に出来たばっかりのこんなお店で呑みました。


生ビは290円(税別)と安いけど、アテはそないに安くはない。
綺麗なメニュウがあったけど暗くてきれいに写せませんでした。


さぁ、頼んだのを並べるでぇー Oさんと行くといつもこうなるパターンです。


チヂミとトロさば。


蒸し鶏とサンマですわ。


名物ぶるだっくっていうのとゴボウあげ。


ホイル焼とトマトのキムチかけ。
ワタシは、サンマとトロさばだけを頼みました、
その他はOさんが知らん間に いうてました。
トマトにキムチの汁をかけたのだけは、いただけませんでした。
店の雰囲気は、落ち着いてて安っぽい感じがしないので、
チェーン系としては他との差別化を図ってるのでしょうか。
まぁまぁ、エエ感じに酔っちゃったので、ここらでお店を移動することに。
次は、地元の寿屋さん。閉店まで居座ってしまいました。
2010.10.09 (Sat)
立ち呑みの〆は、家メンで
10月7日、来週の段取りで準備せなあかんことがあったんで、南方の事務所に
行くことに、その前にちょっと寄り道やね。
最近ちょこちょこ行きだした、新大阪日大ビルB1の単十さんへ。
立ち呑みやけどご夫婦の接客がとっても感じが良くて、つい来てしまうんです。
(午後7時まで、生ビが200円ってのもあるけど)

この日ひとつ目のアテは、人気No1って書かれてたドテ焼き300円を。

6時間煮込んだって書いてるだけのことはあるね、トロットロで美味しいわ、
甘い目やけど一味を振ったらええんでね。
コンニャクもちゃんと千切って入ってるし。
生をお代わりして、人気No2の一銭焼300円を頼んだ。
注文を出したら一枚ずつ丁寧に作り始めてくれました。
来ましたー、思ったより大きいでぇー。

味はいわゆるキャベツ焼やからビックリすることも
ないけど、これで300円とは安いねー。
ここで、またお代わりを頼んで、おでんの厚揚げとコンニャクをいただく。

これも少し濃い目の味付けやけど、辛子をベタッと付けたらちょうどアテにええわ。
アカンがな、予定より長居してるやん、ここ居心地ええから知らん間に居り過ぎて
まうわ、木の箱に千円だけ入れることにせんとあかんね。
(この日は、千円札と小銭で1800円入れてたからね)
それから3時間後帰宅。 何かお腹空いててんわ、まだ夜食という時間では
ないやろうと勝手に判断して、最後の一食残ってた徳島ラーメンつくりました。


こっそり食べようと思ってたのに見つかってしまいますた。
その後、めっさ機嫌わるいねんわ、奥が。 今朝 ムシされましたー。
行くことに、その前にちょっと寄り道やね。
最近ちょこちょこ行きだした、新大阪日大ビルB1の単十さんへ。
立ち呑みやけどご夫婦の接客がとっても感じが良くて、つい来てしまうんです。
(午後7時まで、生ビが200円ってのもあるけど)

この日ひとつ目のアテは、人気No1って書かれてたドテ焼き300円を。

6時間煮込んだって書いてるだけのことはあるね、トロットロで美味しいわ、
甘い目やけど一味を振ったらええんでね。
コンニャクもちゃんと千切って入ってるし。
生をお代わりして、人気No2の一銭焼300円を頼んだ。
注文を出したら一枚ずつ丁寧に作り始めてくれました。
来ましたー、思ったより大きいでぇー。

味はいわゆるキャベツ焼やからビックリすることも
ないけど、これで300円とは安いねー。
ここで、またお代わりを頼んで、おでんの厚揚げとコンニャクをいただく。

これも少し濃い目の味付けやけど、辛子をベタッと付けたらちょうどアテにええわ。
アカンがな、予定より長居してるやん、ここ居心地ええから知らん間に居り過ぎて
まうわ、木の箱に千円だけ入れることにせんとあかんね。
(この日は、千円札と小銭で1800円入れてたからね)
それから3時間後帰宅。 何かお腹空いててんわ、まだ夜食という時間では
ないやろうと勝手に判断して、最後の一食残ってた徳島ラーメンつくりました。



こっそり食べようと思ってたのに見つかってしまいますた。
その後、めっさ機嫌わるいねんわ、奥が。 今朝 ムシされましたー。
2010.10.08 (Fri)
前々から行きたかったお店です 庄平うどんさん
10月6日、今日は真っ直ぐ帰る日にしますか、っていうか昨日の呑み会ハシゴで
夕方でもまだちょっとしんどかったんですわ。
こんな日は、好きな麺を食べて元気出さんとアキマセンやん。
ところがウチの打ち出の小槌は、ラーメン好きでないんですよ、困ったことに。
で、いろいろと考えた末の結論は、ずーっとずーっと前からやってて一度入ってみたいと
思ってたお店に行くことに。

場所は、JR岸辺駅の近く、いつもクルマで店の横のトンネルを通ってJRの地下を
抜けているあたりの側道に面しているお店、「庄平うどん」さんです。
外見から判断させてもらうと、絶対安いんちゃいます。
ひょっとしたら立ち喰いやないんかなとも。
そこそこ店構えが大きいのですがどうみても庶民的でしょ。
ガラガラー(確か引き戸やったよな)。
『いらっしゃいー』
店主らしき親父さんがおひとりでした。先客は学生風の二人連れ。
メニュウは、壁に貼られてるのを見て決めます。
うどん・そばと丼物のお店ですね、セットにすると割引きもあるようです。
そう、カウンター席だけですが、イスはちゃんとありましたよ。
じいは、カレーうどん450円とご飯200円(セットにすると50円引き)を、
奥は 鳥なんばんそば450円を注文です。
厨房は、目の前ですので作ってくれてる様子がよく見えます。

うどんもそばもそないにこだわってはいないようですが、さぁどうでしょうか。
じいのカレーうどんです。

エエ色してますねぇ、トロミが付けられてるので うどんとよく絡みます。
辛さはさほどでもないですが、甘いということはないです。
トッピングはうす揚げと青ネギのみ、ルーの中にもこれといって何も入ってません
でした。
出汁でカレー粉をのばしているんだと思います。

うどんも駅うどんに比べてモチッとした噛み応えもあり、
想像以上に美味しかったです。
ご飯も大盛りで食べれるかなと思いましたが、お米が美味しくてアッサリ完食できました。

奥のおそばも 美味しかったそうです、鶏肉もたくさん入っていましたしね。

おつゆがじいにはちょっと甘めに思えましたけどね。
安くて手軽でいいお店だと思います、ダシもしっかりとられてるのだと。
今度はぜひ親子丼を食べてみたいです。
実はこの日、岸辺駅前を探索したのには、もう一つ理由がありましてんわ。
時々コメントをくださる「車輪酒」っていう楽しいblogを書いておられる
uecchichiさんって方が、岸辺駅近くの角打ちのお店をよくUPしてはる
ので、そのお店を見つけたかったんです。
しっかし、そんな酒屋さんは見つからず、庄平うどんを出たら、
すぐ近くに一軒の酒屋さんを発見しましたー。

どうやら立ち呑みもやってるみたいでした、このお店なのかなと思いましたが
クルマだったので入りませんでした。
時間的にも中に居てはったんかなとも思ってるんですよ、
教えてください ココで正解ですか~?
夕方でもまだちょっとしんどかったんですわ。
こんな日は、好きな麺を食べて元気出さんとアキマセンやん。
ところがウチの打ち出の小槌は、ラーメン好きでないんですよ、困ったことに。
で、いろいろと考えた末の結論は、ずーっとずーっと前からやってて一度入ってみたいと
思ってたお店に行くことに。


場所は、JR岸辺駅の近く、いつもクルマで店の横のトンネルを通ってJRの地下を
抜けているあたりの側道に面しているお店、「庄平うどん」さんです。
外見から判断させてもらうと、絶対安いんちゃいます。
ひょっとしたら立ち喰いやないんかなとも。
そこそこ店構えが大きいのですがどうみても庶民的でしょ。
ガラガラー(確か引き戸やったよな)。
『いらっしゃいー』
店主らしき親父さんがおひとりでした。先客は学生風の二人連れ。
メニュウは、壁に貼られてるのを見て決めます。
うどん・そばと丼物のお店ですね、セットにすると割引きもあるようです。
そう、カウンター席だけですが、イスはちゃんとありましたよ。
じいは、カレーうどん450円とご飯200円(セットにすると50円引き)を、
奥は 鳥なんばんそば450円を注文です。
厨房は、目の前ですので作ってくれてる様子がよく見えます。

うどんもそばもそないにこだわってはいないようですが、さぁどうでしょうか。
じいのカレーうどんです。

エエ色してますねぇ、トロミが付けられてるので うどんとよく絡みます。
辛さはさほどでもないですが、甘いということはないです。
トッピングはうす揚げと青ネギのみ、ルーの中にもこれといって何も入ってません
でした。
出汁でカレー粉をのばしているんだと思います。

うどんも駅うどんに比べてモチッとした噛み応えもあり、
想像以上に美味しかったです。
ご飯も大盛りで食べれるかなと思いましたが、お米が美味しくてアッサリ完食できました。

奥のおそばも 美味しかったそうです、鶏肉もたくさん入っていましたしね。

おつゆがじいにはちょっと甘めに思えましたけどね。
安くて手軽でいいお店だと思います、ダシもしっかりとられてるのだと。
今度はぜひ親子丼を食べてみたいです。
実はこの日、岸辺駅前を探索したのには、もう一つ理由がありましてんわ。
時々コメントをくださる「車輪酒」っていう楽しいblogを書いておられる
uecchichiさんって方が、岸辺駅近くの角打ちのお店をよくUPしてはる
ので、そのお店を見つけたかったんです。
しっかし、そんな酒屋さんは見つからず、庄平うどんを出たら、
すぐ近くに一軒の酒屋さんを発見しましたー。

どうやら立ち呑みもやってるみたいでした、このお店なのかなと思いましたが
クルマだったので入りませんでした。
時間的にも中に居てはったんかなとも思ってるんですよ、
教えてください ココで正解ですか~?
2010.10.07 (Thu)
夫婦で焼肉 あんまり食べれませんわー
月曜日続き、じい夫婦は晩飯まで天満で食べることになり、お店を物色です。
なぜか奥が、サンゲタン(参鶏湯)を食べたいなって言いよりました。
韓国料理で有名なのは、玉一さんとか珍味カルビさんしか知りませんやん。
一回行きたいと思ってた「韓健食」さんに行ってみたけど、定休日。
なんでかお肉の口になってしまってたので、串寅さんご贔屓の「五郎八」さん
かんちゃん推薦の「さんが」さんどちらもお休みでした。
天満って月曜休みが多いな―。
と、思っていたら もう一軒思い出したんがダイワ食堂の向かい側にあるお店。
前に誰かが『あそこ美味しいでぇ』と言っていた気がする。(誰やったかいな)
「犇屋」 (ひしめきや)さん。

黒毛和牛焼肉って謳ってるし、A4A5のお肉だけって書いてるよ。
まぁ、とりあえず入ってみよ。
店の内装は そんなに凝ってない感じ、ガランとした感もあるけど、こざっぱり
した仕様ともいえなくもない。
オールドリンク280円(税別)ってのが ええやん。
生を2杯注文して、おもむろにメニュウを見てみると、お肉の値段も全然フツウやった。
一番高いのでも1000円ちょっと。
それならと生系から、ユッケと生レバーを頼んでみた。 『すみませーん、今日は生レバー
切れてるんです』 残念、しゃあないな。

じいはユッケは好みじゃないので ほぼ食べてませんが奥はオイシーって言うてました。
焼き物は、オススメとか書かれてたので、

ミスジと上カルビをもろといた。

厚切りタンも塩でいっといた。
ミスジも上カルビもエエさし入ってるやん、タンもこれくらい分厚いのんがええわ。
どれも うまいやん、 正解やでぇー。
ちょっと脂っこいかな。
ホルモン系からは、アカセンと上ミノも。

ビールもグビグビすすむわ、ホルモンはじいには固かったけどね。
焼野菜ももらっとこうか。

奥が、『もう呑まれへんから、ご飯もらうわ』って言うから、ご飯を持ってきてもろた。
焼肉って、ご飯もあうんよね、ちょっともらったけど ここのご飯がまたハンパなく
ウマカッター、白メシに気合い入ってたら何かうれしいよね。
ほんで最後にハラミとカルビ切り落としを追加してん。

これは、フツウやったかな。
予想外に多かったから食べきるのん 往生してんわ。
この間にも、行列こそ出けへんかったけどチョコチョコお客さんが来てたし、
予約の電話も何本も入ってたから、知る人ぞ知るってとこなんかもしれんね。
3ヵ月ぶりに焼肉たべたけど タマにはええね。
次は、真冬かな。
なぜか奥が、サンゲタン(参鶏湯)を食べたいなって言いよりました。
韓国料理で有名なのは、玉一さんとか珍味カルビさんしか知りませんやん。
一回行きたいと思ってた「韓健食」さんに行ってみたけど、定休日。
なんでかお肉の口になってしまってたので、串寅さんご贔屓の「五郎八」さん
かんちゃん推薦の「さんが」さんどちらもお休みでした。
天満って月曜休みが多いな―。
と、思っていたら もう一軒思い出したんがダイワ食堂の向かい側にあるお店。
前に誰かが『あそこ美味しいでぇ』と言っていた気がする。(誰やったかいな)
「犇屋」 (ひしめきや)さん。

黒毛和牛焼肉って謳ってるし、A4A5のお肉だけって書いてるよ。
まぁ、とりあえず入ってみよ。
店の内装は そんなに凝ってない感じ、ガランとした感もあるけど、こざっぱり
した仕様ともいえなくもない。
オールドリンク280円(税別)ってのが ええやん。
生を2杯注文して、おもむろにメニュウを見てみると、お肉の値段も全然フツウやった。
一番高いのでも1000円ちょっと。
それならと生系から、ユッケと生レバーを頼んでみた。 『すみませーん、今日は生レバー
切れてるんです』 残念、しゃあないな。

じいはユッケは好みじゃないので ほぼ食べてませんが奥はオイシーって言うてました。
焼き物は、オススメとか書かれてたので、


ミスジと上カルビをもろといた。

厚切りタンも塩でいっといた。
ミスジも上カルビもエエさし入ってるやん、タンもこれくらい分厚いのんがええわ。
どれも うまいやん、 正解やでぇー。
ちょっと脂っこいかな。
ホルモン系からは、アカセンと上ミノも。

ビールもグビグビすすむわ、ホルモンはじいには固かったけどね。
焼野菜ももらっとこうか。


奥が、『もう呑まれへんから、ご飯もらうわ』って言うから、ご飯を持ってきてもろた。
焼肉って、ご飯もあうんよね、ちょっともらったけど ここのご飯がまたハンパなく
ウマカッター、白メシに気合い入ってたら何かうれしいよね。
ほんで最後にハラミとカルビ切り落としを追加してん。


これは、フツウやったかな。
予想外に多かったから食べきるのん 往生してんわ。
この間にも、行列こそ出けへんかったけどチョコチョコお客さんが来てたし、
予約の電話も何本も入ってたから、知る人ぞ知るってとこなんかもしれんね。
3ヵ月ぶりに焼肉たべたけど タマにはええね。
次は、真冬かな。
2010.10.06 (Wed)
上海食苑の点心はウマイねぇ
またまた 休んでしまいましたー。
毎日のぞいていただいてた方ゴメンなさいね。
ので、自身の日々の記録といたしまして この間のことをざっと記しておきます。
10.1(金) 翌日のおでんパーティーの準備のため、早々に帰宅。

材料を買い込み、煮込みの必要なものを 茹でたり串にさしたりしてグツグツと夜半まで。
疲れたー、ので ちょっと味見をした。

美味かったわ、おでんの様子を見ながら呑んでたら、
家でチュウハイ2本とクリアアサヒを3本呑んでしもた。
買ったのは、牛スジ800g、大根はでかいので1本、厚揚げ16枚、
こんにゃく4枚ゴボ天16本、平天12枚、ちくわ20個分、手羽先12本、
結びこんにゃく2P、玉子2P、それ以外に春菊、三つ葉、ウインナ、ひろうす、
三色団子、ちくわぶ、じゃがいも、さといも、ロールキャベツ。
餅キンチャクだけが売り切れてた。
その他の材料は、切ってタッパーに詰めました。

翌2日(土)、先輩のSさんのお宅で、お昼から超ロングランの宴会でした。
おでんの出来もまぁよく出来てたので ひと安心。
よー呑みましたわ。
3日の日曜は、夕刻から天満ハシゴのみ。
大地の縁から始まって

串寅、


かんちゃん。

かんちゃんの麻婆豆腐もうまいよ。
最後は呑楽和路(フリーウェイ)でまったり。
で、終電一つ前の電車で帰宅しますたー。
というのも、翌4日(月)は、お休みだったんですよ。
10月4日(月)、天気がよければ遠出でもしようかと思っていたけど、生憎の予報。
それならと、整骨院でパンパンに張ってる体をほぐしてもらった。

キ、キクー。
体も軽くなったので、昼ご飯にしましょう。
天四にあるコチラのお店です、 「天神橋 上海食苑」さん。

点心がオススメのお店ですが、お昼はオトクなランチメニュウが用意されています。
じいは、ラーメンと炒飯のセット780円、奥は 点心Aセットを炒飯で880円。
点心以外のから出来てきましたー。

まずは、ラーメンから食べてみます。
オー、さっぱりした清湯スープです、上海料理のラーメンですからね。
麺は柔らかめですがこれも想定内です。

トッピングの太いモヤシが、ちゃんと掃除されてるのがうれしいねぇ。
チャーシュウは少し脂身でインパクトを与えていました。
ザーサイが入ってるのも特徴なんかな。
二日酔いの胃に優しい味です、良かったわー、ナイスな選択でした。
炒飯は、見た目どおりの薄味で、いつも食べてるのと比べてパンチに欠けましたわ。

フワッパラッとしてなかったのが少し残念でした。
そして遅れて出てきた点心たちです。

小龍包も海老蒸し餃子もどれも皮はモチッと、肉汁はジュワーっと、中に入ってる具も
いい味付けで、ホンマおやつにおつまみによろしいな。
ここは、上海料理のお店ですけど点心中心にいただくんがエエと思います。
次回は、担々麺のセットにしますわ、奥は餡かけ炒飯にするらしいです。
毎日のぞいていただいてた方ゴメンなさいね。
ので、自身の日々の記録といたしまして この間のことをざっと記しておきます。
10.1(金) 翌日のおでんパーティーの準備のため、早々に帰宅。

材料を買い込み、煮込みの必要なものを 茹でたり串にさしたりしてグツグツと夜半まで。
疲れたー、ので ちょっと味見をした。

美味かったわ、おでんの様子を見ながら呑んでたら、
家でチュウハイ2本とクリアアサヒを3本呑んでしもた。
買ったのは、牛スジ800g、大根はでかいので1本、厚揚げ16枚、
こんにゃく4枚ゴボ天16本、平天12枚、ちくわ20個分、手羽先12本、
結びこんにゃく2P、玉子2P、それ以外に春菊、三つ葉、ウインナ、ひろうす、
三色団子、ちくわぶ、じゃがいも、さといも、ロールキャベツ。
餅キンチャクだけが売り切れてた。
その他の材料は、切ってタッパーに詰めました。

翌2日(土)、先輩のSさんのお宅で、お昼から超ロングランの宴会でした。
おでんの出来もまぁよく出来てたので ひと安心。
よー呑みましたわ。
3日の日曜は、夕刻から天満ハシゴのみ。
大地の縁から始まって

串寅、




かんちゃん。

かんちゃんの麻婆豆腐もうまいよ。
最後は呑楽和路(フリーウェイ)でまったり。
で、終電一つ前の電車で帰宅しますたー。
というのも、翌4日(月)は、お休みだったんですよ。
10月4日(月)、天気がよければ遠出でもしようかと思っていたけど、生憎の予報。
それならと、整骨院でパンパンに張ってる体をほぐしてもらった。

キ、キクー。
体も軽くなったので、昼ご飯にしましょう。
天四にあるコチラのお店です、 「天神橋 上海食苑」さん。

点心がオススメのお店ですが、お昼はオトクなランチメニュウが用意されています。
じいは、ラーメンと炒飯のセット780円、奥は 点心Aセットを炒飯で880円。
点心以外のから出来てきましたー。

まずは、ラーメンから食べてみます。
オー、さっぱりした清湯スープです、上海料理のラーメンですからね。
麺は柔らかめですがこれも想定内です。

トッピングの太いモヤシが、ちゃんと掃除されてるのがうれしいねぇ。
チャーシュウは少し脂身でインパクトを与えていました。
ザーサイが入ってるのも特徴なんかな。
二日酔いの胃に優しい味です、良かったわー、ナイスな選択でした。
炒飯は、見た目どおりの薄味で、いつも食べてるのと比べてパンチに欠けましたわ。

フワッパラッとしてなかったのが少し残念でした。
そして遅れて出てきた点心たちです。


小龍包も海老蒸し餃子もどれも皮はモチッと、肉汁はジュワーっと、中に入ってる具も
いい味付けで、ホンマおやつにおつまみによろしいな。
ここは、上海料理のお店ですけど点心中心にいただくんがエエと思います。
次回は、担々麺のセットにしますわ、奥は餡かけ炒飯にするらしいです。
2010.10.02 (Sat)
○○食堂 チェーン店ですが日々進化してるんかも?
9月30日、一日中雨降りでしたねぇ、じいは昨日の不埒な悪行がたたり
財布がカラッポだったので、補充せず真っ直ぐ帰宅とあいなりました。
そこへクラブを終えた娘が帰って来て、『雨降ってるから、塾送ってぇや。』
送るということは迎えに行くということが含まれていますので、アル抜き決定です。
こっちは晩メシも食べてないのに、ワガママなやっちゃでホンマ。
仕方ないから塾に送っていったついでに ちょっと足を伸ばしてココで晩ご飯です。

中に入ってすぐ玉子焼を焼いてくれるところがあるんですが、
トッピングが出来るようになってました、それも無料でっせー。
つい、ネギと紅生姜入りを頼んでしまいましたわ。
そっからオカズを選んで、最後のご飯とか味噌汁のところでお勘定です。
ごはんの量は、大も小も同じなのでとりあえず大にしときます。
じいが選んだオカズ達です。

煮鯖

茄子の揚げ浸し

マカサラと ごはん大と味噌汁。

奥は、焼サンマとモヤシ炒めと豚汁です。
温めたいのがあれば自分でチンします。お茶もお冷もセルフです。
そこら辺に 取り分け用の食器やドレッシング・天つゆ・フリカケなんかも
あります。
この時は空腹だったので、温めずにいただきました。
鯖の煮汁が甘すぎるかなとも思いましたが、まぁバランスのいい晩ごはんになりました。
タクシーの運転手さんがいっぱい居られました、
ここは駐車料金いらんし駐車違反の心配もないですからね。
結局、大のご飯は食べきれず持って帰ることになりました。(容器は無料でもらえます)
今度から、大を一つにしとこかな。(大盛りにしてくれるから)
店の表に、ご飯がおいしいことをPRするこんなんがありましたが、

まぁフツーでした。
財布がカラッポだったので、補充せず真っ直ぐ帰宅とあいなりました。
そこへクラブを終えた娘が帰って来て、『雨降ってるから、塾送ってぇや。』
送るということは迎えに行くということが含まれていますので、アル抜き決定です。
こっちは晩メシも食べてないのに、ワガママなやっちゃでホンマ。
仕方ないから塾に送っていったついでに ちょっと足を伸ばしてココで晩ご飯です。

中に入ってすぐ玉子焼を焼いてくれるところがあるんですが、
トッピングが出来るようになってました、それも無料でっせー。
つい、ネギと紅生姜入りを頼んでしまいましたわ。
そっからオカズを選んで、最後のご飯とか味噌汁のところでお勘定です。
ごはんの量は、大も小も同じなのでとりあえず大にしときます。
じいが選んだオカズ達です。

煮鯖

茄子の揚げ浸し

マカサラと ごはん大と味噌汁。

奥は、焼サンマとモヤシ炒めと豚汁です。
温めたいのがあれば自分でチンします。お茶もお冷もセルフです。
そこら辺に 取り分け用の食器やドレッシング・天つゆ・フリカケなんかも
あります。
この時は空腹だったので、温めずにいただきました。
鯖の煮汁が甘すぎるかなとも思いましたが、まぁバランスのいい晩ごはんになりました。
タクシーの運転手さんがいっぱい居られました、
ここは駐車料金いらんし駐車違反の心配もないですからね。
結局、大のご飯は食べきれず持って帰ることになりました。(容器は無料でもらえます)
今度から、大を一つにしとこかな。(大盛りにしてくれるから)
店の表に、ご飯がおいしいことをPRするこんなんがありましたが、

まぁフツーでした。
2010.10.01 (Fri)
南方で見っけました、お立ちの新店 単十さん
9月28日(火)、夕方少し時間が空いたので晩メシを軽く入れとこうと、
南方周辺をウロウロ。
これやーってお店が浮かばず、メシは止めてグルメシティ(旧マルエー)のビル
地下の飲食街という名の呑み屋ストリートへ。

その中でも午後7時までは一杯200円っていう、
立呑みの 「単十」 (タントって読みます、
イタリア語と大阪弁を掛けてるんですと)
ご夫婦で経営されています、実は二回目なのですよ。
お店は小奇麗で清潔感があります。料金は先払い制で木箱の中にお金を入れときます。
この日のじいは、あるだけの小銭を入れときましたー。
生を注文して、アテはポテサラ(250円)を。(アテは、イタリアンではありませんので)

250円は安くないと思うでしょ、でもこれが多いんですね。
壁に貼ってある写真より多いってどうよ。
それから、おでんがあったので 玉子と大根(各100円)そして牛スジ(150円)を。

牛スジを別に入れてくれたんですけど、これが柔らかくて美味しかったー。
思わず、生をお代わりしちゃいましたわ。
この店で、一回頼みたいなと思ってるメニュウが ラーメンです。
ラーメンと言っても、醤油・味噌・塩がラインナップされているんですよ。
ハイ、感のイイ方は お分かりになられたかな。
そうです、サッポロ一番のインスタントラーメンを出してくれるんですよ。
一杯250円で、80円追加で野菜炒めもトッピングしてもらえるんです。
いつか〆に食べようと思ってます。
家で食べたら芝枯れますのでー。
南方周辺をウロウロ。
これやーってお店が浮かばず、メシは止めてグルメシティ(旧マルエー)のビル
地下の飲食街という名の呑み屋ストリートへ。

その中でも午後7時までは一杯200円っていう、
立呑みの 「単十」 (タントって読みます、
イタリア語と大阪弁を掛けてるんですと)
ご夫婦で経営されています、実は二回目なのですよ。
お店は小奇麗で清潔感があります。料金は先払い制で木箱の中にお金を入れときます。
この日のじいは、あるだけの小銭を入れときましたー。
生を注文して、アテはポテサラ(250円)を。(アテは、イタリアンではありませんので)

250円は安くないと思うでしょ、でもこれが多いんですね。
壁に貼ってある写真より多いってどうよ。
それから、おでんがあったので 玉子と大根(各100円)そして牛スジ(150円)を。


牛スジを別に入れてくれたんですけど、これが柔らかくて美味しかったー。
思わず、生をお代わりしちゃいましたわ。
この店で、一回頼みたいなと思ってるメニュウが ラーメンです。
ラーメンと言っても、醤油・味噌・塩がラインナップされているんですよ。
ハイ、感のイイ方は お分かりになられたかな。
そうです、サッポロ一番のインスタントラーメンを出してくれるんですよ。
一杯250円で、80円追加で野菜炒めもトッピングしてもらえるんです。
いつか〆に食べようと思ってます。
家で食べたら芝枯れますのでー。
| BLOGTOP |