2010.05.31 (Mon)
呑んだくれの週末、オモロー。
とはいっても、かいつまむことが下手なので長くなるでぇー。
まずは金曜日、退職されたみなさんに感謝する会があったので、参加して
来ましたー。


終わってから、感謝するはずが感謝されましたー、森ノ宮の「酒の穴」です。




ただし、この夜のじいはちょっと違いました。
翌日のバーべキュウの準備を早朝からしますので、早めに解散です。
(やれば出来るオッサンですからー)
土曜日は、年イチっていってもいいくらいの天候に恵まれて、午後4時くらいまで
淀川河川敷でワイワイ楽しく過ごせました。

そして、二次会に流れる酒豪のみなさんとお別れして、
奥と天満へ行きましたー。
「かんちゃん」です。すっごく久しぶりに来たような感じがします、10日以上開くって
ことが最近なかったもんですから。
もうそこそこ呑んでたので、生は一杯だけ。

アテも姫竹の焼いたのとイカの生姜醤油だけやったかも。


竹鶴のハイボールに切り替えたら これがウマー、どんどん酔っていきましたわ。
隣の二人連れの方が、デジカメを構えてたはったので「ブログやってはるんですか?」
って聞いてみたら、『えぇ、』。しつこく聞いたら、名古屋っていうキーワードが出てきた
ので、「misoさんですか?」って言ったら、『知ってはるんですか』ですと。
大当たりでしたー。 飲みまくり食べまくりの日記いっつも見てますよって言ったら
『そんなタイトルちゃいます』やて、まぁ近いやん、ワタシめんじいですと告白。
モコさん知ってますとか、タイガースのファンですとか話は色んな方向に、もうほとんど
忘れましたけどー。
もこさんもお名前だけで、お会いしたことはないので、一度会いたいんですよって言って
おきましたー。 ごめんねー、うるさい三毛じいで。
で、酔っぱらいと その奥(かんちゃんコーヒー 飲んでました)は、串寅さんへ。
串は、二人で4本だけ、お腹も膨れてるはずなのに こんなん食べとりますわー。

冷やしソーメンだす。
〆にもってこいやでぇー、これから毎回食べることにしよ。
だいぶ長くなってきましたので、この後は 次回にしときます。
2010.05.30 (Sun)
とりあえず 麺を喰らう
ディーラーはエエよねぇ、何かとサービスがいいから大好きですわ。
仲良くなるとクルマ買い替えさせられそうになってまうから、気ぃつけんとね。
ここで、何の脈絡もなく ワタクシのクルマ遍歴を記しておきます。
1台目 スバル レックス550 新車
2台目 トヨタ スプリンターハードトップ SE 1年落ち
3台目 マツダ ファミリア5ドア XG 新車
4台目 いすゞ ジェミニ セダン パティオ 中古
5台目 日 産 セレナ Rio 中古
6台目 ホンダ モビリオ 新車 7年目
どうです、飽きっぽい性格そのままで同じメーカー一回もないでしょ。
次は三菱やなぁ、けど三菱って何ていうクルマ作ってたっけ。
このうち6台目と7台目は、わりと長く乗ってますね。
最近は子どもが大きくなってクルマに乗る回数が、めっきり減りました。
ラーメンと買い物くらいですもん。
で、クルマの調子もよくなったので、晩飯に行きますか。
といっても、いつものスパ銭湯 極楽湯 吹田店のお食事処ですけどね。

メニュウは、多いんですよ、これは一部です。


奥は、天ざるを注文です、十割そばで790円って安いでしょ。



じいは、悩んだ末、スパイシーカレーうどん 580円にしました。

ウワッ、ネギしか入ってへんやん、メニュウどおりやん。(それでええんかー)
辛さは、まったく足りません。 ので、一味をドバッと振りかけてやりました。

だいぶ 美味くなりました。
うどんは、グニュモチッとしてて合格点は出せそうでした。ええんちゃいます、
そこまで求めてませんから~。
それより、飲み放題 90分 980円ってのが 気になりましたわ。
近いうちに チャレンジしたろ、スーパードライやしー。
阪急正雀から 5分、 JR岸辺駅から 3分ですよ。
どうも何か最近バタバタしてるみたいやなぁ、
天満に行けてないのが何よりの証拠やん。
前に「大安」に行ったんが19日、かんちゃんは10日以上行ってないぞ。
今晩あたり顔出しときたいとこやけど、そうもいかんようや。
2010.05.28 (Fri)
梅田で立ち呑みっていうと駅ビルだろ
6時半に行かなあかんとこがあったんでメシ食べてる時間があらへんがな。
しゃあないから、イヤイヤ会合に出て(半分寝てたけど)、
それが解散になったのは、8時半過ぎやった。
呑んべ三人で 大阪駅前ビルのB2をウロウロや。
起世は一体何軒あるんやーとかいいながら、どこにしようかと歩いてたら
知らん間に2ビルまで来てるやん、山長に行くには時刻が遅すぎるしなぁ
って、言うてたらこの立て看が目にはいってん。

「大ビン380円」やで、即決やん、ここにしときませう。

「しげ家」さん。
U字カウンターで20人以上は入れそう、ほぼ満員でしたー。
大を2本って頼んだら、アサヒかサッポロやけどって聞かれたから、「アサヒで」
って言うといた。
大380円やというのに、連れの一人は『芋、ロックで』やと。ぜーたくなお人やわ。
さぁ、アテは何にしょうかなと貼り紙を見てたら、ビールが出てきた。
そして、『ウチは、現金と引きかえですねん』ですと、キャッシュオンみたいですわ。
そうなん、ええやん、キッチリ割り勘にできるし、
で お皿に1000円ずつ出しました。

乾杯―、いったい毎日毎日、何に乾杯してんねんやろうか、
まぁ今日も元気で呑めるってことにやろね。
お腹空いてる三人は、次々アテを発注しましたでぇ。


まぐろのお造りとキズシを、 どちらも300円。
ここは一番高いので300円とリーズナボーなお店です。


モヤシいためとゴボウのサラダ。200円やったかな。
ヤキソバ食べたかってんけど、どうやらないみたいやな。


揚げシュウマイにおでんを3個。おでんうまいわー。


竹輪チーズ&きゅうりとオニオンスライス。


うなぎとキュウリの酢の物とコロッケ。これはどちらも100円。
ビールのお替わりもしてるので、ここで500円ずつ追加投資。


ウインナーとポテトサラダ。誰やポテトをポケモンみたいにしたんわ。
ビールを6本か7本と 焼酎を4・5杯呑んだところで、タイムアウト。
結局、一人2000円で、じいだけ何でか1500円にしてくれた。
立ち呑みって安いなぁー、ごっそーさん。
2010.05.27 (Thu)
新福菜館の口になってたのに~
カーレスキューの人を呼んで、クルマが動くようにしてもらうことにしました。
たぶんバッテリー上がりなんだろうとは思いますが、先週も乗ってるし、
バッテリーも去年の車検のときに換えたんやけどなぁ。
そう実は、有名な○AFに20年以上入ってたんやけど、銀行で今のカーレスキュー
を勧められて、何年か前に乗り換えたんよ。
こっちの年会費の方が、すっごく安いってウマイこといわれてね。
そんなんで、そのレスキューの人に立ち会うために、少し早めに帰ることにしました。
サービスの人がが来てくれたので、これにて一件落着―ってなるはずだったんですが、
完全に放電していたため、エンジンを掛けたまま近くのディーラーに持ち込むことに。
低圧充電といって、じっくり充電するらしくって、時間がかかるとのことです。
仕方がないので、クルマを預けて帰宅となりますた。よけいな出費ですわ。
どうも、マップライトの消し忘れのようです、自動的に消灯してくれたらええのになー。
そして、話は変わって、水曜日。
午前中、外に出ていて職場に戻る途中で、お昼時になりました。
途中の太子橋今市駅で下車して、久方の「新福菜館」さんで、醤油ラーメンと真っ黒けの
ヤキメシを食べに向かいます。
ヤキメシの量をどれくらいにするかなと考えながら、到~着。

ン? どーいうことですか? ま、まっさかの、定休日でしたー。

ガッビーン、ドッヒャー、アッチャー。
気を取り直して、近所でどっか見つけますか。 土居の商店街はナカナカ元気が
ありますね、空き店舗も少ないし買い物客も多いので活気があっていいです。
少し歩いた左手に、こんなお店を発見したので 入~店。広東料理 「林泉」さんです。

先客は、一人だけで ちょっといや~な予感がするも、メニュウを見ませう。
ほう、お昼には ABCのお得なセットがあるみたいです。
その他にも、いわゆる中華のメニュウがふんだんにありましたが、
今日はラーメンセットの口になってたので、
Bセットの 醤油・とんこつ・林泉(小辛)ラーメンのどれかと五目炒飯から、
店名でもある林泉ラーメンを選びました。
ものの5分ほどで、『お待たせしましたー』と、
奥さんらしき若い女性が持ってきてくださいました。

おー、これはまた ちょっと変わったラーメンですね。
チャーもメンマものってません。
挽肉とニラにゴマ、鷹の爪が入ってますね。 ではスープをば、ウッ、辛い、けどウマイ。
あっさり正統派の鶏がらスープに醤油ベース、きれのある辛さとでもいうのかな、
このスープよくできてますわ。
麺は、中細の縮れ麺でそんなに特徴はなかったけどスープとの相性はよかったです。
あまりにもトッピングがさびしいので、インスタントの中華三昧を
食べてるような感じがしなくもないですけど。
さて、五目炒飯はどうかな、量は一人前よりはチョイ少ないかも。

うん、油控えめでどちらかと言えばパラッとしているし、味付けも上品で薄味やったから、
絶品とまではいかないにしても、かなり美味しいと思いました。
ただ、五目が確認できませんでしたー、卵・ネギ・ニンジン・微量のチャーの4つしかー。
(麺上げ写真は、毎度ながらブレてましたので割愛です)
2010.05.26 (Wed)
雨にたたられたけど、おかげで天神旗へ行けますた
満腹で家に帰って来てんけど、午後から出かける用事があってんわ。
場所は大阪経済大学。自転車やと20分くらいで行けるなと、小止みに
なりかけてたから娘の自転車を借りて出かけました。
その時には、この雨がもうすぐ上がるものだと思い込んでおりました。
この春定年退職された、H先生のお話を聴いて外に出たら、雨は上がるどころか、
本降りになってました。
友人からは『何でこんな日に自転車乗るん、今日はずーっと雨やで、傘も持ってないん、
何考えてるん』とバカにされ、近くのローソンで傘を買い、
自転車を押して右手ビショビショになりながら、上新庄駅前に。
駅前の 座・和民での懇親会に参加

(付き出しだけ撮りましたー)、午後7時までは飲み物半額らしくて、
思ったより安くつきました。料理も盛付けの色合わせがキレイで、チェーン
居酒屋としては、かなりいいんじゃないでしょうか。
午後7時過ぎ、外に出たら自転車に乗れるような雨ではありませんでした。
やむを得ず、自転車を残して電車で帰宅しましたー。
家で娘に説明すると、『明日絶対、乗って帰って来てや』
「わかってる、わかってる、明日は晴れるから、大丈夫。朝に取りに行くから」
翌朝、早起きをして朝ご飯と娘のお弁当をつくり、


外を見たら傘を差さずに歩いている人がいたのでひと安心して、
7時ごろ玄関を出ると、土砂降りでした。
予定変更です。
とりあえずは、上新庄駅前に放置してきた自転車を移動させて、
自転車置場に預けます。
そして、バスで出勤です。
どうか夕方には晴れてくれますようにと祈りながら。
それにしても この日曜、クルマは動かんし、自転車では雨に降られるし、ドラゴンズは
ぼろ負けしてるしで、まったくついてない日ですた。
月曜日の夕方、上新庄に自転車を取りに行き、帰り道にあるこのお店に
久しぶりに寄り道です。
OPEN7分前、入り口変わってますやん、こんな貼り紙が。

今度は、何を考えてはるんかなぁ。

こっちの入り口から入ったら、カウンターだけやん えらい狭くなってて
入ったところに食券機が置かれてたー。
替え玉も押しとこかと、その前に無料の海苔のボタン押したら、お釣りが
出てきてしもうたわ。
いっつも悩むんやけど、タマにしか来れないから やっぱりコッテリの
老スープをセレクトしてまうわ。
老醤油豚骨を硬麺でお願いしますた、これとともに。

細麺やから、すぐに出てきましたー。

キクラゲ好きやけど 多すぎちゃう。
ムテに行ってないから、自分の中では最強のこってり系スープと言えます。
トロりを超えて ドローリってくらいの粘度です。
熟成というか発酵というのかわかりませんが、ハマルかダメかがハッキリ
分かれるスープですね、これ。
じいは、タマには大好きですけど。

まぁ、この麺が好きで通ってるんかもしれませんけど、この博多ラーメンの
細麺は昔から大好きなんですよね。
もうナイやん、替え玉を硬めでくださーい。


おおきにー、すぐ出てきたわ。今度は紅生姜とゴマを摺りスリして、ズズーッツ。

あぁー、うまーい。

でも、このチャーは じいには無理やわー、テロンテロンやもん。
これが好きやって人も居るんでしょうけどね。
そういえば、かなりラーメン食ってなかったわ、めんじい失格や~。
2010.05.25 (Tue)
アクシデントで ラーメンにはありつけなかったけど
ので朝は、じいが娘に炒飯を作って 一緒に食べました。

昼ごろになって クルマでラーメンを食べに行こうとしたらエンジンが
かからなかった。ウンともスンとも言わないので、メカオンチのじいは、
早速カーレスキューってとこに連絡してみた。
クレジット番号の下4桁を言ってくださいと言われたので言ったら、
『その番号ではありません』と下4桁の番号を教えてくれた。
どうもそのカードが手元にないと、有料になるらしい。
一旦デンワを切って、探したけど見つからんかった。
仕方がないから、クルマでの外出は諦めて、歩いて出かけることにした。
「どこ行く」って聞いてみたら『バイキングに行きたいな』って言いよってん。
「そやな、お母さんエエモン食べてるに違いないから 行くか」ってことに
なったんやけど、歩いて行けるバイキングっていったら 神戸屋レストランの
パンバイキングかJR吹田駅北 メロード吹田の38Fの中華バイキングの
「空楼」 (ロウはもうちょっと難しい漢字です)しかありません。
どっちがエエって聞いたら、中華でエエって言ってくれたからホッとしました。
(ワタクシ基本、パンってのはガーリックトースト以外は食べませんから)
雨の中を約20分歩いて、メロードの最上階へ。

エレベーター内のマットもこんなんです。
着きましたー。

まだ12時前なので、空いてましたわ。
ここに来るのは3回目くらいやけど、眺望がええのが一番やね。(曇ってたけど)
席に案内されて、コップをもらって、さぁ制限時間2時間のバトル開始です。

一皿目でーす。

二皿目どす。


娘の一皿目はこんなん(まったく野菜を取っとりませんわ)。
自分で作るフカヒレ入りラーメンってのも ありました。娘が食べました。

白いご飯の横に、食べるラー油があったので、のっけてみました。
これ、めっさウマーやったわ。
小龍包と桃まんじゅうはオーダー制でした。
もうお腹ふくれてきたわ、しかしこれでは元取れてませんぞ。
もう一ガンバリします、辛いですよと書かれていたおでんのようなのから
玉子と大根を。

ホンマに辛いです、けどクセになる味ですわ。


中華粥とコーンスープを。
熟成カレーって書いてあったので ちょっと食べよ。

これは、食べんといたらよかったな。

娘は、ソフトクリーム、カキ氷、綿菓子にシフトしてますやん。

デザートやフルーツを一切食べない親子ですな。


ジャスミン茶を2杯とコーヒーを飲んで ジ エンド。
もう食べられませんわ、満腹じゃー。約一時間でした、2時間も食べられませんー。
休日のランチは、大人1,680円です。
平日は、60分ですが1,000円とオトクです。
小学生までの子どもは、一歳につき90円という面白いシステムです。
携帯画面を見せると、大人50円引きしてくれますよ。(セコッ)
子ども連れや 団体客もドンドン来て いつの間にか大盛況になってましたわ。
まぁ、娘と二人で過ごせた休日ってのが 一番のごちそうでした。
2010.05.24 (Mon)
流れ流れて、座って立って
呑んでた時間を考えたら、反省でつー。
夕方5時ごろ、なぜか本町に居たのだ。土曜日の夕方って営業
してないお店が多いねんよ。
船場センタービルを歩いてたら、上六にあった「南海飯店」が
あったので、名物餃子を食べようと入店。

円卓に座って、ビールを注文。
さぁ、ギョーザを頼もうとしたら ガ ガーン。
土曜日は、餃子が無いんですとー。
しゃあないなぁ、野菜炒めと唐揚げーって言うたら、『鶏肉なくなり
ましてん』 何てー、アカンやんかー。


ここは、喉の渇きをおさえるだけにしとこ。
もう、紹興酒呑んでる人 居るやん。

このホタルイカの紹興酒漬けうまいやん。
野菜炒めとモヤシ炒めの違いがようわかりませんわ。


ヤキソバもらってお勘定。
次ドコいこーって 歩いてたら こんなお店がすぐ近くにありました。

『おい、中華の次ぎに中華って』という声もありましたが、「餃子食べたい
ねんー」って無理言うて、ここに入ることにしてもらいました。
何頼んだんかな。とりあえず餃子を三人前持ってきてもらいました。

美味しいわ、餡が柔らか目でミンミンに似てましたね。
中華以外のメニュウもいっぱいありましたわ。


ピータンと麻婆春雨です。


紅生姜の天ぷらと万願寺の焼いたん。


水ナスとザーサイだな。
それにしても 何やかんやと頼んどるやん。
あぁ美味しかったー、ご馳走さ~ん。大瓶400円やったから安いよ~。
店外に出たら、今日はこれくらいにしとこかっていうメンバーもおらず、
ごく自然な流れで 梅田に移動だす。
次ぎにオジャマしたのは、新梅田食道街の立ち呑み串カツの
「松葉」総本店。

角ハイボールを2杯呑んで、オアイソ。
もう一軒行こっかって なっちゃっいまして またまた お立ちのお店。
「大阪屋」の一階です。(ここ2階はちょいと高いのよね)

まだまだ 呑んでますなぁ、アテもちょこちょこ頼んでるやん。
大概にしとかなアキマセンでぇー。

どんどんボケて来てるやん、ってもう5時間は経ってるやん、
帰ろうよ~、帰りたくない~の応酬がありまして
ようやくおひらきです。(もちろんワタクシ帰ろうよって言った方ですから)
土曜の晩に寄ると いっつもこんな感じになってまうわー。アカンアカン。
2010.05.23 (Sun)
飲み物オール280円に 釣られましたが
南方でどっかエエとこ探しといてって言われてたので、事前にココに
しようと決めててん。
天満にもある「ほんまや」さん。
何が決め手かっていうたら、飲み物オール280円ちゅうとこ。
南方では、この場所鬼門みたいで ようお店変わってます。

新御堂西側のエエ場所にあるんですけどねぇ。
地下への階段を降りていくと、えらい深いやないのん地下1.5階
くらいやったで。

まぐろ料理が中心のお店なので、テキトーにいろいろ頼んで、
まずはカンパーイ。

まぐろの生ハムサラダにまぐろとアボカドの何やったか。


天ぷらも頼んだみたいです、イカ・チーズ・れんこん・なすでした。

まぐろづくしってのも来ましたー。

まぐろのグラタンとかまぐろボール、


クジラの竜田あげとまぐろのタルタルかも。


ピリカラきゅうりがうまかったな。

店内暗かったし、ハイボールを6杯くらい呑んだので、ブレブレです。(絶好調ー)
ハイ結論です、まぐろばっかりでは 飽きます。
2010.05.22 (Sat)
お手軽寿司なら くら寿司だよね
20日(木)、今日だけですねん 今週は。
だから、晩ご飯はスパ銭前にココに行きましたー。
くら寿司 千里丘店です。

ホンマのトコ、ここに入りたかったんですけど、手打ちうどんの衆楽さん。


でもこの日は、夕刊紙の最終面にくら寿司の200円OFF券が付いてたから、
やっぱりここになりましたわー。
平日というのによーく流行ってますねぇ。
新しいネタがあったので飛びつきましたー。


唐揚げカレーです。別に美味しいけど、
寿司にして食べなあかんかときかれたらブッブーですやん。
唐揚げのせてカレーライス食べたらよろしいやん。

これも新メニュウで、炙りトロロやったかな。
これは、みんな好きな味やけど寿司で食べるべきかどうかはワカリマセン。
あとはいっつもの ネタですわ。
じいが巻き物、奥が一貫物を続々と。




結局二人で15皿いっちゃいましたー。
今日は、2回目で久しぶりにビックラポンが当たったでぇー。

って、いらんけど。
くら寿司の経営方針もええとは思うんですよー、よう来てるしね。
けど、やっぱり ラーメンの晩飯がよかったなー。
お風呂から帰って、ブログチェックしながら コレを

5本呑んでしまいますたー。 バレたらどつかれるー。
2010.05.21 (Fri)
チョイ軽く麺類でもって思ってたんやけど
気温は、それほど高くないらしいけど、ムッシムシして暑っついわー。
こんな日も、アフター5は用事があるねんな、まぁなくても真っ直ぐには
帰らんから一緒やねんけどね。
友人のⅠさんは、大安でちょっと引っかけて行くって不謹慎なこと言うてた
けど、マジメなじいは呑みなしで 何かお腹に入れときたいなって思っててん。
と、いうことは目の前に出てきても 呑みたくならへんメニュウに限られますやん。
餃子、たこ焼、回転寿司はアウトやね、絶対呑んでまう自信あるし~。
ラーメンは微妙やとこなぁ。 うどんかそばやったら呑まずに居れそうです。
安いのは、「大一そば」か「都そば」やけどなぁ、「大喜」もええなぁ。
悩む~。
結果、天六駅を降りて地上を南に歩いていたら、見慣れた背中が、偶然目に入ったので
ついていったら、大安に入っていったので続けて吸い込まれてしまいますたー。

「大安」天満駅前店。
サッポロラガーもろとこ。

Ⅰさんは、ギネスとエビスのハーフ&ハーフでした、高いやんか 割り勘やのに~。
大好物の玉子サラダがこの日はなくって、明太スパサラ(200円)とイワシのお造りを。

スパサラもええ感じやわ、盛りもええしビールにあうわ。

イワシはこんなもんかな、柔らかいんやけど新鮮なんやろね、目の前でひらいて
くれてたから。
2杯目は、サッポロ樽生にしといたわ、焼酎にしたらズルズル居りそうやったからね。

アテも軽く、青柳の酒煮(380円)と定番の生ズシをお願いしました。

酒煮なんて食べたことないし、まず青柳もあまり馴染みないから頼んだんやけど、これが
えらウマやねんな、鮮度がエエやつやろな、身がプックリしとんのよ。

生ズシは〆加減が最高やわ。
これで、オアイソしてもろうてマジメな会に参加やで。(これくらいやったらわからへんし~)
2時間後、気がついたら7人で千石屋に入ってたわ。
ここ、前にもこの人らと来たんを思い出したわ。
アテもいろいろ頼んでたみたいやったけど、写真は造り盛だけですわ。

いやー、こん時の話 載せたいわー、って載せられへん話ばっかりやったわー。
2010.05.20 (Thu)
晩ご飯に トンカツをカツ煮で喰らう
けど、それでも腹は減る。ツルツルッと冷たい麺がええねんけど、
それでは元気が出んやろうと、無理してガッツリ系を食べることにした。
やよい軒に行って200円引きの定食って思ったんやけど、もう終わってたー。

なか卯の新しい牛丼にも惹かれたんやけど、超久しぶりのあるお店にしといてん。
お店の名は、「妙高亭」さん。

阪急南方駅梅田行き改札口出てすぐです。
ずーっと前からやってはって、じいも十数年前には しょっちゅう通っててん。
そのころは、きつねうどん定食をいつもきざみに変えてもらってたんですよ。
あれから、何故か足が遠のいてて すごく久しぶりやったんです。
大将も女将さんもかなりお年を召されてましたが、お元気そうでした。

ご飯屋さん使い以外でも、煮魚や焼魚、煮炊き物の小鉢も多いので、
チョイ呑みにも重宝できるんですよね。

価格も全然変わってませんでしたわ、そんで頼んだのは カツ煮定食750円です。
カツ丼のご飯とカツが別々に出されるやつです。カツ丼やったら650円やねんけどね。
来ましたー。

ウマソー、これまでに何度も食べてるんですけど、マンマです、昔の。
まずは、カツを一切れバクッといただきます。玉子とダシをまとって、ちょっとシナッと
した衣に、薄めのロース豚。黒胡椒も効いててうまいなぁ。
その下の玉ねぎと青ネギもようしゅんでるわ。
また、ご飯の炊き加減が秀逸やね、適度な水分があって柔らかくはないねんけど、
べちゃっとはしてないねん。
今度は、久々に名物の妙高そば食べよかな。
2010.05.19 (Wed)
ハシダーズ オフは 呑みすぎますた
会場を提供してくださったのは 麺屋 静さん、
午後7時の開始20分前くらいに新深江到着。
地図を確認して歩き始めたら、後ろから一日一麺のtanichannが。
「まいどです」『こんにちはー』「ちょっと早いですね、もう大丈夫ですかねぇ」
『ええんちゃいます』で、店前まで行ってみると すでに店の中に巨大な物体が。
かなラーさんやんか、その後ろにTURBOも居てるやん、入れてもらおっ。
静のご夫妻が、最後の仕上げをされているのを尻目に、勝手にスーパードライを
取ってきてプッハー。 ウマイッ、シミワタルって感じやねぇ。
そんなんしてる間にも、参加の面々が次々来られました。
今日は何人になるんやろうか、人見知りのじいはちょっとビビリます。
主催者のメン師匠、重鎮のPAPUAさんに秀太さん、キラク堂さんにとよつねさん、
おっとこ前の金久右衛門の大蔵店主もお見えでした。その前に影やんも居ったわー。
料理もいろいろ用意していただいていました。


ローストビーフやら 刺身盛やら、豪勢ですなー。
丈六さんとアミ姐も来られました、メグミルクさん、たむらの皆さん、船長さん、
せんにんさん、ミニッシュさん、ミミさんもお見えです。
しばらく呑んでたら、知らないお顔が二つあったので、「あの人だーれ」って訊いてみたら、
http://yukari0110.blog53.fc2.com/のゆかりさんと日々これ満腹のおやぶんさんでしたー。
これは、挨拶しとかなあかんわと、声をかけさせていただきましたー。
いっつも見てるので、その証拠とばかりに ゆかりさんには、「チャーとマヨが駄目なんですよ
ね、コロッケ探検隊もヤッテはるでしょ」とか、おやぶんさんには「ようお肉食べてはります
ねぇ」とか ズーズーしく話しかけさせて貰いました。
芋のロックで相当酔ってたと思いますけど。失礼しますた、か 堪忍なぁー。
そや、料理長忘れとった、ディオさんが大量のバケットを持ってきて、こんなん作ってくれま
したー。

やるなぁディオさん。
と、この辺で よこやんの登場です。
キラ奥も来てるでぇー。
ハイ、このあたりからの記憶は 飛んでます。
ただ、最後までしっかりしていたのは、チャーシュウを肌身離さず持っていたことくらい
です。(えらいひんしゅくかってるみたいで、スミマセン)
いつの間にか 終電がなくなってましたー。どこで解散してどこからタクシーに乗ったのか
も定かではありませんが、朝目覚めたらマイふとんでしたー。
皆さん、楽しい時間をありがとー、こんな煩いじいですが 今後とも見捨てずに
遊んでやってください、よろしくお願いしますよー。
2010.05.18 (Tue)
のんびりした 日曜日
夜食を食べたらシバかれるのでグッと耐えて眠りにつきました。
そして16日(日)朝イチで、岸辺の極楽湯に行って朝ご飯を食べました。
もちろん腹ペコマンのじいは、ご飯・味噌汁おかわりOKの和朝食を。
奥は洋朝食を注文です。(どちらも会員価格480円)

和の方は、味噌汁をミニうどんにすることも出来ますよ。
しばらくして、来ましたー。

やよい軒や宮本むなし、それにご贔屓の街角屋に比べて、価格が少し高めですが、
案外ええんちゃうん、鯖の切り身大きいし~。
あと唐揚げ1個に玉子焼、小鉢はポテサラと冷奴、海苔に漬物、味噌汁ですからね。
ご飯は、きっちりお替わりです。
ここは自分でよそうのではなく店員さんを呼んで、お替わりを持ってきてもらうので、
ちょっと恥ずかしいです。(二回は言えませんわ)
お替わりのご飯、メッチャ多かったし~。
まぁ、味はいたってフツウでした、ここでお米に拘ってくれてたら言うことなしなんですけど。
奥の 洋朝食です、これもなかなかですね。

帰宅したら、娘らがUSJに出かけていきました。奥も用事で外出です。
二日連続の一人休日です、冷蔵庫にはアルコールもなく、ワインや冷酒を一人呑む気分にも
ならず、この日もゴロゴロです。
でもお腹は減るもんでして、お昼もだいぶ過ぎたので、安藤百福さんの記念の買い置き
カップヌードルとニチレイのエビピラフの昼食です。


屋内で食べると そないに美味しいとも思わんもんですね、
中学生のころ初めてカップヌードルと出会った衝撃は
強烈に覚えてるんですけどねー。

2010.05.16 (Sun)
一日 家こもりのはずでしたが
土曜日は、朝起きたら『ご飯ないから~』って言われたので、コレを温めて

これも温めて、食べましたー。

朝カレーも うまいやんか。辛口って割には全然辛くないけどね。

奥が出かけて行き、娘も塾に行ってしまったのでゴロゴロ。
昼過ぎ、塾から帰ってきた娘が、お腹空いた~っていうので、
娘には コレを作りました。


そして、ワタクシは 朝に続いてのカレーということでコレを。


久しぶりに食べたけど 美味しいやん、 豚肉とキャベツ、そして
温泉卵を載せました。(カレーパウダーも追加しましたけど)
吉本を見てプロ野球を観て うたた寝してたら、いつの間にか奥が
帰って来てましたー。
「今日は、朝からカレーやねんけど」って言うたら、『夜はドライカレー
かカレー炒飯か」って言われたので、ムカッと来て「いやや、寿司が喰いたい」
って言うと 朝から勝手な行動をしていたせいか『高いとこはアカンで』
何とか、外食連れ出し作戦成功です。
『町内の会があるから遠いトコはあかんで』と言うので、自転車でJR吹田の
方へ。 何軒かの候補の中から、行ったことのあるコチラのお店へ。
吹田駅東すぐの「寿司一」さんです。

本日のオススメが書かれています。

まずは、乾~杯。

アテに、くじらのベーコンと赤貝のお造りを。


丁寧な仕事されてます、うまいわー。
マグロと鰻キュウ巻を(巻き物は細巻って言わないと手巻きになるよー)



鰻を炙ってくれてるのでフワッと美味しいです、マグロもうまー。
瓶ビールに変えて、ウニとエビマヨ巻を。


ウニもミョウバン臭もなくてねっとり、エビマヨもレタスがシャキシャキしてうまー。
そして〆には 初めて玉子を頼みました。(あまりにも美味しそうやったんでね)

これが、うまかったー。
これまで、何で寿司を食べに来て玉子やねんと内心思ってましたが、
これありですね。
奥が 『もう行かなあかんわ』って言うのでここでお勘定にしました。
家に帰るとすぐに奥が出かけました。
10分もしないうちに奥が帰って来ました。
「早かったなぁー」って言うと
『カッコ悪かったわ、来週やってん、別の会議やってたわ』
ですと。
何でやねーん、寿司まだまだ食べれてたのにー。
2010.05.15 (Sat)
麻婆豆腐に 夢中ですら
のではないので、何度目かになりますが、一番好きな麻婆豆腐を食べれるお店
阪急正雀駅近くの「一創」さんに久々の訪店です。(店の写真撮り忘れましたー)
この一週間の間に、二軒で麻婆豆腐を食べて、それなりに美味しかったんですが、
それでよけいにココに行きたくなりました。
他のメニュウも絶対おいしいとは思うんですけど、麻婆豆腐頼んでしまいますねんわ。
おっ待ちかねー、麻婆豆腐が来ましたー。

おうっ、これよこれ、このルックス。
辛さの中に深い旨みがあって、この山椒の痺れ感タマリマセンなぁ。

辛いんやけど、レンゲが止まらへんのですわ。
そんでもって、大盛無料やから テンコ盛りにしてもろたこのご飯と合う合う。

他のお客さんが居てはったので、奥のあんかけヤキソバが一向に出てけえへん
かったから、じいはほとんど完食してしもうたでぇ。
そこにあんかけヤキソバの登場です。

これも普通盛りにしては、多いかも。 奥が『食べられへんから、アンタも食べて』
って言いよります。じいはお腹いっぱいやけどちょっといただきました。
餡も甘すぎず、ちょい太目の麺もちょっと焦げてるところもあったりして、うんまい。
それに野菜やらイカやらエビやらもようさん入っててこれもオススメです。
この店、他にも気になるメニュウが沢山あるんやけど、タマにしか来ないから、ついつい
麻婆になってしまうんですわ。

ごちそうさんって言って帰ろうとしたら、店主が『今日は お嬢ちゃんは?』ですと。
長く行ってなかったのに ちゃんと覚えてくれてはったんですね、さーすが。
今度は、絶対にちゃうのん食べるでぇー (多分)。
大勢で行けたら、いろいろ頼めるんやけどなぁ、場所が場所なんで声かけできてませんねん。
2010.05.13 (Thu)
食べ物は結局 好みやからねぇ
数年ぶりに訪れたのが駅の西出口すぐの「亀王」さんです。

あちこちの店舗に入ってますがココは初めてです。
カウンターに座ってメニュウを見ると、好きな言葉が目に飛び込んできました。

博多直送 極細麺ですと。 これにしときましょ、亀王ラーメン昔味。
麺の硬さはモチ硬めでお願いしました。
来たでぇー。

見た目は、久留米ラーメンみたいですね、スープはそんなにドロッとしてませんけど。
ズズーッ、ン? これでコッテリとは思えないんやけど。それよりも塩っからいのが
気になりました。煮詰まった感がするってのいうのかな。
トッピングは、バラチャーが一枚とメンマ、ネギ、海苔にゴマです、チャーがしつこい
ですね。
麺は、極細麺です、これが好きなんよね。ズルッ、うまーい、これはいけますね。

当然、替玉を頼みますたー。

麺は文句なしなんですが、このスープはワタシには‥‥‥
2010.05.12 (Wed)
晩ご飯は 松屋でした
広い店内に店員さんは2人。時刻は6時過ぎだったので、学生やリーマンが
続々入れ替わり来店するから忙しい時間帯。
そのうちの一人の女性は、まだ見習い期間中のようでいろいろ教えてもらいながらの
接客でした。松屋はどんどんメニュウを増やしているので、バイトする方も大変そうです。
そこへもってきて、お冷と味噌汁も出さなあきませんから。
ワタクシが頼んだのは、カレーにソーセージと半熟卵トッピング(100円)でした。
すぐに来ましたー。

出してくれた女性の手の甲には、何やら段取りのようなんが書かれていました。
別皿のソーセージたちをカレーにのっけて、パチリ。
ところが、このソーセージが苦いっていうか燻された臭いがかなりして、それが
薬品くさい感じでもあるので、ダメでしたね。
まぁ、このカレーに何も載せる必要はないよね。カレーのルーは、運が良かったのか
えらく具沢山でしたけど。
初めて食べたときに、あないに感動した松屋のカレーでしたが、この日は フツウ
でした。
今週13日からは、隣の「やよい軒」で定食の200円引きが始まります。
その最終日が来週の火曜なので、次回は、やよい軒にしーとこ。
案の定、この後 いつもの店でいつも呑むって ことになりました。
この日も最後のお客ですわ。

2010.05.11 (Tue)
チョイ呑みは難しーいですな
感じでしたね。
夜の7時からの会合(呑みなし)があったので、その前に何か食べとかんと
あかんと、森ノ宮辺りをウロウロ。
そんで結局は、餃子の王将にしときましたー。
こんなとき、毎日食堂みたいなお店が あったらええのになぁとホンマに思いますわ。
セットメニュウにしとこかなとも思ったんやけど、とりあえずは これいっとかないと。

これにセットを頼むとちょっとキツイです。

だもんで、餃子と炒麺という最安コンビをオーダーしました。

餃子の焼き色はチョイ薄めやけどパリッと焼けてましたよ。

それよりこの炒麺どうです、この量で367円ですぜ、かなりオイリーなんですけど、
満足ですわ。
このお店、新しくて綺麗んですが厨房とカウンターの間に透明のパネルが入っているので
何かしら臨場感というか一体感に欠けるように思えるんです。出されるのもカウンター越しで
は なくってトレーに載せて運んできてくれるんですよ。

王将らしくないやうな気がするのは、ちょっと油ギッシュな店舗に通いすぎてたからかもー。
その2時間半後、合い言葉の「ちょこっとだけ行こか」『30分だけやで』で、寄り道です。






ハイ、アテをこないに頼んだってことは、チョットではありませんでしたわ。
最後の客になってしまいましたから~、いつものことですが。
2010.05.10 (Mon)
母の日は母の日っぽく 母に感謝です
行きます。ほんの1時間ほどの距離なのに、月に一度行くかどうかです。
親孝行とは言えませんねぇ。
母は高齢ですが、まだまだ元気でいてくれてます。母の日だからプレゼントをと
思うんですが、何も欲しいものはないっていうのでお金を渡したりすることが
多いですね。
でも母は、根っからの貧乏性なので自分のものは何一つ買おうとしませんわ。
孫を連れて顔を見せに行くことが何よりなんですかね。(もっと行かねば)
そして母も連れて、堺浜温泉 祥福の湯に行ってきました。
ここは少し不便な場所にありますが、広いし館内設備も充実しているので、結構
お気に入りです。
そして、さっぱりしてここで晩飯ってのもアリだったんですが、そこは呑ん衛の
ワタシがクレームをつけました。「クルマを置いてから、食べに行こうや」
で、長居でパーキングに停めて近所のコチラに訪店です。
「かごの屋」さんです、長居店でいいのかな。


メニュウ多すぎて悩みますねぇ、それでも娘と母は、小町弁当を。


奥は、しゃぶしゃぶのついたセットを選び、


じいはもちろん麺の付いてるのを探して、「稲庭風うどんとミニひつまぶし丼」
っていうのを頼みました。

それでは、おばあちゃんいつまでも元気で長生きしてやーとカンパーイ。

(じいと奥ですけど………)
ウーン、冷えたビールがバリウマですねぇ、稲庭風もなかなかの喉越しでチュルチュルー
っと入ります。
ビックリするほど美味しい訳でもありませんが、ゆっくりできるし少し高級感もあって
かごの屋さん、好きです。 お昼はさらにお得感のあるメニュウがありますが、
平日限定なので まず来れないんですよね。
そして、翌朝。
母が娘に作ってくれたサンドイッチ。やっぱり古いんですよね、玉子がゆで卵をつぶしたの
ではなくて、スクランブルっぽいのです。

でもこれもウマイですよね。
じいは、和の朝ごはんです。

大好物の豆ご飯、昆布だしで炊いてるから色は良くないですが、
うまいです お替りしてしまいましたわ。
ポテトサラダはマヨネーズが入ってるのにさらに酢を入れてるから酸味がきついです。
でも、キャベツが入っててその甘みもあって懐かしくいただきました。
それに竹の子の炊いたんです、若竹やなくて高野豆腐と炊いてたから これは甘すぎ
ました。
味噌汁は、イリコだしやから素朴な中にも鰹節と違う味わいがあって、これも懐かしい
味です。
何といっても母親の手作りの味は、幼いころ身にしみこんだ記憶の味ですから、
ずーっと食べ続けたいもんです。 おばあちゃん元気でおってや。
2010.05.09 (Sun)
念願の高井田ゴールドwithホルモンを
この夜は 送別会、場所は阪急インターナショナルホテルの宴会場。
ホテルでの宴会は どうもしっくりけぇへん、合わんっちゅうんかな、
円卓でしょ、席は抽選やから誰が隣に来るかわからへんし、この前なんか
じいの卓で呑んでるの じい一人だけやってん。 辛いの~。
広々してるんはええねんけど、じいはものぐさで動かへんから ちょっと
失礼なヤツと思われてるかも知れんわ。(幹事の時は、注いで回りますよ)




料理もおいしいことはおいしいですが どうも 口に合いませんねん。中華がええわ、
いや寿司屋か鍋がええねん。
うちの職場は、女性優位やから こういった小奇麗なとこに決まる
ことが多いみたいです、去年は太閤園とホテル阪神やったしね。
お決まりのカラオケ、そして3次会で深夜の帰宅になりますたー。
そして翌、土曜日案外 二日酔いもなく快適な目覚めでした。(ビールをほとんど
呑まずにいたからかも、何でやろ)
今日行かんことには いつ行けるかわからんので懇願して、「今日は、ラーメン
行きたいねん、アンタ方も好きな金久右衛門に」『わかったわ~』
何とか許可が出たので、OPENの11字に合わせて出発ー。

何とか一巡目の最後で、入り口のカウンターに着席です。

注文を聞きに来てくれた奥さんに、「高井田ゴールドできます、それから三強
醤油と大阪ブラックを」『出来ますよ、三強と大ブラは麺が選べるんですけど』
「オススメの方で お願いしますわ」で大ブラは太麺、三強は細麺で出してもらう
ことに。
先客のオーダーが出されていくんやけど、高井田ゴールドよう出てますわ。
高井田ゴールドの麺茹でに時間がかかるんですが、三つとも同じに出してくれるという
気配りは ホント嬉しいですよねぇ。
来ましたー。

ウマソーや。おーぉ 憧れの 夢にまで見た高井田ゴールドやー。
マル腸もようさん入ってるし、透き通ってるスープに黄みがかったツルッと麺やねぇ。

おー、うまーい、うますぎやー。 説明できへーん、一回食べなはれー。
チャーもホロッと崩れるけどそんなに脂っこくないし、メンマもいい味付けですよ。
ココと彩々さんは土曜日しかこれないのが難点なんですが、何とかやりくりして
訪店したいですわ。
娘の大阪ブラックもちょっともらったけど、平打ちのこの麺とよう合いますねー。

煮卵が50円ってのも いいよね。
奥の三強醤油です、これまた おいしかったって言ってました。(ボケボケですけど)

2010.05.08 (Sat)
かんちゃんから双龍居さんへ流れました
(ちょっと前に怪我したんですよ、黙ってましたがね。男は黙ってスーパードライ)
消毒と包帯の交換だけなのに、ものすごい患者の数で終わったら1時間半もかかり
ました。でも、この医院はとても対応がいいので、ちっとも苦にならなかったです、
だからこんなに患者さんが来るんでしょうね。(週刊文春とサンデー毎日読みきり
ましたけど)
終わったー、お腹が空いたので、大急ぎで帰宅。ではなくて
真っ直ぐ かんちゃんに向かいました。
先客は二組5名でしたが、すぐに帰られたので じい一人に。
本日のかんちゃんオススメの ミンククジラのお造りをアテに、呑んでると

次々とお馴染みさんがやって来られました。
ターボーも来ました、大江千里似の友人と。アミ姉さんもグッさんと。
ひろぴ姉さんもお二人で来はりました。
平日の8時頃にこないにようさん集結するもんなんやね。そーいえばちょっと
前まで しゅう兄が居はったらしいし。
何やかんやと他愛のないことを話してたら、お腹にたまるもん食べに行こうって
ことになりました。(言い出したのは、多分ワタシです。)
すぐ近くの「双龍居」を覗くと どうやら座れそうです。

つい先日、リニュウアルされて、入り口が開放されているので中がよく見えますねん。
気取らない中華やさんって感じです。グループの客が多いから二人で静かにって
ときには不向きかも知れませんが。
お邪魔するのは1年ぶりくらいでしょうか、まずはカンパーイです。

おつまみもテキトーに注文です、けど、メニュウ多いわー。


前菜と名物玉子焼とイカとセロリの炒め。



トマトと卵の炒めと麻婆豆腐。


紹興酒も呑みましたぞ。
ひろぴ姉さんが、遅れてやって来ました。
ご飯ものも食べたいなってことで、炒飯(だったと思うんですが)を。

〆には、麺 行っとかないとってことで、ワンタン麺を。


大勢で食べると、いろいろ食べられていいですねぇー。
楽しいし、おいしいし。
いつも満員で、予約しないとなかなか入れないお店ですが、午後8時半を
過ぎると 空いてることもあるみたいですね。
何を頼んでも 間違いなし、どれも美味かったわ、ちょっと呑み過ぎたかもです。
皆さん 楽しいひとときを ありがとうございましたー。
金曜日の お弁当と朝ご飯です。


2010.05.06 (Thu)
GWもオシマイだぁー
4日は、じいの家でワイワイと呑む会をやりました。
メインはかんちゃんに頼んでいたローストビーフです。

たっぷりのベビーリーフの上にスライスしたローストビーフを並べ、ミニトマトとグレープ
フルーツをトッピング。その上から貝割れ菜を散らしてできあがり。
それ以外にも、ゴーヤチャンプルーをつくりました。
まず、木綿豆腐の水切りをこれでもかっていうくらい抜きました。
フライパンに油を引いて、ゴーヤとSPAMを炒めます。味付けは昆布だしと醤油です。
ゴーヤに火が通ったら、豆腐を投入。盛り付けてカツオ節をかけて出来上がりー。

奥も ホタテとエビのシソ春巻を作ってくれました。



翌朝、起きて缶カンの量に驚いてしまいましたわ。
そして、GWラストは、子どもの日やったからちょっと子どもに
べんちゃらしとかなあかんやん。
行きたいところを訊いたら 大日イオンって言うから 連れて行きましたわ。
久しぶりに来たけど やっぱソコソコ広いから、ゲーセンから本屋に行って戻ってきたら
もう疲れたわ。
コインゲームのコイン持ちもサービスなんかしら、案外長いこと遊んでたでー
(結局なくなったけどー)。
ラーメン食べに行こうって誘ってみたけど、『今日は子どもの日やから、私が決めるねん』
ですと。大体想像はつきますねん。アッコでしょ、やっぱり。
ハイ、ここです。

ウチの娘は、どうもパンの食べ放題が好きみたいですわ。
本日のAランチの中から、じいはカルボナーラグラタンを選択、奥はハンバーグやったね。
出来るまで、パンを取ってきて食べときます。
じいのが来ましたー。 エーェッ、メニュウのんと全然ちゃうやんかー。

最後に玉子の黄身を割って入れてるみたいなメニュウのを見て、これに決めたのにー。
完全に玉子に日が通ってるから、潰してもペンネと絡めへんやんか。

これは、ガッカリやったわ。
まぁ、気を取り直して パンを食べたんやけど、口に入れたときパンには麺のように
高揚感がないねんな、お腹いっぱいになっただけ。
家に帰って、タイガース戦三連勝でも観ることにしようと、テレビつけるもボコボコ
の負け方やん。
まぁ、最後の日は家でひっそりと夕飯にしときましたわ。
次の長休みは、お盆ですな。
2010.05.04 (Tue)
キラ夫妻と東成きんせいで昼ラー
ラストナイトを呑み倒そうと 前日の3日から下準備です。
ちょうど京阪百貨店守口店で九州・四国・瀬戸内のうまいもの展なるものが
開かれているので 偵察に行って来ました。
あまり大きなデパートではないので、買い物はすぐに終わり、さてお昼
はどうしようかなと考えてたら、奥が『キラク堂さんに連絡してみるわ』
やて。
そして、キラご夫妻とも しばらくお会いしていないので、一緒にお昼を食べることに。
まっことキラ夫妻にはわるかったんですが、じい達の希望で なりきんさんに
してもらいましたー。(キラ夫妻昨日行ったとこなんよね)
11時半の開店1分前に到着すると、キラ夫妻はすでに来てはりましたー。

開店一巡目での入店に成功です。

ワタシは、もちのろんカレーラーメンをハシダスペシャルでお願いしました。
奥は、ツケ麺味玉トッピング。キラ奥がなんとこの日は、ツケ麺ではなくラーメンを
発注です(もちろん大盛・味玉のせ)、キラじいは 中華しおでしたねたしか。
きんせいさんもしばらくぶりなので、期待が高まりますわ。
キラご夫妻のから順番に出てきましたー。

これはキラじいの中華そばですね。
透き通ってるスープがうまそーです。

ワタシのカレーラーメンです。おー、いい香りが鼻孔をくすぐります。
カレースープは、すこしトロミがあって麺にもよく絡みます。ちょい辛めで
ウマーです。
ご存知きんせいトッピングのネギ・貝割れ菜・玉ねぎ・ナルト・ウズラ玉子に
特製のチャーです。
ここの独特のチャーは、ホンマにうまいですなぁー。

大盛りにすればよかったかなー、あっという間に完食ですわ。
奥も多いわーとか言いながら、ツケ麺を完食です。

きんせいさん、レベル高いわ、どれもウマウマですねえ。
あー、おいしかったー。キラご夫妻またラー巡りやりましょね。
2010.05.03 (Mon)
呑まずに食べました ライオン飯店さんにて
大宴会。(プレ○ルツだったので、あまり呑まず)





2時間経過で、ようやく解散しました。
毎年恒例になった、淀川の河川敷でしばしの休憩です。
そして、流れ着いたのは 十三屋さん、



とこぶしと豚足ですね。
早起きだったので 眠くなって早めに戦線離脱しますたー。
そして、2日。娘たちはついて来ないので 奥と映画を観に行きました。
ソラニンです。青春真っ只中の映画です、遥か昔を思い出させる
映画でした、少し悲しいんですけどね。
宮崎あおいはエエですね。演技力ありますわ、声も特徴があって
大竹しのぶの若いときみたいです。(もちろんあおいちゃんのが
カワイイけどね)
夜、トリックを観たら あまりにしょうむなくて 仲間ちゃん(ファンですが)
に あの演技力があればなと思ってしまいますた。
話が脱線してしまいましたが、映画の前に昼ご飯です、天満市場のすぐ北側に
ある「ライオン飯店」さんに行きました。呑まずにいくのは初めてです。

もちろん じいは麻婆豆腐定食(880円)、奥は あんかけヤキソバセット(1200円)です。
ご飯は、おかわり自由らしいです。(それもコシヒカリ)
来ましたよ。

花山椒がたっぷりかかっていて イイ香りがしています。唐辛子も
じいに丁度よいくらいの量で、適度に辛くて ウマウマでしたー。

奥の あんかけヤキソバも餡のトロミも味付けもちょい甘めで
おいしかったですよー、麺少ないけどー。

セットに付いてた 小龍包(4個)も肉汁がたっぷりで ウマー。

そして このご飯 炊きたてツヤツヤで激ウマでしたー。
から、 お替りしてしまいますた。
満腹になったので梅田まで歩きました。
そして映画の後も、天満まで歩いて、GW何処にも出かけないので
ちょっと贅沢ですが夜も外食です。
近所の娘のトモダチの親子と ゴメンネJIROさんで 晩飯です。
この日も おいしかったです、とっても喜んでいただけましたよ。
2010.05.02 (Sun)
ゴールデンウィークは早いですね
ゴールデンウィークももう中日、ブログも怠けてるとすぐに
日が過ぎていきます。
29日の祝日は、3連続天満で、春駒とかんちゃん。
30日は、連休の谷間で出勤。帰りにどこかでラーメン食べよと
思案しつつ、キラク堂さんにコメ入れたら、『僕なら、光龍益や』
って返されたので、久しぶりの光龍益さんに行くことにしますた。
地下鉄都島で下車して、総合医療センターを抜けたら光龍益さんに
到着です。

しおむすび売り切れてました(泣)
店は、ほぼ満席で、ハニーウオッカをいただきながら出来上がりを待ちます。

周りを見ると、どうも大盛りで食べてる人も半数ぐらいいますよ。
どこにも大盛ありますって書いてないんやけど、みんな常連さんやね。
目の前の鉢に、お湯を注いで温めてくれはります。
それから、タレを入れて、スープを注ぎ、湯きりした麺を投入したら
ザクッと切られたネギとメンマを多めに載せて、これまた温めた厚切りの
チャーを一枚。
無駄のない一連の流れはスムースです。
でけますたー。
まず。ココのはスープからいただきます。
ズズッー、うまーい。この味はここでしか味わえませんよねぇ。
豚と鶏の見事なまでの融合です、見た目よりしつこくないんです。
まったり旨味が口中に広がりますわ。

麺いってみよ、ン? 変わったんかな? だいぶ来てへんかったから
よう判らんけど、少し細くなってるやうな気がしたんは 気のせいかな。
もう少し平っぽかった印象があったんですけど。 うまいわー、絡むわー。
大盛にしといたらよかったわ。 今日もご馳走さまでした。
これで。600円は安いよねー。
帰り際に、「ツケ麺はいつからですか?」って訊ねたら『ホントは7月
からしようと思ってたんやけど、要望が多いので6月からやります』ですと
のことでした。
ワタシはツケ麺は食べませんけど、まさるさんがココのが好きやって言うて
はったんで聞きといたよー。
この後、かんちゃんで マツと出合いましたー。


そんでまたまた串寅へー。