2010.04.30 (Fri)
こんな看板見たら 入らなしゃぁないですやん
4月27日(火)、この日も一日雨降りでしたね、それも風がすごくって
傘が壊れそうな強風でした。
夕方、エアポケットのようにぽっかりと時間が空いたので、どこで晩ご飯を
食べようかなと谷町4あたりを北上してたら、こんなんが目に飛び込んできてん。

確か吉野家のセールってもう終わってる筈やのに、限定店で継続してるみたいや。
最近、松屋ばっかりで吉野家に行けてないから 入っとこ。
もちろん並(セールで270円)をいっときました。ついでにビールもね。

このお店、前はどこにでもある吉野家カウンターやってんけど、ちょっとオサレに
なってますわ。

紅爆(しゅう兄のパクリです)とまでは、いかんけど紅生姜をのせて いただきまーす。
うまいなぁ、しみじみウマイわ。 本来じいの年代は吉野家カルチャーで育ってるから

ここの味が いっちゃん合いますねん。
そんで、その3時間後は南方の正宗屋さんで グダグダ。

エーイ、なかなか追いつかへんから、28日(水)も続けてUPどす。
翌日からG.Wでしょ、正月前みたいなもんやん。 天満行こうっと。
まずは、かんちゃんです。
まだ早めの時間やのに、先客はカップルが3組。じいだけ一人ぼっちやったから、
アミ姉に「来てくれーい」って連絡するも すでに遅し。 どっかで呑んどったわー。
かんちゃんが 真っ白の竹の子あるからそれ食べいやってすすめてくれたので、
白子筍焼きをもろといたわ。
それが焼けるまでに、ヌタもいただいとこ。


どっちもウマイなぁ、とチビチビやってたら、お馴染みのTさんが来はってん。
そんで話の流れで、ハシゴ呑みすることになってん。(どうもじいが誘ったらしいけど)
2軒目は、もち串寅やん。


この日は、蒸し鶏があったので、それをもらっといた。あとはほとんど喋ってただけやわ。
まぁ、なっちゃんに会いに来てるだけやから~って、マスター嘘だっせー。
生3杯くらい呑んだんかな。
そんで3軒目、今度はTさんのオススメの 「裏HIROYA」さんに連れてってもろうた。

ここ一回 入りたかったんやけど、なかなか一人ではその勇気が出ずで、未訪でしてん。
もうすでにだいぶ入ってるから、ここでは白のデカンタを呑みました。

アテにTさんが頼んでくれた 牛の4つの腸のトマト煮込み?が めっさウマやってん。

ニンニクとトマトの酸味、バジル(パセリ?)の香りで、白ワインに 合うわー。
あと、ガーリックトーストも食べてるわ。

次は一軒目で 来なあきませんな、インプットしとこ。
Tさん、遠いのに 遅くまで引っぱってスミマセンでしたー。
おもろかったですー。
傘が壊れそうな強風でした。
夕方、エアポケットのようにぽっかりと時間が空いたので、どこで晩ご飯を
食べようかなと谷町4あたりを北上してたら、こんなんが目に飛び込んできてん。

確か吉野家のセールってもう終わってる筈やのに、限定店で継続してるみたいや。
最近、松屋ばっかりで吉野家に行けてないから 入っとこ。
もちろん並(セールで270円)をいっときました。ついでにビールもね。

このお店、前はどこにでもある吉野家カウンターやってんけど、ちょっとオサレに
なってますわ。

紅爆(しゅう兄のパクリです)とまでは、いかんけど紅生姜をのせて いただきまーす。
うまいなぁ、しみじみウマイわ。 本来じいの年代は吉野家カルチャーで育ってるから

ここの味が いっちゃん合いますねん。
そんで、その3時間後は南方の正宗屋さんで グダグダ。


エーイ、なかなか追いつかへんから、28日(水)も続けてUPどす。
翌日からG.Wでしょ、正月前みたいなもんやん。 天満行こうっと。
まずは、かんちゃんです。
まだ早めの時間やのに、先客はカップルが3組。じいだけ一人ぼっちやったから、
アミ姉に「来てくれーい」って連絡するも すでに遅し。 どっかで呑んどったわー。
かんちゃんが 真っ白の竹の子あるからそれ食べいやってすすめてくれたので、
白子筍焼きをもろといたわ。
それが焼けるまでに、ヌタもいただいとこ。


どっちもウマイなぁ、とチビチビやってたら、お馴染みのTさんが来はってん。
そんで話の流れで、ハシゴ呑みすることになってん。(どうもじいが誘ったらしいけど)
2軒目は、もち串寅やん。


この日は、蒸し鶏があったので、それをもらっといた。あとはほとんど喋ってただけやわ。
まぁ、なっちゃんに会いに来てるだけやから~って、マスター嘘だっせー。
生3杯くらい呑んだんかな。
そんで3軒目、今度はTさんのオススメの 「裏HIROYA」さんに連れてってもろうた。

ここ一回 入りたかったんやけど、なかなか一人ではその勇気が出ずで、未訪でしてん。
もうすでにだいぶ入ってるから、ここでは白のデカンタを呑みました。

アテにTさんが頼んでくれた 牛の4つの腸のトマト煮込み?が めっさウマやってん。

ニンニクとトマトの酸味、バジル(パセリ?)の香りで、白ワインに 合うわー。
あと、ガーリックトーストも食べてるわ。


次は一軒目で 来なあきませんな、インプットしとこ。
Tさん、遠いのに 遅くまで引っぱってスミマセンでしたー。
おもろかったですー。
スポンサーサイト
2010.04.29 (Thu)
ひとり呑みの〆に麺を食らう
4月26日(月)、出がけにケイタイを忘れたので、どっからも連絡が入らない。
ので、何か解放的な気分になりました。急用なら職場に連絡があるやろうと思って
ましたが何もありませんでした。(チョット寂しいかも)
それでは真っ直ぐに帰宅するっていうのは、正しい大人のすることで、不良の
オサーンは そうはいきませんわ。
パァーっと行く持ち合わせもなく、週の初めという自制も少しは働いたんでしょう、
近所でそーっと呑んどくことにしましょ。
吹田のオカンのお店、寿屋さんに寄り道です。
アテは、筑前煮・ホタルイカの酢みそ そしてナンカレー。 これで生中3杯。
で、お勘定です。 1,920円でしたか。
店を出たけど、何かもの足らんかったんでしょうね、勝手に、足が家とは反対の
方へ向かいよります。

着きましたー。 「輝の穴」ですわ。
ここもスープに魚系が入ってるので、初めてのメニュウに挑戦してみることにしますた。

汁なし坦々麺です。650円で白ご飯サービスなんですと。
辛辛って表示があったので、どの程度のんが出てくるかビビリながら待ちましたわ。
来たよー。

ミンチと青梗菜、ピーナッツ?がのっかってました。
これをグッチャグッチャに混ぜるんですと。

流石に輝の麺は、しっかりしたコシがあってうまいですね、よく絡みます。
ラー油が効いてるってことでしたが、じいには全然辛くありませんでしたわ。
また、ご飯が小さめのお椀やけど、ぎっちり入ってて多いねん。

麺を食べ終わったら食べにくいねん。
仕方なしに卓上のラー油をかけてラー油ライスにして食べきりました。

せやけど、これで辛辛ってことはないと思うでぇー。あみ姉やったら暴れるでぇー。
教訓 ラーメン屋さんではラーメンを注文しましょう、チャンチャン。
ので、何か解放的な気分になりました。急用なら職場に連絡があるやろうと思って
ましたが何もありませんでした。(チョット寂しいかも)
それでは真っ直ぐに帰宅するっていうのは、正しい大人のすることで、不良の
オサーンは そうはいきませんわ。
パァーっと行く持ち合わせもなく、週の初めという自制も少しは働いたんでしょう、
近所でそーっと呑んどくことにしましょ。
吹田のオカンのお店、寿屋さんに寄り道です。
アテは、筑前煮・ホタルイカの酢みそ そしてナンカレー。 これで生中3杯。
で、お勘定です。 1,920円でしたか。
店を出たけど、何かもの足らんかったんでしょうね、勝手に、足が家とは反対の
方へ向かいよります。

着きましたー。 「輝の穴」ですわ。
ここもスープに魚系が入ってるので、初めてのメニュウに挑戦してみることにしますた。

汁なし坦々麺です。650円で白ご飯サービスなんですと。
辛辛って表示があったので、どの程度のんが出てくるかビビリながら待ちましたわ。
来たよー。

ミンチと青梗菜、ピーナッツ?がのっかってました。
これをグッチャグッチャに混ぜるんですと。

流石に輝の麺は、しっかりしたコシがあってうまいですね、よく絡みます。
ラー油が効いてるってことでしたが、じいには全然辛くありませんでしたわ。
また、ご飯が小さめのお椀やけど、ぎっちり入ってて多いねん。

麺を食べ終わったら食べにくいねん。
仕方なしに卓上のラー油をかけてラー油ライスにして食べきりました。

せやけど、これで辛辛ってことはないと思うでぇー。あみ姉やったら暴れるでぇー。
教訓 ラーメン屋さんではラーメンを注文しましょう、チャンチャン。
2010.04.28 (Wed)
近所?で CP最高の寿司屋さん めっけ
そして、翌25日の日曜日の夕方。
晩ご飯の用意などしている素振りもなさそうだったので、奥に「おい、
江坂の近くに安くて美味しいって評判のお寿司屋さんがあるんやて」
と言ってみた。『どこいら辺?』「垂水町3丁目やから、20分くらいで
行けるとこやねん、これ見てみぃ~」って有名ブロガーさんの訪問した
ページを見せてんわ。
『おいしそうやけど、高いんちゃうん』「そんなに高くないんちゃう、ワイも
出すやんか」って言ったら、ほな行こかってなってん。
下の娘に行くかって聞いたら『お腹へってへんし、歩くのエライから行かんとく』
って言われました。
そこで、二人で家を出て5分ばかり歩いてたら、『やっぱり行くわー』って言いながら
娘が走ってきました。(何となくうれしかったわ)
地図を頭に入れて、内環状を広芝公園の交差点で右折し、そこからは垂水町3丁目10番
って念仏のように唱えながら、北上しました。これが結構ありまして、なかなかたどり着きません
でした。
30分は歩いたでしょうか、ようやく着きました。

「あびる寿司」さんです、家族連れでもいけるお寿司屋さんと聞いての訪問です。
ガラガラガラー。
何名さま、3名です、カウンターでもいいですか、ハイッ で カウンター席へ。
すでに家族連れが二組とグループが一組居られて、大将はとっても忙しそうです。
とりあえず生中を2杯頼んで、店内を見渡します。焼酎のキープがたくさん置かれていて
はやってるって感じがします、お寿司以外のメニュウが豊富ですから、居酒屋つかいにも
いいようです。
お寿司は、まず娘のサビ抜きから、本人に言わせます。
『サーモンとイカと鯛とハマチください』

私たちは、付き出しをつつきながら、注文するものを考えます。
ようやく娘のが出てきました。



おや、三つ目のはハマチじゃないですぞ。「大将、これハマチと違います
やんかシマアジでしょ」
『今日はハマチがないもんで、シマアジでもいいですかぁハマチの値段で』
ハマチ好きなら怒るとこかも知れませんが実はシマアジの方が
好きな家族なので大歓迎です。
『お客さん、よう知ってはんね』って言われて、そっからだいぶ大将とお話が
出来ましたわ。
じいは、旬の白エビの天ぷらを。

奥は、蒸しアナゴと剣イカ、シマアジを。

じいは、トリ貝をツメなしで。

他のお客さんが頼んでた 鉄火巻があまりにも美味そうだったので、娘も
鉄火巻を頼みましたー。

どうよ、これ完全にトロ鉄火ちゃいます。
じいが、ウニと鯖を。

奥も鉄火巻を。
じいは、店名になっている「あびる巻」とやらを。

これ何やと思います。鰻とイカをアボカドで巻いてあるんですよ。
熟れたアボカドはねっとりとして、寿司飯によく合いますね。
醤油をたっぷりつけていただくと、うまー、うまーです。
〆にマグロをお願いしたら、『遠いとこを着てくれたら、これ』

えーっ、どう考えても どう見てもトロですやん、いっただきまーす。 ウ・ウマスギルー。
オマケにデザートまで出してくださいました。

大将、オカミサンごちそうさまでしたー。 また来ますわー。
晩ご飯の用意などしている素振りもなさそうだったので、奥に「おい、
江坂の近くに安くて美味しいって評判のお寿司屋さんがあるんやて」
と言ってみた。『どこいら辺?』「垂水町3丁目やから、20分くらいで
行けるとこやねん、これ見てみぃ~」って有名ブロガーさんの訪問した
ページを見せてんわ。
『おいしそうやけど、高いんちゃうん』「そんなに高くないんちゃう、ワイも
出すやんか」って言ったら、ほな行こかってなってん。
下の娘に行くかって聞いたら『お腹へってへんし、歩くのエライから行かんとく』
って言われました。
そこで、二人で家を出て5分ばかり歩いてたら、『やっぱり行くわー』って言いながら
娘が走ってきました。(何となくうれしかったわ)
地図を頭に入れて、内環状を広芝公園の交差点で右折し、そこからは垂水町3丁目10番
って念仏のように唱えながら、北上しました。これが結構ありまして、なかなかたどり着きません
でした。
30分は歩いたでしょうか、ようやく着きました。

「あびる寿司」さんです、家族連れでもいけるお寿司屋さんと聞いての訪問です。
ガラガラガラー。
何名さま、3名です、カウンターでもいいですか、ハイッ で カウンター席へ。
すでに家族連れが二組とグループが一組居られて、大将はとっても忙しそうです。
とりあえず生中を2杯頼んで、店内を見渡します。焼酎のキープがたくさん置かれていて
はやってるって感じがします、お寿司以外のメニュウが豊富ですから、居酒屋つかいにも
いいようです。
お寿司は、まず娘のサビ抜きから、本人に言わせます。
『サーモンとイカと鯛とハマチください』


私たちは、付き出しをつつきながら、注文するものを考えます。
ようやく娘のが出てきました。



おや、三つ目のはハマチじゃないですぞ。「大将、これハマチと違います
やんかシマアジでしょ」
『今日はハマチがないもんで、シマアジでもいいですかぁハマチの値段で』
ハマチ好きなら怒るとこかも知れませんが実はシマアジの方が
好きな家族なので大歓迎です。
『お客さん、よう知ってはんね』って言われて、そっからだいぶ大将とお話が
出来ましたわ。
じいは、旬の白エビの天ぷらを。

奥は、蒸しアナゴと剣イカ、シマアジを。

じいは、トリ貝をツメなしで。

他のお客さんが頼んでた 鉄火巻があまりにも美味そうだったので、娘も
鉄火巻を頼みましたー。

どうよ、これ完全にトロ鉄火ちゃいます。
じいが、ウニと鯖を。


奥も鉄火巻を。
じいは、店名になっている「あびる巻」とやらを。

これ何やと思います。鰻とイカをアボカドで巻いてあるんですよ。
熟れたアボカドはねっとりとして、寿司飯によく合いますね。
醤油をたっぷりつけていただくと、うまー、うまーです。
〆にマグロをお願いしたら、『遠いとこを着てくれたら、これ』

えーっ、どう考えても どう見てもトロですやん、いっただきまーす。 ウ・ウマスギルー。
オマケにデザートまで出してくださいました。

大将、オカミサンごちそうさまでしたー。 また来ますわー。
2010.04.27 (Tue)
ハ~シゴは 続く~よ どーこまでも
ハイ、引っ張りますねぇ土曜日の続きです。
麺乃家で行列してたら、開会の時刻に少し遅刻してしまったじいです。
講演もホンマによかったし、その後のレセプションパーティーも楽しかった
んですが、何せこっちはお腹へってませんやん、それにビールが○ルツやったから
ウーロン茶飲んでましたー。

そしてすべての行事が終わったのは、午後6時を回ってました。
このころになると元気になってくるのがワタシの悪いクセです。
次 行こかーってノリでやって来たのが ハイハイタウン。
7人居てたので、前之園では入れません、どこにするーって歩いてたら養老の瀧の先で
チッチャなお姉さんが、何か配ってはった、じいが受け取ると少したどたどしい日本語で
20%オフですからどうぞって ススメラレマシタ。
チャーミングなお姉さんに連れられて、素直に入店です、

お店の名は「越後屋」さん。
新潟の料理を出すお店のようですね、地酒がいっぱいありましたから。
店内は暗かったので、ええ写真は撮れませんでしたー。って期待されてないかー。

まぁ、味はそないにビックリすることもなく平生のお店よりチョイ高めでしたが
20%オフなので、フツウくらいでした。
お勘定を済ませて、次に行こうとしたら『梅田に行こうやー』って言う人が多かった
ので移動することに。
ここで二人減って、5人になりましたー。
友人であり先輩のIさんのたっての希望で、梅田の一軒目は「松葉 総本店」です。


ここはまたもや○ルツなので、角ハイを3杯いただきました。
足が疲れて来たので、座るお店に替わります。
ここで2人脱落です、残るは精鋭3名のみ。
しっかし、新梅田食道街には立ち呑みが多いですなぁ、2Fに上がれば座れるんですが、
それも面倒なので、手近なお店に入りました。
「三起」さんです、どうもミツオキって読むみたいです。
付き出しになすの炊いたんが出てきました。

お品書きを見たら、ちょっとお高めです。

きれいに書かれたそれの中から、竹の子の煮つけと甘鯛のちり蒸しを頼みました。


味は、グーです、でもいつもの居酒屋とは違うので、
何か落ち着きませんわ。
アテは、これだけにして早めに切り上げましたわ、
11時くらいやったんかな、って 覚えてへんのかーい。
電車は最終までに3~4本はあったはずです、無事 帰還~。
麺乃家で行列してたら、開会の時刻に少し遅刻してしまったじいです。
講演もホンマによかったし、その後のレセプションパーティーも楽しかった
んですが、何せこっちはお腹へってませんやん、それにビールが○ルツやったから
ウーロン茶飲んでましたー。

そしてすべての行事が終わったのは、午後6時を回ってました。
このころになると元気になってくるのがワタシの悪いクセです。
次 行こかーってノリでやって来たのが ハイハイタウン。
7人居てたので、前之園では入れません、どこにするーって歩いてたら養老の瀧の先で
チッチャなお姉さんが、何か配ってはった、じいが受け取ると少したどたどしい日本語で
20%オフですからどうぞって ススメラレマシタ。
チャーミングなお姉さんに連れられて、素直に入店です、

お店の名は「越後屋」さん。
新潟の料理を出すお店のようですね、地酒がいっぱいありましたから。
店内は暗かったので、ええ写真は撮れませんでしたー。って期待されてないかー。


まぁ、味はそないにビックリすることもなく平生のお店よりチョイ高めでしたが
20%オフなので、フツウくらいでした。
お勘定を済ませて、次に行こうとしたら『梅田に行こうやー』って言う人が多かった
ので移動することに。
ここで二人減って、5人になりましたー。
友人であり先輩のIさんのたっての希望で、梅田の一軒目は「松葉 総本店」です。



ここはまたもや○ルツなので、角ハイを3杯いただきました。
足が疲れて来たので、座るお店に替わります。
ここで2人脱落です、残るは精鋭3名のみ。
しっかし、新梅田食道街には立ち呑みが多いですなぁ、2Fに上がれば座れるんですが、
それも面倒なので、手近なお店に入りました。
「三起」さんです、どうもミツオキって読むみたいです。
付き出しになすの炊いたんが出てきました。

お品書きを見たら、ちょっとお高めです。

きれいに書かれたそれの中から、竹の子の煮つけと甘鯛のちり蒸しを頼みました。


味は、グーです、でもいつもの居酒屋とは違うので、
何か落ち着きませんわ。
アテは、これだけにして早めに切り上げましたわ、
11時くらいやったんかな、って 覚えてへんのかーい。
電車は最終までに3~4本はあったはずです、無事 帰還~。
2010.04.26 (Mon)
行列も何のその 麺乃家さん
24日(土)、前日の悪行のせいで少し頭が重かったけど、午後から
参加する行事があったので昼過ぎには家を出ました。
向かったのは、上本町六。なので、お昼はココで食べることに。

そう、「麺乃家」さんです。 半年ぐらいは行ってないと思います。
一時を過ぎているというのに、外待ちの10人目、よっぽど諦めようかとも
思いましたが、折りよく店員さんが注文を取りに出てこられたので、梅塩と
悩んだ挙句「カ、カレーラーメンで」って言ってしまいました。

『辛いですよぉ』って言われましたが「ダイジョブです、食べてますから」
って言いました、ついでにサービスのご飯も頼んでしまいますた。
それから約30分後、ようやく着席できました。 そうそう一つ前の女性の方が
ツケ麺(2玉)にライスを頼んでたので、思わずキラ奥か?って思ってしまいました。
キラ奥、キラじいここもオイシイでぇー。
店中は一席一席はゆったりしているんですが、何せキャパが少ないうえ、ツケ麺(2玉)の
お客さんが多いので、どうしても回転はよくありませんわ。
カレーラーメンの登場です。やったー。

つい先日頂いた 彩々さんのとは見た目もまったく違いますね。コッチはカレーが
前面に出ています。トッピングは多目のネギ、メンマ、オクラに大判のチャーが2枚
このチャーがじい好みで脂っこくないんですわ。肩ロースなんかな、豚肉の旨みを
感じさせてくれますわ。
スープも色は濃い目ですが、そないに辛くはありません。ジワッと汗ばんでくるくらい
です、でもクセになるねんなぁこれが。
そして自家製麺のプリッとツルッ麺はやや太目ですがコシもしっかりあって、スルスルまでは
入りませんが、麺乃家の人気の麺です、うまーい。

カレースープと白ご飯が これまたよう合いますねん、お腹パンパンですわ。
スープの中に入ってた鶏のささみは、入らんですけど。
それにしてもこのお店は、店員さんの動作や接客もキビキビしていてとても好感が
持てます。
ごちそうさまでしたー、また近いうちに寄せてもらいますわー。
さぁ、この後のことですが これがまたいつもの展開でして、
このまま書き続けるには ちょいとエライんでまた明日ー。
参加する行事があったので昼過ぎには家を出ました。
向かったのは、上本町六。なので、お昼はココで食べることに。


そう、「麺乃家」さんです。 半年ぐらいは行ってないと思います。
一時を過ぎているというのに、外待ちの10人目、よっぽど諦めようかとも
思いましたが、折りよく店員さんが注文を取りに出てこられたので、梅塩と
悩んだ挙句「カ、カレーラーメンで」って言ってしまいました。

『辛いですよぉ』って言われましたが「ダイジョブです、食べてますから」
って言いました、ついでにサービスのご飯も頼んでしまいますた。
それから約30分後、ようやく着席できました。 そうそう一つ前の女性の方が
ツケ麺(2玉)にライスを頼んでたので、思わずキラ奥か?って思ってしまいました。
キラ奥、キラじいここもオイシイでぇー。
店中は一席一席はゆったりしているんですが、何せキャパが少ないうえ、ツケ麺(2玉)の
お客さんが多いので、どうしても回転はよくありませんわ。
カレーラーメンの登場です。やったー。

つい先日頂いた 彩々さんのとは見た目もまったく違いますね。コッチはカレーが
前面に出ています。トッピングは多目のネギ、メンマ、オクラに大判のチャーが2枚
このチャーがじい好みで脂っこくないんですわ。肩ロースなんかな、豚肉の旨みを
感じさせてくれますわ。
スープも色は濃い目ですが、そないに辛くはありません。ジワッと汗ばんでくるくらい
です、でもクセになるねんなぁこれが。
そして自家製麺のプリッとツルッ麺はやや太目ですがコシもしっかりあって、スルスルまでは
入りませんが、麺乃家の人気の麺です、うまーい。

カレースープと白ご飯が これまたよう合いますねん、お腹パンパンですわ。
スープの中に入ってた鶏のささみは、入らんですけど。
それにしてもこのお店は、店員さんの動作や接客もキビキビしていてとても好感が
持てます。
ごちそうさまでしたー、また近いうちに寄せてもらいますわー。
さぁ、この後のことですが これがまたいつもの展開でして、
このまま書き続けるには ちょいとエライんでまた明日ー。
2010.04.25 (Sun)
北浜のオカンとこはいっつも ウマー
金曜日、手帳を見たら真っ白けやったから、寄り道するトコを
考えてん。
思いついてん、北浜のオカンとこ「毎日食堂」に行こうって。
心当たりのある仲間にメール送って誘ったら、影やんが来れるって言うてくれました。
何かこんな緑の提灯付いてるでぇ。

オカンに聞いたら、地場の材料使ってることをアピールしてるんやて。
星のマークの数が、その店のアピール度です、オカンは控えめに三つにしたけど
4つくらいいうてもよかったかなやて。
この提灯に偽りがあるお店は、訴えてやーってどこに訴えんのん。
のど渇いてたから、ビールもらうでぇー、アテにはニシンの焼いたのん

焼いたニシンって初めて食べたけど、脂がのっててウマー、数の子がちゃんと
入ってるんよ、柔らかい数の子やで、何か変な感じ。
アジフライとポテサラのコロッケ、ほんでまたポテサラ。

おいしいわー。
オカンと娘さんと喋ってたら、影やんが来てくれた。
アテも追加やでぇー。

土手焼と豚肉の焼いたん。 ええアテになりますわー。
二人で、ビール3本と芋の湯割りを一杯ずつ呑んだとこで、よこやんが来てくれる
ことになったんやけど、場所がわからんってことで、天満に移動することに。
オカン ごっそーさんでしたー。また来るねー。
じいがトイレに行ってる間に 影やんが払ってくれてたわー。影やんエエやつやなー。
その後、天満で串寅さん、かんちゃんと毎度のコースですた。
影やんはキラじいとこに行ったんかな、じいも行きたかったけど土曜日に
行かなあかんとこがあったので、ぐっと我慢して今回はパスしときました。
キラジイ・キラ奥また行くでぇー。
影やん よこやん ありがとさんさん。
考えてん。
思いついてん、北浜のオカンとこ「毎日食堂」に行こうって。
心当たりのある仲間にメール送って誘ったら、影やんが来れるって言うてくれました。
何かこんな緑の提灯付いてるでぇ。

オカンに聞いたら、地場の材料使ってることをアピールしてるんやて。
星のマークの数が、その店のアピール度です、オカンは控えめに三つにしたけど
4つくらいいうてもよかったかなやて。
この提灯に偽りがあるお店は、訴えてやーってどこに訴えんのん。
のど渇いてたから、ビールもらうでぇー、アテにはニシンの焼いたのん

焼いたニシンって初めて食べたけど、脂がのっててウマー、数の子がちゃんと
入ってるんよ、柔らかい数の子やで、何か変な感じ。
アジフライとポテサラのコロッケ、ほんでまたポテサラ。


おいしいわー。
オカンと娘さんと喋ってたら、影やんが来てくれた。
アテも追加やでぇー。


土手焼と豚肉の焼いたん。 ええアテになりますわー。
二人で、ビール3本と芋の湯割りを一杯ずつ呑んだとこで、よこやんが来てくれる
ことになったんやけど、場所がわからんってことで、天満に移動することに。
オカン ごっそーさんでしたー。また来るねー。
じいがトイレに行ってる間に 影やんが払ってくれてたわー。影やんエエやつやなー。
その後、天満で串寅さん、かんちゃんと毎度のコースですた。
影やんはキラじいとこに行ったんかな、じいも行きたかったけど土曜日に
行かなあかんとこがあったので、ぐっと我慢して今回はパスしときました。
キラジイ・キラ奥また行くでぇー。
影やん よこやん ありがとさんさん。
2010.04.24 (Sat)
ウチはやっぱり くら派ですわ
今週は休暇もあったので、実質三日半だったし休肝日を二日つくる
っていう快挙も成し遂げたので優秀な週末でした。
天満に一回も行ってないし(木曜日までの話ですが)ね。
で、木曜日のことです。
一日中しっかりとした雨が降り寒かったので、娘の塾の送り迎えを命じられ
ました。
したがって呑めません、かつ駐車スペースのあるお店でのメシってことになると、
ハイ、当たりです。 「無添 くら寿司」千里丘店でした。

雨降りのせいか待ち時間ナシで席につけました。いつも新しいメニュウがありますが、
毎度同じもの食べてますわ。
茶碗蒸し(180円)からスタートして、次々に。







結局二人で15皿でした。
味は、ここのシャリ好きです。イカとつぶ貝、タケノコとカッパ巻がよかったー。
なんつっても安いもんね、これでええです。
びっくらポン三回でこの日もハズレばっかしでした。
(前はもっと当たってたと思うんやけど、別に欲しくはないんですけどね)
岸辺の極楽湯で時間調整して、娘を迎えに行って帰宅。
何とも穏やかな健康的な一日でしたわ。
金曜日のお弁当です。

っていう快挙も成し遂げたので優秀な週末でした。
天満に一回も行ってないし(木曜日までの話ですが)ね。
で、木曜日のことです。
一日中しっかりとした雨が降り寒かったので、娘の塾の送り迎えを命じられ
ました。
したがって呑めません、かつ駐車スペースのあるお店でのメシってことになると、
ハイ、当たりです。 「無添 くら寿司」千里丘店でした。

雨降りのせいか待ち時間ナシで席につけました。いつも新しいメニュウがありますが、
毎度同じもの食べてますわ。
茶碗蒸し(180円)からスタートして、次々に。













結局二人で15皿でした。
味は、ここのシャリ好きです。イカとつぶ貝、タケノコとカッパ巻がよかったー。
なんつっても安いもんね、これでええです。
びっくらポン三回でこの日もハズレばっかしでした。
(前はもっと当たってたと思うんやけど、別に欲しくはないんですけどね)
岸辺の極楽湯で時間調整して、娘を迎えに行って帰宅。
何とも穏やかな健康的な一日でしたわ。
金曜日のお弁当です。

2010.04.23 (Fri)
夜中ラーの後片付けに注意です
火曜日の夜は、南方が定例なんですが今週は森ノ宮にて会議でした。
終了後駅前で呑むことになり、空腹だったので「餃子の王将」か中華「あかまつ」
に行きたかったんやけど、残りの人はチュウカ気分でなかったようで、お隣の
「酒の穴」さんになりました。

この日が水曜日なら、あかまつさんが生中200円なので、強硬に言えたんです
けどね。
まぁ酒の穴にも何度か入ってるので、勝手はわかっておりますから。
そして、次から次へと頼んだのがコチラです。

キズシとジャコ天です

とんぺい焼と水なすだぞ。

これは何ですか?

画像があったのはこんだけですけど、実は ようこんだけ注文するわって
くらい頼んでたんやけど、五人やったからスッとなくなるんですわ。
このお店、立ち呑みほど安くはありませんが、アテの種類が豊富で魚も新鮮やし
よう繁盛してはりますわ。
テーブルと椅子がちっこいのだけが難点です。
お酒 一日 開けたので よう回るわー。
家に帰ったら、みんな寝静まってたから ブログの更新をしながら そーっと
わからんように夜ラーを作って食べましてん、載せたらバレルやろってか。
すでにバレマシタ、痕跡はすべて消したはずやったのに、流しの隅の三角コーナー
のネットに、麺の切れ端が残ってたようです、それも1㎝にも満たないやつから
足がついてしまいましたー。


久しぶりの夜中ラー、怒られても食べたくなるもんね~。
この日もケッタイナモン入れてるでしょ、トマトにチクワですわ、 おいちかったー。
次の日のお弁当はコチラです。

終了後駅前で呑むことになり、空腹だったので「餃子の王将」か中華「あかまつ」
に行きたかったんやけど、残りの人はチュウカ気分でなかったようで、お隣の
「酒の穴」さんになりました。

この日が水曜日なら、あかまつさんが生中200円なので、強硬に言えたんです
けどね。
まぁ酒の穴にも何度か入ってるので、勝手はわかっておりますから。
そして、次から次へと頼んだのがコチラです。


キズシとジャコ天です


とんぺい焼と水なすだぞ。


これは何ですか?


画像があったのはこんだけですけど、実は ようこんだけ注文するわって
くらい頼んでたんやけど、五人やったからスッとなくなるんですわ。
このお店、立ち呑みほど安くはありませんが、アテの種類が豊富で魚も新鮮やし
よう繁盛してはりますわ。
テーブルと椅子がちっこいのだけが難点です。
お酒 一日 開けたので よう回るわー。
家に帰ったら、みんな寝静まってたから ブログの更新をしながら そーっと
わからんように夜ラーを作って食べましてん、載せたらバレルやろってか。
すでにバレマシタ、痕跡はすべて消したはずやったのに、流しの隅の三角コーナー
のネットに、麺の切れ端が残ってたようです、それも1㎝にも満たないやつから
足がついてしまいましたー。


久しぶりの夜中ラー、怒られても食べたくなるもんね~。
この日もケッタイナモン入れてるでしょ、トマトにチクワですわ、 おいちかったー。
次の日のお弁当はコチラです。

2010.04.21 (Wed)
悩んだ末に 麺屋彩々さんをチョイス
火曜日、この日は前々からの予約診察の日でした。雨がしとしと降る中を
関西医大滝井病院まで行きました。
前もって、心電図と血液検査を受けるべく行ったら、この日は心電図だけでした。
(めっさ安くつくやん、血液検査高いからねぇ)
そして、担当医との問診です。『どうですか、最近は?』「おかげさまで、2月に頻脈が
一度出ただけです、このクスリがあってるんでしょうかね」『うーん、心臓の薬は結構強い
のが多いからね、心電図に副作用が出て来てますよ、少し』
クスリってのは飲み続けると、副作用が出るというリスクもあるんですよね。
カテーテルも視野に入れながらもうちょっと観察しましょうということになり、一日三錠
から、二錠に減らすことになりました。
会計を済ませて処方箋をもらったのが予想以上に早かったので、お昼を何処で食べようかな
と昼ラーの場所を考えました。
金久右衛門・東成きんせい・麺屋彩々がまず候補に浮かびました。早く着きすぎて待つのが
イヤなので、一番遠い彩々さんをめざすことにしますた。
地下鉄を二度乗り継いで駒川中野に着き、店前にいくも先客はナシ。雨やしね、一番乗り
やん、まだ、早いからそこら一周してこよ。

一周して戻ってきたら、ガーン。
何と10番目ですやん、これが。 確かカウンター8席やったから、2巡目になるやん。
じっと待ってたらよかったー。って思ってるうちに次々お客さんが来る来る来る。
もう定着した人気ぶりですね、 すっごーい。
何食べようかなぁとメニュウ見たら、白鶏麺がメニュウ落ちしてるやん、ナニナニ、
納得のいくスープが出せないので中止ですと。

ウーン、困ったなぁ、で悩んだ末に、「カレーラーメンで」っていいましたわ。
だって、じいカレーも好きなんやもん。
12時過ぎ、ようやく来ましたーー。

うっまっそー、キレイなルックスでしょ。
白ネギ・オクラ・糸唐辛子・中味半熟の煮卵にクルトンのデカイのん。スープの中には、スパイスに混じって
ミンチも入ってますね。
しっかし、このスープ、味噌とカレーのコラボやねんけど、スパイシーでもありつつ
味噌の良さもキッチリ出てるねんな。うまいこと表現できませんわ、一回食べてみてー。
それから、ここのチャーシュウは特筆ものやわ、じいはチャーのしつこいのは苦手なんや
けど、ここのは美味いわー、完成された一杯やね。

そうそう、麺もうまいことチョイスされてるから、このスープにピッタシカンカンやで。
並んでも傘さしてでも遠方からでも来る価値ありですわ。
関西医大滝井病院まで行きました。
前もって、心電図と血液検査を受けるべく行ったら、この日は心電図だけでした。
(めっさ安くつくやん、血液検査高いからねぇ)
そして、担当医との問診です。『どうですか、最近は?』「おかげさまで、2月に頻脈が
一度出ただけです、このクスリがあってるんでしょうかね」『うーん、心臓の薬は結構強い
のが多いからね、心電図に副作用が出て来てますよ、少し』
クスリってのは飲み続けると、副作用が出るというリスクもあるんですよね。
カテーテルも視野に入れながらもうちょっと観察しましょうということになり、一日三錠
から、二錠に減らすことになりました。
会計を済ませて処方箋をもらったのが予想以上に早かったので、お昼を何処で食べようかな
と昼ラーの場所を考えました。
金久右衛門・東成きんせい・麺屋彩々がまず候補に浮かびました。早く着きすぎて待つのが
イヤなので、一番遠い彩々さんをめざすことにしますた。
地下鉄を二度乗り継いで駒川中野に着き、店前にいくも先客はナシ。雨やしね、一番乗り
やん、まだ、早いからそこら一周してこよ。

一周して戻ってきたら、ガーン。
何と10番目ですやん、これが。 確かカウンター8席やったから、2巡目になるやん。
じっと待ってたらよかったー。って思ってるうちに次々お客さんが来る来る来る。
もう定着した人気ぶりですね、 すっごーい。
何食べようかなぁとメニュウ見たら、白鶏麺がメニュウ落ちしてるやん、ナニナニ、
納得のいくスープが出せないので中止ですと。

ウーン、困ったなぁ、で悩んだ末に、「カレーラーメンで」っていいましたわ。
だって、じいカレーも好きなんやもん。
12時過ぎ、ようやく来ましたーー。

うっまっそー、キレイなルックスでしょ。
白ネギ・オクラ・糸唐辛子・中味半熟の煮卵にクルトンのデカイのん。スープの中には、スパイスに混じって
ミンチも入ってますね。
しっかし、このスープ、味噌とカレーのコラボやねんけど、スパイシーでもありつつ
味噌の良さもキッチリ出てるねんな。うまいこと表現できませんわ、一回食べてみてー。
それから、ここのチャーシュウは特筆ものやわ、じいはチャーのしつこいのは苦手なんや
けど、ここのは美味いわー、完成された一杯やね。

そうそう、麺もうまいことチョイスされてるから、このスープにピッタシカンカンやで。
並んでも傘さしてでも遠方からでも来る価値ありですわ。
2010.04.20 (Tue)
ダウン、月曜日は急患で休肝でした
月曜日、今月最初の休肝日でしたー。
ので、金曜日からの日記ですからー。
早いもんでもう週末やん、最近はちょっとマジメにしてるじいでつ。
というてたら、今日からまた連日の呑み会&呑み会が続いたんですよ。
金曜の夜が、梅田で飲み放題での呑み。
JRAウインズ近くのお店でした。8時を過ぎててお腹ペコペコやったから、めっちゃ
食べました、おいしいお店でした、
確かカフェーヌっていう名前だったと 思います。


他にも色々出てきました、満腹になりましたわ。
そして二次会はこんなお店へ。

ビールが○ルツやったから、角ハイでいっときました。


あー、よう呑んだわ。
そして土曜日、職場の有志で粉モンパーティー。
楽しかったなぁ、じいが買出し担当やったから、気合い入ったわ。
たこ焼、お好み焼き、そして焼きそばのフルコース、以外にもお造りやらホルモンやらで
盛り上りましたー。



そして、極めつけの日曜日、かんちゃんの春のバーベキューに参加して来ましたー。
デジカメは前日のお宅に忘れてきたので、写真はなしです。
いつも会う人や会ったことのない人まで、総勢30人は超えてたかな、夕方までワイワイ
やりました。
そして帰宅っていうのがフツーですわな。
次 行くでぇー、って誰が言い出したんか、気がつけば 串寅に来てました。
影やん、コマちゃんよしこちゃん、あとからあっちゃんとかんちゃんも来たから
もうわやくちゃやったわ、その後もどっかに流れたやうな気が………
ので、金曜日からの日記ですからー。
早いもんでもう週末やん、最近はちょっとマジメにしてるじいでつ。
というてたら、今日からまた連日の呑み会&呑み会が続いたんですよ。
金曜の夜が、梅田で飲み放題での呑み。
JRAウインズ近くのお店でした。8時を過ぎててお腹ペコペコやったから、めっちゃ
食べました、おいしいお店でした、
確かカフェーヌっていう名前だったと 思います。




他にも色々出てきました、満腹になりましたわ。
そして二次会はこんなお店へ。

ビールが○ルツやったから、角ハイでいっときました。




あー、よう呑んだわ。
そして土曜日、職場の有志で粉モンパーティー。
楽しかったなぁ、じいが買出し担当やったから、気合い入ったわ。
たこ焼、お好み焼き、そして焼きそばのフルコース、以外にもお造りやらホルモンやらで
盛り上りましたー。



そして、極めつけの日曜日、かんちゃんの春のバーベキューに参加して来ましたー。
デジカメは前日のお宅に忘れてきたので、写真はなしです。
いつも会う人や会ったことのない人まで、総勢30人は超えてたかな、夕方までワイワイ
やりました。
そして帰宅っていうのがフツーですわな。
次 行くでぇー、って誰が言い出したんか、気がつけば 串寅に来てました。
影やん、コマちゃんよしこちゃん、あとからあっちゃんとかんちゃんも来たから
もうわやくちゃやったわ、その後もどっかに流れたやうな気が………
2010.04.16 (Fri)
チェーン店も 進化してるんかも
木曜日、まっすぐ帰れた日です。家では娘が鰻丼を食ってました。
が、じいは麺切れの症状が出てきてたから「ラーメンが食べたいー」
『どこ行きたいん?、それより極楽湯行こうや』 「極楽湯やったら、
岸辺、その近くやったら、あっこしかないやん、クルマも停めれるんやったら」
で、数年ぶりに行ってみました。
全国にどんどん展開しているチェーン店と言えば、
「来来亭 岸部店」ですー。

別に、好きやないワケでもなかってんけど、巷に美味いラーメン屋さんが多すぎて
これませんでした。
麺の硬さをはじめいろいろ注文できるんが売りやね。

それなら、麺かため、醤油濃い目、背脂多目、ネギ多目で、炒飯セットです。
奥は、麺かためとネギ多目で。
来ましたー。

うまそーやん、いっただきまーす。
麺こんなに細かったっけ、ええやん、硬めが合う合う。

醤油濃い目は、ちょっと辛かったかなぁ、背脂もフツーでよかったかな。
チャーは、大判で薄っぺらいのが入っててじい好みでした。
うまいと思います、時々食べたくなるレベルやと思います。
奥のノーマルスープの方が、正統派な感じでした。
炒飯は、新福菜館ほど濃くはない色ですが、味はこっちの方が濃いかも
しれません、じいには醤油辛かったです。

麺元素のが好きですわ、もう少しパラッと仕上げて欲しいなぁ。
それより前からこんなにメニュウ多かったかなってくらい点心系の
種類がたくさんありました。
接客はマニュアルとはいえ、気持ちのよいものでした。
どんどん店舗展開してるんは、この辺りに秘訣があるんでしょうね。
今度は 虎と龍で 久留米の龍をいただきますわ。
が、じいは麺切れの症状が出てきてたから「ラーメンが食べたいー」
『どこ行きたいん?、それより極楽湯行こうや』 「極楽湯やったら、
岸辺、その近くやったら、あっこしかないやん、クルマも停めれるんやったら」
で、数年ぶりに行ってみました。
全国にどんどん展開しているチェーン店と言えば、
「来来亭 岸部店」ですー。

別に、好きやないワケでもなかってんけど、巷に美味いラーメン屋さんが多すぎて
これませんでした。
麺の硬さをはじめいろいろ注文できるんが売りやね。

それなら、麺かため、醤油濃い目、背脂多目、ネギ多目で、炒飯セットです。
奥は、麺かためとネギ多目で。
来ましたー。

うまそーやん、いっただきまーす。
麺こんなに細かったっけ、ええやん、硬めが合う合う。

醤油濃い目は、ちょっと辛かったかなぁ、背脂もフツーでよかったかな。
チャーは、大判で薄っぺらいのが入っててじい好みでした。
うまいと思います、時々食べたくなるレベルやと思います。
奥のノーマルスープの方が、正統派な感じでした。
炒飯は、新福菜館ほど濃くはない色ですが、味はこっちの方が濃いかも
しれません、じいには醤油辛かったです。

麺元素のが好きですわ、もう少しパラッと仕上げて欲しいなぁ。
それより前からこんなにメニュウ多かったかなってくらい点心系の
種類がたくさんありました。
接客はマニュアルとはいえ、気持ちのよいものでした。
どんどん店舗展開してるんは、この辺りに秘訣があるんでしょうね。
今度は 虎と龍で 久留米の龍をいただきますわ。
2010.04.15 (Thu)
あらららー、チョイ呑みとちゃうかったん
水曜日、今日はまっすぐ帰宅しようかなと思いながら、友人にメール。
「今、どこ?」 『もうすぐ上新庄』 「ちょっと行く?」 『そやな』
で、しばらくぶりに駅前の角打ち 寺田酒店へ。
ここは、あてがいろいろとあるんやけど、それよりも常連さんとの会話が
おもろいねんわ。
この日は、前日の巨人戦で6点差をひっくり返して阪神が勝ってたから
みんな上機嫌やってん。ドラゴンズも延長で勝ったから、昨日はよかったね
って行ったら、『あっ、自分ドラゴンズやったな、こないだはようも三連勝して
くれたな』って思い出されてんわ。「3連勝はあかんわなー」と相槌を打って、
なごやかにチョイのみできました。
友人と淡路駅で別れてホームに降り立ったんやけど、スイッチが入ってしもうた
みたいで、千里線に乗らんと天下茶屋行に乗ってしもたやん、アチャー。
降りたのは、モチ天六です。
かんちゃんに行ったら、超満員。
何とか入れてもろて、ここでもチョット呑み。

遅れてやって来たアミ姉さんが、M三郎さんのブログに載ってた「ライオン飯店」行こうって
誘ってくれたから、ついて行ってん。

天満市場の北側に出来てるのは知ってたけど、入ったことはなかったからワクワクするわ。
メニュウはようさんあるけど、注文は意見が一致して、麻婆豆腐とあんかけヤキソバや。
その前に、紹興酒でカンパーイ。

あみ姐は『辛くして~』とか言うとってんけど、見た目ほどそないに辛くはなかったわ。
それより花山椒の香りがめっさして、気に入ったわー。お店暗かったから、キレイに撮れて
へん(いつものことやけど)ので、ご飯にのせたとこだけ。

続いて、あんかけヤキソバも来ました。こっちは、広東風なんかな、色濃い目やねん、

ちょっと甘いわ。
麺は、カリッとまではいかんかったけど、細めで硬めやったから美味しかったでぇー。
この店、なかなかエエんとちゃうかな。
しっかしこの界隈、中華も生き残りかけての競い合いやね、双龍居ももうすぐ改装OPEN
するしね。
ここ今度は、がっつりメシで来たいな。
きょうも気がつけば、ソコソコ呑んだかも。
今朝のお弁当。ホンマようけオカズ入るわ、難儀や。

(ほうれん草のお浸しようわからんな、焼肉三切れも真っ黒になってるしー。)
「今、どこ?」 『もうすぐ上新庄』 「ちょっと行く?」 『そやな』
で、しばらくぶりに駅前の角打ち 寺田酒店へ。
ここは、あてがいろいろとあるんやけど、それよりも常連さんとの会話が
おもろいねんわ。
この日は、前日の巨人戦で6点差をひっくり返して阪神が勝ってたから
みんな上機嫌やってん。ドラゴンズも延長で勝ったから、昨日はよかったね
って行ったら、『あっ、自分ドラゴンズやったな、こないだはようも三連勝して
くれたな』って思い出されてんわ。「3連勝はあかんわなー」と相槌を打って、
なごやかにチョイのみできました。
友人と淡路駅で別れてホームに降り立ったんやけど、スイッチが入ってしもうた
みたいで、千里線に乗らんと天下茶屋行に乗ってしもたやん、アチャー。
降りたのは、モチ天六です。
かんちゃんに行ったら、超満員。
何とか入れてもろて、ここでもチョット呑み。


遅れてやって来たアミ姉さんが、M三郎さんのブログに載ってた「ライオン飯店」行こうって
誘ってくれたから、ついて行ってん。

天満市場の北側に出来てるのは知ってたけど、入ったことはなかったからワクワクするわ。
メニュウはようさんあるけど、注文は意見が一致して、麻婆豆腐とあんかけヤキソバや。
その前に、紹興酒でカンパーイ。

あみ姐は『辛くして~』とか言うとってんけど、見た目ほどそないに辛くはなかったわ。
それより花山椒の香りがめっさして、気に入ったわー。お店暗かったから、キレイに撮れて
へん(いつものことやけど)ので、ご飯にのせたとこだけ。

続いて、あんかけヤキソバも来ました。こっちは、広東風なんかな、色濃い目やねん、

ちょっと甘いわ。
麺は、カリッとまではいかんかったけど、細めで硬めやったから美味しかったでぇー。
この店、なかなかエエんとちゃうかな。
しっかしこの界隈、中華も生き残りかけての競い合いやね、双龍居ももうすぐ改装OPEN
するしね。
ここ今度は、がっつりメシで来たいな。
きょうも気がつけば、ソコソコ呑んだかも。
今朝のお弁当。ホンマようけオカズ入るわ、難儀や。

(ほうれん草のお浸しようわからんな、焼肉三切れも真っ黒になってるしー。)
2010.04.14 (Wed)
好きなラーメンを食べたい‥‥‥
もともと飽きっぽい性格ですが、こと食べ物に関しては、
好きになったら、食べ続ける方です、特に麺類は。
でも、このお店は 今日は美味しいと思いませんでした。
麺はウマイ方やけど、スープがあきませんわ。

苦手な味なので、味噌にしましたが味噌がまったく主張してませんわ。
オススメのニンニクで余計に変な味になったかもしれませんね。
それというのも、同じ太麺のわっしょいに行ったからかもしれませんね。
さて、先週の金曜日から8年ぶりに朝のお弁当が始まりました。
中学校に入学した末娘の分です。
今朝で四日目、一日もサボらず二日酔いのpassもせず、何とか
続いています。
基本、じいの分担は、玉子焼きと盛付けなんですが、この日は奥が
ピーマンと竹輪の炒めたのを作ってた6時20分くらいに起きたので、
豆腐と揚げの味噌汁を作りました。
それから、冷凍一口カツをチンしました。玉子焼きを焼いて入れても
まだ隙間があったので、キャベツとウインナーを塩コショウで炒めました。
アスパラを茹でて、プチトマトを一個入れたら何とか埋まりました。

こんな遠足見たいなんを毎日作っていられませんねんけど、娘がおいしいって
言うのでやめられそうにありませんわ。
お弁当が始まると、朝食がいっつもより豪勢になりますねぇ、ご飯もまっさらの
炊飯器で炊くので気のせいか おいしいような気もします。

これで、当分 朝の阪急そばとか松屋に行けなくなりそうですわ。(泣)
好きになったら、食べ続ける方です、特に麺類は。
でも、このお店は 今日は美味しいと思いませんでした。
麺はウマイ方やけど、スープがあきませんわ。

苦手な味なので、味噌にしましたが味噌がまったく主張してませんわ。
オススメのニンニクで余計に変な味になったかもしれませんね。
それというのも、同じ太麺のわっしょいに行ったからかもしれませんね。
さて、先週の金曜日から8年ぶりに朝のお弁当が始まりました。
中学校に入学した末娘の分です。
今朝で四日目、一日もサボらず二日酔いのpassもせず、何とか
続いています。
基本、じいの分担は、玉子焼きと盛付けなんですが、この日は奥が
ピーマンと竹輪の炒めたのを作ってた6時20分くらいに起きたので、
豆腐と揚げの味噌汁を作りました。
それから、冷凍一口カツをチンしました。玉子焼きを焼いて入れても
まだ隙間があったので、キャベツとウインナーを塩コショウで炒めました。
アスパラを茹でて、プチトマトを一個入れたら何とか埋まりました。

こんな遠足見たいなんを毎日作っていられませんねんけど、娘がおいしいって
言うのでやめられそうにありませんわ。
お弁当が始まると、朝食がいっつもより豪勢になりますねぇ、ご飯もまっさらの
炊飯器で炊くので気のせいか おいしいような気もします。

これで、当分 朝の阪急そばとか松屋に行けなくなりそうですわ。(泣)
2010.04.12 (Mon)
バイキングな一日になりますた
最近、休みグセがついてしまった めんじいです。 これまでの更新ペースは
ちょっとしんどいのかも知れませんわ。
で、書くことはいっぱい溜まってるのですが、あまり変わり映えもしないので、
日曜日のことをば。
土曜日の夕方、いっつもは渡らない天六の信号を北に渡ったら、去年移転オープンした
「十八番 天六店」の前にこんなんが出ててんわ。

朝食300円、豚汁か貝汁にしても350円の朝定食に、無料のおかずバイキングがつくんやて。
これは、行っとかなあかんでしょと、日曜日に奥と午前7時30分ごろに訪れました。
さすがに、ご近所さんでしょうかほぼ満席の入りでした。
じいが豚汁、奥が貝汁を頼んで、おかずのテーブルへ。おかずを取るのは紙のお皿やけど、
おかずメッサ充実してるやんかいさー。

鯖・鮭の塩焼きから、唐揚げ、玉子焼きなどのおかずがズラリ。それに生卵や納豆、海苔
梅干、コンブなどちょっとした旅館の朝バイキングと遜色ないでぇー。
それに持ってきてくれたご飯の量もテンコ盛りでした。(小って言わなあきませんよ)

汁も具沢山やったから、奥の残したご飯までいただいて 満腹になりました。
この後「なにわの湯」に行き、ヨドバシ梅田で炊飯器を購入しますた。
炊飯器の価格って下は一万円位から一番高いのは十万円超えまで、どこがどう違うのか
しらん。
じい達は、本日のヨドバシ特価ってのにしときましたけどね。
そして、昼過ぎ。
じいは一人で、市内某所のパーティールームで、この3月末で退職された先輩に感謝する会に
出席してん。
セレモニーが終わって食事になったんやけど、それがビュッフェ形式やねん。
当然 朝よりもグレイドアップした料理が並べられててんけど、お腹空いてへんやん。
食べたのは、この一皿だけ。(ビールは呑んだでぇー)

ローストビーフやら高そうな料理に手をつけることも ありませんでしたー。
詰めて持って帰りたかったー。
夜は、お腹も空いてきたので、営業してた「ゴメンネJIRO」さんで軽く食べ、

三連荘のかんちゃんでジ・エンド。

また、一週間のはじまりです。 雨の月曜日でしたね。
ちょっとしんどいのかも知れませんわ。
で、書くことはいっぱい溜まってるのですが、あまり変わり映えもしないので、
日曜日のことをば。
土曜日の夕方、いっつもは渡らない天六の信号を北に渡ったら、去年移転オープンした
「十八番 天六店」の前にこんなんが出ててんわ。

朝食300円、豚汁か貝汁にしても350円の朝定食に、無料のおかずバイキングがつくんやて。
これは、行っとかなあかんでしょと、日曜日に奥と午前7時30分ごろに訪れました。
さすがに、ご近所さんでしょうかほぼ満席の入りでした。
じいが豚汁、奥が貝汁を頼んで、おかずのテーブルへ。おかずを取るのは紙のお皿やけど、
おかずメッサ充実してるやんかいさー。

鯖・鮭の塩焼きから、唐揚げ、玉子焼きなどのおかずがズラリ。それに生卵や納豆、海苔
梅干、コンブなどちょっとした旅館の朝バイキングと遜色ないでぇー。
それに持ってきてくれたご飯の量もテンコ盛りでした。(小って言わなあきませんよ)

汁も具沢山やったから、奥の残したご飯までいただいて 満腹になりました。
この後「なにわの湯」に行き、ヨドバシ梅田で炊飯器を購入しますた。
炊飯器の価格って下は一万円位から一番高いのは十万円超えまで、どこがどう違うのか
しらん。
じい達は、本日のヨドバシ特価ってのにしときましたけどね。
そして、昼過ぎ。
じいは一人で、市内某所のパーティールームで、この3月末で退職された先輩に感謝する会に
出席してん。
セレモニーが終わって食事になったんやけど、それがビュッフェ形式やねん。
当然 朝よりもグレイドアップした料理が並べられててんけど、お腹空いてへんやん。
食べたのは、この一皿だけ。(ビールは呑んだでぇー)

ローストビーフやら高そうな料理に手をつけることも ありませんでしたー。
詰めて持って帰りたかったー。
夜は、お腹も空いてきたので、営業してた「ゴメンネJIRO」さんで軽く食べ、

三連荘のかんちゃんでジ・エンド。

また、一週間のはじまりです。 雨の月曜日でしたね。
2010.04.09 (Fri)
輝の穴でラーメンにありつけましたー
4/4にオープンした、めっちゃ近所のお店、輝の穴。
ここは一番にUPせなあかやろーと、5日に行くもスープ切れ。
次回をうかがっているうちに、ディオさんととよつねさんに先を越されて
しまいますたー。
今日こそはと、8日午後8時過ぎに、腹ペコで訪問。


キレイで広々している店内、スタッフも元気がいいし、オープンキッチンも
清潔です。
食券制なので、ラーメン650円と半チャン200円を、久しぶりに
一緒に晩ご飯を食べる奥には、つけ麺並750円を強要しときましたー。
テーブルもゆったり、タレや調味料はこんな感じです。

箸も二種類ありますた。この水もおいしいでぇ。

メニュウです、光ってますわ。
まずは、じいの炒飯から来ましたー。

完全に半チャンです(200円ですからこんなもんですわな)
玉子とチャーとネギ、人参も入ってたかな。パラっと薄味で
美味しいです、じいはこんなんが好きですねー。
そして、ラーメンです。おお久しぶりよのぉ、このルックス。

トローっとしてるんが輝流やね、鶏がらと野菜、でも魚系も入ってるん?
魚系に違和感を少し持ってしまいました、もっとも個人の嗜好です
ので、この味がエエって方がようさん居られると思いますけど。
自家製麺の麺は、流石のレベルです、大盛りにしたらよかったかも、

輝の麺量は少し少ない気がいっつもするんですよね。
チャーシュウは、定番の二種類、それもバーナーで炙ってくれてるわ。
(じいは一枚でええんですけど)
モヤシがほんの数本と白菜が入ってました、玉ねぎはわかりませんでしたわ。
CP高いラーメンですわ、ホンマ。
接客もいいし、この場所でぜひ繁盛してもらいたいです。
ここは、じいの知る限りでも4回もお店が出来ては無くなっているんですよね。
奥のツケ麺、ひと口いただきました、麺は最高でした。

つけ汁が、魚ーって感じで ムリでした。
麺や 輝の穴
吹田市内本町2丁目21-10 阪急吹田駅南に8分、内環状線沿いです。
℡ 06-6383-1023 午前11時~24時 しばらくは月曜定休
ここは一番にUPせなあかやろーと、5日に行くもスープ切れ。
次回をうかがっているうちに、ディオさんととよつねさんに先を越されて
しまいますたー。
今日こそはと、8日午後8時過ぎに、腹ペコで訪問。


キレイで広々している店内、スタッフも元気がいいし、オープンキッチンも
清潔です。
食券制なので、ラーメン650円と半チャン200円を、久しぶりに
一緒に晩ご飯を食べる奥には、つけ麺並750円を強要しときましたー。
テーブルもゆったり、タレや調味料はこんな感じです。

箸も二種類ありますた。この水もおいしいでぇ。

メニュウです、光ってますわ。
まずは、じいの炒飯から来ましたー。

完全に半チャンです(200円ですからこんなもんですわな)
玉子とチャーとネギ、人参も入ってたかな。パラっと薄味で
美味しいです、じいはこんなんが好きですねー。
そして、ラーメンです。おお久しぶりよのぉ、このルックス。

トローっとしてるんが輝流やね、鶏がらと野菜、でも魚系も入ってるん?
魚系に違和感を少し持ってしまいました、もっとも個人の嗜好です
ので、この味がエエって方がようさん居られると思いますけど。
自家製麺の麺は、流石のレベルです、大盛りにしたらよかったかも、

輝の麺量は少し少ない気がいっつもするんですよね。
チャーシュウは、定番の二種類、それもバーナーで炙ってくれてるわ。
(じいは一枚でええんですけど)
モヤシがほんの数本と白菜が入ってました、玉ねぎはわかりませんでしたわ。
CP高いラーメンですわ、ホンマ。
接客もいいし、この場所でぜひ繁盛してもらいたいです。
ここは、じいの知る限りでも4回もお店が出来ては無くなっているんですよね。
奥のツケ麺、ひと口いただきました、麺は最高でした。

つけ汁が、魚ーって感じで ムリでした。
麺や 輝の穴
吹田市内本町2丁目21-10 阪急吹田駅南に8分、内環状線沿いです。
℡ 06-6383-1023 午前11時~24時 しばらくは月曜定休
2010.04.08 (Thu)
あっという間の一週間ですた
4月は忙しいんです、といっても呑んでないのではなく更新出来ていなかった
のは、呑みつぶれてたからなんかもしれませんがー。
何度も覗いてくださった方には、もうしわけありませんでした。
一週間ぶりなので、この間の飲み食いをつらつらと書いてもそんなに面白くもないので、
あっさりとだけ。
4/2(金) 天五の「ヘルシーハウス」


(とろ天国の後に出来た回転すし、一個50円のが回ってるから、
色々種類がいただけます、アテもありまっせ)、串寅。
4/3(土) 昼 エルおおさかにいたので、近所の食堂「浜作」さんで。



夜は、友人宅で恒例の花見とスッポンの夕べ。


呑みすぎて、ケータイを忘れる。
4/4(日) 朝、ケータイを取りに行き、朝ごはんをよばれる。

友人の奥さんに誘われ、尼崎の下坂部の「コストコ」へ。巨大アメリカン
スーパーに驚きながら、勧められて会員になりましたー。

年会費が4200円なので、元をとるには何度も行かなきゃなりません。
写真撮ったら怒られましたー。
昼から、近所の娘の保育園時代の仲間と呑み会。
場所を変えて、近所の焼肉屋さん「かぼちゃ亭」で、お肉をいただく。

ひょっとして、焼肉をUPするのはハジメテかも。
なかなか美味しかったですー。
4/5(月) 夜の会議を終えて、腹ペコで吹田にたどり着く。めざすは、開店二日目の
「輝の穴」さん。

座ろうとしたら、『食券をお願いします』って言われました。食券機の前にいく
と、ガッビーン。 「売切」の赤ランプが点灯してましたー。
ツケ麺はありましたが、また来ますと撤収。
吹田のオカンのお店にて、撃沈だす。

4/6(火) 定例の会議の日、それも長引きそうだったので、夕食はコレです。

終了後、「正宗屋」にて痛飲、アジャパー。
4/7(水) 本日も引継ぎの会議。終了後、初めてのこんなお店 訪問です。
「はるはる」さん。

飲み物も食べ物もオール280円。 それにケータイクーポンで
10%オフ。 かなり生中をいっといたけど、一人2600円で
いけました。

イカ焼とかいろいろ美味しかったでぇー。
また行こ。
のは、呑みつぶれてたからなんかもしれませんがー。
何度も覗いてくださった方には、もうしわけありませんでした。
一週間ぶりなので、この間の飲み食いをつらつらと書いてもそんなに面白くもないので、
あっさりとだけ。
4/2(金) 天五の「ヘルシーハウス」


(とろ天国の後に出来た回転すし、一個50円のが回ってるから、
色々種類がいただけます、アテもありまっせ)、串寅。
4/3(土) 昼 エルおおさかにいたので、近所の食堂「浜作」さんで。





夜は、友人宅で恒例の花見とスッポンの夕べ。



呑みすぎて、ケータイを忘れる。
4/4(日) 朝、ケータイを取りに行き、朝ごはんをよばれる。

友人の奥さんに誘われ、尼崎の下坂部の「コストコ」へ。巨大アメリカン
スーパーに驚きながら、勧められて会員になりましたー。

年会費が4200円なので、元をとるには何度も行かなきゃなりません。
写真撮ったら怒られましたー。
昼から、近所の娘の保育園時代の仲間と呑み会。
場所を変えて、近所の焼肉屋さん「かぼちゃ亭」で、お肉をいただく。


ひょっとして、焼肉をUPするのはハジメテかも。
なかなか美味しかったですー。
4/5(月) 夜の会議を終えて、腹ペコで吹田にたどり着く。めざすは、開店二日目の
「輝の穴」さん。

座ろうとしたら、『食券をお願いします』って言われました。食券機の前にいく
と、ガッビーン。 「売切」の赤ランプが点灯してましたー。
ツケ麺はありましたが、また来ますと撤収。
吹田のオカンのお店にて、撃沈だす。

4/6(火) 定例の会議の日、それも長引きそうだったので、夕食はコレです。

終了後、「正宗屋」にて痛飲、アジャパー。
4/7(水) 本日も引継ぎの会議。終了後、初めてのこんなお店 訪問です。
「はるはる」さん。


飲み物も食べ物もオール280円。 それにケータイクーポンで
10%オフ。 かなり生中をいっといたけど、一人2600円で
いけました。


イカ焼とかいろいろ美味しかったでぇー。
また行こ。
2010.04.02 (Fri)
ついに行ったでぇー、「わっしょい」さん
4月1日(木)新しい年度の始まりの日、えらい冷え込んでるなぁ。
お昼を食べに外に出たときは止んでた雨が、昼ご飯食べて店外に出たら
本降りになってた。
ついてへん、お昼もついてへんかった。店の名前は書けへんけど、
脂ギッシュな炒飯を頼んでしもうた。アカン、胃がもたれてる、気分
わるー。

こんな時は、うまいもん食べるに限るやん、タマタマ新大阪に行く用事が
あったから、JRで美味いラーメン食べに行こうっと。
桜ノ宮=光龍益 森ノ宮=もつ麺屋 玉造=きんせい ウーン。
そやー、寺田町⇒わっしょい やー。
で、駅を出たものの駅近ってことしか知らんやん、適当に探すかと歩き始めたら
こんなお店発見した。 ふーん、うまそうやんか。

もうちょっと行くと、見つかりますたー。嗅覚が働くんかな、えろうあっさりと見つかった
ので、拍子抜けでした。

この時 大体午後6時くらい。店内にはお客さん二人だけでした、てっきり行列やと覚悟
してたから、嬉しかったわー。

注文は、男の根性黒醤油 大盛りもトッピングもなしで、コイツは忘れずに。

来たよー、ええルックスやわー、そそられるー。

背脂めっさ浮いてるやん、スープ飲んでみよ。ウ、ウ、ウマーい。
見た目ほど、醤油辛くなくて、鶏がらのダシとこの醤油そして背脂が、渾然一体ええ仕事
してますわ、これはイケルでぇー。
たっぷりのモヤシとキャベツもまだシャキッと感が残る炒め加減で、うまいわ。

そんで麺やね、ツルッツルやんなんでこないにツルツルなんかしらん、加水率高めやけど、
パスタのような感じではなく、れっきとしたラーメンですわ。コシもあるのに喉越しが
ええからスルスル入ります。
なんで大盛りにせえへんかったんやろと反省が入りましたわ。
豚ばら肉もこのラーメンには、ええチョイスです、チャーシュウやとちょっと合わない
わな。
スープが冷めにくいから、最後まで熱々で食べられました。
帰りに団員証いただきましたー。 今度は全大盛をいっとこ。
お昼を食べに外に出たときは止んでた雨が、昼ご飯食べて店外に出たら
本降りになってた。
ついてへん、お昼もついてへんかった。店の名前は書けへんけど、
脂ギッシュな炒飯を頼んでしもうた。アカン、胃がもたれてる、気分
わるー。

こんな時は、うまいもん食べるに限るやん、タマタマ新大阪に行く用事が
あったから、JRで美味いラーメン食べに行こうっと。
桜ノ宮=光龍益 森ノ宮=もつ麺屋 玉造=きんせい ウーン。
そやー、寺田町⇒わっしょい やー。
で、駅を出たものの駅近ってことしか知らんやん、適当に探すかと歩き始めたら
こんなお店発見した。 ふーん、うまそうやんか。

もうちょっと行くと、見つかりますたー。嗅覚が働くんかな、えろうあっさりと見つかった
ので、拍子抜けでした。

この時 大体午後6時くらい。店内にはお客さん二人だけでした、てっきり行列やと覚悟
してたから、嬉しかったわー。

注文は、男の根性黒醤油 大盛りもトッピングもなしで、コイツは忘れずに。

来たよー、ええルックスやわー、そそられるー。

背脂めっさ浮いてるやん、スープ飲んでみよ。ウ、ウ、ウマーい。
見た目ほど、醤油辛くなくて、鶏がらのダシとこの醤油そして背脂が、渾然一体ええ仕事
してますわ、これはイケルでぇー。
たっぷりのモヤシとキャベツもまだシャキッと感が残る炒め加減で、うまいわ。

そんで麺やね、ツルッツルやんなんでこないにツルツルなんかしらん、加水率高めやけど、
パスタのような感じではなく、れっきとしたラーメンですわ。コシもあるのに喉越しが
ええからスルスル入ります。
なんで大盛りにせえへんかったんやろと反省が入りましたわ。
豚ばら肉もこのラーメンには、ええチョイスです、チャーシュウやとちょっと合わない
わな。
スープが冷めにくいから、最後まで熱々で食べられました。
帰りに団員証いただきましたー。 今度は全大盛をいっとこ。
2010.04.01 (Thu)
何ちゅうボリュウムなん 東海園の日替りランチ
年度末の31日、朝から体調がすぐれず起き出して朝食を軽く摂ったあと
ソファーで横になっていたら、腰痛も出ていて出勤する意欲が失せてきたので
休暇を取らせてもらいました。
こんな日はノンビリと温泉に浸かって静養することにしませう。
9時30分過ぎに、家を出て久しぶりに、天八の交差点の近くにある「なにわの湯」に
向かいました。
ここは、最上階にあって眺望もいいので度々訪れてるんですが、再入浴禁止と畳で
寛ぐスペースがないのが難点かな。
じっくりとお風呂に入ったら、疲れもかなり抜けてきました。寝転び湯のところで
だいぶ寝てしまったようでしたから。
そうこうしているうちにもうお昼です、お腹も空いてきました。
この夜は、娘と外食をする予定なので、メニュウが被らないようにしなければならない
ので悩みましたわ。
例によって、天神橋筋を下ってくると、hibioさんと味竜さん、そして寿司一信
さんの間に、こんな魅力的なことが書かれてました。

安~い、ここにしましょう、「東海園」さんです。

店内はほぼ満席でしたが、何とか入り口近くに座ることができました。
奥は、中華定食を頼みましたが、昼の時間帯はやってないとのことで、ヤキソバ大を注文。
(もちろん増量分は、じいが食べるんですけどね) ワタシは日替わりをお願いしました。
ほとんどの方が、このお得な日替りを頼んでましたよ。
まず、ヤキソバから来ましたー。おー、マウンテンやんかいさー。

正に王道、中華屋さんのヤキソバです。うまー。味付け少し濃い目なんもok、安心して
食べられる味でしたね。
そして、日替りが来ましたー、すごいCPですねぇー。

麻婆豆腐は、四川のあの色と比べると本格って訳にはいかないですけど、辛さは中くらいで
ご飯と一緒に食べるのにはちょうどよかったかな、痺れる感がないのは仕方がありません。
玉子焼き、唐揚げなんかも付いてるし、奥のヤキソバも半分食べたから、もうお腹パンパン
でした。
東海園の日替りランチ680円、侮れませんでぇー。

(ちなみに、ヤキソバ大の増額は150円でしたよ)
ソファーで横になっていたら、腰痛も出ていて出勤する意欲が失せてきたので
休暇を取らせてもらいました。
こんな日はノンビリと温泉に浸かって静養することにしませう。
9時30分過ぎに、家を出て久しぶりに、天八の交差点の近くにある「なにわの湯」に
向かいました。
ここは、最上階にあって眺望もいいので度々訪れてるんですが、再入浴禁止と畳で
寛ぐスペースがないのが難点かな。
じっくりとお風呂に入ったら、疲れもかなり抜けてきました。寝転び湯のところで
だいぶ寝てしまったようでしたから。
そうこうしているうちにもうお昼です、お腹も空いてきました。
この夜は、娘と外食をする予定なので、メニュウが被らないようにしなければならない
ので悩みましたわ。
例によって、天神橋筋を下ってくると、hibioさんと味竜さん、そして寿司一信
さんの間に、こんな魅力的なことが書かれてました。

安~い、ここにしましょう、「東海園」さんです。

店内はほぼ満席でしたが、何とか入り口近くに座ることができました。
奥は、中華定食を頼みましたが、昼の時間帯はやってないとのことで、ヤキソバ大を注文。
(もちろん増量分は、じいが食べるんですけどね) ワタシは日替わりをお願いしました。
ほとんどの方が、このお得な日替りを頼んでましたよ。
まず、ヤキソバから来ましたー。おー、マウンテンやんかいさー。

正に王道、中華屋さんのヤキソバです。うまー。味付け少し濃い目なんもok、安心して
食べられる味でしたね。
そして、日替りが来ましたー、すごいCPですねぇー。

麻婆豆腐は、四川のあの色と比べると本格って訳にはいかないですけど、辛さは中くらいで
ご飯と一緒に食べるのにはちょうどよかったかな、痺れる感がないのは仕方がありません。
玉子焼き、唐揚げなんかも付いてるし、奥のヤキソバも半分食べたから、もうお腹パンパン
でした。
東海園の日替りランチ680円、侮れませんでぇー。

(ちなみに、ヤキソバ大の増額は150円でしたよ)
| BLOGTOP |