2009.08.31 (Mon)
最高のお天気 ワイワイぶどう狩り
といってもメンバーは、O夫妻とSさんと私の4人。
恒例の行事となって早や10年くらいになるのかなぁ、
なんとSさんとは、年に一度この日にしか会わないんです。
今年もOさんの奥さんが、いろいろな料理を作ってくれました。




語り合い、ベロベロなって帰宅したのは、午前様だったみたいでつ。
翌日曜日は、ブドウ狩でした。子どもの頃に一度行った記憶があるの
ですが、保育園時代からのお付き合いのⅠさんが、ブドウの木のオーナー
になっていて、その収穫をかねてバーベキューもして楽しもうとの企画
です。クルマ4台、総勢16名です。
京都から参加のYさんと 中国道の赤松Pで待ち合わせ。
赤松名物のコロッケー。

虎と龍のラーメンがあるぞー、

って 昼 バーベキューやん。
吉川ICで高速をおりて、しばし行くと 着きました。

ぶどう園です、この1本からとれるブドウを袋からはずして、

ハサミでチョキンと切るんですが、一本のブドウの木で、

こんなんが120~30個収穫できるんですよ。
あービックリー。
じいたちは、バーベキューの準備、そしてコレ。

唯一運転しない私だけがグビグビやっちゃいましたー。みんなゴメンね。
バーベキューの火起こしや焼き当番で、写真一枚も撮らんかったわ。
もう満腹、満足やー。帰りはえらい渋滞に巻き込まれたみたいやった
けど、じいはぐっすり寝てました。
ぶどうは、メチャメチャ甘くて美味しかったらしいです。
房にして、20個くらい貰ったんかな、じいも久しぶりに一粒だけ
食べました。(ぶどう苦手なんよ、あといちじくも柿も)
家に帰って、素麺をつくりました。(奥様はオヤスミです)

その後、総選挙の開票見てたら、あまりのワンサイドぶりに仰天しました。
少しは、「国民の生活が第一」っていうスローガンどおりになるのなら
いいんですけどー。
2009.08.30 (Sun)
土曜日は 麺屋彩々です 三週連続
長居に住む老母から、『新しいテーブル買うてんわ、組み立てに
来てー』って言う電話を前日に貰ってたから、下の娘と出かけてん。
めん奥は、足を捻挫して病院通いです。(重いからやー)
家具は、無事にボルトも余らずに出来上がったから、「また来るわー」
と、針中野を目指してん。 もちろん、彩々さんのシャッター狙いです。
車を停めて、店前に着いたら11時チョイ前、まだ誰も並んでません
でした。

ちょっと商店街をブラブラして100均で汗拭きのタオルを買って戻って
来たら、先客が3名居られました。

ポールの人 見たことあるでー。
アッ、あの、伝説の光る蝶ネクタイの「たこやきくん」やー。
最近ここに嵌ってますねんっていうと、今日は何をって聞かれた
から「カレーラーメン」って言ったら たこやきくんもカレーラーメン
でした。彼は、唐揚げとライスも食べてたでー。
最近のラーメンの話をちょっとして、また近いうちに呑みましょ
うやってことになりました。企画よろしくーです。
オープンです。ごっつい大将が水を入れてくれて、注文を聞いて
くれます。
娘には、絶対気に入るであろう『鶏塩ラーメン』をすすめました。
さぁ、来ましたー。

見た途端に、ウマイって 何でやねん。でもそんな感じなんよ。
まずはスープを、ウッマー、ウマー。

味噌とカレーのコラボって書いてるほど 味噌の味はせぇへん
ねんけど、スパイシーで、この太麺をワシワシといただくと
もう感動で 言葉もありません。
これだけの完成度の高いラーメンはそうお目にかかれませんわ。
トッピングは、ごらんの通りですが、ゆで卵とモヤシは じいは
どっちでもいいかな。
これにご飯ぶち込みも絶対アリです。うんにゃ、替え玉の魅力も
捨てがたいです。じいは辛抱しますた、リバウンドしかかって
ますからー。
娘の鶏塩ラーメンです。

「どうや」って聞いたら 『オ イ シ -』 娘もあまりの美味しさに
スープまでゴクゴクでしたわ。
レジで「おいしかったですー、またきますー」
じいは覚えてもらえるまでかよい詰めるでー。
一回夜に行って、ビール呑んで唐揚げ食べて、〆に最後に残った
辛味噌ラーメンをいただきたいものです。
2009.08.29 (Sat)
久しぶりのラーメンは らぁめん甚さんでした

ドリンクは、今日もトマトジュースです。
夜、同業者の寄り合いで、南方のちょっとこじゃれた
お店「竹取の秘宝」ってお店に入りました。

呑み放題1000円やてー。 安ーう。
個室居酒屋みたいでした。 アテはいっこも安くなかったー。



お通しのポテサラと ナンコツの唐揚げ


お造り5種盛と豆腐のサラダ?


キムチやきそばとしし唐焼き。
ナンじゃかんじゃと食べました。
ビールがプレモルだったので、一杯だけにして、
あとはユズ酎ハイとかシークヮーサー酎ハイをガブガブ。
雰囲気はええけど、つまみ重視のオッサンには不向きですな。
「とも吉」に行きたかったけど、満員やったからね。
次回の500円引きチケットだけもらいました。
この日は、ラーメン大好き姉さんが一緒だったので、 〆のラーメン
に行こうという話になりました。 時屋に行くはずが、時すでに遅しで、
諦めて 「らぁめん甚」さんに行きました。

超、久しぶりやったので、香味油味噌を注文しました。(こればっかです)

これ、じい的には好きやねんな。麺のちょい硬めな感じと、ちょっと
油っぽい味噌味がマッチするねんなー。
彩々さんとか麺の家さん、えぞ梟さんに比べたら、まだまだですが、
ネギがタッポリ載ってるし、味玉も付いてくるねん。
合わんのはチャーシュウやね、食べませんでしたわ。

お連れさんが頼んだ 昔味も見た目よりすっきりで美味しかった
そうです。セットの炒飯もグッドでした。

この店で、ようやくスーパードライが呑めました。
この店 美味しい方だと思うんですけど、インパクトに欠ける
んよねー、でもお客の入りも上々でしたよ、
あっ、〆ラーメン禁止の掟破ってしもうたー、内緒やでー。
2009.08.28 (Fri)
じいの火曜~木曜のダイジェストだー
ありがとうございました。
そうです、結局ラーメン出てこずでした、スミマセン。
帰ってきてから、3日間の昼食は、同じお店が続いて
います。(弁当作りさぼってます)
というのも、火曜日に初めて行ってから、ドンピシャ
気に入ったんですわ。
お店の名前は、「ⅠU」(アイ ユー)って言いますねん。

しゃれた外観やけど、キレイに撮れてませんわー。
場所は、東淀川区某所です。
お昼は、日替わりでも通常メニュウでも、カスピ海ヨーグルトと
お好きなソフトドリンクがついて750円です。(かなりお得です)
この日替わりが、すごいボリュームなので 一度も頼んでません。
火曜日、名物黒カレーです。(カレーが食べたかったモンで)


ヨーグルトの入れ物は 100ccくらいですよ。
水曜日、明太子の和風パスタです。


サラダとパンも付きます、ラージサイズを頼んでも同料金です。


木曜日、ピリカラ唐揚げ丼です。日替わりは、ツケ麺セットでした。
毎日、50円引きの券がもらえて、5枚溜まったらランチが500円に
なるというサービスもありますねん。
そして家では、マイ素麺にやっぱりカレーでつ。



ラッキョの代わりにゴボ天トッピングー、10倍いけたわ、今度20倍しよ。
水曜日の夜は、吹田市役所の駐車場でやってた盆踊りで、
買い食いをしました。





盛況でしょ、これが夏の終わりの行事やねん、毎年。
ついでに、期日前投票ってのもやってみました。報道どおり
列ができてました。(日曜日はブドー狩に行くみたいなのでね)


昨夜、10日間以上行ってなかったオカンのお店で、こんなんを。





アテが、筑前煮・厚揚げ・ナンカレーの三つで生も3杯。〆て1790円なり。あ^かしこ。
以上、端折ったじいの火曜から木曜でした。
帰宅して、科捜研の女をみてる途中で、寝てしもた。
現在、午前3時。早起きと言うにも 程があるっちゅうねん。
2009.08.27 (Thu)
倉敷にて、そして帰阪 まだまだ続くよ
昼食場所は、ホテル日航倉敷に併設の「八間蔵」さん

というじいにはまったく似合わないオサレなレストランです。
蔵を改装しているとのことで、なかなかの佇まいです。

カレーでも食べようと思ってたのに、メニュウはランチが4種類。
下から二つ目のメインがビーフカツレツのコース(2000円)にしました。
何とビールが800円(小ビンでですよ)。料理から考えてもワインやろうと
ワインリストを見ると、ハーフで3500円からです。じっくり探したら、
ハウスワイン4000円っていうのがあったので、それを頼みました。

さぁ、生ハムです。 ウマー、ひと口でおしまいです。

スープです。(本日はかぼちゃのスープでした。かぼちゃはアカンと無理を
言ったら、じいだけコーンスープに変えてくれました。スンマセン)

パンを持ってきてくれました。

温かくてあまりに美味しいので、「お替り出来ますか」ときいたら
『出来ます』とのことだったので、全員に伝えました。
「パン食べ放題ですよー」って。(何か間違ってます?)
さぁメインです。

(黄色いお皿やったから、わかりにくいねー)
ビフカツ自体は、それほど柔らかいわけでもないんですけど、
デミソースをつけるとウッマー、ウマーです。
サラダも来ました、ドレッシングが美味しかったわー。

コーヒーとデザートが出てきました。

いちいち、説明してくれたんですけど覚えていません。
何せ 美味しかったということです。 たまにはええやん、こんなんも。
そして、食後は、めいめいに大原美術館行くもよし、
備前焼を見るもよし、美観地区の散策もと自由行動です。
ハイ、じい達は、こんな店で地ビールを買って、柳の下でグビグビです。



酒屋の店主は、店の外で飲んでもらっていいですよって言われましたが、
そんな人一人も居ませんでした。 あーぁ 恥ずかし。




少しだけ、倉敷の風景をどうぞ。
午後3時30分、集合、この後は一路 大阪に向かいます。
新大阪着 6時45分。 解~散。 ですよ、普通は。
そうです、今から 旅の反省会という名の呑み会です。
妻子が夫が待つ家に帰れよ 自分らー、ってじいも勇んで参加です。
8人席が確保できたのは、「そじ坊」さんでした。

乾~杯。

楽しかったなぁ、来年はドコ行く?とか言いながら、宴は続きます。

焼酎も呑みました、セールで1000円でしたー。
色々なアテをいただいて、
〆に ちょいそばを食べてお開きです。


ここのそばは、喉越しがよくてスルスル入りますなぁ。
時刻は午後9時前でした、 さよならー、バイバーイ、ようやくホンマの解散です。
お疲れ様でした。
ところがー、
じいがJR吹田駅に着いたころ、ケイタイが鳴りました。
相手はoさんです。
『どこやー、ワイら2軒目におるんやけどー』
「もう吹田に着いたわ、まだ帰ってへんのかいな」
信じられません、旅行帰りにお土産さげてハシゴなんて。
(アッ、前回 鳥羽の帰りにもハシゴしたわ そー言えば)
じいはおとなしく家に帰って、「ただいまー、お土産やでー」
そして、夜食をグッと我慢して、寝床につきました。
2009.08.26 (Wed)
朝起きて、尾道へ さてラーメンは?
朝食は、バイキングでなく個食だったので助かりました。(アジの干物があまりに
美味しかったので、ご飯をお替りしてしまいましたが。)


朝の海です。

本土に(たいそうな)戻る船がきました。 サヨナラ仙酔島。
そして、バスは尾道をめざします、一時間ほどで、尾道に着きました。
すっかり寝ているうちについてました。なんでって、朝ビしたから。

この日は快晴で、千光寺の展望台から、瀬戸内海がくっきりと
見えました。


千光寺から文学のこみちを碑石を辿りつつ、急坂を下りてくると、
汗がしたたり落ちました。




旅のコーディネーター Yさんの後姿です。

JR山陽本線の線路を越えて、中央商店街に入ると、こんな光景を見る
ことができました。


中央商店街と その街角で鮮魚を売っているおばさんです。
めざしたのは、コチラです。ちゃんと14年前の記憶どおりの場所にあり
ました。

開店したばかりの時刻でしたが、すでに表待ち客がいました。
立ち寄る時間がなかった(団体行動なので)ので、泣きながら
近くの「長江」という豚まんやさんで、豚まんを3個(1個80円)買いました。


ものすごく美味しかったので、尾道に行かれたらぜひ食べてください。
特に塩豚まんがオススメです。
尾道マップには、ラーメン屋さんだけでも10軒以上載ってましたよ。
さて、昼食場所の倉敷に向かいます。
疲れたので、次回に続きますー。
2009.08.25 (Tue)
鞆の浦観光とお宿「仙酔島」へ
があらわれ、鞆の浦に到着です。


対潮楼です。


薬用酒の元祖 保命酒の本店です。


常夜燈と いろは丸展示館です。
磯の香り漂う、入り組んだ細い路地をくねくねと


途中、アイスクリームを食べたりしながら、

古い港町を観光しました。
観光地ではあるんですが、ギトギト商魂たくましく客引きするでもなく
自然な感じで、土地の名産を並べてるっていうんかな、和む町なみでした。
そして本日の宿に船で向かいます、往復240円、約3分の船旅です。


宿は、国民宿舎 仙酔島です。(この宿選んだ人 センスいいとー)
この島は、この宿とキャンプ場だけがある無人島です。
国民宿舎といっても、宿はきれいで、お風呂からは瀬戸内の島々や
対岸の明かりが一幅の絵のように映ります。
そして夕食は、地魚をふんだんに盛り込んだお料理をいただきました。





鯛のカブト煮と キスの塩焼きです。


天ぷらを塩でいただきました、鯛素麺です、甘かったわ。
茶碗蒸しにお澄まし、デザートまでいただいて もう満腹ですー。
ただ一つの難点は、コレだけでした。宿舎が契約しているのでしょうか、

ビールは○ルツのみ、生も瓶も缶も チューハイも○ントリーだけ
しか置いてなかったのが残念でした。(お陰で、あんまり呑みませんでしたが)
部屋に戻って、宴は夜遅くまで続いたのでした。 続く。
2009.08.24 (Mon)
鞆の浦から尾道そして倉敷へ
プランを立ててくれるのは決まって先輩のYさんです。
じいは詳しいことはほとんど知らずに、集合場所の
新大阪駅へ。といっても新幹線ではなく、観光バスでの
オリジナルツアーです。
まず、最初の目的地は、岡山の真ん中くらいにある
備中高梁という城下町へ向かいます。 マニアックでしょ、
この町は、昔々に行ったことがあったので、すごく楽しみ
でした。高梁着が11時30分過ぎ。

お休みでした。
エェー、誰も居らんやん、観光バスの駐車場空っぽです。
それでもじい達は、武家屋敷跡やら、昔訪ねた備中高梁駅
などを散策しました。




多くの仲間は、駐車場のすぐ近くのこのお店で、

昼食を摂ってるというのに、
群れから外れた三人で、ウロウロしました。
でも流石に、あまりの何も無さに(やけに病院だけが多かった)
昼ご飯にしようかということで、選んだのがこのお店です。
(じいは、駅前にあった お店でがよかったんやけど、安そうやしー)

お店に入ると、観光客らしきグループが三組くらいいました。
メニュウは、郷土色が豊かなのが多かったので、とりあえず乾杯して、

じいが田舎汁定食、あとの二人が備中松山城定食?みたいなのを
注文。
まず、じいのから。

これ何ですか? 椎茸ですか、お餅ですか。
食べてみよ、グニュ、餅かな。それにしては伸びへんな。
一つずつどーぞ。 何コレ?

分からないので、お店の人に聞きました。『それは高キビです』ですって。
どーもこの辺の名産の、タカキビでつくった団子のようなものらしいです。
はっきり言って、まずくはないですけど、カレーが食いたかったです。
二人のメニュウも来ました。



郷土色溢れる料理でした。これはこれで、記憶に残りました。
寂れて、人通りのない商店街?(栄町でしたか)を通って、



集合場所に向かいました。
今は観光地としてのスポットは当たってない町ですが、
随所に昔を偲ばせる史跡があり、時が止まっているかのようでした。
この後バスは、鞆の浦に向かいます。
この調子でいくと、鞆の浦編 宿編、尾道編、倉敷編と続きそうです。
2009.08.23 (Sun)
やっぱり天満は落ち着くわー
ので、とりあえずシュパッ、プハーッとスーパードライをあけて
しもうた。
何かツマミになるモンはないかなと、周りを見たら 明日の
朝食に買った美味そうなパンが目に入った。
ラーメンも替え玉せんかったので、お腹にも余裕があったから、
つい3個食べてしもた。(あまりに美味しかったので)
アカン、アカンこんなことしてたらあかんのや。でも手遅れやった。
気がついたら昼寝してしもうてた。
目覚めたら、誰も居らんかった、奥からメールが届いてた。
『何時に来るの?』って。
はて、どこに行くんやった? そや、久しぶりに天満に行こうって
言うてたんやった。
じいが呑んでしもうたから、娘のスイミング送るついでに先に行き
よったみたいですわ。
娘は、姉とどこかに行くらしいので、ヒエーッ、奥と二人の天満かいな。
まぁ、10日ほど天満行ってなかったから 行くとするか。
前置き長~いって、いつものことですから。
天満についてメールで落ち合うも、さっきのパンでお腹減ってへん。
正直に話したら、『ボケッ、痩せる気あるんかー』って一喝されました。
お腹を空かせるために、界隈をウロウロ、かんちゃんも頭をよぎりましたが、
呑みもセーブしてる身なので 今日はおいとこ。
何食べるって聞かれたから、思わず「寿司がええわ」って言うてしもた。
回ってなくて、安いとこって言うとここになるよね。
で、「春駒寿司 本店」さん。

行列を期待してたのに(お腹減ってへんもん)今日に限って
4人待ちしかなかったから、ものの5分で呼ばれました。
すぐあとに、10人くらい並んでたからホンマはラッキーって言うとこやけど。
まぁ、とりあえずビールで、どうもー、ゴチになりまーす。

ここは、紙に書いて渡すねんな、こんなんから。

おー、ウマソー。




トロ鉄火もヒラメも鯛も赤貝もうまいわー。
奥が赤出汁を、じいはビールのおかわりを。


よう繁盛してたから、この時刻(午後7時前)で、SOLD OUT続出やった。
しまあじ・カンパチ・生サンマ・生ゲソetc。
ツブ貝にもんごイカ・炙りうなぎ・まぐろ。




最後は、もちろんカッパ巻き。

もう、お腹パンパンや。ビール呑まんかったら、もっと食べれたなぁ。
滞在時間 長めにみても40分。 ゆっくりはでけません、表の行列続いてるからね。
隣の中華の精養軒さん、オムライスが気になります。どんな味なん?
2009.08.22 (Sat)
忘れられなかったから 麺屋彩々さん
娘には『昨日もラーメンやったやん』と拒否されました。
奥には「今日のラーメン気に入らんかったら、もうラーメン
食べに行こって言わへんから」と豪語して、連れて行きました。
到着したのは、11時20分過ぎ。45分くらいかかりますねー。

シャッター1番でした。開店前にはちょうどカウンター人数くらい
の待ちでした。
奥には、前回じいが食べて納得した 鶏塩ラーメン750円を
すすめて、じいは悩んだ結果 味噌ラーメンを注文。

奥は唐揚げ3個(360円)も頼んでた。


店主の動きホンマ無駄ないですねー、注文順にきっちり仕上げて
いきます。急いだりしないところがいいですねぇ。奥様もきはりました。
まずは、奥の鶏塩ラーメンが来ましたー。

絶対に気に入るはずです、「どやーっ」 『おいしーい』 そやろそやろ。
良かったー。
さぁ味噌ラーメンが来ました。黒大豆味噌と鶏白湯のスープらしいです。

色は、えらい黒っぽいです。ズズーッ、ウン?これまで食べてきた
味噌ラーメンとはまったく違います。味噌の香りというか豆の風味が
します。そんでもって深~い。説明出来ません。黒胡椒も入ってるし
唐辛子なんかもブレンドされてるんかな。完成された味です。

この太縮れ麺ともよく絡むわー。トッピングもモヤシ・春菊・メンマ・
チャーシュウ・丸々1個のゆで卵・白ネギと充実しています。
アカン、美味すぎる、ハマルはまる嵌る。
遠いけど、通いつめてしまう味やわー。 再々訪決定ですわ。
ごっそうさん。また来ま~す、次はカレーラーメンしようかな。
なお、冷し麺ワサビ味は、8/29までの限定ですので。
表に出たら、行列になってたわ。

それにしても駒川の商店街は、盛況でええわ、
帰りに長居で、娘にパンを買いました。 いつものパリーネさん
です。



よう流行ってるわー、向かいの長居スタジアムで高校生の大会
があるみたいで、隣のライフもえらい混みようでした。
2009.08.21 (Fri)
チェーン店にも 接客の達人が‥‥
から。
男湯は誰も居らんかった。 のんびり浸かって、体を拭いて着替え
てたら、小柄な中年のオッサンが入ってきた。
ん、この人知ってるで、頭のスイッチを入れた。 チーン。
思い出したわ、2年位前まで、長次郎っていう回転寿司で握ってた
Nさんや。
「Nさん、こんばんはー」って言ったら、しばらくじいの顔を見つめて
『あーぁ、ごぶさたしてますー、お嬢ちゃん 大きなりはったやろねー』
思い出してくれはったみたいです。
私が唯一、チェーンのお店で、感動した人でした。
アトムボーイっていう回転寿司が店をたたんで、しばらくしてから
「長次郎」吹田店がオープンしたのは、もう7~8年前になるかな。
物珍しさもあって、均一料金でない回転寿司が出来たので家族
で訪れた。
その時、一番元気に声を出して、店を盛り上げていたのがNさんで
した。
ウチの娘がまだ幼かったので、優しく声をかけてくれ、お寿司も食
べやすい大きさに切って出してくれました。
バイトの人には厳しかったかもしれませんが、本当にお客本位で、
接客とは何かを学ばせていただきました。
それ以来、彼の勤務する曜日にしか行かなくなりました。七五三
や入学式など節目や誕生日などにも行きました。
キレイな格好をさせて連れて行くと、すぐに分かってくれて、
お祝いを言ってくれました。
個人のお店でないのに、ここまでしてくれる人が居たのにも ビッ
クリでしたが、ウチ以外の常連さんも沢山おられたようです。
そのお店が 盛業中にもかかわらずテナント料かなんかの更新
で折り合わず、吹田からなくなったのは、2年ほど前です。
お寿司は、まぁどこでも食べれるのですが、定期的に会っていた
彼と会えなくなるのを家族みんなが悲しみました。
Nさんは、今は 長次郎 千林店 にいてはります。
「また、売り上げ伸ばしてるんちゃう」って聞いたら、照れながら
『おかげさんで』って言ってられました。
マニュアルの接客でなく、臨機応変に客のニーズを瞬間に把握し、
食べ物だけでなく居心地のいい時間と空間を創ることのできる人です。
大きな声と笑顔が印象的でした。ぜひ、近いうちに娘も連れて行きますわ、
勤務日は火・木・土・日だそうです。 懐かしかったので、書きました。
そして、今日(金曜日)お腹を空かして家に着いたら、『今日は晩ご飯
ないで』と冷たく言われたので、娘とラーメンを食べに行きました。
久々の「麺屋えぐち」さんです。 地下鉄江坂駅北東10分くらい。

ここは、注文に悩むことがないです。つけそばと中華そばしかあり
ませんから。

もちろん中華そばです、久しぶりやー。

節の香りがかなり前面に出てるけど、この細縮れ麺と啜り上げると、
うまーい。落ち着く味ですなー。

娘のつけそばを少しいただきましたが、つけ汁がちょっと辛すぎちゃう
かなと感じました。


あーっ、また撮影モード変えたままにしてわー。
2009.08.20 (Thu)
今日もヘルシーって、昨日食べすぎたやん
何と 他所のオウチで作ったのは じいです。
和の出し汁の中に、ハモの頭と骨を3匹分 放り込みます。
ダシは じいの大好きな 兵四郎のあごだしを使ってます。
その間に、ハモを適当な大きさに切り、タマネギ、豆腐、生椎茸
春菊、エノキ茸を切ります。
薄口醤油で味を確認しましたが、ウマーイ。
これはウマーイでつ。 何これー、ええ出汁出てるし、玉ねぎの
甘味もええわー。

ハモってうまいねぇー。
友人は、色々アテを用意してくれてました。




また、別の友人が 中国産ですが松茸を投入して、

ウマー、ウマーです。
〆の麺には、沖縄そばです。豚角煮もトッピングです。

ちょっと呑み過ぎたかもー。
今晩は、こんなんです、メインのオカズは?

茹でキャベツとオクラのサラダ、もずく酢、とろろ、ししとうのオカカ和え。ご飯軽く一膳。
2009.08.19 (Wed)
金久右衛門さんに行くはずが、ワンコインの狐狸乃里さんに
うっとうしいですー。 エエィー、休暇じゃぁ、と有給を貰ったじいです。
そう、先日の血液検査の結果ですが、昨日病院で検査技師の
方に『あのぉー、この前の中性脂肪2100超えてたんですけど、
朝 何を食べはったんですか』って聞かれました。
その一回前の結果が945でしたので、医師が『おかしいな、もう
一回やろか』って言った再検査でした。
「小さいパンとサラダをちょこっと食べただけなんやけど」『どんなパン
ですか』『フランスパンを二片だけ」『何か 塗りました?』
えらく喰い付くなぁと思いながら「ガーリックトーストにしたんですけど」
っていうと『そうだったんですかー、いや、ウチの病院のベスト?3だった
もんで、何を食べてきはったんかと話題にしてたんですよ』
皆さん、血液検査前のガーリックトーストは危険です。
(因みに中性脂肪は、平均値は150以下くらいですから)
さて、朝は、カロリーOFF朝食でしたので、一食ぐらいはと
金久右衛門さんをめざしました。
車の中で、娘と話をしていると緑橋の近くにある「狐狸乃里」さんの
話になり、塩ラーメンがアッサリしていると思ったので、こちらに
目的地変更することに。
東中本3丁目の交差点を左折して、コインパーキングに車を停め、
お店を探すと、ありましたー。

地味な外観ですわ。およそラーメン屋さんの入り口やおへん。
中に入ると、マンマ昭和のスナックでした。マスターらしき人が
お一人で迎えてくれました。
TANIちゃんのブログで、判ってたけど 安ーい!!

お昼のきよみずセット 塩ラーメン+炒飯で500円ですよー。
日替わりラーメンは、今日はあっさり豚骨ラーメン650円(白
ご飯とキムチ付)です。 それぞれ一つずつ注文。
厨房は真ん前で丸見えなので、じっと見ていると中華鍋で
豚肉・キャベツ・モヤシ・ネギを炒めだしました。
あれ、炒飯かなと思ってたら、豚骨ラーメンの炒め野菜でした。
炒飯は作り置きのに再加熱してました。
そして、ほぼ同時に出てきましたー。

塩ラーメンです。透きとおったスープに細い麺、モヤシ・ネギ・春菊
モヤシ・メンマ・チャーと具もちゃんと載ってます。
ゴマとフライドオニオンも出してくれました。
アッサリしてウマー。 今朝 ラーメンしゅうさんのブログで見たので、
思わず揚子江ラーメンを思い出しましたわ。

麺はこちらの方が少し太いかな。スルスル食べれました。
ただ、麺の伸びるのが早いかなって感じはしましたね。
そして、豚骨ラーメンも少しいただきました。

野菜たっぷりですが、いわゆる博多ラーメンではありません。
これは好みが分かれるのではないでしょうか。
炒飯です。

フワパラではなくてしっとりですが、味付けはよかったですよ。胡椒が少し
多かったかな。
白ご飯もお椀の大きさの割には、ぎっしり入ってたので お腹いっぱいに
なりました。
満足、満腹です。夜は、お酒を呑みながらホルモンをつつくのもええ
でしょうね。 場所はちょっと不便ですが、頑張って欲しいと思います。
2009.08.18 (Tue)
減量は順調やけど、栄養不足が心配やー。
今朝もアッサリ朝食です。(じい作)

そして今日は、夕方から病院へ。心臓エコー検査をして、久々のポルター
心電図を装着されてしもうた。
24時間(トエンティフォーみたいやろ)身体に記録装置付けられた
んやけど、『お風呂はアカンけど、普通にしてもらっていいです』って
言われてん。「フツーでええってことは、この後、呑み屋に行っても
いいってコトですか?」って聞いたら、呆れ顔されためんじいでつ。
まっすぐ家に帰りました。
今年は医療費控除が出来そうな勢いなので、領収書を集めてますわ。
娘に冷し中華食べるかーって聞いたら、ウンって言ったので
薄焼き卵から作り始めました。
きゅうりを刻んで、貝割れとハム、プチトマトと茗荷をのせて出来上がり。

おいしー、冷し中華は名城のんがええわー。
今日は、軽~く 500mlを1本だけね。
明日の夜、ハモ鍋を食べるんで。(めっちゃ楽しみやー)
2009.08.17 (Mon)
反省 呑みまくりの休日でした
いうお店でお食事会。 残されたオサーンは、どこいこ。
うち二人が『ビールの半額券あるんやけど』って言ってくれたので、
「ニューミュンヘン北大使館」に決定!

ここはツマミはちょっと高いので、滅多に来ませんが 今日は半額券が
あるので、強気の注文です。
とりあえず、カンパーイ。



16日ですからトロの日ですと。 ダッさー、別に安くないしね。
じいが絶対頼むのが、海鮮ヤキソバ。

忘れちゃならない、 名物阿波鶏の唐揚げ。

それからこんなんも頼んだみたいでつ。



ビールを3杯ずつ呑んで、一軒目は終了。
それから、梅地下の「本日開店」でプハーッ。



続いて、串カツの松葉(新梅田食道街店)、


かっぱ横丁の丸一屋、


最後のお店は記憶なし。
朝起きたら、『休肝日の意味ないやろー』って怒鳴られました。
ごもっともー。
2009.08.16 (Sun)
快挙、二日連続の休肝日達成 !!
出来るであろう こんなことが快挙になってしまう めんじいでつ。
減量とアルコール摂取減を厳命された 可哀想なじい(自業自得
ってことは承知してますが)。
お昼に大好きなラーを食べたので、『夜は分かってるナ』と暗黙の
圧力を受けて、こんなメニュウにしました。

鯛の造り・鯛入りカルパッチョ風・豆腐とワカメのお味噌汁・モズク酢
紀文のそうめん風豆腐。
カロリー抑えてるでしょ。
缶一本くらい飲もうかなーと思ったけど、一本で終わることのできる
じいではありません。
『じっと我慢の子であった』って古くさ~い。
明日(正確には今日16日)、ノンベの集まりがあるので、十中八九いや
99.9%以上呑むことになるのが明々白々なので、強行の休肝日連荘
に挑みました。 結果、世界陸上をずーっと見る羽目になりました。
身体の細胞か脳の指令が『今日、いつものんがマダですよ』って
言ってるのかどうか、オヤスミサインを出さないんでつ。
眠ったのは遅いのに、とっくに目覚めてるじいは健康体何でしょうか?
体重は、初めは落ちるっていうでしょ、今2キロ減りました。
今から、朝ご飯の用意をしますわ、現在、6時半でつ。
2009.08.15 (Sat)
お盆ですネェ、ど真ん中やからドボンかな
何故かというと、出かけるときデジカメを忘れたからー。
朝は、お味噌汁とおにぎり1個。
昼ご飯は、北花田のサンマルクで パン食べ放題のランチを。
じいは10個くらいしか食べませんでした。一緒に行った甥っ子は
20個くらい食べてました。
それでも、夜はお腹が空かなかったので、8時頃に 絹笠の
「とん蝶」を一ついただきました。

深夜、お腹が鳴ってたけど 我慢して寝ました。
朝食は、ガーリックトースト2片とサラダです。

今から病院に行くんでね、 現在7時40分。続きは、後で。
帰ってきました。検査結果は‥‥‥。 アルコールを減らすように
とのことです。一日の休肝日では 急に改善しないようです。
来週、また行くことになりました、もう常連ですわ。
昼になって、あまりにお腹が空いてたので 「ラーメン行くぞー」
の号令で、江坂に向かう。
途中、麺一献がお盆休みをとってたので不安になってきました。
案の定 麺屋えぐちさんもお休みー。
でもダイジョウブ。今日は そんなことも頭にあったから 次の候補の
こちらへ。

緑地公園の「虎と龍」さんです。
メニュウをみると あっさり博多→虎と しっかり久留米→龍 があったので、
じいは、龍を炒飯セット並(780円)、奥は、虎を炒飯セット(小)730円。
娘は餃子と、私たちのを分けるってコトで。 一個だけ味玉を。

久しぶりの豚骨ラーメンです。
まず、炒飯の並と小が来ました。

続いて あっさり虎です。

デフォの玉子は色の薄い方で、トッピングの煮玉子がキレイな方です。
スープだけいただきましたが、正統派なのかな天神旗を食べてきた
ので、あっさり感じます。南州屋か一品香さんくらいですか、ウマイですよ。
そして、しっかり龍が来ましたー。

スープの色が濃いですね、紅生姜の代わりになんか辛味噌っぽいのが
入ってました。
ウマー、ウマー、スープうまいーー。
粘度が少しあるんやけど、こってりという程ではなく、豚骨の旨味が
ビンビン来ます。
そんで、定番の極細麺。このスープとよーく絡んでおいしー。

チャーシュウは薄めで、じい好みでした。娘がえらく気に入って、今度は
チャーシュウトッピングするわと言いながら、奥のラーメンを半分食べました。
「もうちょっと食べたいか」って聞いたら、ウンというので、禁断の替え玉
(150円)をオーダー。

うまかったわー。気に入りましたー。
炒飯も美味しかったし、近くにエエ店できてよかったわ。
餃子は、餡が柔らかくて ウーン?でした。(じいの感想ですが)
2009.08.14 (Fri)
燃えたでー、京セラドームの夜
折角来てくれたのにごめんなさい、今日からボチボチ始めまつ。
昨日は、今季初めて野球観戦に行ってきました。誘ってくれた
のは、保育所時代の友人Oさん。
じいが観るのは、阪神-中日戦です。多勢に無勢ですが、生
ドラの魅力には勝てません。
一方、彼はもちろん、熱烈なトラ信者。
それにしても待ち合わせは大正に3時半。 早~い。
沖縄料理の「いちゃりば」さんです。
お隣で、沖縄食材も売ってるんですよ。

もちろん、前呑みですね。私はその前日までの深呑みが祟って
か、折角の沖縄料理のお店で、オリオンビール2杯だけ。
箸も触りませんでしたわ。




さて、時刻も5時近くになったので、そろそろ出陣しますかー。

ドームでは、彼の知り合いが続々集結して来ていて、じい
一人だけがカヤの外って感じですけど、そんなことにひるんでは
おれません。
この日の席は、バックネット裏の5階席、中々いい席です。

応援もちょっとお上品だったやうな気がします。
試合展開は、今さら記すこともないですよね、久保投手に
翻弄されていた打線が、7回に目覚めブランコのホームランから、
や、ヤメトコ、見てくれてる人みんな阪神ファンかも知れんしー。
まぁ、生立浪が見れたし大満足の試合でした。
試合が終わって外に出たら、えらい雨降り。駅が混むので、少し
遅らせてから、地下鉄駅へと向かいます。
もう10時前やから、「まっすぐ帰るやんな」って彼に聞くと、
『えっ、めんじいの奢りで飲むんちゃうん』といいますねん。
残ってるんは 全員阪神ファンでしたから、その射すような
眼差しに思わず「う、うん。でもそんなに持ち合わせないんやけど」
結局、泊まりで応援に来ている虎ファンの宿のある心斎橋へ。
店の外観は撮り忘れましたが、串焼き「みろく」さんに入店、総勢6名。


お店自体は取り立てて、どうこうなかったんですけどね、
野球も含めてみな年齢が似かよっていたので、話も大盛り上がり。
そんなこんなしているうちに、「電車ないんちゃう?」『ほんまやー』
御堂筋線も梅田どまりしかありませんでした。
大阪駅で乗り換えてなんとか吹田まで辿りつきました。
しんどかったけど、楽しかったわー。
2009.08.10 (Mon)
緊急事態 !! 本日より、一家揃ってダイエット作戦突入のはずでしたが
奥から、『本日、只今よりダイエット作戦を開始します』と命令が下されました。
早速、こんな感じです。これはじいが作った分です。

奥たちはもっと厳しく茹でキャベツのみでした。
朝起きて「ご飯は?」って聞くと、『自分でしい~』と言われ
ました。 じい以外は、バナナとヨーグルトみたいでした。
じいは「いらんわー」と言って家を出て、いつもの駅そばです。

夕方、家に帰っても何も食べるもんないのが分かってたので、
脱走兵のじいは寄り道してしまいました。
家ではキャベツダイエットを敢行してるのに、一番ダイエット
せなアカンじいが、こんなんでええんやろか。

オカンのお店 寿屋さん でつ。

冷たいおでんです。

焼き鳥です。

厚揚げ、ネギ、豚肉たっぽりの 特製カレーうどんです。 辛めでお願いしたでー。
取りあえずの目標はマイナス5キロ&5センチをめざします。
急激なダイエットはよくない とききますので、じいは一日50gくらい
にしときます。
起きたら水をコップに2杯、水分増やしてビールを減らす。
もうひと口をやめる勇気を。 炭水化物は敵だー。
こんなスローガンにはついていけません。
じいはラーメン行脚は止めませぬ。
一人でも行くけんねー。
明日から、ちょっと出かけますので 更新が遅れると思いまつ。
また、見に来てね。
2009.08.09 (Sun)
安くて うんまいから いつも満員です
場所は、阪急淡路駅からきたに10分、商店街のアーケードが
切れたところを右へ、一つ目の信号を右折。大き目のセブンイレブンが
すぐそばにあります。

この店では、相席は当たり前です。 何人かで行ったら 一緒に
座れないものと思ってください。
この価格に ビックリするでしょ。


定食にはうどんがつきますから、ボリュウムもたっぷりです。
今日は この後 淀川花火大会・近所の盆踊りを保育園時代の
友人達と飲みながら楽しむことになっているので、軽めのオーダー。
じいが カツ丼、 奥がカレーうどんといなり2個(100円)、娘は
ザルうどん納豆入りです。

カツ丼は 初めて食べたんですが、カツは厚めでしたが肉自体が
それなりでしたので、フツーでした。(ちょっと残念、でもやっすいからねー)
カレーうどんは、何と牛肉も入ってこの値段。懐かし~い味です。

今風のお店には かないませんが 十分うまいです。うどんもソコソコ
のコシがあって、奥も満足していました。
娘のザルうどんは、細麺ですが 美味しい美味しいとぺロッと食べ
切ってました。

日曜が定休日です。
最後に、淀川花火大会の写真をどうぞといいたいところですが、
上手く撮れなかったのでありません。
2009.08.08 (Sat)
行きましたー、麺屋彩々 感動モンです

玉子にネギと紅生姜を入れて焼きました、ちょっと焦げました。
味噌汁はじゃがいもとワカメです。温泉卵の時間が短すぎたかな。
今日は絶対に 彩々に行くと決めていたので、11時30分頃に着く
ために、それまでの行動を決めました。
家を車で、9時40分に出発します。 天八ちょい東にある 天然温泉
「なにわの湯」の招待券があったので、ここで一風呂浴びます。

10時45分、なにわの湯を出て、駒川を目指します。
大好きな 友翔さんのすぐ近くにあるパーキングに車を止め、

(このお店も、だいぶ行けてないわ。ここもおいしいでぇー。)
駅の向こう側の麺屋彩々さんを探します。
この辺には土地勘があるので、すぐ見つけることが出来ました。

外待ちはありません。11時37分入店です。中には先客が4名。
食べてる人は一人だけでした。美味そうな味噌ラーメンにクラッと
しかかりましたが、初志貫徹 らーめんしゅうさんのブログで見た
数量限定 鶏塩ラーメン750円をオーダーします。
この時は店主一人でしたが、無駄のない動きです。
そこにまた3人来店です。
大変やなぁと思っていたら、奥様らしき方がお手伝いに来られました。
ラーメンが出来るまで、キョロキョロしていると、メニュウには「麺の固めは
出来ません」って書いてます。カウンターのどこにも胡椒とか置いてません。
店主の頑固さか、自分の出すラーメンに対する思い入れが伺えるようです。
味噌が有名で、カレーも味噌とのコラボでウッマーとの評判をきいてるので、
期待値がグングンあがります。
『はい、鶏塩です』っと、カウンター越しにお盆に入れて渡してくださいました。

見て、見て コレコレコレッ、もうこんなん食べんでも分かるやん、
まずは、スープからひと口。
何じゃぁ これ、旨すぎるー、
何の雑味もない これぞ極めたって感じの鶏スープ。
こんなん好きやねん、あの揚子江のスープに鶏油でコクが加わった感じ
とでもいうんかな、参りましたー。
そんで麺ですが、中くらいのちょい縮れ麺の茹で具合もパーフェクトです。

ツルシコの麺に箸がススムススム。
ここは大盛がなくて替え玉のシステムやったから、よっぽど替え玉を
言おうかな真剣に考えましたよ。
載ってる具が また洗練されてますわ。サラダ水菜、ネギ、よーく味の染みた
メンマ。そしてこの鶏肉。
アカーン、このラーメンに完全にKOされてしもうたわ。
また細かいことに 梅肉がちょっと入ってんねん。やりよるなー、にくいなー。
美味しくても残させてもらうことにしているスープを最後の一滴まで完汁です。
結局、替え玉はしませんでした。 満腹でこの感動が変わってしまうのが
イヤだったから。
連食もできる お腹具合でしたが、今日はこのラーメンの余韻に浸ります。
ちょっと遠いですが、行く値打ちアリアリです。 顔覚えられるまで行くでぇー。
お勘定のとき、あのごっつい店主に気持ちを込めて「美味しかったです」
ってお礼を言いました。
次、いつ行こっかな。完全にトリコロールです。
2009.08.07 (Fri)
梅田を徘徊すること2時間あまり たどり着いたのは
朝ご飯を作って、食べ終えたのが午前9時。

実は、火曜日の深夜に手回り品を忘れたので、届いてないかと
阪急梅田駅に出向きました。 なくしたのはキーケースと信用でつ。
財布とか入ってない、ヨドバシカメラの紙袋なので絶対に届いてる
と確信しつつ、お忘れ物センターを訪ねました。
中身を告げると『お待ちください』と言われ、どきどき待っていると

『これですかー』 「ハ、ハイ それですー」 ありましたー。よかったわー。
どこのどなたか存じませんが、届けていただきありがとうございました。
さぁ、お昼どうしょう。改札出てしもうたから、梅田うろつこかー。

地蔵横丁から、新梅田食道街を抜けて、阪神百貨店を通って、ディア
モールから駅ビルを散歩。
どっこも安っすいランチやってはるわー、お客の取り合いやねー。
ワンコインでお昼食べれる店も ようさんあるわー。
こうやって見ると、麺類それも流行のお店の価格設定が高いのが
目につきますねー。起世って何軒あるん、TRYも3軒はあったな。
はがくれ・踊るうどん・煮干し玉五郎・名人伝・楼蘭・遙華さんなど
よく入ってましたわ。

そんなにお腹が空いてなかったので、さらにドーチカに向かいます。
インディアンカレーにしようかなともおもったんやけど、奥様と昔行った
ちゃんこ「志が」ってお店が まだあるのかなぁと 探してみました。
ありましたー、微かな記憶でしたが何とか見つけることができました。

うーわ、値段も変わってへんやん。入りたかったけど 一人ではちょっと
入りにくかったので、今度改めて来ますわ。
新地も歩いたでぇー、こんなエエ感じのお店も見つけてインプットしときました。


新地の天下一品の隣のお店です。夜は地鶏のお店みたいですね。
そして、また地下に戻って、じいが最終決断したのはコチラです。
新阪急八番街にあります。 ベトナム料理 「フロッグ」さんです。


歩き回って午後1時を過ぎてたから、定食100円引きです。

B定食 850円をオーダーしました。 鶏の甘酢、生春巻、鶏の
フォー(大盛にしました、プラスなしです)、ワーイ。
その前に ちべたく冷えた生中を。これも特価で380円やった。
ベトナム行ってから もうすぐ3年になるなー、また行きたいなぁー。
そんなこと考えてたら、やって来ましたよ。

フォーのスープは、鶏がらですよね、どんだけアッサリしとんねん。


大盛りやったから 途中で飽きてきたわ。本場では香菜がもっと
多いねんけどね。ご飯に鶏唐までついてるから、お腹いっぱいに
なりました。女性の一人客が次々来店してはったわ、ヘルシーやもんね。
メッチャ感動せぇへんかったけど、たまにはええかなこんなんも。
夜、一人ぼっちだったので、近所のオカンのお店で生6杯。(内緒やでぇ)
2009.08.06 (Thu)
今日も天満をウロウロです
職場でしていたら、『行ってみたーい』という女子が居たので、
一緒に行きました。

まずは生でカンパーイ。

ポテトサラダ、素朴でうまーい。

串の写真は、分かりづらいので ちょっとだけです。


おすすめのハモを串カツにしていただきました、活け鱧です。

これは、200円でしたが、それ以外はすべて一本100円です。
なかでも女子は、ベーコントマトが気に入ったようです。
この日も、明るくてカワイイ奥さんと、ボソッとギャグをかます
大将のコントラストがおもしろかったです。ごちそうさーん。
さて、次はどこ行くー?で、向かったのが地魚屋台の
「とっつあん」天五店です。
一番涼しい席でってお願いしたけど、暑かったです。

再度 カンパーイ。

何ちゅうても ここではお造りでしょ。
中トロ・イカ・鯛・カンパチを注文。




暗いからぼけてますねー、いっつもやけど。
後は大サービスの一個100円のサザエの壷焼きを追加しました。

ほんまは天ぷらにいくとこやけど、串かつ食べてたから断念だんねん。
最後の〆は、ソファーでゆったりいつものお店へ。ついにマスターオススメ
のカレーをいただきました。(3人でワケワケしました)
これが美味いんです。希望される方はお連れしますよ、チャージもないし、
呑まなくてもOKですから、呑まなきゃ非常に安いんよー。
それに終電前には教えてくれるので、タクシー最近乗ってません。
2009.08.05 (Wed)
最近の じいショックでつ
気がつけば、長らく家メシ食べてません。食べさせてもらってないの
ではありません。
朝などは前夜の不摂生で食べたくなかったりします。
夜は夜で、作るのが面倒で(じいも奥も)つい外食してしまう
変な家族です。
そんなこんなで、昨晩で11食 外メシが続いています。土曜の朝、
私の実家の母がつくってくれたご飯が最後です。(これも厳密に言
うと家メシでないかも)
土曜昼 法事で松花堂弁当、


これは、JR吹田近くの 割烹「むろい」さん謹製です。
美味しかったけど、ビール抜きだったので 不満タラタラです。
夜 オカンのお店で。

冷やしナス、大好物です。

ナンカレーです 350円、生を4杯。
日曜朝 スーパー銭湯 極楽湯の朝定食、(しょぼくなってました) 380円。

日曜昼 洋食赤ちゃんで Bランチ(前回のせました)
日曜夜 吹田まつりにいきました。

すごい人でした。露店の缶ビールは500円だったので、ダイエーで買いました。

あまりに暑かったので、お気に入りの幸来軒の餃子でビールを。



ウマー、結局3人前食べました、生3杯。
この日はサービスで 300円でした。
隣のおばぁが話しかけてきて ちょっとうっとおしかったけどね。
月曜(休暇)朝 デニーズのモーニング。

昼 天五の 「麺元素」さんで鶏元素ラーメン。
(詳しくは、とよつねさんのブログ 関西ぶらりラーメン食べ走りでどうぞ、
タニチャンもUPしてはるるわー、早っ。)

魚系のラーメンを暫く休みたいと思っているので、迷うことなく
鶏元素ラーメン(680円)を炒飯セット(+200円)でオーダー。

店内は、入口あたりが厨房で、細長く奥行きがあり、ゆったりと
した椅子配置のカウンターが10席とその奥にテーブル席が2つ。
さらにその奥が、製麺室となっています。もちろん新規OPENです
から、調度もピッカピカです。店員さんの応対もシャキシャキでしたよ。
厨房で鍋振りをしているのが見えてます。まずは炒飯から運ばれ
ました。
少し醤油が多かったみたいで、味が濃かったです。
いわゆる中華屋さんの炒飯に比べると、香りが弱かったような。
(こん時だけのことかも)。

そして鶏ラーメン(魚元素もあるので、間の元素は飛ばした方が通じやすいです)
が 来ましたー。

オーッ、このルックスは最近見てませーん。白濁してますが、スープはどう
なんでしょうか。
ズズーッ。鶏のダシ オンリーなんですかねー、魚介が追っかけて来ません。
(最近、疑心暗鬼になってるとこがあるので)、鶏ですけどすっきりという
よりは、まったりクリーミーな仕上がりです。
味のベースは塩なんでしょうけど、それが少し弱めに感じました。
ボケてはいないのですが、乳化に近いスープだけの味が残りました。
麺は、自家製麺のストレイト中くらいの麺ですかね。スープとの相性は
グッドです、モチモチ、ツルリンって感じで、スルスル入ります。
もう少しコシがあってもいいかな。

トッピングが綺麗ですねー。チャーも少し厚めのバラ?が2枚、じいにはチョイしつこ
かったかな。できればこのラーメンには鶏チャーシュウがええなぁ。
(トッピングにあったもので)
トータルで、十分及第点(えらそうでスンマセン)です。まだ開店したばかり
ですから、この後ずんずん進化してくれると思います。
通い続けたいお店ができました。
奥の頼んだ、魚ラーメンです。イリコ以外にダシ海老も入ってたようです。

醤油はそんなに主張してなくて、魚介のダシで食べさせるラーメンですね。
かやくご飯とのセットにしはったんですが、白いご飯にしたらよかったと言って
ました。一口だけいただきましたが、じいもそう思いました。
あと煮玉子がゆで卵にちょっと色づいたくらいでしたが、
これは店の敢えての選択かもしれないです。
いつまでかは聞きませんでしたが、オープンセールで100円引いてくれました。
しばらく、夜の営業は出来ないそうです(スタッフ不足みたいです)から、
気をつけてください。
夜 家から1分の近所のお好み焼き屋「佐野」さんで豚玉。



火曜 朝 阪急そばで 天ぷらそばを。

この夜も天満に出没です。
今朝、久々に朝ご飯を 家で食べました。 奥様のサンドイッチ美味しかったよー。
明日から、娘と奥が小豆島に旅行です。
じいは、小豆島にいつか行こうという約束をしている友人がいるので、
今回はパスです。 (じいの目的は、尾崎放哉の庵を訪ねることです)
2009.08.03 (Mon)
洋食 赤ちゃんに 入ってみました
やって来ました。
じいは、「麺元素」さんに行きたかったんやけど、奥とその一味が
『ラーメンはイーヤ!!』って言うので、やむなく天神橋筋を南下しました。
天満駅を過ぎると、元菊水のお好み焼屋さんが あった場所に、こんな
お店がオープンしてました。

オープン記念で、一個100円でしたよ。何かいっつも見てる○スター
ドーナツとよく似てるのも あったわ。 ちょっと小さいような気も‥‥‥


昼ご飯のお店に選んだのは、も少し下ったところにあったコチラ。


娘が ふんわりオムライス 850円、奥がAランチ じいがBランチをチョイス。
こんなんでつー。



この間にも、お客さんは次々と入って来られます、リピーターも増えてるんでしょうね。
結論から書きます。
エビフライとビフカツは、美味しいと思います。ハンバーグが‥‥‥ですねー。
肉汁が出るタイプでも肉の食感が残るタイプでもありません。 やーらか~い、
箸で食べれます、じい夫婦はこれを期待してなかったからかも知れませんが、
これは NO Good ですねー。 ハンバーグから戦闘性を奪ったみたいなー。
まぁ食べ物は好き好きですからねぇー。
キャベツも機械切りやったし、付け合せのスパも ウーン でしたね。
三宮から大阪に殴りこみーって思ってたから 期待値が上がりすぎててた
のかも。ドミグラスソースは美味しかったし、きびきびした接客もよかったん
ですけどね。
だから、昼は麺でしょーが。
2009.08.02 (Sun)
夏祭りの最後は ココですね
いきました。
住吉大社です。 日暮れまで まだ少し時間があったのですが、
相当な人出ですねぇー。


今年、たくさん見たのは こんなお店でした。


懐かしいこんなお店もありました。


数あるベビーカステラのお店ですが、ウチはいっつも太鼓橋の
袂にある「川口堂」さん指定で購入します。チョイ行列でしたが。




神馬 白雪号 休養中でした。

お祭り風景をどうぞ。



亀すくいですね。



山形名物玉こんとスジコンです。


晩ご飯は、お祭りでは食べずに、チンチン電車を越えて、


有名店グロリアみその さんの

の真向かいの中華料理「栄来軒」さんです。

ここは、何度も来てますので 注文もいっつも同じです。
炒飯が美味しいのと、餃子が外せません。麺類はフライ麺を注文して
肴にします。

餃子の焼き加減もええでしょ、中の餡は少し細かすぎて、柔らかいから
食感はちょっとべちゃっとした感じなんですが、味がいいので箸が止まりません。

330円(6個)
フライ麺も街の中華屋さんは大抵 味が濃い目なんですけど、ここのは甘すぎず、
アッサリしていて 中高年向きでつ。

炒飯も大満足の出来ですわ。強い火力で一気に炒めてるんですね、
パラッとしていてウッマー。

また、お正月に来ますー。皆さんも露店もええですけど、住吉っさんに行かはった
ら、ぜひ覗いて見てください。2階席もあるので、大人数でシェアすれば色々楽しめますよ。
乾杯写真忘れたー。
2009.08.01 (Sat)
娘の居ぬ間に、こんなエエお店見つけました
方を確認してたら『行けるっちゅうてるやろー』って怒られました。
成長してるんですね。
老夫婦二人の食卓は味気ないので、「おい、どっか美味いもん食
べに行こうやー」『麺はいややでー』で向かったのは、ハイ お察し
のとおり天満です。
でも、今日は ちょっと違うお店に行こうってコンセプトですから、立
ち呑みはスルー、行ったことあるお店もやめて 南へ南へ天神橋筋
を下って行きます。
興味を引く店は 仰山あるんやけど、中華屋も呑み屋も定食屋さん
みたいなのもお好み焼屋さんもシカトしてたら、この店で立ち止まっ
てしまいました。
うーん、高そうー。お寿司やさん 「一心」 さんです。

たまにはええやろって奥が言うので、「そやな、こういうお店もたまに
は入ろうや」で、珍しく意見が一致しました。
店内に入ると、白木の一本カウンターに 見るからに寿司職人って方が お二人。

ネタケースです。
まず、生を二つ注文して、

お品書きを見ると、お寿司は一貫ずつ出して 貰える
みたいです。


値段書いてないのがちょと恐い。
奥様は、おすすめ十貫(トロ、車えび入り)4000円を注文。
じいは、アラカルトで好きなやつを頼むことにしました。
えー感じのお店ですわ。 突き出しでーへんかったし。
お造りとかもあったけど、高そうやったから にぎりオンリーでいっといた。
あのね、眼の前に しょうゆないんよ。 塩かポン酢か醤油か甘だれとか
好みをいちいち聞いてくれます。


しまあじと明石だこ。


剣先いかと しめ鯖。


たいと新秋刀魚。


あわびとウニ。


トロと炙りふぐ。


活車えび(動いてました)と その殻の焼いたん。


蒸し穴子と炙り貝柱。


赤身とトロ芽ネギ巻き。
何かようわかりませんが、炙ったり 何か絞ったり 一手間かけて出して
くれますわ。

赤出汁のあさりもめっちゃ大きなんが入ってました。
いちいち説明できませんわ、もう忘れてしもたんもあるから。
はっきり言います、ウマイ。 満足 納得 また来たい。
アワビ、新秋刀魚、炙り貝柱、シマアジ、鯛 どれも美味しかったー。
今度は ランチに来ようっと。

さて、生ビールを4杯呑んで お勘定はいくらだったでしょうか?
(写真のないのも 三、四個ありますけど。)