2009.07.31 (Fri)
せっかく 奥様に喜んでいただこうとしたのに
『ラーメンやったら、絶対ちゅうとこにしてやー』と奥様に言われたから、
じいの心は決まりました。 金久右衛門のなにわゴールドか光龍益に
行こうと。
奥様がまだ行ったことのない 光龍益に決定ー。車を総合医療センターに
停めて歩き出したら、その先に大きな見慣れた提灯が見えてきました。
おー、行列してないやん。時刻は午後一時10分過ぎ、ラッキー。
お店の前まで来たら、ガーン。

普段なら気を取り直して、別の店に行くのだが、この日は空腹のピークを過ぎて
いたので、近所で探すことに。
そう言えば、近くにラーメン屋さん出来てたぞー、とよつねさんが訪問してたはず。
ちょうどJRを挟んで反対側にありました。
そうです、オープンしたてのお店。 「太閤」 さんです。

大阪らぁめんってどんな分類やろ、とりあえず入ってみよ。
メニュウです。セットも充実してます。じいは炒飯セット 800円を、

醤油らーめん 麺は細麺でちうもん。
来たー。えらいすり鉢みたいな鉢に入ってきたでぇ。

スープの色は 醤油とはいうものの薄いなー。 味は 主張してへんって
もうちょっと主張してよって感じです。うーん鶏がらなんやろね。あっさりです。
それより何より、スープが熱くないねん、何でー。
トッピングは多目のモヤシ・ワカメ・メンマ・ネギに大きなバラチャーが2枚。
麺は細麺で 好きなタイプ。
トータル全然ありですけど、なんちゅうてもラー専門店ですから、このままでは
再訪は 考えちゃいますねぇ。
炒飯はホンマ ちょびっとでしたけど、合格点ですね。フワッパラッではなくて、
しっとりやや油強めでしたが、中華の炒飯の王道のお味でしたよ。

奥様は 日替わりセットで、牛丼とミニラーメン。このミニラーメンの麺は玉子麺の
縮れ麺でした。

最近、スープ切れとか臨時休業とか ついてへんのんちゃうん。
三億円当たらんよなぁ、これじゃー。
2009.07.30 (Thu)
中性脂肪が、えらいことになってたー
オムライスとかをつくることが多いんですが、今日はタマネギがなかった
ので、形から入るじいは普通の弁当にしました。

和のオカズが一つぐらい入ればもっとええのにね。
あっ、こんなことをしてる間に家を出る時刻ですわ。で、朝ご飯は、
久々の阪急そばです。

朝定食 380円です。今日はいつものオバチャンでなかったので、
ちょっと玉子焼きとかオニギリの出来がよくないみたい。出汁も少なく
ないですか?
まぁ、いつもの味ですね、納得でつ。
その日の夕方、これまた久しぶりにかかりつけ病院へ。 血液検査を
する回だったので、待っていると 主治医に呼ばれました。
『何か、お昼に脂っこいもん食べた?』「えっ、何でですか、普通の
お弁当ですけど」『うーん、中性脂肪が945もあるんよ、おっかしいなー』
『次回、もっと詳しく調べましょか』ってなりました。心当たりは麺それとも
ビ? おーこわ。
無事、病院を出たらメールが来ました。『もうすぐ天満や、出といでー』
十三屋の住人からのお誘いです。先輩なので断れません。「大安で呑んでてー」

大安に着いたら もう居ませんでした。メール見たら『足痛なった、天満酒蔵に行く』
ってきてた。 店の前で出会いましたが生憎満員でした。
「えー店あんねん、こっちこっち」って誘導して、「山中酒の店」に連れて行きました。



ここのお酒はおいしいなぁー。肴もうまくあってますわ。天ぷら出てくるの遅かったけど。

ハモの骨パリパリ。

活け蛸のジェノベーゼ、食べてますけど。

天ぷら盛り合わせです。
店員さんも感じええし、お気に入りのお店になりました。
もう一軒行ったけど、奥が見るので書かんとこ。
2009.07.28 (Tue)
また行っちゃった 禁断のバイキング 野の葡萄さん
大阪に来るというので、一緒にお昼ご飯を食べることになってん。
何を食べたいのかと 老母にたずねたら 堺の前に連れて行ってくれた
あそこがエエって言うから、来ました。
北花田の イオンモールの中にある 自然食レストラン「野の葡萄」さんです。



何でバイキングがええのか知りませんが、じいはあまり気がすすみませんでした。
だって、食べ過ぎるでしょ、ついつい。
オカズは、こんなんをとって来ました。

ご飯物は、雑穀がゆ・炊き込みご飯・冷や汁かけ麦飯・カレーライス。



カレーは あきまへんなー、夏野菜カレーって なーんも入ってへんねんでぇー。
もちろん〆は ウドンです。

アカン、もう満腹です。奥は 甘モンのオンパレードです。
食べたいと言ってた バァちゃんは、海草サラダと白玉ぜんざいしか食べない
んですよ これが。 年老いた母親に「もっと食べー」とも言えずでしたわ。
さすが姪の夫になった若者は、若いだけあって よく食べてましたなー。
まだ、お腹すきませんわ。
2009.07.27 (Mon)
梅田で 一度入りたかったお店へ
冷たく冷やしてくれていた ソーキそば 美味しかったよー。ビールはオリオンでつ。
写真は、撮り忘れもいっぱいですわ。

テビチですかね。

ハモづくしで。

島とうふにスクガラス、そして島らっきょ。


淡路産のウニと蒲鉾、自家製春巻など。
楽しい宴は夜遅くまで続きました。
翌朝、目覚めて 箕面の湯元水春へ。

その後、梅田に回って、大丸梅田店の大北海道市へ。

ねらいは、花畑牧場のホットキャラメルアイスクリーム480円だそうです。

ひと口だけいただきましたが 並んでまで食べたいとは思いませんでしたわ。
お昼が近づいてきました。
らぁめん道場黒帯の味噌ラーメンもウマそうやったけど、

同意が得られず。
アチコチウロウロした後、ウメ地下は泉の広場へ向かう通りの左側にある
このお店に決めました。 「江戸寿司」さんです。

前から 一度入りたかったんよー。いっつも行列してるのを見るのでね。
大将見た目 ちょっと恐そうやったから、写真はコレだけです。



奥が上にぎり一人前半2200円、じいが普通のにぎり800円を頼みました。
もちろん、分け合ってたべたんですけど。
ヒラメとウニが特に美味しかったです。
ここ長くやってるだけのことはありますねー、一級品ですわー。
ゆっくりはできませんけどね、追加でカッパ巻き200円とイクラ400円を。


あー、ボケボケやわ。
ごちそうさんでした、また来たいお店ですわ。
2009.07.26 (Sun)
天神祭宵宮の雰囲気をちょびっとだけ


スーパー玉出の店頭売りの たこ焼きや焼そばにすごい人だかりでした。

何ちゅうても安いです。100円か150円でしたから回りの露店に比べて破格です。
もめたりしないんでしょうか。
とは言っても、建物の中に居たので、まったくお祭ムードではありませんでした。
会議が終わって、天5あたりを歩いてたら、こんな店舗がありました。

場所は、鰻の天五屋さんの筋をも少し北にいったところです。
楽しみですねー、近日開店らしいですよ。
そして、じいは夜の街に消えて行きました。
あー、おもしろかった。いつものお店でグダグダです。
そして、本日天神祭です。生憎の天気ですが、妻子は夕刻に出かける
約束をしている模様です。
じいは、友人の家で琉球パーティーをするとのお誘いを受け、
手土産を買い求めに京阪百貨店 守口店に来ました。
その前にお昼です。ラーメン専門店はないので、「赤坂飯店」に
しときましょう。

じいは、五目湯麺を注文。


娘は涼麺セット、奥は八宝菜ランチをセレクト。



じいの五目湯麺は、いわゆる中華料理屋さんの味です。麺がラーメンを食べつけている身には、
ヤワやわですねー。でも具沢山で、これはこれでおいしーでつ。
娘の炒飯を少し貰いましたが、残念ながら油使いすぎ。ご飯がベチャついていて、中華の
火力をまったく感じることが出来ませんでした。
それにしてもよく流行ってましたわ。
手土産は、アンり シャルパンティエのロールケーキと稲庭饂飩にしました。
だってめんじいですから。
それでは、まもなく友人宅に出かけまーす。
2009.07.25 (Sat)
はーい お休み二日目でーす
帰宅しました。
なので、昨夜のご飯を記事にしまーす。
じいオススメノ岸辺にある うどん堂 つる吉さんへ行きました。

前は夜メニュウになかったカレーうどんが、メニュウに入ってたので迷わず
「カレーうどん」って叫んでしまった じいです。

奥は、定食(1000円ですが かなりお得です)のメインが 煮込みハンバーグ
と聞いて 迷ってたら『鯛の塩焼きにも出来ますけど』って言われて定食を。
娘は贅沢にも 天ザルぶっかけを注文。
うどんが出来るまで、定番のおでんをつまんで待ちます。

じいのカレーうどんです。温泉卵つきです。

見た目ほど辛くはないんですけど、うどんのコシもソコソコに残っていて、非常に
じいの好きな味です。思わず奥のご飯をちょっと失敬して こんなんして食べましたわ。

ルウ系よりは出汁系ですかね、サラッとしてます、完汁です。
奥の定食です。(冷たいうどんにしてもUP料金なしがうれしい)

ちょっと分かりにくいでしょうが、天ぷらの盛り合わせが 海老2 シソ なす 椎茸
甘長 サツマイモと沢山ついてきます。
娘の天ぶっかけです。 冷たいうどんは 弾力もあって、さすがうどん専門店です。

厨房もキレイです、女将さんもじいたちを覚えてくれているので、いつも楽しく
いただけます。
今日も一麺は いただいた かんねー。
2009.07.24 (Fri)
早めの休暇で ゆっくりしてます
エアコンが効かんのよ、今週いっぱい。
だから、暑さに耐えかねて 午後から休みをもらったんでつ。
まずは、昨日のことから。
家に帰って涼しいところで過ごすのもええねんけど、お昼の
用意がなかったから、ちょい足を伸ばしてテンロクまで来ました。
たまには、ここ行こうかなと思ってね。そしたら、こんなんがありました。

じいって霊感が働くんかなってあかんやーん。
そんで、何食べよかなとウロウロしたんやけど、結局ココにしました。

呑み以外で入るのは 初めてですが 食堂ってつくねんから お昼もちろんありました。
この日替わり定食が な、なんと500円です。 パチパチパチ。

ホッケと出汁巻きにチクワ天、奴にサラダ 味噌汁にご飯 お漬物です。
出汁巻きも注文後に焼いてくれたのはカンゲキですし、チクワ天もあつあつでした。
味噌汁も具沢山で、ご飯もふっくらメッチャいい炊き加減でした。 ホッケはイマイチ
脂の乗りがなかったけどね。 休暇ですので、一杯だけ、

生も480円が390円のサービス価格でしたわ。 〆て890円で大満足でつー。
天神橋筋は 祭りムードが高まってきていて、ギャル神輿も練り歩いていたようでした。
枯れてるじいは、興味がないので まっすぐ帰宅しましたってことにしとこ。
2009.07.23 (Thu)
火 水と 連荘でつ、 でも元気やでー
仲間との呑み会でした。(店の写真忘れましたー)
初めて 入ったお店やったけど、どの料理も美味しかったー。


冷やしナスです。 大好物ー。


小芋と牛スジ煮込みかな。


シマアジと冷しゃぶサラダですね。


厚揚げ焼と キス天。
それから、出汁巻きとか鯛のあら煮とか何じゃかんじゃと食べつくしました。
生中から始まって、途中で焼酎に切り替えたので、水曜日は 頭ガンガンでしたー。
楽しかったよー、また呑もね。
そんでもって、水曜日の夕方 上本町に現われたじいでつ。
ハイハイタウンを徘徊してたら、餃子の王将の真向かいとそのお隣まで
中華料理のお店やってん。この後の用事がなかったら、前之園さんに行く
とこやけど、そこはブレーキをかけて、王将の向かいの「一番」さんに突入やー。
何せ 二日酔いぎみやから ご飯ものはいらへんかってん。
メニュウ見たら、こんな素敵なんあるやん。野菜炒めと餃子を オーダー。


エッ、生が290円やて、口直しにそれもいっとこ。

プハーッ、うっまー。 野菜炒めも美味いわー。


餃子がイマイチやったわ。皮パリッとちゃうねん、べちゃっとしててん。
餡も潰しすぎっていうんかな、ペースト状に近かってん、味はええんやけどね。
ごっそーさん。
9時過ぎまで 会議やってん、今日は このまま帰ろうと思ってたら、
『ちょっと行きましょうや、ええ店ありますねん』と尊敬する先輩に誘われたから、
つい 行ってしまいました。
ここやでー、と連れて行かれたのが、ハイハイタウン1階の「得一」さんでした。
得一は、扇町しか知らなかったんですけど、ここの方が ムッチャ雰囲気も良かった
です。アテも安くてテンコ盛りで、満足でつー。

でも何でこんなに安いのー?
2009.07.21 (Tue)
夫婦の休日 会話ゼロでも アチコチ
残されたじい夫婦は、黙ってスーパー銭湯に行きました。
その後は、昨日売り切れで予約していた


吹田は山田にある松竹堂という和菓子屋さんへ。
今日も予約してなければ買えませんでした。えらい人気みたいです。

味はわかりません、じいは食べませんから。
これを家に持って帰って冷蔵庫に入れてから、お昼ご飯に出かけました。
行き先はもちろん天満です。 ラーメンはイヤだと言う奥様は、お寿司が
大好きでつ。 最近、春駒さんばかり行ってたので、今日は「奴寿司」
さんにしました。じいはウン十年前から通っているお店です。

とりあえず、カンパーイしてから、好きなものを次々オーダーします。

ボケてるのをカットしたら、こんなに減ってしまいました。










大体は分かったでしょ、
ウニとサザエとイカと何かがブレて掲載不可でつ。
奥の赤出汁でつ。

その後、天満をブラブラするも、会話のひとかけらもないので、
天満粉もん研究所で、明日のパンを買って、かんちゃんに行きました。

今日のかんちゃんは満員でした。


こんなんとこんなんをよばれて奥は一人帰宅しました。
あーぁ、やっと自由だー。

鱧の卵じです。うっまーい。

海老の天ぷらです、ぷりっぷりでウマー。
でも、じいがメールした二人は来れないみたいだったので、パチンコに行って
帰りました。 (珍しく 少し勝ちましたー)
家に帰ったら、もうみんな寝ていたので、こそっとこんなん食べました。


うまいやん、カレー焼きそばいけるやん、ちょっとボソボソするけど、呑みながら
やったらいけるやん。 あー、お腹いっぱいでつ。
奥は、フルーツ餅でお腹いっぱいだったようでつ。
前は もちっと会話があってんけどなぁー。
2009.07.20 (Mon)
辛辛デー、麺なしの休日でした
ネタをパクラせていただいて、今日の買いもーんです。

じいは、週に一回行くかどうかですが、たまに行く南吹田のさくらスーパー
が大好きです。 (特に土曜日は安いんですよー。)
これで、メニュウ分かります? そうです、プチ焼肉です。


そして、あけて連休二日目 一家でヨドバシカメラに出没です。
こんな店やこんな店があるのに、


家族の意見が合いません。じいは
意見表明権が没収されているので、従います。
何とか折れ合いをつけて皆で入店です。(一時は個食(孤食)かと喜んだんやけど。)
カレー工房 Rojiさんです。

さすがにカレー専門店だけあって、いろいろなカレーが用意されています。


じいは、ナスとチーズのカレー(大盛)を。
奥は、牛スジカレーを。
オネエちゃんは、ほうれん草とチーズのカレーをルー甘め、さらに納豆トッピングで。
下の娘は、トロトロオムハヤシライスをそれぞれ注文です。
このお店、いつも混んでて前から入りたかったから、期待大です。
「あのー、カレーって辛くできます?」って聞いたら、『甘口は出来ますけど、
辛さは一種類です』だって。残念!!
順番にやって来ました、さすがに大盛はご飯が多目ですねぇ。




感想です。 フツーだと思いました。もっとスパイシーで複雑な味が
すると思ってたので、肩透かしでした。一定コクもあるし、完全な店カレー
なんですけど、いわゆる専門店の味です。
天五のカルダモンにはかないませんね。(あくまでもじいも感想でつが)
そのあと、家でぐうたらです。
夜になって、じいは昨日買ったミンチと白ネギで麻婆豆腐<辛口>を作り
ました。その他の人々は、土用うなぎを食べておられます。
上手に出来ましたー。辛かったので誰にも取られず一人で食べきりました。



今朝から娘が 臨海学校です。 えらい天気で 心配でつ。
2009.07.19 (Sun)
連日 ラーメン食べてますよー






焼きちゃんぽんです。
だいぶ、呑んだから〆のラーメンをってことになって 自信満々に時屋を
目指すも閉店してました(麺切れだったんでしょうか)。
駅の方に戻ってくると、○屋ラーメン、亀王のところに出ました。
亀王はたまに行くので、この時は○屋さんに入りました。

メニュウを見るとカレーラーメンがあったので間髪いれずに注文。

来ましたー。


こんな感じでした。
翌日は、十三の麺屋よかにせさんを訪問、

もちろんほとんどのお客さんがつけ麺を頼んでいます。
めん奥と娘もつけ麺を、じいは塩ラーメンを発注。
来ましたー。

エッ、これ塩ラーメンですかー。とっかりさんとか揚子江のイメイジとまったく
違いますねぇー。まぁ魚介スープはあらかじめ分かってたんですけどね。
ひと口、ズズーッツ、うわぁー、和っていうか魚サカナさかなです。

麺もチャーもじい好みでしたが、ここまでのスープはじいには厳しいです。
うーん、えぐちで行列しとけばよかったかも(15人くらい並んでたので、
十三まで来たのにー)
2009.07.18 (Sat)
回転寿司から秀一らーめんへ
むけ、財布も体も休めておかなくてはなりません。
じいの帰宅を予期していなかった奥は、夕飯の準備を始めたところでした。
「今日の晩ご飯何?」と明るく聞いたら『アンタのん なーい』と優しいお言葉が
帰ってきました。
フン、ええわい、TVに出てた秀一らぁめん 行くわい と出かけようとしたら、娘が
『今、スシロー90円やねんでー』って言った。そしたら面倒くさがりの奥が『スシロー
行こう』って乗り気になってきた。
(秀一らぁめんはスシローの後でも行けるぞ っと思ったじいも一緒に行くことにした)


平日なので、すぐに座れました。何かまた注文システムに改良が加えられているみたいで、
あの煩かった あきんどの頃より ずっと良くなっています。


いつも ここはビールが高い(550円)それもプレミアムモルツやねんな。
「ビールの分は出すわ」『あったり前やろ』とやさしい会話を交わしながら、こんなんやら
あんなんやら。(じいは結局ビール2本と4皿くらい)









やっぱり釜玉を食べちゃいました。

ロールケーキとアイスのセットも回ってました。
お勘定を済ませて、二人が帰ったので、じいは久々の 「秀一」らぁめんへ。

かなり久しぶりの訪問です。冷やしらーめんを頼むつもりでしたが、人気No1の
秀一ラーメン、それも大盛って言ってしまいました。

ラーメンが出来るまで、サービスキムチをいただきます。 うまー、かなり本格的ですわ。
来ましたー。

表面には背脂がふりかけられています。スープをズズーッ。煮干しが効いて
ます。ちょっとじいには魚系が強すぎる気もします。
麺をひと口、ツルツルー。 ホント ツルッツル麺は相変わらずですねー。低加水って
いうんですか? パスタのアルデンテいや、韓国冷麺に近いかもしれません。
うーん、好みの分かれるところですねー。
じいは、もう少しスープと一体になる感じがええですね。
接客も店主のラーメンにかける意気込みもとても爽やかなお店です。
2009.07.16 (Thu)
ちょっと寄るだけのはずが、深酒に
まだまだ明るく 晩ご飯を食べる気分ではありません。
冷たく冷やしたナスに鰹節をふりかけ、土生姜とお醤油でいただきたいと
思ってしまったから もう止まりません。
で じいの地元オカンのお店「寿屋」さんをめざします。
おーっ、今日はタイミングよくバスが来ました、中の島公園前で下車します。

目の前に大盛り中華のちゅーがありますが、

スルーして入店します。
「オカン、マスターまいど!!」『お久しぶりー、どこ行ってたん』っていう会話
から始まります。じいの場合 決して『忙しかったんかー』とは言われません。
何でやねーん。

オカン、ナスビのチベタイやつちょうだいって言うと、今日は ナスがないとのこと。
この暑さですから、「何でもええわ、冷たい肴ちょうだい」って言って、まずはマカロニ
サラダから。

この後、イワシの生姜煮、筑前煮、じゃこ天と冷たいものばかりいただきました。



常連さんがどんどんやって来て、○ロニーのK さん、行きつけの(かかりつけやー)
病院事務長のKさん、コンビニ店長のNさんらと、TVのラーメン番組を見ながら
ワイワイやってたら、生6杯 生グレフル酎ハイ3杯呑んじゃいました。(バカです)
帰宅して こんなん食べてます。記憶にございません。


翌朝、お味噌汁にエリンギが入ってたので、『へーぇ、こんなん味噌汁にー、いけるやん』
って言ったら、奥様が冷たく「アンタが作ったんやんか」と言いました。???
2009.07.14 (Tue)
家族揃って 「ごくせん」 鑑賞
仕方なく 奥様と二人で行ってきた。
その後 家に戻ってゴロンとなりながら、お昼のラーメンのことを
考えてたら、下の娘が『マイカル連れてってぇ』と甘えてくる。
マイカル行って何すんねん、と聞いたら『ごくせん やん、パパも
仲間ちゃん好きやろ』って言われた。 うーん、公開二日目で人も
多そうやから 気乗りしなかったが カワイイ娘の頼みなので 付き合う
ことにしました。
マイカル茨木着 10:40 ちょうど一回目の上映が始まったとこで、空席は
ありませんでした。
次の回は、午後1時20分です。 何しとくねんなー、ゲーム嫌やでぇー。
ケータイ屋さん見たりしてたら 昼前になったので、フードプラザへ。
しっかし ここのフードプラザには ラー専門店がないんです。
中央軒 のんのか亭があるだけです。 4Fには 萬力屋と紅虎餃子房が
あるんやけど、味はまぁまぁ美味いけど高いんよね。
4人のときは めいめい好きなのを食べれるココがよろしいわ。
子どもらは、キン太?とかいうお店の 薄っぺらいお好み焼みたいなのを。


もちチーズとか 明太味で美味しかったよー。300円です。
奥様は、讃岐うどんの冷ぶっかけ(特盛)うそでしょって感じですが。


じいはやっぱり中央軒に行ってしまいました。
チャンポンも皿うどんも何度も食べてるからなーとメニュウ見たら、担々麺が
あるじゃないでつか。 これにしーようっと。
で、出来たのがコチラ。

色薄ーい。スープを飲んでみる。味うすーい。全く辛くありません。
麺はっと、ツルツルー。

??? コメント止めときます。
気を取り直して、奥様の甘もんデザートに同行しました。
4Fの「甘党まえだ」さんです。

ここもアチコチにありますねぇ、じいは30年以上前から、
アベ地下のお店によく行きましたわ。最近は、こちらのお店に時々来ます。
奥様は、今年初の 宇治クリーム金時です。じいは抹茶ソフト。


美味しかったよー。 映画のチケットで5%オフになりました。
さぁ、映画の始まる時間になりました。で入場すると、じいたちの
席に座ってる方がいました。「あのー、この席 私らだと思うんです
けどー」って言ったら、『えっ、そんなー、Cの21・22ですよ』って。
ここGの21なんですけどー。替わっていただいて ごくせんの始まりです。
ウーン、仲間ちゃん好きか ジャニーズ好きの方以外にはオススメでき
ませんね。大人の鑑賞には‥‥‥
家族揃っての映画って あと何回あるやろ。(奥様はルーキーズを2回も
観てますが) おしまい。
2009.07.13 (Mon)
天満で新店発見 串寅さん その②
まさか 子連れでかんちゃんに行く訳もなく、ゲーセンでケーキを
とってる親子を残して、周辺探索です。
何せ椅子のあるお店を見つけんと あかんし、思い切って 行ったこと
のない辺りをと大通りを西に渡ってみました。
早速、こんな素敵なお店を発見です。 串カツ オール100円ー。

しかも椅子つきでー。チラッと見えたオネエサンの笑顔もチャーミングです。
もうここしかありません。
戻って、「ええ感じのお店 見つけたでー、そこ行くでぇー」
まだ新しいお店の中は、清潔感一杯です。(3月にオープンしたそうです)

生中二つとカルピスを注文しました。生中は300円(ドライです、
ワーイ、ちょっと小さい目のジョッキでしたが)

カルピスは何と100円ですー。それでビックリしていると、
店主が『カルピスはタダですよー、大人が頼んだら100円、未成年は
何杯飲んでもただです』ですって。
すっごい子連れにやさしいシステムですよね。じいはよく 娘に一杯
だけやでぇーとかセコイことを言ってしまうんですが、ここならダイジョウブです。
えっ、自分はいっぱい呑むクセにですって、そう 大人ってズルイんです。
そして、串カツを頼んだんですが、その種類の多いこと。
串カツが揚がる前に ポテサラとドテ焼をお願いしました。


これがまた、手作り感タッポリでウマーです。(どちらもお替りしましたから)
串は、牛・牛スジ・レンコン・アスパラ・ジャガイモ・ミンチカツ・ウインナー・
ナス・チーズ・ゴボウなど。




何かわかりませんねー、皿にとってから写してるので ダンダン皿が汚れてるしー。
感動したプリップリ海老だけ、

これが100円ですよー、しかも椅子に座れてー。
油がしつこくないので、バクバク食べられます、どれもウマーでした。
メッチャお値打ちの店 発見です。 店長はじいより年長の方ですが、とても
気さくで優しかったです。(お二人の関係までは聞けませんでしたが)
最後に奥様が『あんこって何ですか』『大福餅ですよ』『じゃぁ それを』
って、食べてました、信じられませーん。

お客さんが続々来られたので お勘定です。結局生5杯呑んじゃいました。
また来ま~す。 ホント感じのいいお店を見つけることが出来ました。
もう行列を作って、○○勝さんとか○○神さんとかに並ばなくてもええかな。
2009.07.12 (Sun)
週末も天満で。 新店発見 通いつめそうです その①
流石に三週連続の春駒もないよなーってことで、「どこか行きたい店あるー?」
って聞いたら『かんちゃん 行きたいー』やて。
ウーン、教えたくないんやけどなぁ、かんちゃんにいじられそうやしなぁと
思ってたけど、スポンサーには逆らえませんから。
で、「こんばんはー、めん奥連れてきましたー」と入店。

奥の好きなものを熟知しているので、ミノサンドをオーダー、じいはツブ貝の
お刺身を。


名物ドテ焼を食べて待ってると、来ましたー。


つぶ貝は肝まで出してくれました。

ウーン、ウマーウッマーです。
長居すると何を言われるか わからんのでここでお勘定です。(ハッヤー)
先客の方にすすめていただいた 電撃ホルモン ツギエさんをめざします。
場所は、八尾蒲鉾さんを過ぎて、煮干ラーメン玉五郎さんのお隣です。

前から、入りたかったんよね、立ち焼肉って。 そそられるでしょ。
電撃ハイボールとウーロン茶ですー。

アテは 生キモ 白セン 焼き物はアカセン カルビにマルチョウなどを。






じいは 白ホッピー呑んでますね。 キャベツにかかってたタレうまかったー。
どれもこれも ウッマーでした。 そう めん奥はおにぎりを食べとったわ。
〆に ぼろ餅家さんにも寄ってます。奥様は呆れておられましたー。

カンパーイ。

あては、ゲソ天、鉄火巻など、奥は名物ぼろ餅を食べてます。



新店はいつ出てくるんってか。 ハイ次の日です。(続 く)
2009.07.10 (Fri)
初訪問、念願の 高槻きんせいさんで感激
電車なら吹田と高槻は近いことに気がついたんで、JRで
高槻に向かいました。 そうです、きんせいさんが駅前に出来たと
知っていたので、突撃です。
駅を降りて、捜索開始です、阪急高槻との間にあるらしいので、
くまなく歩きました、見つかりません。高槻は吹田に比べると
すごい大きな街なので、もう諦めて、ここかここで食べようかと


思いはじめてたとき、偶然に見つかりました。

これって、運がええんだか悪いんだか。ビルの一階で少し
分かりにくい場所なんですね。でももうダイジョウブです。
時刻は12時30分過ぎでしたが、先客は4名 10分くらいの
待ちでした。メニュウを渡されて思案します。ここはカレーラーメン
はないようで、一番目に書いてある 醤油ラーメンに古代米セットを
お願いしました。炒飯もおいしいとは聞いていますが ちょっと体調が
よくなかったので次回にします。

店内は、カウンターのみ 隅っこに自家製麺の機械が置かれています。
店長らしき方の動きには、無駄が一切なく 食べる前に美味しいのが
わかりました。
やっと来ましたー。

きんせいのシンボル?のナルトとウズラ卵がちゃんと入っています。
秋刀魚風味というので、魚の香りがきつかったらイヤだなと思っていました
が、まったくそんなえぐみとかはなく、スッキリしてやみつきになりそうな
スープですね。麺も言うことなしです、完成された一杯です。よく研究されて
ますねー。

塩も味噌も食べて、最後に合わせ味をいただきたいなと強く
思いましたわ。
そうそう、古代米も美味しかったですよ。

ごちそうさんでした。
2009.07.09 (Thu)
天満でハシゴ、最終 ギリ セーフ
じいは電車、よこやんは自転車でダッシュです。
待ち合わせは、かんちゃんの前。
着いてみると、かんちゃん定休日、あちゃーと思ってたら、よこやん到着。
月曜日休み多いなぁー、ダイワもぼろもち家も休んでるしー。立つのは
しんどいねぇってことで、安さには定評のある「満ぞく屋」さんに向かう。
ここに、メールで呼んでた○ミ姉さんが来てくれた。

ここは待ち合わせだけにして、よこやんが行ったことないないという
田舎家さんに向かうことにする。
歩き出したら、姉さんが『じい、大安行ったことある?』と聞くので、
「ないねん、行ってみたいと思ってるねんけど」『行こかー、お魚系の
肴が美味しいねんで』ってなって、寄り道することに。

入り口に比べて、中は広々してるし、キレイな店内です、日本酒や
焼酎が充実してましたね。
じいは、酎ハイグレフルでカンパーイ。

肴は、中トロとキズシそしてスパサラをいただく。

アカン、緊急事態やー、ブログUP中断やー、木曜8時は「科捜研の女」見なー。
で、今見終わりましたので、続きです。
メッチャ美味そうでしょ、ってじいはキズシ一切れしか食べれんかってん。
何せ、団長の後やもん。店を出たとき ○ミちゃんが『スパサラ美味しかった
やろー』って言ったけど、じいもよこやん同時に「一本も食べてないよー」
そんで三軒目の田舎家さんについたけど、もう閉店間近やって、入店できずー。
すかさず○ミちゃんが『ここまで来たら、あっこでしょ、得一行こう』
じいも噂でよく聞いてます、もこちゃんもオススメなんですよね、未訪問の
じいは「行きた~い」。
得一さんです。

うーわ、ホンマやメチャメチャ安いやん、



二人はジャンジャン頼みます。




どれも安いけど、味はいけます、酎ハイも200円でっせー。

あーよう呑んだ、楽しかった よこやん○ミちゃんありがとー。
で、店の前で別れるようとしたら、○ミちゃんが『永田屋のツケ麺くらい
やったら入る?』 すかさずよこやん『全然ダイジョウブですよー』じいは、
「ムリでつー、でもビールならー」で天満4軒目に突入ー。

お二人は、それぞれ300gと200gのツケ麺をオーダー。じいは唐揚げ2個

でビールー。 それにしてもこの二人の胃はどないなってるやー。



よこやん300g ○ミちゃん200gです。

凄いルックスですねー、二人はものの数分で完食ー。
『ほなら、終電やからお先に失礼するわー』で○ミ姉さんがご帰宅。
えっ、もうそんな時間なん、よっきゃんありがと、バイバーイと扇町へと
走ったじいでした。 何とか終電にギリ セーフ。
いやぁ ホンマに楽しかったわー。また遊んでねー。
2009.07.08 (Wed)
プレッシャーをはねのけ 完食ー 全男盛 麺屋団長
じいです。目的は一つ、そう、あの麺屋団長の全男盛を制するために。


案内してくれたよこやんが早速カウンターに座るなり『めんじい、ビール
いっときますか』やて。あのねー、じいは今日は全男に賭けてるんよ、ビールなんて
とりあえず一杯だけですよー。って呑むんかーい。
待つこと10分位、そいつは突然姿を現した、威風堂々のテーマにのって。

あまりにもすごい、まるで難攻不落のハウルの動く城を彷彿とさせる。
『魂入れますか?』「入れいでかーい」で魂を注入され、あとはいよいよ
こやつとの全面戦争じゃー。
表層の豚バラをひと口、ウマー。これでビール呑も、いやアカンアカン、
その下のキャベツとモヤシをかき分けて、超極太麺をバクッ、熱っ、アチ、
これは手強いぞ、何ちゅう食感や、スルスルッと喉を通らんやん、よっしゃー
闘志が沸くでぇー。
となりのよこやんが、『どーですか』と聞いてくるけど、「味はわからん、
こやつとの真剣勝負じゃー」と一心不乱に食う食う食いすすめる。
格闘し続けること十数分、まずは本体の麺をほぼ食べつくした。
が、残された野菜たちとスープが行く手を阻む。もう少しじゃー、食べ方が
よくなかったのか、麺がないとニンニクと背脂のスープはかなり濃い目なので、
ちと辛い。汗が吹き出る、負けるなじいー。
ゴールは近づいてるー、負けないで とZARDが応援してくれている。
ようやく見えてきた夢にまで見たあの文字がー。
そう、「男」。この文字を見るために じいはやってきたんやー。よっしゃー征服じゃー。

ぼけてるー、いつもやけど。
死闘二十分あまり、ついにこの激闘を制したぞー。
『全男盛 完食おめでとうございまーす』祝福の声に、迎えられチベターイお絞りが
渡される。冷ゃー、ええ気持ちやー。満足感が全身に走る。
師匠、師匠の無念を晴らしましたぞー、店長のJさんが『おめでとうございます、
ヘタレは○○○メンって方くらいです』って言ってはった、師匠の無念は師匠が
晴らさない限り消えないようです。
それにしても元気といい、明るさといい、好感の持てるお店です、次はじっくりと
フツー盛を食べたいーと強く思ったじいでした。 記念の写真も写してもらって、
さぁ、よこやん 次 祝勝会行くでぇー。 (続く)
2009.07.06 (Mon)
パワー全開、ビンで何本呑んだんやろ?
開店準備中のお店にー。
「もう行けますう?」『いいですよー』と入店させていただいたのは、
阪急淡路駅東口側でおっちゃんのオアシスとして、営業されている
立呑み処「たまい」さんです。

この後 暖簾がでました。
店内はとてもキレイで広々しています。アテも充実していますよ。

ポテサラそれとも玉子サラダ? とっても盛りがいいです、味もアッサリ目でうまー。

冬瓜の煮物 土生姜ものってて 夏~。

キズシですね、じいは食べませんでしたが。

ナスに豚しゃぶのっけたのですね。

ホルモン炒め、ビールに合う合う!!

おでんもいただきました。

スパサラもいっといたみたい、ええ盛りです。

吊るされてた 本日のメニュウみたいです、安いですねー、立ち呑みですもんね。

ビールを6本くらい呑んで、足も疲れてきたので オアイソー。 ごっそうさんでした。
さぁ、解散とならないのが、じいの呑みパターンでつ。駅前からタクシーで、
吹田のオカンのお店へゴー。







はい、写真もブレてきてますねぇ、酔ってますかって? グデングデンです。

店が替わってますよ、いつのまにか。もうデジカメも持てません。
この後、店内でこけて頭を怪我したのは内緒です。 あーよう呑んだー。
2009.07.05 (Sun)
ウン十年来のお店に 行ったんよ お好み焼 ぼん太さん
阪急の淡路駅って、その時分は西側も東側も商店街がえろう活気があってんよ。
その西側に今もあるんが 淡路東宝って映画館。昔は東映の映画館もあって、
高倉健の冬の華観たわ。
その淡路東宝の北筋にあるんが、お好み焼 ぼん太さん。

近くに行ったら、寄ろうと思うんやけど中々その機会がなかって、昨日 久々に
入ってんな。
うーわ、なーんも変わってへん、おっちゃんとおばちゃんがまだ元気でやっててん。
「久しぶりに来てんけど、おっちゃんもう長いよねぇ」って言ったら、『そやねん、
もう四十何年やってんねん、髪の毛ものうなったけど』っていうてくれたわ。
ここのメニューは、シンプルやでー。お好み四種類に焼きそば、ビール・コーラ
だけ。 できっちり焼いてくれて、今どきなんと400円。
ただし、エアコンなしです、扇風機のみです、ちょっと暑いよー。

豚玉、イカ玉、ミックス(550円)で、ビールをゴクゴク。


うっまーい、合うわー、今風の洗練されたお好みとちゃうけど、メッチャうまいねん。
焼そば追加ー。これがまたキャベツとかメッチャ入れてくれんねんわ。
(写真忘れてるわー)あーうま。おっちゃん、おばちゃんこれからもずーっと店やってやー。
定休日は、月・木。 営業時間は11時から7時まで。ビール大500円。
何と7月16日から夏休みです、これが驚くことに8月31日まで。
早ういかんと、9月まで休業やでー。
じいの土曜日の奮戦記は まだまだ続くのでありました。 疲れたのでひとまず。
2009.07.04 (Sat)
たまに行きたくなる 光龍益さん
真っ直ぐ帰ってたから、今日は寄り道しとこか。
で、考え抜いたうえで、向かったのは コチラ。

こんなちょうちんあったっけ。6時少し過ぎに入店です。
ほぼ満員です、「つけ麺はじめました」って書いてあったから、
つけ麺のお客さんが半分くらい居ました。 じいはふつうにラーメンを
注文です。その間にもお客さんが次ぎ次ぎにやってくるので大忙し
です。
ホントこの店は、書いてないのに大盛りとかトッピングとか麺の固さ
を頼めるみたいです。
じいのラーメンが来ましたー。今日は初めて「ニンニク」入れてーと
お願いしたので、一片分クラッシュされたのが入ってます。

ウッマー、ウッマー。前のお客さんが麺かためって言ってたから、今度は
麺かためって頼もうかな、この日は忙しすぎて少し柔らかめでした。
もう何度も来てるので、味は分かってるんやけど、やっぱりココは間違いないわ。
分厚いチャーがまたアッサリ目でええんよね。九条ネギがチョイ荒めに切られて
どばっと投入されるんも グーやね。 ニンニクによく合いますこのスープ。

つけ麺も温泉卵トッピングで平太麺がプリップリな風でした。
もちろん塩むすびもいただいたので、満腹満足でした。

そして、じいは桜ノ宮から関空快速に乗って、隣の天満駅で下車。

雨のかんちゃんに向かいました。

この日いただいたのは、ヒラメの昆布〆めとマカロニサラダ。


生を3杯でジ エンド。
何か 妙に賢いでせう。 どうも明日あたりイヤーな予感がするのでつ。
2009.07.02 (Thu)
十三屋で、運命の出会い?
より道で「えんむすび」へ。名前はえんむすびやけど、ここの娘さん?
まだ嫁いでへんかったわ。

生を2杯と、付き出しとスジ煮込みをいただきました。ごっそうさん。

ほんで、十三屋へ。






何か今日はいろいろ食べたなぁっておもってたところへ、先輩が
オネェサンを連れてきはった。
この方が、じいのドタイプやったから、いっぱい話しかけてん。
『ええ人おらんか』って先輩が言うので、「ここに居てるよー」って
言ったら、軽くいなされました。 また会いたいなぁー。

ほんで、家に帰って こんなん作りました。
カルビ炒飯です。 牛カルビとピーマン・レタス。卵。シジミスープと共に。


案外美味しく出来ました。
あぁー、今日もグダグダやったわ。でもブログりあるに打ててるから まだましかも。
2009.07.01 (Wed)
冷凍麺の神話がー

お決まりの夜食コース、酔っぱらってるので、
空腹かどうかも定かではないのですが、とりあえず。
インスタント麺は、ワンタンメンしかなかったので、冷凍庫をみると こんなんが。
ありました。

じいは、これまで冷凍麺をとても高く評価してきました。値段はいっつも105円やし、
特にうどんとそばはカップより数段コシがあって美味しいうえ、調理時間も1分ほどなので、
とても重宝してきました。
そして、今日初めて冷凍ラーメンを食べる日が来ました。
作り方はとっても簡単です。チャーがなかったので、豚テキを一枚トッピングしました。
スープは鶏がら醤油味。

ウン? えらい色薄いなぁー、ズズーッ。味 ウッスーイ。スープ酔っててこぼしたんかな。

麺は、プチプチ切れるがな。賞味期限過ぎてたんかなぁ。
初の冷凍ラーメンは、期待を大きく裏切ってくれました、ガックシ。