2009.05.31 (Sun)
久々の 頭ガンガン でつ

お昼休憩で、ランチを求めてウロウロしてると、この店に目が
釘付けになりました。

こんな都会の真ん中で ずーっとやってるってことは、ウマイに
決まってますやん。そんな気がします。
「こんにちはー」『いらっしゃーい』出迎えてくれたのは、かなり
お年を召したご夫婦でした。
メニュウは、つくり置きのオカズと注文してから揚げてくれる揚げ物
玉子焼き、ごはん 味噌汁、豚汁などです。
おいしそうなおかずが並んでたので、こんなのをいただきました。



あと、ミンチカツをお願いしました。

おかず210-って書いてあったんやけど 全部そうなんかな。
ごはん小中大って10円きざみなんやけど、中にしときました。
後で来た人が大を頼んでたけど、10円でかなり盛りが違います。
みんな美味かったんやけど、特に鶏の皮とかの甘辛く炒めたのが
ご飯にピッタリでした。
さすが、この地で生き残ってきたのもわかります。大衆食堂って
部類に入ると思いますが、こんな吉本新喜劇みたいなお店に出会えて
ちょっと感動でした。勘定は、予想通りでした。こんな店が近所やったら
毎日行きたいわー。 ごちそうさん。
頭ガンガンコースは、この夕方からでした。ハァーッ。
2009.05.30 (Sat)
ホンマ、美味しいわー。つる吉さん。
岸辺駅前の うどん堂 つる吉さん。

女将さんが優しい笑顔で迎えてくれます。
夜は居酒屋づかいも出来るのですが、毎度のことながら腹減りマンの
じいは、まずはおでんを。全部120円です。
すじとロールキャベツをいただきました。

甘くなく、くどくなくええダシですわ。もっと食べれそう
やけど、今日は天ぷら定食を頼んだので、これくらいで。
この定食が1000円ですよー。

信じられましぇーん。天ぷらもサックサク、海老2 大葉 ナス イモ
タケノコ しいたけって大盤振る舞いやん。小鉢には南瓜の炊いたん。
それにサイコロステーキ ポテサラ添え、ご飯にお漬物、うどんもミニ
って書いてたけどたっぷり一玉あるよ。冷たいウドンでもUPなしです。

超お得です。(オカズは毎日変わるようですが)
『宣伝してくださーい』って頼まれたけど、じいにはそんな力おまへんわ。
日曜定休で、夜の営業も9時くらいまでやけど、オススメです。

昼は、うどん中心のメニュウになりますので、うどんの種類は増えますよ。
ただし、時間のない人はあきませんよ、注文が入ってから茹でるので、
じっと我慢の子ですからね(古ーい)
2009.05.29 (Fri)
久しぶりに 新店開拓です
傘持って帰るの忘れたわ。このまま乗ってると、上新庄を通り越して
天六⇒大阪駅前ってコースで進むんやけど、東淀川郵便局前で
降りました。
内環状線を吹田に戻ると左側に 最近こんな店が出来てたから、

「長興 中華料理」さん。入ってみました。
ここの場所 何回も店が変わってるねんな、場所も
微妙やし パーキングないし、インパクトないとしんどいみたい。
店の表にあった黒板に、こんな魅力的なメニュウがあったので。

お得セットを注文です。料理は麻婆豆腐と八宝菜をお願いしました。
ビールがついて1000円って安いでしょ。 食べてみんと分からんけど。
まず、モヤシとピーマンの炒めたんが付き出しがわりに出てきました。

そして、麻婆です。見た目はすごく期待できます。

うーん、本格ではないな、普通の中華屋さんのレベルです。痺れる
感がまるでなくて、辛味が単調でしたわ。
次いで、八宝菜です。

割と盛りもエエでしょ、白菜がやけに多かったかもですが。
こんなん二つついて飲物とセットで千円はお得感大です。
味ですか。これまた、美味しいんやけど、この場所までいっぺんは食べに
行ってやーって程ではありませんね。
定食類が700円くらいで 色々あって、ご飯もお代わりできるので お昼ご飯
にいいと思います。
店主は、中国の方みたいでした。 チョイもの足らないので、ミニ酢豚(390円)
と、生中を。


何とサービスタイムで200円でした。
酢豚が一番ウマカッタかな、ご飯ものも炒飯の種類が多かったし、麺類も充実
してたからもうちょっと通ってみよ。餃子も食べんとね。(何せビール安いしー)
2009.05.28 (Thu)
いつもの店が満員やったから 大漁さん
断られたので、少しだけランクを上げて、大バコ居酒屋「大漁」さんへ。
ここもわりと気に入ってる店です。何せお通しが出てこないから。(セコッ)
生中280円は破格でしょ、空腹6人組は、頼むタノムたのむ、関所がない
もんやから言うたモン勝ち、あとは割り勘ですから。
さつまあげ、トマトチーズ、モロきゅう、イワシフライ、野菜サラダ、キズシ、
えのきホイル、ほうれん草、あさり酒蒸し、ゲソいため、焼きそばetc。
ましなヤツだけ UPしますわ、ってほぼアカンやんか。




つかり過ぎー。
話題は、釣りのことやウマのこと。特に次週は日本ダービーだというのに、
今年未勝利のSさんの勝負弱さ克服法をアレヤこれやと。
彼の買い目を外したら 当たると言われて 早や数年。それでも当たらんワタクシ
も根っからのヘタッピです。
家に帰って、また〆ラーメンをば 作ってますわ。


サッポロ一番醤油ラーメン。 久しぶりに食べたけど、やっぱり塩がええですわ。
2009.05.27 (Wed)
知らないととんでもないことに
「ちゅー」さん。
今日は、行きつけやなかったかかりつけの病院で受診のあと、午後
1時過ぎ、空腹を満たすためやって来ました。

ここの盛りを知っている者は、無茶な注文をしません。
じいは、ご飯物も食べたかったけど、ドンブリは無理なので、五目やきそばを
注文。
来ましたー。

タバコでも持っていたら 隣に並べたいとこですが、じいは
吸わないので想像してください。
野菜もたっぷりで、これで600円は安いです。
10分後、ようやく半分食べました。

後から来た3人組のおっちゃんたち、ここを知っていました。
冷やし中華と中華丼の二つだけを注文してます。
悲惨だったのは、その次のカップルでした。ピーマンと肉炒めと炒飯を
頼んだあたりまではよかったのに、追加で『餃子2人前と冷やし中華を』やて。
最後まで観られなかったけど、それはムリっちゅうもんです。
帰りにおっちゃん等をみたら、まだ食べ続けてました。
半端なーい量ですが、店のどこにも当店は大盛ですとか書いてません。
表のサンプルは普通盛りです。

気持ちよく、持ち帰りにして貰えます。
ここで、オフ会したら安いでぇー、但しビールは550円(大ビン)やけど。
水曜定休日。
2009.05.26 (Tue)
カロリー計算したら 恐ろしい一日に
昨晩遅くに 長居のパリーネのミニクロワッサンを食べたことを
思い出した。
10個以上は入ってる袋が二個あったので、「少しぐらいなら」
と思ったのが間違いだった。気がついたら一袋全部食べてしもうてた。
パリーネのミニクロ美味すぎやー。
7時過ぎに、熱もだいぶ下がった娘が、怒った声で『パパッー、
クロワッサン食べたやろ』と詰問しよる。「あそこのパン アカンな、
食べだしたら 止まれへんやん」と誤魔化そうとしたら、『信じられ
へーん』と切れられた。
で、朝飯抜きで家を出ました。
いつもの駅で下車して、バスの待つ東改札へ急ごうとしたら、
階段の辺りで エエにおいがしてきてん。思わず西改札から出て
しもた。
「朝定 そばでー」って叫んでました。久々やわー、4月13日以来でした。

美味かったわー。ようこんだけ薄く切るなぁって感じのカマボコが一切れ。
そば以外は おいしいでぇ。(あかんやん)
そして、夕方 休んでる娘は元気になったかなと メールを送るも
返事が無い。 返事が無いのは 元気な証拠と、じいの勝手な解釈で
自然に足は天満へと向かっちゃった。
月曜日やけど、今週は開いてるはずの「かんちゃん」へ。

やっぱりやってた、「ごぶさたですー。お腹空いてんねん、今日のオススメ
ちょうだい」で、連続注文したわ。もちろんこれが一番やけどね。

ハモの子の卵とじ。

名物 ばってんなす、生で食べれるナスです。果物みたいやー。

焼き姫竹、タケノコ好きにはもってこいのアテです。(一本食べてから撮りました)

かんちゃんでは外せない黒毛和牛を焼きしゃぶでいただきました。

どれもウマー。特に焼きしゃぶ美味いわー。下に茹でた白菜敷いてるんが
ええよねー、ポン酢をたっぷりかけてバクッといくと 幸せーって気分になったわ。
生3杯でジ・エンド、ごっそうさん、また来ます。
今日もかんちゃんで知り合いと会えへんかったなー。偶然を期待しちゅうのに。
そんで、天満をブラブラやね。
呑む気もあったんやけど、カレーが食べたくなって カルダモンへ。
あーぁ、もう閉店準備みたいやったから 向かいのぼろ餅家はと見たら
定休日やった。
ハイ、そうです。芸のないじいは、結局「中華食堂 十八番」さんへ。
だって、こんな魅力的なんが目に留まってんから。

もちろん、71番でしょ。「赤からラーメンと半チャンセット」500円。
来ましたー。

色を見たら、ビックリやけどそんなに辛くなかったです。まぁ、想定内でした。
味は、ウーン。こんなもんかなー、スープにヒネリがないから、飽きる味って
いうんかな。コーントッピングも何でやねーんです。
炒飯は、ブレのない味です。

これが美味かったー。

ホンマにようはやってますわ、ひっきりなしにお客さん出入りしてます。
良心的な価格と圧倒的なボリュウムで、庶民の強~い味方ですね。
あーぁ、今日も食った食った、家路につくとしますか。
2009.05.25 (Mon)
外出できないから、家でメンを
焼きそばを作りました。

日清焼きそばで作ったんやけど、やっぱり即席メンは
生めんに比べると………
それから昼寝、大豚 コブタ並んでグーグー。
オークスのときだけ起きて ガクッ。 そんでまたグーグー。
誰も起きないので、6時過ぎに じいが作りました。
娘には にゅうめんを。

じいは、菊水の味噌ラーメンを。

麺は弾力もあっていけたけど、スープが弱すぎー。

すみれのは美味かったなー。
奥様の晩ご飯は 長崎堂の住吉ロールでした。

2009.05.24 (Sun)
思いもよらない展開でしたわ
親なので何度かけても出ないと心配になるよね。
といっても、頑丈な母なので まぁどっか出かけてるんやろう
と、寄り道しながら住吉に向かう。
阿倍野近鉄でホクブツ(北海道物産展)やってるらしいから、
覗くと、イートインは小樽の有名なお寿司とホッキ貝スープの
ラーメンの2店。寿司は高いし、ラーは家族に不評だったので、

アイスだけ食べて、あとは駐車料をタダにするためだけの買い物。
これ知ってます?

昔はよく見かけたクルクル回るお菓子です。
100g168円でした。娘に好きに買わせたら9百円超えてました。
奥様は大好物の鶴屋八幡の最中「百楽」を。

じいは、た~な・かの柿の葉寿司で、

何とか3000円使いました。
それから、くら寿司で軽く昼飯。

ばぁちゃんに電話かけたら、出たわ。『朝から美容院いっとってん』
まぁ、元気でよかったと、もう一軒寄り道。
関西一週間に載ってた 長崎屋の「住吉ロール」を買いに行きました。
綺麗なお店と綺麗なオネエサン。


ようやく実家に行き、晩ご飯に母親得意の串カツをヨバレテたら、

娘が『お腹一杯やから もう寝るわ』 おかしいなと思ってんけど
寝かしたら、その後エライ熱が出てきてん。
奥様はオロオロ、アチコチに電話して39度超えてますって言ったら、
西区の急病センターに来るように ってなってん。
夜中の1時過ぎに行ってんわ。わりとたくさん来てる人居てたよ。
時期が時期やからねぇ。 ウチタチもめっちゃ心配しててん。
結果は『夏かぜですね、新型とは違います』ですって。
今もまだ、熱は下がってませんが 子どもって元気ですね。

今からオークスですわ。みんな寝てる間に当たれへんかなぁ。
2009.05.23 (Sat)
送別会と二次会、この日もグダグダでした
1時45分に入店です。正雀の「龍亀」さん。
日替わりや八宝菜の定食がええっちゅうのは、分かってたけど
炒飯が食べたかったんで、半ちゃんセット(770円)を注文しました。
先に、ラーメンが来た-。

ラー専に比べたらインパクトまるでおません。
これは、中華屋さんの中華そばどす。醤油ベースですが醤油にも
拘ってない、鶏がらベースの定番の味です。麺もフツーです。
懐かしい味です。

お待ちかねの炒飯です。小って書いてたのに、かなり多目です。

パラッ、フワッでうんまーい。 レベル高~いと思います。
お腹パンパンだー。
夜は、送別会とその二次会で呑んじゃったー。
家に帰って、〆ラーメンやね。今日はサッポロ一番塩ラーメン。
夜中にこのトッピングもどうよ、『食べすぎじゃー』って朝怒鳴られました。
痕跡隠してるのに、なんで毎日バレルのん?

2009.05.22 (Fri)
オラオラッー、今日も一人晩飯かーい。
ってメールしたら『娘が、りんごの皮剥いてて怪我したから、
行かへん』って、返事。
えぇわい、一人で呑んで帰るわーいで、いつものオカンの
お店へ。
あっ、入り口写真忘れたわ。
まずは生ビールから。

オカンの今日の惣菜は 筑前煮。

お腹空いてたからナンカレー。

続いて青柳を酢みそを断って、ワサビで。

マカロニサラダを追加して。

オカンがヤマブキをサービスしてくれました。

ここらで生5杯です。(生は330円だぞ)
店の中とマスターです。


マスターの生写真を了解を得てUPしましただ。
今月末日あたりに来店すると、周年記念で、生ビールの無料券と
抽選券がもれなくもらえまーす。
家に帰って、こんなん食べましたわ。メタボまっしぐらだす。


案外うまいもんだなぁー。
最後に今朝作った お弁当をドドーンと、

奥様のご飯だけ、山菜おこわなんですけど……。
2009.05.21 (Thu)
あのー、麺は食べてるんですけど

冷凍うどんやけど、釜玉で320円なら許せるよねぇー。


アッ、エビス飲んでしもうてるー。
そんでもって、また真面目な打ち合わせを午後8時過ぎまで。
その後は、正宗屋でプハーッ。
家に帰り着くと何かお腹減るねんなぁ、こんなん食べてしもうたわ。

S&Bのなっとくのカレー 大辛どす。
これで、大辛とは大したことおまへんわ。失敗だす。カレーうどんにも
むきません、きついようですが 評価に値しませんわ。安いけど。
明日の朝ゴハンの味噌汁と、弁当の下準備してもう寝ますわ。
何か一昨日のオフ会、じいが居らんで寂しかったそうでつね。
次回は必ず参加させていただきまつ。覚悟しぃやー。
2009.05.20 (Wed)
いつものお店、正宗屋さん 南方店
午後8時近かったので、お腹も空いてました。お財布に優しいこの
お店に「まいどー」。

ひょっとしたら、一年で一番来てるお店かも。メニュウも空で覚えて
ますわ。
この正宗屋って屋号のお店は、大阪中あちこちにあるけど、仕入れも
メニュウも全然統一されてないみたいですね。
安いってことでは、南方辺りでは断トツかもしれません。

ポテサラ

揚げシューマイ

アゲ焼き

ホタルイカ

タコ造り

キズシ

ドテ焼

ダシ巻

モロきゅう
いっぱい頼んだけど、オススメは唐揚げ(370円)かな。

ドテ焼は色だけ見たら、味濃いそうですが、実際 濃いです。
しっかし このお店 オッサン率高っ、女性客はほとんど見ませんわ。
オッちゃんの顔恐いから? わたしらみたいな客層のせい?
今日もウダウダよう呑みましたわ。
家に辿り着いて、昨日のブログを打ってたら、何やお腹が空いてきて、
こんなん作ってしまいました。

マルちゃんのカレーうどんです。あッ、クリア アサヒも呑んでるしー。
朝、何食わぬ顔をして、お弁当をこしらえましたが、バレてたみたいです。

2009.05.19 (Tue)
びっくりでもないけど
が鳴ってん。もしもし0って奥様が出たら、娘の担任の先生から
やってん。『明日から一週間お休みです』やてー。何でー、って
あの新インフルエンザが吹田で出たんですって。
よう分からんけど、子どもは休校なんですって。
ええなぁー、っと思ってしまったのは じいだけですか。
明日から家に閉じ込められる娘のために、最後の晩餐では
ないけど、お好み焼きの準備もしてたのに、外食にけていー。
家を出たら、急に大雨やん、せやけど行ったでぇー。
地鶏とお惣菜のお店「かかし」さん。
今

日は、大きい娘も居ったから、乾杯の後もガンガン行ったでぇー。
連打やー。
ウマイッ、ここの鶏はジェッタイ美味いどす。じいは焼鳥嫌いなのに、
ここのは食べれます。

肝サイコーや。ネットリ、ムチー。ビールがススムくんやね。
その後も食べまくったけど、ここはホンマ良心的な店やわ。

さんかくです、脂のっててウマー。

かっぱナンコツ、こりっこりでウマー。

手羽 でかーい。ジュワーっとうまー。

つくね、紫蘇の香りとコリコリ感がナイスです。
〆の鶏丼とか鶏飯とか頼んだんやけど、メッチャうまーや。


じいが黒霧島までおかわり頼んだから、ソコソコしたけど、
絶対にお得なお店だよー。
明日から、ウチの娘 五日間もちゃんとできるん?
こんな対応前代未聞やねんけど、何の根拠があるん。
訳ワカランわー。
また明日から弁当作らなあかんやーん。
2009.05.18 (Mon)
日曜日、久しぶりのこのお店 やとう さんでつ
対立。麺屋えぐちがいいーって言う娘に、「アカン、先週行ったから」
『私は、行ってないやんかー』「あかんねん、ブログに同じとこ載せれ
へんやろうが」『ほんなら、ママに決めてもらおうや』「ええでぇー」
で奥様が決めたのが、野田(海老江)の「やとう」さん。
着いたのが、正午チョイ前。

冷たいうどんを食べたかったんやけど、鶏カレーうどんがピリ辛やって
書いてたから、それにけていー。

奥様の唐揚げセットのうどんをザルの大盛にして貰って解決ー。
あーワクワクするなぁー。
来たーっ。
じいの鶏カレーうどんです。

載ってたのはネギとタマネギと唐揚げだけ。
ダシは、完全な和風でつ。といってもダシもさほど効いてません。
これまで普通のカレーうどん食べてたとき、もうちょっとカレーにもインパクト
あったような気が。
美味いんですよー、辛さはそんなでもないけどね。熱いうどんでこんだけ
コシがあるねんから、はよ食べて、奥様のザルうどん食べるでぇー。

うまーい、これこれ剛麺ちゅうんですか、跳ね返すような弾力とこのグミ感。

やとう最高やー。
この後、千林ロールなるものを買いによって帰宅ー。


この後、びっくりするよーな展開が 待ってました。
2009.05.17 (Sun)
土曜日も飲み歩きでつ 反省
家ラーにしときました。 いつものブタブタ子豚でつ。


餃子も一緒にいただきました。好物のカルピスサワーとともに。
で、長い打ち合わせも無事に終わって外に出ると、まだ4時半。
『十三行こーか』で、珍しく東口から出て立ち呑み処「くれは」を
めざしましたが、土曜日で休み。
そうなったら、ここしかおませんやんで十三屋さん。

ところが、満席で入店できず。『後で来るわー』といって
ションベン横丁を直進。いつも十三屋なので、入ったことのない店
ばかりです。
大ビン470円やし、オネエサンがいらっしゃいと出迎えてくれてた
こちらのお店、「竹美屋」さんに入りました。

どうもアテは、魚系が充実しているようで、手書きのメニュウにずらり。
(光ってきれいに撮れませんでした)
まずはビールで乾ー杯。
じいは、本マグロ造り(750円)

Oさんは、アスパラ天を(これはデカーイ)。

Ⅰさんはこんなお造りを注文。分かりますかーまぁ無理ですね。

私も初めて食べました。正解は ハタハタの刺身です。
これが意外に美味かったです。上品な白身に脂が適度にのってます。
骨を後で唐揚げで出してくれたのもパリッカリッでおいしかったです。

お値段がいつものお店よりお高めなので、ビール3本、焼酎2杯で
お勘定。また、近い将来 来るかもしれません、ごっそうさん。
ほいで、十三屋さんに再度トライ。今度はすんなり入れました。




きれいに取れました。



これは何ですか?『美味いから食べろ』と先輩の命令で 恐る恐る口へ。

じいには無理やわー、で、そばにあった醤油をたらすとナマコのように
なりました。 これは、氷頭(ひず)といって、鮭の頭の部分らしいです。
いつものアテを続々と、今日はサザエの壷焼きがウマカッター。
あーぁー、今日もよう呑んだわ。何時に帰ったんやろ。
そら奥さんも無視するわな。(わかっとんのかーい)
2009.05.16 (Sat)
土曜日、久々に嫁はんの笑い声を聞いたでぇ
その前にこのお店で一人立ち呑みしたもんやから。

上新庄駅前の寺田酒店です。超常連ばかりのお店です。
その後は、オカンのお店で‥‥‥
一人のときの3倍位の量です、あまりのペースについていけませんでした。


生ビールとじゃこ天です。


ずりガーリックとたこ酢。


マカロニサラダとあじ開き。


豚もやしと?です。


赤星と前割りの焼酎です。
このお方に、〆ラーメン行こかって誘うといつも、『オレ、飲んだ後に絶対食べへん』
って言いよります。せやけど飲みながら食べすぎてるんちゃうん。
ちなみに彼はダイエット中です。15キロくらい減ったらしいのですが、
誰も気づきませんでした。
そうそう、本題です。
土曜の朝、夫婦揃って接骨院に行きました。並んで施術を受けたんです。
隣の奥様から笑い声が聞こえてきます。家ではついぞ聞いてません。
終わった後、「えらく楽しそうに話してはりましたね」って言ったら、
『アンタとは何も話すことないもん、べぇー』っと言われました。
2009.05.14 (Thu)
接骨院でバキッ、ボキッの後で、うまいウドン
『アンタも行き!!、腰悪いんやろ、効くから』と接骨院をススメ
られました。「ええわ、そんなヒドないし」と言ったら、『お金
か、出したげるやんか』と言われました、図星です。
タダなら行こうかーで、こちらを訪問、中々に綺麗な店?です。

腰痛持ちなので、マッサージしてもらったらスゴク楽になります。
先生が『骨盤矯正しませんか、筋肉の深いところを調整するので、
マッサージより効果ありますよ』ですって、いわゆるカイロとか
エジプトとかいうやつみたいです。ええ年して恐いですとも言えず、
「ハイ、してください」って言っちゃいました。
結果、人間の体ってエエ音なりますねんなぁ。骨折したかと思うた
わ。しかし、何か気のせいでなく、体がシャキッとしたような。
何かしばらく 通わなあかんってことみたいですわ。
お腹空いたなといいながら、岸辺の「極楽湯」に向かったら、
おいおい、昼間しかやってない筈のあのお店、「うどん堂 つる吉」
の電気が点いています。

こりゃー入らなあかんでしょ。なになに5月11日から居酒屋メニュウ
で夜営業開始したんやて。

ここのうどん美味いねんでぇーで、「カレーうどんと天ざるを」って言ったら、
『夜は、ウドンは4種類だけなんですよ』ってことでした。
ガックシとうなだれて見せると
『やりましょか、今、手ぇ空いてるし』って言ってくれはってん。
何度か来たのを覚えてくれてたみたいです、ヤッター。
うどんは注文してから茹でるので、出来るまでオデンを貰います。

一個120円、スジも120円です。コンニャクも厚揚げもおっきいですよ。
美味しいですよー。あと焼き鳥とか出汁巻きとかもあったので飲み屋遣い
も出来そうです。なんちゅうても店の雰囲気がよろしいでぇー。
まずは、奥様の天ざるです、うまそー。


うどんは、ビシバシの腰ではなく、伸びのある少し細目のうどんなんです。
グニュ系とでもいうのかな、剛麺ではないけどうどんの美味さを体感でき
ます。ホンマおすすめです。

じいのカレーうどんです。

ルー系というよりはダシ系でしょうね。ほとんど具はないんですが、ズルズルー
と一気食いです。止まりません、最後に温泉玉子を潰して完食ー。
ざるうどんほどのコシはないのですが、美味しいです。もう少し辛ければなお
いいのですが。
JR岸辺駅下車、フレンドマートの 裏側にあります。
2009.05.13 (Wed)
立ち呑み~群青コースで
過ぎてしまっていた、潜在意識でしょうか。
天神橋筋5丁目で下車、「かんちゃん」に行くも定休日。(知ってたけど)

久々に禁煙の立ち呑み「酒の奥田」さんを訪問。

大ビンが350円ってのが嬉しいよね。
生マグロ(350円)

これはこんなもんかな。

湯豆腐(150円)を追加すると、ドン。ここは何でもすぐ出るねんな。
おい、おいこれ出汁かかってへんけどって言いかけたんやけど、隣の人のも
同じやった。トロロ昆布とカツオ節、それにネギが載ってるねん、まぁ一口
食べてみよ。 ん!豆腐に出汁の味しみてるやん、コレいけるわ。
ビールおかわりー、で定番のドテ焼(200円)。よう煮込まれてるから、
アテにぴったりやな。

ついでにポテサラ(250円)もろとこかー。

どうよこのポーション、市場のポテサラやん。玉ねぎの甘みがよう出てて、
いけるやん。(小さく見えますが、皿がかなり大きいです)
これでお勘定。1650円やて、安―い。ごっそうさん。
まだ、お腹には余裕があるなぁとその辺を歩いてたら、そや あそこ覗いて
みよっと閃いたので、久々にこちらを訪問、レンガ通りの「群青」さん。

おっ、行列してないやん、ラッキー、で早速入店。
皆さん ツケそばを食べてはったけど、じいは魚介系白湯中華そばを注文。
チャーシュウを炙ってる香りがしてるでぇー、案外時間かかってるでぇ。
来ましたー。

630円でこのトッピングは 泣かせるねぇ。味玉入ってるし、ホウレンソウ、
メンマ、白ネギ、デカチャーシュウ。ちょっとデカ過ぎです。
大きいわ厚みはあるわで、サービスとしては素晴らしいけど、じいはかなんわ。

麺もこないに太かったんかなぁ、何せ久々やからなぁ、モチッ、ツルッとしてるねん。
ツケ麺ほどではないにしても、麺食べてるーって感じやねんな。
何といっても、スープにやられたわ。魚介がモロ前面に押し出されてるから、
昔懐かしの醤油ベースの中華そばを想像してたら、ワチャーやね。
今はこのベースが流行かも知れんけど、じいには強烈過ぎたわ。
ラーメンも嗜好品やさかい、この味がええって人には タマらんのでしょうね。
2009.05.12 (Tue)
串カツといえば わが家ではココどぇす
気乗りのしない娘をなだめすかして、はるばるやって来ました、
じいの大好きな街、新世界。

「あのな、串カツのお店たくさんあるから、今日は新しいとこに
入るってのはどうや」と優しく聞いてみるも、『並んでもえぇ、
いつものとこで』ですと。保守的な娘でつ。

はい、このお店。ちょうど順番の時に、向かいに出来た新店に
案内されたんですが、

『本店がいいので』とお断りです。(根性入ってるやん)
飲物はビール(600円)とコーラで乾~杯。

定番の串カツ(3本)とレンコンをとりあえず。

ドテ焼(3本)は娘のために七味抜きです。

イカとタコ(200円)、じゃがいも(150円)を追加で。
ビールも追加しちゃった。ちくわとししとう、鶏の唐揚げを。


これもわすれずに。

もう一度 串かつとドテ焼を追加して、

ごちそうさんでした。
もうお腹一杯やーという娘に ちょっと付き合ってやーと
続いて、ここに来たら必ずの 煮込みホルモンを。
いつものお店のとなりのチョイきれいな方のお店に。

ここでもビールと煮込みを3皿。


あーぁ 満足じゃー。

さて、夕食はじいの特製冷やし中華を。じいは冷やし中華の時は
名城のんが好きです。麺が細いのでスルスルーっと入ります。
今日も美味しく出来ました。

アッ、今日が母の日ってこと忘れてたわ。
2009.05.11 (Mon)
リベンジ 麺屋えぐちさん 並ぶ値打ちアリです
ので、開店狙いで突撃してみた、奥様と二人で。

11時15分頃に着いたのに、すでに行列が10人。開店11時やったわ。
しばらくぶりなので、味も忘れかけてたわ。30分くらい待ったかな。
じいが中華そばセット(750円)奥様がつけそば味玉入りをオーダー。
席についてからも、待たなアカンのがさらに期待値をグングン上げるねんな。
まずは、中華そばが来ーたー。これこれ、想像どおりやー。

ウーン、うまい。この麺 スープと見事なまでにマッチしてます。細目の
ちぢれ麺が 茹で具合もサイコー、こんなん好きですわ。醤油ダレと鶏がら
魚系のスープは、これぞ中華そばやね。 チャーもじい好み ちょいアッサリ目。

ご飯も 手抜きなしで、いい炊き加減です。穂先メンマもウマーです。
妻のつけそばです。まったく異なる極太ツルッと麺ですな。

じいも少し貰ったけど、まっ好みの問題やからね。つけそばオーダーの方も
多かったから、人気もあるみたいです。
店外には延々と行列が出来ていました。ごっそうさん。
この後、吹田市の第26回産業フェアに寄りましたが、マンネリ感強しです。
毎年、飽きんと行きますが、ほぼ配置も中身も同じです、がっかりです。





夜も麺でつ。ホットプレート三分割、領海侵犯なしでそれぞれが作ります。

娘のは、納豆トッピングです。

じいのは、キムチに紅生姜、目玉焼きで。

もちろん、こいつを一緒に。

2009.05.10 (Sun)
お財布に優しいこのお店、つい入店です
って思ってたら、ちょっと寄っていこうやと誘われた。
行きましょかーで付いてきたのがこのお店。
森之宮駅東側の飲み屋街にある「酔楽」さん。
これまでに何回か来てるけど、今日は夕飯抜きやったし、
お腹空いてたので、焼きソバ、ゲソ塩、ポテサラなんかを注文。




これめっちゃ辛かったからビールグイグイ呑みました。
ちょっとだけで、おあいそー。
JRに乗ったんが10時半過ぎでした。ついいつもの癖で、
天満下車。
何か小腹空いてるけど、呑み屋に入ったら絶対タクシーに
なるのが確実なので、食べれるお店を探してたら ココに
たどり着きました。

キレイになってるやん、前のお店のほん近く、 「十八番」天六店。
まさるさんの言うとおり、厨房も広く明るい店内は、入りやすく
なってます。

値段は据え置きやから、O将よりもまだ安いでぇー。
定食類は番号で、69番まで。それ以外に半炒飯や天津飯のセットも
お得ですよ。
じいは、炒飯(300円)と餃子(200円)とビール(450円)を。

キリンでしたが 1本ならダイジョウブです。
出来上がるまで、厨房を見ていると懸命に鍋ふりをしてる店員さん
がよく見えます。何人前一度に作ってんのかな、火力も強いのに
パラパラッとはしてきませんわ。
来ましたー。

炒飯はしっとりタイプで、量感たっぷりです。これで300円は考え
られましぇーん。ウマー。

餃子もじいの好きなタイプ。外パリッとで餡がジュワーでビールの
アテにもってこいです。
また知ってる店になってしまいましたわ。ごっそうさん。
2009.05.09 (Sat)
お休みは終わったんやでぇー
しかし休み疲れしとるね、リハビリは徐々にしよか。
夕方、天満のかんちゃんに行こかと思てたけど、案外 雨足
つおいねんな。
近所にしとこで、オカンのお店 「寿屋」に来ました。
ここに来るまでの有名店をご紹介。
一見 何の変哲もない中華やさん、「ちゅ~」さん。

内環状を大阪市内から北上して、吹田大橋を越えて最初の交差
点の北西角にあります。
どうやら先代からの言い伝えで、客に『ここ少ないなぁ』とか言われたら
アカン』と言ったとか言わないとかで、テンコ盛りが始まったそうな。
何度か食べましたが、ホンマ多いでぇー。
チャンポンなんか頼んだら、麺返しの技を使わないと麺にたどりつけませんから。
中華定食950円なんか頼んだら。載ってる唐あげも小エビの天ぷらも
普通の一人前くらいあんねん。女性にはしんどいでしょうね。
(あみネエとももっちを除いては)
知らんかったとき。定食と餃子とビール頼んでノックアウトされました。
数人で行ってシェアするのがいいでしょう。もちろん残ったら持ち帰らせて
くれはります。 (今日は画像ないんですが、近くに来られたらゼヒ)
話がそれました、オカンのお店です。
「オカン、元気やったー?」『あんた、どっか行ったんか?』「行くかいな、
先立つモンがあらへんのに」今日は、常連さん二人だけが先客でした。
まずは、生ビを一丁。そんで、鯖の味噌煮やね。

ちょい小ぶりやったけど、うまいことええ味ついてるわ。
お腹空いてたから、「マスター餃子できる?」『出来まっせぇー、ちょっと
改良してん、うまいで、大東の丸正譲りやでぇ』「ホンマかいな、ワイも
丸正のん好きやねん、知らんかったわー、マスター丸正で修業してたん?」
『ちゃいますいやん、何回か食べて味覚えたから』やて。
そんなんで丸正ばりって言うてもええのんかいな、まぁ口で言うくらい
やったらダイジョウブかな。

そう言われて食べたら、そんな気がするから不思議やね。「マスターもう
一人前追加してー」ホンマ中々のレベルです。
あとは鶏の肝焼きを2本。

オカンからサービスのわらびのおひたしが。

気がついたら、生5杯になってるやん。
明日もあるから、今日はこの辺で。 ごっそうさん。
2009.05.08 (Fri)
GW最終日、行動力欠如のじいです
今日は、じいを除く残り3名で梅田に行くそうです。
とりあえず阪急の北海道物産展(わが家ではホクブツと略称
で呼びますが)に行くとのコトです。
ついていこうかなとも思いましたが、ずっと奥様に付いていく
のもアレなので、「行っておいで、好きにするから」と強がりを
言ってしまいました。
ソファーに寝そべりながら、行動計画を練りましたがその前に
眠ってました。
11時過ぎに目覚めて、あーでもない こーでもないと悩んでる
ウチに笑っていいともが始まりました。
ご飯も残ってたので、ラーメンセットの自作に決定です。
ラーは、初めて買った明星のコチラ。

「バリカタ細麺と濃厚豚骨」 ネーミングに惹かれました、硬麺好きのじいです。
お湯を沸かして、トッピングの白菜とアスパラを茹でます。
炒飯用の炒り玉子を作って、紅生姜を千切りにして、ネギと
ベーコンを用意します、出来ました。

カップ麺では200円前後の価格帯のやつはあまり買わない
んやけどね。
カップ麺もここまで来たかっちゅう感じです。美味いです。
満足です。チャーまで力が注げなかったようです。これは
仕方ないですね。

茹で具合もよかったので、このセット5分で完食です。

「替え玉ひとーつ」と言いましたが、もちろん出てきません。
メーカーさん、とんこつラー好きには少な過ぎます。

これで、連休は終わるのでしょうか、それとも。
夕方「連休の〆にちょっと行こか」と誘いましたが、不発でした。
あえなくイエメシになりました。自分達は梅田でお腹一杯らしく、
『自分のことは自分でしー』と突き放されたので、鯛の刺身の残りを
漬けにしてたのを ドンブリ飯に載せて 紫蘇とゴマをふり、山葵を
添えて食べました、一人で。 つらいのー、腹立つから缶ビール4本
飲んだりました。バレルかな。
2009.05.07 (Thu)
子どもの日は、娘に付き合ってゲーセン巡り
『まず、大日連れてって』ってことなので、イオン大日へ。
9時到着です。早速、親子でこちらへ。

じいは一階のジャスコでお買い物。

火曜日だったので、いつもよりお買い得品が多かったです。
その後は、すっごく退屈でした。
いつもなら、「もう帰るでぇー」とか言うところですが、今日は
我慢ガマンです。
本人が、コインゲームやクレーンゲームに飽きて(調子わるかった
ようです)『もうええわ』と言ったので、ヤレヤレです。
お昼どーするちゅうことになって、『フードコートでええやん』と親の
財布を気遣ってくれるとこもあるやさしい娘です。
ここのフードコート何度も来てるけど、ラーの2軒を含め お気に入り
のお店がないじいです。
娘は OMUOMUのこんなんを(640円)

じいは新しく出来てた生パスタのお店でカルボナーラ(500円)。

奥様は、有名な築地○蛸でない方の 和風たこ焼きをチョイス(500円)

奥様のが一番美味しいということで 全員の意見が一致しました。
「次はどこ行きたい」って聞いたら『ダイエー吹田店』でした。それって、
またゲーセンやん。(辛抱、しんぼう)
二人をダイエーに降ろして じいはイエでしばしの休息。
後で迎えに行き、イエで晩ご飯の相談です。
「雨やし、もうイエに居ろうや」『イヤ、天5のゲーセンでビンゴする』
今日だけやでと念を押しつつ 雨の中を出かけました。
いつものゲーセン One on one ちゅうとこでビンゴ大会に参加です。

この日は、じいが見事にビンゴ。(出来たら娘に当たって欲しかったけど)
今晩の晩飯は ココにしたいと思ってたところに上手に誘導するじいです。
「寿司も飽きたし、串カツもいらんやろ、いっつも流行ってて旨そうなお店
あるんやけど、覗いてみる?」で、ここに連れてきました。


生憎 満席でしたが、オネエサンが『お名前と℡番号教えてくれはったら
空いたら連絡しますよ』と声をかけてくれました。
二人とも気に入ってくれたみたいで、待つことにしました。
あのー、店の前で待つんやったら携帯番号教える意味ないやん。
で、20分くらい待って入店です。
喉が渇いていたけど、モルツ嫌いのじいは シークヮーサー酎ハイを頼み

後は、眼の前の串を手当たり次第にオーダーしました。
一番人気の シロとカルビです。

売り切れ寸前の ひまわりナンコツです。

和牛スキヤキです。

塩もつ煮です。

娘は玉子かけごはんです。

アカセンやミノも頼んだかな、撮るの忘れましたわ。
どれもこれも美味かったです。店の方の対応も繁盛店なのにいい感じ
でした。 なま生姜酎ハイなんぞも呑みました。

一度に牛・豚・鶏の肉やホルモンがいただけます。もちろん野菜もあります。
キャベツは一皿目無料、お替りは100円です。
ごちそうさんでした。
「バッテン よかとお」 さんは、煮干ラーメン 玉五郎 さんの二軒隣りです。
2009.05.06 (Wed)
GWの中日、家呑みでワイワイ
じいは朝から大忙し。京阪百貨店でお魚を買ったり、いつもの
スーパーで野菜を仕入れてきて、おもてなしの準備にとりかか
ります。

この魚は、八角と言って見た目は良くないですが、身は脂がのって
美味しいと魚屋さんがススメてくれたので、つい買いました。
野菜たっぷり、何でも入れちゃえサラダ。これはいっつも作るんです。
レタス・水菜・トマト・チーズ・ブロッコリー・きゅうり・茗荷・紫蘇・
グレープフルーツ・ハーブ色々・クルトン他テキトーに。

小松菜の炊いたん、小芋さん、特製ダシ巻き。



お造り盛り。ほとんどはじいが切って盛りました、エッヘン。
手前右のが八角です。
ホント美味しかったです。鯛はアラを潮汁もどきにしました。
この時、奥様はテレビゲームに集中してました。

お客さんが飲み物やケーキ、果物を持ってきてくれたので、メッチャ
豪勢になりました。



気がついたら朝でした。みんないつ帰ったん?
楽しいなぁ、友人達とのイエ呑み。イェーイ。
2009.05.05 (Tue)
ええぃ、旅行に行ったつもりで外食じゃー
「外メシにしよう」『アンタ 出すんか』「いや、出さんけど」
で、嫌がる奥様を説き伏せて、自転車でJR吹田方面へ。
大好きな地鶏とお惣菜の「かかし」さんに行くも、予約が
入ってたようで入店できず。

「えーい、寿司行こうー」出さないじいは強気です。
で、「寿司一」さんを訪問です。

私たちは2回目、娘は初めてです。
「ここ うまいねんでぇー、何ちゅうても回ってへんねんから」
と、娘に期待をさせて入店です。
GWのせいか少しネタが少なめかも知れません。(4日から
4連休とのことでした)
まずは、生中とカルピスで、乾~杯。

じいは、みる貝のお造りを。

娘はサーモンとヒラメを、奥様はマグロと剣イカを。



どれもこれもウマーイ、ええ仕事してます。ヒラメもイカもお塩で
どうぞですって。
赤出汁とエビマヨ(娘の齧りかけですが)

納豆巻とブリ。


鉄きゅう巻と うなきゅう巻 などを。


生2杯呑んだので、シークァーサー酎ハイに変えて、〆は

この店、よろしいなー。期待裏切りませんわ。回転の2~3倍
くらいしますが、納得できますわ。(じいは払わんしー)
また連れて来てもらおっと、ごっそうさん。
2009.05.04 (Mon)
健康的な外出も結局は‥‥‥
ブログ まさるさんに教えられてたので、朝早くに三宮へ。
北野坂も久々やったから、ちょっと遠回りしてしもうたわ。

幸運の神社の筈やった生田さん。



もうたくさんの人が見に来てはるわ。花で造ってるんと
違うて、花びらで造ってるアートやね。
どないしてこしらえたんやろ、うまいこと出来てるわ。
せやけど、アカンかってん、じいの家族。揃ってこの花の
香りでノックアウトされてしもうてん。
今度は、海の方へ向かいました。メリケンパークのこんな
催しやね。メリケンフェスタ2009。


フリマで楽しんで、ヘリ遊覧を見て、ちょっと休憩や。
神戸ビーフのステーキ(600円)やら、


コテっちゃんでプハーッ。

天気も良かったし、たまにはこんな休日もええね。
途中、南京町やら こんなとこに寄り道したんは内緒やでぇー。

一個90円になってました。すごい行列ですわ、断念。

天皇賞また外したわ、2番さえこんかったら当たってたんやけどなぁ‥‥
2009.05.03 (Sun)
いよいよスタートGW、前夜は、お決まりのハシゴで
です。
梅田の「大阪屋」さん、

一杯アテがあるんやけど選んだのは体に
優しいこんなんを。



二人でビール3本呑んで、オアイソ。十三へ移動します。
ホームの十三屋さんです。






ウダウダ飲んでお勘定済ませたんやけど、まだ早いやん。
で、もう一軒。「平八」さん。
こんなん食べてたわー。



沖縄ソバですな。
翌朝、さっそく朝風呂に行って 朝食タイム。

じいは、もちろんうどん定食。
奥様は、トーストを。

それから、病院に行って1カ月分の薬をもらって、病院に
やってきた奥様と娘を連れて、ゴールデンウィーク一日目
が始まりました。
京阪百貨店の四国・九州・瀬戸内 うまいものと物産展へ。
今回は目玉が無いのか、全然混んでません。一周回っても
これといって欲しいものもなく、鶏めしと娘にマンゴージュース。

地下でチャーシュウとパンを買いました。
「一回行きたいお店が近所にあるねん、絶対美味いから」と二人
を連れてきたのがこのお店、 「鶴麺」 さんです。

メニュウは、つけそばと中華そば、塩そばに大別されます。

じいは塩そば、娘は中華そば、奥様は牛スジカレーつけそばを。
厨房の3名はそれぞれの持ち場で、丁寧な仕事ぶりです。
カウンターでじーっと観察していましたが、入魂って言葉がピッタリ
来るくらいの真剣さが伝わってきます。
お値段ちょい高めに感じますが、素材も厳選されてるんでしょうね。
来ましたー。まずは塩そばです。

透明のスープは見ただけで美味しいよって語りかけてるようです。
ズズーッ、うまーい。
スッキリした味わいですが、鶏がらのダシが良くでています。
細目のストレイト麺との相性もバッチリです。

トッピングの白ネギ、貝割れ、メンマの色合いもさることながら、
このチャーシュウは、じい好みです。余分な脂が抜けていながら、
パサパサのちょい手前で、上品な豚の味わいです。
娘の中華そばです。じいには甘味が強めに感じられましたが、
『おいしい、美味しい』とズルズル食べています。

あと妻のカレーつけそばもいただきましたが、これも秀逸ですな。
つけ麺のお客さんが多いのも頷けます。ドテが美味しいので、
ビールって行きたいとこですが、ここは車でないと来にくいのでね。
(残念ですが飲めません。写真 妻に頼んだら撮れてませんでした)
つけそば以外は大盛りが出来ないのですが、麺量はかなり多目ですね。
これだけのレベルの塩そば(ラーメン)、中々ないですね。
ごっそうさんでした。
2009.05.02 (Sat)
娘がいないと こんなことに 串カツじゃー。
行ってきますわとコメントしたじいです。
この日も娘にフラれたので、愛妻と二人行動です。
阪急吹田駅に着いたら、やって来たのが「天下茶屋」行でした。
「ゴールデンウィークも長いし今日は三宮ヤメトコか」ってなりま
した。下車したのは もちろん天神橋六丁目。
うーん、時間も早いし 何するーと、ドトールコーヒーで作戦を練り
ます。

取りあえずは天神橋筋商店街をウロウロします。


こんなところにラーメン屋が出来てるー。(とよつねさんとtanichann訪問済 はやー)


娘に「老祥記の豚まんをお土産に買って帰る」と言ったので、
それに代わる何かを見つける必要もあります。
色々気になる店がおますな。






で、そこそこの時間になり「昼どーする」『お寿司は止めよな』
で通りかかったら いつも行列のこのお店が空いてました。

串カツの「七福神」さんです。
一度入ってみたかったけど、いつも並んでるので実現してません
でした。ここにしょうかと珍しく意見が合うて、入店って扉ありません
けど。
最初の一杯100円の生中をとりあえずー。
乾~杯。

さぁ注文や、串カツの他にもどて焼きやらおでんやらもありますわ。

どて焼一つ(3本350円)と、牛串、レンコン、紅しょうが、チュウリップを。
ドテ焼チョイ甘やけど七味かけたらウッマー。



串もカラッと揚がっててうまいです。オール100円ではないので、満ぞく屋
さんよりは高いですが。
豚ロース、じゃがいも、ししとう、ゲソを追加で。
おでんのコンニャクとスジも。(ダシ上品でウマー)

ここでちょっとオモロイことがあってんわ。
隣に座ったサッチー似のおばさんというかおばぁさん。
『兄ちゃん、チクワとゴボ天ちょうだい』って店員さんに言いはってん。
はいよーで店員さんが おでんのゴボ天とちくわを出すと『えー、
こんなん頼んでへんでぇ、串カツやがな』やて。
『チクワあるけどゴボ天はないから、おでんやとー』って店員さん。
『ちゃうちゃう、何でやのん』おばちゃん平然と答えてる。
『すんません』って店員さん。ワイの耳元で『誰でもおでんやと思う
やんなー』やて。ホンマそうですわ、ゴボ天はオデン種です。キッパリ。
〆に奥様がモチを、私がナスをセレクトしてお勘定。

モチは海老のモチですから。

生がモルツやったこと以外は、グーでした。もちろんドライを2本追加
しましたが。七福神さんごっそうさん。
2009.05.01 (Fri)
選択肢のない家族ですわ
晩ご飯やなぁと意見一致してやってきたら 定休日でした。
麺屋えぐちさん、電気点いてたから何か研究してたんかも。で、じいは
箕面の湯元「水春」までのお店を 瞬時に考えたでぇ。
緑地公園に出来た虎と龍、雅、桃山台近くの副将軍、行き過ぎたとこ
にある大名とか。
ハイ、却下されました。

結局、水春にある4軒からのセレクトになります。鶴橋風月 車では有り得
ましぇーん、亀王 無視されました。水春のお食事処はワタクシがパスした
ので、また寿司かいっ。
「北海横綱」さんにけていー。


もう6時半過ぎてるのに、お客は一組だけで、レーンのお寿司もほとんど
回っていませんでした。
何よりここは均一じゃありませんので、奥様が『分かってるね、皿の色』と
きつーいお達しです。
従順なじいは「ハーイ、下から3色までです」『よんろしい』
娘にもドリンクバー(180円)で、お腹を膨れさせる計画です。
取りあえず、茶碗蒸し(180円)を頼んだら、 小さ~い、デミ茶碗やん。

普通のサイズの1/4くらいです。 具ー入ってへんし。
ちょっと、凹みながら選んだのは、こんなんです。










まぁ、いつもの105円のとこよりはネタはいいかも知れませんが、
昨日 春駒に行ってるので、見劣りがしますわ。
それにしても、寿司好きな一家です。ラーメンの方が安いのにね。
これがよかったー。

家に帰って、こんなんで呑みました。
ホタルイカ、

ナメコ汁、

シロナの炊いたん。

もちろん 作ったのはすべてワタクシです。