2020.11.30 (Mon)
GOTO名古屋旅、熱田神宮に詣でて ひのとりで帰阪
23日(祝)早く寝たせいか、4時前に目が覚めました。
このホテルは2Fに大浴場(そんなに広くない)があり、そこが5時に開くので
起きてじーっと待って朝風呂。
出て戻って来たら奥も起きてたので、6時半の朝食開始を待って1Fの朝食場所へ。
〇ーパーホテルみたいな朝食とも言えんやつやったらパスしようと
思ってたのに、案外ちゃんとしてた(失礼)ので、名古屋モーニング止めて食べちゃいました。


ワタクシはご飯もパンも無しで、炭水化物はきしめんだけ。

奥はガッツリ。

伏見駅まで歩いて、一日チケットを購入。

栄で乗り換えて金山駅下車、上のムスメからのミッションで

読み方も分からんパン屋さんへ。

ここのブールが美味しいらしい。
地下鉄で神宮西口下車して熱田神宮に参拝。

七五三や宮参りの親子、観光客でそこそこの人出。
名鉄神宮前まで歩いて名鉄に乗ってもよかったけど淋しい神宮前商店街を
歩いて神宮西口に戻ろうとしたら、バス停がありました。
時刻表を見たら、行こうと思ってたところに直接行けるバス発見。
25分くらいで「中島駅」バス停に到着して、目指す店にポールで着きましたー。


朝食べ過ぎの奥は小籠包4個500円、ワタクシ餃子と瓶ビール。
機関紙の親分読みながら待つこと20分。

来ましたー。


ワタクシの大好きなホワイト餃子(巣鴨ではファイト餃子)に似たフォルム。
外側カリっと焼けてます、バクッ。
肉汁ジュワーって、アレ?
肉汁出ぇへんがな、皮もごつすぎて乾パンみたいな感じ。
奥にも「気ぃつけんと火傷するで」と言ってたけど、まったくその恐れもなくて・・・・・
名古屋でも若干訪れにくい場所ですが、お客さんは続々とやって来てます。
地元では支持されてるお店なんだなぁ。
奥はフリー券の使えない「あおなみ線」でサッサと名駅へ。
ワタクシ名駅行きのバスでゆっくり移動。(ケチなだけともいう)
熱田西のバス停に気づかなければ、名城線で黒川駅に行って「鯱乃家」で
カレーうどん食べるつもりだったんやけど。
名駅で落ち合って「うまいもん通り」で「味仙」見つけるもすごい行列出来てた。

座りたかったので天4にもある「おらが蕎麦」に入店。

おろしそばと串盛り合わせ。

お腹が膨れたら睡魔がやって来たので、電車まで休憩タイム。

定刻通りに「ひのとり」乗車。

レギュラーでも広々やったけど、次回は絶対プレミアシート乗りたい。
夕食は「地雷也」の天むす。

案外脂っこい、きゃらぶきもう三倍くらい入れといてください。
このホテルは2Fに大浴場(そんなに広くない)があり、そこが5時に開くので
起きてじーっと待って朝風呂。
出て戻って来たら奥も起きてたので、6時半の朝食開始を待って1Fの朝食場所へ。
〇ーパーホテルみたいな朝食とも言えんやつやったらパスしようと
思ってたのに、案外ちゃんとしてた(失礼)ので、名古屋モーニング止めて食べちゃいました。



ワタクシはご飯もパンも無しで、炭水化物はきしめんだけ。

奥はガッツリ。


伏見駅まで歩いて、一日チケットを購入。

栄で乗り換えて金山駅下車、上のムスメからのミッションで


読み方も分からんパン屋さんへ。


ここのブールが美味しいらしい。
地下鉄で神宮西口下車して熱田神宮に参拝。

七五三や宮参りの親子、観光客でそこそこの人出。
名鉄神宮前まで歩いて名鉄に乗ってもよかったけど淋しい神宮前商店街を
歩いて神宮西口に戻ろうとしたら、バス停がありました。
時刻表を見たら、行こうと思ってたところに直接行けるバス発見。
25分くらいで「中島駅」バス停に到着して、目指す店にポールで着きましたー。



朝食べ過ぎの奥は小籠包4個500円、ワタクシ餃子と瓶ビール。
機関紙の親分読みながら待つこと20分。

来ましたー。


ワタクシの大好きなホワイト餃子(巣鴨ではファイト餃子)に似たフォルム。
外側カリっと焼けてます、バクッ。
肉汁ジュワーって、アレ?
肉汁出ぇへんがな、皮もごつすぎて乾パンみたいな感じ。
奥にも「気ぃつけんと火傷するで」と言ってたけど、まったくその恐れもなくて・・・・・
名古屋でも若干訪れにくい場所ですが、お客さんは続々とやって来てます。
地元では支持されてるお店なんだなぁ。
奥はフリー券の使えない「あおなみ線」でサッサと名駅へ。
ワタクシ名駅行きのバスでゆっくり移動。(ケチなだけともいう)
熱田西のバス停に気づかなければ、名城線で黒川駅に行って「鯱乃家」で
カレーうどん食べるつもりだったんやけど。
名駅で落ち合って「うまいもん通り」で「味仙」見つけるもすごい行列出来てた。

座りたかったので天4にもある「おらが蕎麦」に入店。

おろしそばと串盛り合わせ。


お腹が膨れたら睡魔がやって来たので、電車まで休憩タイム。

定刻通りに「ひのとり」乗車。


レギュラーでも広々やったけど、次回は絶対プレミアシート乗りたい。
夕食は「地雷也」の天むす。


案外脂っこい、きゃらぶきもう三倍くらい入れといてください。
スポンサーサイト
2020.11.29 (Sun)
名古屋旅行一日目の夜は ひつまぶしでしょう
22日(日)つづき、
ホテル前の広小路通りを名駅の方に歩いて行き 雰囲気のあるお店を過ぎて

7~8分で到着しました「うな善」さんです。(名古屋のTさん推薦)

予約のお客さんで店内は混んでました。(予約しないと入れないかも)
付き出しの胡桃和えを摘んで気長に待ちます。

若き店主が真剣な眼差しで。

ワタクシは特選青うなぎ使用の炭火名古屋焼ひつまぶし。

奥は柔らかひつまぶしを注文しました。
薬味が来て

来ましたー。

お櫃いっぱい鰻で覆いつくされてます。
一膳目はそのままで、

二膳目は薬味をのせて、

三膳目は出汁茶漬けにして、

どの食べ方にしても美味いもんは美味いっちゅうねん。
最後は一番好きな食べ方で、奥と交換した柔らかうなぎを出汁茶漬け。

全然違うわ~、ワタクシのが肉厚で香ばしかった、こっちは柔らか~い。
肝吸いも沢庵も完食してごちそうさまでしたー。(キレイに撮れんわ)

ひつまぶし食べたら、もうお腹パンパンで一旦ホテルに引き上げ。
3時間後にココで立ち呑み。

味噌おでん、焼きとんをアテにハイボールとホッピー。
「大黒」柳橋店、とても楽しいのでぜひ行ってみてください。
店主ドラファンでフレンドリー、デジカメの具合がおかしくて撮れなかったけど。
さぁ、明日に備えて寝ますか。
PS ジャパンカップ予想
ウーン、三強の人気が抜けてるな。
けど人気どおりに収まり過ぎてるでしょ 最近のG1。
そんなに一番人気が勝ち続けるかなぁ。
引退レースの②アーモンドアイを軸にして、無敗の⑥コントレイル、斤量有利の⑤デアリングタクト
の他に① ③ ④を絡ませて 三連複でも買うかの。
終わってから載せても嘘くさいので、この辺だけJP当日のブログに。
ホテル前の広小路通りを名駅の方に歩いて行き 雰囲気のあるお店を過ぎて

7~8分で到着しました「うな善」さんです。(名古屋のTさん推薦)


予約のお客さんで店内は混んでました。(予約しないと入れないかも)
付き出しの胡桃和えを摘んで気長に待ちます。


若き店主が真剣な眼差しで。

ワタクシは特選青うなぎ使用の炭火名古屋焼ひつまぶし。

奥は柔らかひつまぶしを注文しました。
薬味が来て

来ましたー。

お櫃いっぱい鰻で覆いつくされてます。
一膳目はそのままで、

二膳目は薬味をのせて、

三膳目は出汁茶漬けにして、

どの食べ方にしても美味いもんは美味いっちゅうねん。
最後は一番好きな食べ方で、奥と交換した柔らかうなぎを出汁茶漬け。


全然違うわ~、ワタクシのが肉厚で香ばしかった、こっちは柔らか~い。
肝吸いも沢庵も完食してごちそうさまでしたー。(キレイに撮れんわ)

ひつまぶし食べたら、もうお腹パンパンで一旦ホテルに引き上げ。
3時間後にココで立ち呑み。


味噌おでん、焼きとんをアテにハイボールとホッピー。
「大黒」柳橋店、とても楽しいのでぜひ行ってみてください。
店主ドラファンでフレンドリー、デジカメの具合がおかしくて撮れなかったけど。
さぁ、明日に備えて寝ますか。
PS ジャパンカップ予想
ウーン、三強の人気が抜けてるな。
けど人気どおりに収まり過ぎてるでしょ 最近のG1。
そんなに一番人気が勝ち続けるかなぁ。
引退レースの②アーモンドアイを軸にして、無敗の⑥コントレイル、斤量有利の⑤デアリングタクト
の他に① ③ ④を絡ませて 三連複でも買うかの。
終わってから載せても嘘くさいので、この辺だけJP当日のブログに。
2020.11.28 (Sat)
ちょっくら名古屋へAクラスお礼旅 その①
22日(日)名古屋お礼参り出発の日。
ようやくやって来ました、憧れの「ひのとり」をこの目で見る日が。
朝早く目が覚めたので、予定より二本くらい早い電車で新大阪乗り換えで
難波駅に着き、奥はモーニングコーヒー。
ワタクシ「箱夢」で手づくり🍙の作りたてを買うつもりが種類多すぎて選べず、
オカズ付きの「日本の朝食弁当」を購入。

アーバンライナーが入線して来ましたぁ。

奮発してDXシートだから豪華です。\(^o^)/

いただきまーす。

コレ大正解、オカズで二本吞めました、朝ビー最高やなぁ。
名古屋駅に着いて🚖で名古屋城へ。

菊花展やってて見事な菊の競演です。

天守閣が見えてきました。

凄い行列だったので、御殿には上がらず庭園を回って、

紅葉と忍者を見ました。
小一時間で名古屋城を出て「金シャチ横町」へ。
有名店の「義直ゾーン」とお手軽な「宗春ゾーン」に別れています。

「義直」の方は名古屋を代表するお店が集結してました。

お昼には少し早いので、通り抜けて市役所駅から栄駅。

地下街にステキなお店を発見、「酒津屋 中店」です。


セレクトランチがお得らしいので、味噌豚カツとマグロの切落しで瓶ビール。
その前に手作りポテサラ380円。

ビールは名古屋はサッポロが多いねん、けど大ビンやからよしとしよ。
味噌カツがドーン。

美味しいやん、濃い目の味噌ダレがご飯にもビールにも合うわ~。
マグロは・・・・・・

味噌汁は八丁味噌、ご飯はフツウ。


機関紙を読みながら二本目のビール頼んで。(いいねぇ、千賀の前に吉見を出すとこ)
ビールが残りそうだったのでイワシフライ380円を。

ごちそうさまでしたー、エエ感じのお店でしたよ。
地下鉄で名古屋駅に行き、迷子になりそうになりながら柳橋市場。
日曜なので閉まってる店ばっかりやけど、楽しそうな場所です。(今度は土曜日に来るぞ)
奥リクエストの喫茶店で甘モン休憩。

これは奥のセット。

ワタクシはダブルチーズケーキ。

本日の宿「くれたけイン名古屋納屋橋」にチェックイン。

5時前まで休憩して近くの「メガ ドンキ」。

こんなスキッとしたドンキ初めて見たわ。
で、予約してたお店に向かいました~。
ようやくやって来ました、憧れの「ひのとり」をこの目で見る日が。
朝早く目が覚めたので、予定より二本くらい早い電車で新大阪乗り換えで
難波駅に着き、奥はモーニングコーヒー。
ワタクシ「箱夢」で手づくり🍙の作りたてを買うつもりが種類多すぎて選べず、
オカズ付きの「日本の朝食弁当」を購入。

アーバンライナーが入線して来ましたぁ。

奮発してDXシートだから豪華です。\(^o^)/

いただきまーす。

コレ大正解、オカズで二本吞めました、朝ビー最高やなぁ。
名古屋駅に着いて🚖で名古屋城へ。

菊花展やってて見事な菊の競演です。


天守閣が見えてきました。

凄い行列だったので、御殿には上がらず庭園を回って、


紅葉と忍者を見ました。
小一時間で名古屋城を出て「金シャチ横町」へ。
有名店の「義直ゾーン」とお手軽な「宗春ゾーン」に別れています。


「義直」の方は名古屋を代表するお店が集結してました。


お昼には少し早いので、通り抜けて市役所駅から栄駅。

地下街にステキなお店を発見、「酒津屋 中店」です。



セレクトランチがお得らしいので、味噌豚カツとマグロの切落しで瓶ビール。
その前に手作りポテサラ380円。

ビールは名古屋はサッポロが多いねん、けど大ビンやからよしとしよ。
味噌カツがドーン。

美味しいやん、濃い目の味噌ダレがご飯にもビールにも合うわ~。
マグロは・・・・・・

味噌汁は八丁味噌、ご飯はフツウ。


機関紙を読みながら二本目のビール頼んで。(いいねぇ、千賀の前に吉見を出すとこ)
ビールが残りそうだったのでイワシフライ380円を。

ごちそうさまでしたー、エエ感じのお店でしたよ。
地下鉄で名古屋駅に行き、迷子になりそうになりながら柳橋市場。
日曜なので閉まってる店ばっかりやけど、楽しそうな場所です。(今度は土曜日に来るぞ)
奥リクエストの喫茶店で甘モン休憩。

これは奥のセット。


ワタクシはダブルチーズケーキ。

本日の宿「くれたけイン名古屋納屋橋」にチェックイン。

5時前まで休憩して近くの「メガ ドンキ」。


こんなスキッとしたドンキ初めて見たわ。
で、予約してたお店に向かいました~。
2020.11.09 (Mon)
御金神社から車折神社、嵐山から「ミスターギョーザ」 最後は吹田で
11月1日(日)早く寝たから早朝4時過ぎに目が覚めました。
今回は朝食付きなので、いつものように朝ご飯を考えなくてもいい。(久しぶり)
朝食はチェックインが遅かったので、ジャストの7時~8時が選べず
6時半からの時間帯になりました。
アメリカンスタイルで色々決めなくてはいけません。

サラダとフルーツ、ヨーグルトがまず出てきました。

パンはトーストとバターロールをギブ&テイクして。

ワタクシはスクランブルエッグにしました。

これはいったい何なのか不明。

付いてたから食べたけど2900円払っては食べません。
慣れてるお客はテキトーに追加とかしてたけど
そんなんよーせんから早々に部屋に帰って この日の行動を決めます。
9時になったのでチェックアウトして(宿泊税200×2を徴収されました)、
すぐそばの「御金神社」へお詣り。

すごく小さな社なのに絵馬がメチャメチャ売れてた、
宝くじの高額当選とかゲスイ願い事が多かったなぁ。
もちろんワタクシもお願いしたんですけどね。
地下鉄東西線で太秦天神川乗り換え、嵐電で車折神社で下車。
いわゆる芸能神社として有名ですよね。

アチャー、バッテリー切れちゃいましたー。
藤乃かな、桜京之介、黒潮幸次郎、司春香見つけたけど皐月竜馬見つけられんかった
ごめんなさい。
一時間くらいウロウロして、嵐電で嵐山に行き歩いてJR嵯峨嵐山から京都へ。
東寺を抜けて、「ミスターギョーザ」の行列の最後尾。
Instagramにのせたけど、やっぱ美味しいわぁ~。
キャベツの甘みがクセになるねぇ。
帰りは羅城門前からバスで京都駅、電子クーポンで京漬物買って吹田へ戻って来たのが
三時前でした。
虎一がサンクス2号館の地下に移転したらしいので探検してプッハー。
楽しい一泊二日の京都旅もお終いデス。
3時間後、嵐山で買った鯖の煮付けと昨日の茄子のお漬物に味噌汁とホウレン草のソテーで晩ご飯。


鯖の煮物が大正解、「今井」とは違うけどココのも美味しかったな。
今回は朝食付きなので、いつものように朝ご飯を考えなくてもいい。(久しぶり)
朝食はチェックインが遅かったので、ジャストの7時~8時が選べず
6時半からの時間帯になりました。
アメリカンスタイルで色々決めなくてはいけません。

サラダとフルーツ、ヨーグルトがまず出てきました。


パンはトーストとバターロールをギブ&テイクして。

ワタクシはスクランブルエッグにしました。

これはいったい何なのか不明。

付いてたから食べたけど2900円払っては食べません。
慣れてるお客はテキトーに追加とかしてたけど
そんなんよーせんから早々に部屋に帰って この日の行動を決めます。
9時になったのでチェックアウトして(宿泊税200×2を徴収されました)、
すぐそばの「御金神社」へお詣り。

すごく小さな社なのに絵馬がメチャメチャ売れてた、
宝くじの高額当選とかゲスイ願い事が多かったなぁ。
もちろんワタクシもお願いしたんですけどね。
地下鉄東西線で太秦天神川乗り換え、嵐電で車折神社で下車。
いわゆる芸能神社として有名ですよね。


アチャー、バッテリー切れちゃいましたー。
藤乃かな、桜京之介、黒潮幸次郎、司春香見つけたけど皐月竜馬見つけられんかった
ごめんなさい。
一時間くらいウロウロして、嵐電で嵐山に行き歩いてJR嵯峨嵐山から京都へ。
東寺を抜けて、「ミスターギョーザ」の行列の最後尾。
Instagramにのせたけど、やっぱ美味しいわぁ~。
キャベツの甘みがクセになるねぇ。
帰りは羅城門前からバスで京都駅、電子クーポンで京漬物買って吹田へ戻って来たのが
三時前でした。
虎一がサンクス2号館の地下に移転したらしいので探検してプッハー。
楽しい一泊二日の京都旅もお終いデス。
3時間後、嵐山で買った鯖の煮付けと昨日の茄子のお漬物に味噌汁とホウレン草のソテーで晩ご飯。




鯖の煮物が大正解、「今井」とは違うけどココのも美味しかったな。
2020.11.08 (Sun)
「大八寿司」、小さなお店ですがほっこり温かい
10月31日(土)つづき、
予約は6時やったから5時45分にホテル前で🚖を待ちました。
京都の住所は分かりづらいから、初めての場所は🚖が確実ですもん。
京都市中京区室町通四条上ル菊水鉾町576って告げたら、
スイスイっと走って、『この辺りですかね』と降車したら、
目と鼻の先にお店を発見しました。
さすがプロフェッショナルです。
「大八寿司」さんですよ。

一休で予約したと名前を言ったら、笑顔で『こちらですどうぞ~』と
予約席の札を手書きで書いてくれてました。(何か嬉しいもんですね)
これまた手書きで本日のおススメを見ます。(定番のメニュウもあります)

お通しが来ました。(一つ一つ説明してくれますよ)

真ん中の秋刀魚の有馬煮みたいのが特に美味しかった。
ビールを一本呑んだので、おススメ地酒から

松の司をお願いしました。(猪口も女将が選ばせてくれます)

近江のお酒が多いのは大将が彦根の出身だからかもしれません。
スッキリ飲み口がいいわ~。
おまかせお造り五種盛に合う合う。

茄子と揚げ出し豆腐。

美味しかったなぁ、こんなん大好き。
鱈の白子焼も。

お酒二杯目は、杣の天狗。(うすにごりですが画像はほぼ一緒や)

日本料理には冷酒がいいねぇー。
お寿司も頼もう。(アラカルトもあったけど)

都の方を。

目にも鮮やかシャリコマでごっつ美味しい。
すべてオープンキッチンで大将のキビキビした手捌きが素晴らしい。
笑顔でお話してくれるので肩肘張らずに食事出来ます。
いい空間を演出してくれてます。(ホスピタリティが高いというんかな)
アラカルト頼もうかと言ったら、『もうお腹イッパイ』と小声で奥が言うのでお勘定。
京都に来たら必ず来ますと店主に告げて。
帰りはホテルまで四条通を堀川に出て右折、セブンイレブンで部屋呑みのお酒購入。

二本吞んだら寝落ちしちゃいました。
予約は6時やったから5時45分にホテル前で🚖を待ちました。
京都の住所は分かりづらいから、初めての場所は🚖が確実ですもん。
京都市中京区室町通四条上ル菊水鉾町576って告げたら、
スイスイっと走って、『この辺りですかね』と降車したら、
目と鼻の先にお店を発見しました。
さすがプロフェッショナルです。
「大八寿司」さんですよ。

一休で予約したと名前を言ったら、笑顔で『こちらですどうぞ~』と
予約席の札を手書きで書いてくれてました。(何か嬉しいもんですね)
これまた手書きで本日のおススメを見ます。(定番のメニュウもあります)

お通しが来ました。(一つ一つ説明してくれますよ)

真ん中の秋刀魚の有馬煮みたいのが特に美味しかった。
ビールを一本呑んだので、おススメ地酒から

松の司をお願いしました。(猪口も女将が選ばせてくれます)

近江のお酒が多いのは大将が彦根の出身だからかもしれません。
スッキリ飲み口がいいわ~。
おまかせお造り五種盛に合う合う。

茄子と揚げ出し豆腐。

美味しかったなぁ、こんなん大好き。
鱈の白子焼も。

お酒二杯目は、杣の天狗。(うすにごりですが画像はほぼ一緒や)

日本料理には冷酒がいいねぇー。
お寿司も頼もう。(アラカルトもあったけど)

都の方を。

目にも鮮やかシャリコマでごっつ美味しい。
すべてオープンキッチンで大将のキビキビした手捌きが素晴らしい。
笑顔でお話してくれるので肩肘張らずに食事出来ます。
いい空間を演出してくれてます。(ホスピタリティが高いというんかな)
アラカルト頼もうかと言ったら、『もうお腹イッパイ』と小声で奥が言うのでお勘定。
京都に来たら必ず来ますと店主に告げて。
帰りはホテルまで四条通を堀川に出て右折、セブンイレブンで部屋呑みのお酒購入。

二本吞んだら寝落ちしちゃいました。