2017.09.24 (Sun)
神戸から明石、三宮、梅田と呑み歩き その②
18日(祝)続き~、
明石駅に着いたら、タコさんがお出迎え~。

お腹膨れてたから魚の棚でブラブラしたかったんやけど、
大人数やったから、ちょうど開店時刻のコチラへ。

「呑べえ」(どんべえ)さん。
エーっ、暖簾が出る前に常連さんすでに呑んでましたー。
大所帯でしたが何とか入れてもらえました。
ただ、この日は前日の台風のあおりでネタが少なかったのよね。
ワタクシ達もお腹空いてなかったので、ほぼ呑むだけ。(ゴメンナサイ)
ポテサラと海藤花(タコの卵)を摘みつつ、ビールと酎ハイ、ハイボール。


魚の棚を一往復して三宮まで戻りましたわ。(明石三白館で愛 京花観たかったなぁ 😢)
三軒目は三宮高架下の「双葉寿司」さん。


ここでも寿司は、この巻き物 穴新巻だけ。
生ゲソやらバイ貝やら。


アテばっかり頼んで、ハイボールをグビグビ。
〆は梅田でってことは決まった(スカ師匠のおススメ店)んだけど、
5時にならなきゃ開かないので、東京そば「正家」さんに寄り道。

そば焼酎の蕎麦湯割りで板わさと出し巻。


そばはざるの大盛りを5人で2枚。
だいぶ呑んでるけど蕎麦はスルスルっと喉を通りますな、美味いっ。
阪急で梅田に帰ってきて4軒目は、「海千山千」ってくわ焼きのお店。

スカ師匠は慣れたもので、みんなの分を適当にオーダーしてくれましたよ。


ここではまたビールに戻したやうな。(記憶が曖昧です)
一本ずつ出してくれるのがどれも美味しいねんな。


スパイシーでカリッと手羽先はビールに合う合う。

この後、バーでバーボンを一杯飲んで解散~。
ワタクシもう一軒こっそり寄ったんだけど、
後日聞いたら三人は天満でもう2軒行ったらしい。(おー恐、付いていけません)
一人になったら毎度のように降車駅を乗り過ごし~。
無事家に帰れたからヨカッタ。
明石駅に着いたら、タコさんがお出迎え~。

お腹膨れてたから魚の棚でブラブラしたかったんやけど、
大人数やったから、ちょうど開店時刻のコチラへ。

「呑べえ」(どんべえ)さん。
エーっ、暖簾が出る前に常連さんすでに呑んでましたー。
大所帯でしたが何とか入れてもらえました。
ただ、この日は前日の台風のあおりでネタが少なかったのよね。
ワタクシ達もお腹空いてなかったので、ほぼ呑むだけ。(ゴメンナサイ)
ポテサラと海藤花(タコの卵)を摘みつつ、ビールと酎ハイ、ハイボール。




魚の棚を一往復して三宮まで戻りましたわ。(明石三白館で愛 京花観たかったなぁ 😢)
三軒目は三宮高架下の「双葉寿司」さん。


ここでも寿司は、この巻き物 穴新巻だけ。
生ゲソやらバイ貝やら。




アテばっかり頼んで、ハイボールをグビグビ。
〆は梅田でってことは決まった(スカ師匠のおススメ店)んだけど、
5時にならなきゃ開かないので、東京そば「正家」さんに寄り道。

そば焼酎の蕎麦湯割りで板わさと出し巻。




そばはざるの大盛りを5人で2枚。
だいぶ呑んでるけど蕎麦はスルスルっと喉を通りますな、美味いっ。
阪急で梅田に帰ってきて4軒目は、「海千山千」ってくわ焼きのお店。

スカ師匠は慣れたもので、みんなの分を適当にオーダーしてくれましたよ。



ここではまたビールに戻したやうな。(記憶が曖昧です)
一本ずつ出してくれるのがどれも美味しいねんな。




スパイシーでカリッと手羽先はビールに合う合う。

この後、バーでバーボンを一杯飲んで解散~。
ワタクシもう一軒こっそり寄ったんだけど、
後日聞いたら三人は天満でもう2軒行ったらしい。(おー恐、付いていけません)
一人になったら毎度のように降車駅を乗り過ごし~。
無事家に帰れたからヨカッタ。
スポンサーサイト
2017.09.23 (Sat)
神戸から明石、三宮、梅田と呑み歩き その①
18日(月)敬老の日、お休みにさせてもらってNちゃんツアーズ。
予約も出来ず絶対並ばなければ入れない神戸の雄「洋食の朝日」が
本日のスタート。
代表して並ぶという心優しい奥のお供で午前7時過ぎに家を出ました。
阪急で行こうと吹田駅近くまでやって来たら、京都線で人身事故があったらしく
千里線があおりで止まってた。
仕方ないからJR吹田から元町、かなり歩いて着きましたー。

時刻は午前9時、もちろんポールでっせー。

隣りのパン屋さんで朝ご飯のパン買って一個ずつ。
オール100円ですけど美味しいパンでした。
二人でずーっと待つのも退屈なので(じっとできない性分)、付近を探索しよ。

メルカロード宇治川って商店街、休日の朝ってことで開いてるお店は僅か。
その中でワタクシの目に留まったのは2軒。
「洋食こふじ」さんと「肉のオカダ」

後でスカ師匠に言うと『めんじい、こふじはよう目ぇつけたなぁ』と褒めてくれましたー。

神戸地裁。(何かおしゃれです)

湊川神社。
そして第一旭 神戸本店。

散歩を終えて店の前に戻って来てしばらくすると全員集合。
この日は総勢8名の大所帯。
前回と同じテラス席をお願いしましたよ。(陽が差して気持ちイイわー)
ワタクシは今回はビフカツって決めてましたー。

奥のポークチャップ、映りよくないけど。


これはビフテキ。
スカ師匠はエビフライ。(海老好きなのね)


ご飯も味噌汁も美味しいねぇ。
食べ終わってもまだ11時過ぎ、表には長蛇の列が・・・・・・
お腹ごなしにJRの普通電車で明石に行こ。
予約も出来ず絶対並ばなければ入れない神戸の雄「洋食の朝日」が
本日のスタート。
代表して並ぶという心優しい奥のお供で午前7時過ぎに家を出ました。
阪急で行こうと吹田駅近くまでやって来たら、京都線で人身事故があったらしく
千里線があおりで止まってた。
仕方ないからJR吹田から元町、かなり歩いて着きましたー。

時刻は午前9時、もちろんポールでっせー。


隣りのパン屋さんで朝ご飯のパン買って一個ずつ。
オール100円ですけど美味しいパンでした。
二人でずーっと待つのも退屈なので(じっとできない性分)、付近を探索しよ。

メルカロード宇治川って商店街、休日の朝ってことで開いてるお店は僅か。
その中でワタクシの目に留まったのは2軒。
「洋食こふじ」さんと「肉のオカダ」


後でスカ師匠に言うと『めんじい、こふじはよう目ぇつけたなぁ』と褒めてくれましたー。

神戸地裁。(何かおしゃれです)

湊川神社。
そして第一旭 神戸本店。

散歩を終えて店の前に戻って来てしばらくすると全員集合。
この日は総勢8名の大所帯。
前回と同じテラス席をお願いしましたよ。(陽が差して気持ちイイわー)
ワタクシは今回はビフカツって決めてましたー。

奥のポークチャップ、映りよくないけど。


これはビフテキ。
スカ師匠はエビフライ。(海老好きなのね)



ご飯も味噌汁も美味しいねぇ。
食べ終わってもまだ11時過ぎ、表には長蛇の列が・・・・・・
お腹ごなしにJRの普通電車で明石に行こ。
2017.06.17 (Sat)
淡路島から戻って来てのハシゴ酒
11日(日)大阪に帰ろってなったら行動の早いワタクシ達。
一時間半後には、新世界のココでカンパーイ。

「酒の穴」でっせー。
渇いた喉にビールが滲みるわい。
アテも好きなんを一個ずつ。


最後のが名物料理八宝菜200円。
スイッチが入ったので2軒目~。
「ホルモン道場」です、ワタクシは初めて来るお店。

壁に貼られたメニュウはこんなん。

ハイボールにチェンジしてツラ550えんとアブラミ550円。

すでにどっちがどうなのか分からんけど。
3軒目~、「おでんの深川」。
もう終わりかけてたから、こんだけ。(ビール一本呑んで4人で1000円)

味がしゅみすぎて濃い~のよ。
4軒目は「マルフク」、何か道なりで入っとるけど。

チューハイとコレ。

5軒目は「権兵衛」さん、何か同じようなんばっかし。


記憶はほぼ無いけど画像がある。

この後タクシーでミナミへ行ったらしいけど、気がついたら
朝やった。(ちゃんと帰って来れたのが不思議や)
追記、6軒目「アンケラソ」 7軒目「初かすみ酒房」でした。

一時間半後には、新世界のココでカンパーイ。

「酒の穴」でっせー。
渇いた喉にビールが滲みるわい。
アテも好きなんを一個ずつ。




最後のが名物料理八宝菜200円。
スイッチが入ったので2軒目~。
「ホルモン道場」です、ワタクシは初めて来るお店。

壁に貼られたメニュウはこんなん。

ハイボールにチェンジしてツラ550えんとアブラミ550円。


すでにどっちがどうなのか分からんけど。
3軒目~、「おでんの深川」。
もう終わりかけてたから、こんだけ。(ビール一本呑んで4人で1000円)


味がしゅみすぎて濃い~のよ。
4軒目は「マルフク」、何か道なりで入っとるけど。

チューハイとコレ。


5軒目は「権兵衛」さん、何か同じようなんばっかし。


記憶はほぼ無いけど画像がある。


この後タクシーでミナミへ行ったらしいけど、気がついたら
朝やった。(ちゃんと帰って来れたのが不思議や)
追記、6軒目「アンケラソ」 7軒目「初かすみ酒房」でした。


2016.05.20 (Fri)
「魚や なべいち」早目に行ったら座れます
15日(日)夕方5時30分ごろ、環状線で鶴橋下車。
高架下を玉造方面に歩いて行くと お目当てのお店がありました~。
「魚や なべいち」さんです。

立ち呑みってなってますが、カウンター席にイスがあります。
ワタクシたち幸運にも最後の2席に座ることが出来ました。
ここではこれを頼まないとと 事前調査していた
「さかなの気持ち盛り」って名の 造り盛りをお願いしてカンパーイ。

生300円(税別)ってのも嬉しい!
店主が刺身を盛り付けるのを楽しみにしてたら、既に盛り付けて
冷やされてたのがドーン。

これが690円ってウッソー、7種いや8種類あったかな。
どれも新鮮でバリウマー(サーモン以外)でした。
魚の中落ち煮230円とポテサラ。

そして竹の子の天ぷら480円。

ビール2杯とシークヮーサー酎ハイ呑んでお勘定。
いやぁWさんと来てたら日本酒呑むところですな、

肴の種類は多くないけど、さかなの気持ち盛り食べに来るだけで
お値打ちですわ、次回は寿司もいただこ。
鶴橋に戻らずに玉造に向けて北へ歩いて行くと この商店街。

今はシャッターも多いけど昔は栄えてたんでしょうね。
吹田まで帰るのかと思いきや天満で下車して2軒目~。
「串寅」さんで休憩です。

アサリの酒蒸しもらおっと。

串カツもドドッと、何か分かるのはアスパラだけやなぁ。



アスパラ3、チーズ2、じゃがいも2、ポテちくわ、豚、イワシ、クリームコロッケ。
あと2本が思い出せん。
奥は美味しそうに茶漬け食べとった。
結局ここでも生3杯とレッドアイ1杯。
この日8杯呑んだんやけど、いっこも酔わんかった。
ヴィクトリアマイル惜しかったな(まだ言うか)。
高架下を玉造方面に歩いて行くと お目当てのお店がありました~。
「魚や なべいち」さんです。


立ち呑みってなってますが、カウンター席にイスがあります。
ワタクシたち幸運にも最後の2席に座ることが出来ました。
ここではこれを頼まないとと 事前調査していた
「さかなの気持ち盛り」って名の 造り盛りをお願いしてカンパーイ。


生300円(税別)ってのも嬉しい!
店主が刺身を盛り付けるのを楽しみにしてたら、既に盛り付けて
冷やされてたのがドーン。

これが690円ってウッソー、7種いや8種類あったかな。
どれも新鮮でバリウマー(サーモン以外)でした。
魚の中落ち煮230円とポテサラ。


そして竹の子の天ぷら480円。

ビール2杯とシークヮーサー酎ハイ呑んでお勘定。
いやぁWさんと来てたら日本酒呑むところですな、

肴の種類は多くないけど、さかなの気持ち盛り食べに来るだけで
お値打ちですわ、次回は寿司もいただこ。
鶴橋に戻らずに玉造に向けて北へ歩いて行くと この商店街。

今はシャッターも多いけど昔は栄えてたんでしょうね。
吹田まで帰るのかと思いきや天満で下車して2軒目~。
「串寅」さんで休憩です。


アサリの酒蒸しもらおっと。

串カツもドドッと、何か分かるのはアスパラだけやなぁ。






アスパラ3、チーズ2、じゃがいも2、ポテちくわ、豚、イワシ、クリームコロッケ。
あと2本が思い出せん。
奥は美味しそうに茶漬け食べとった。
結局ここでも生3杯とレッドアイ1杯。
この日8杯呑んだんやけど、いっこも酔わんかった。
ヴィクトリアマイル惜しかったな(まだ言うか)。
2016.03.07 (Mon)
この日までは元気に吞めてた はしご呑み②
引っ張り過ぎやな、ババッとほぼ画像だけテンコ盛りでまいります。
28日(日)昼呑みの三軒目は、ジャンジャン横丁の「佐兵衛すし」さん。

子どもの時から知ってるのに入ったことなかったお店に初潜入です。
アテは普通に高目なので、三貫づけの寿司だけを注文しよ。


何か懐かしい昔ながらの寿司屋さんって感じ、ちょっと摘まむにはいいお店やね。
「のんきや」さんが臨時休業してた。

けど、珍しく「平野屋」さんが空いてた。

焼酎と冷や酒でカンパーイ。

アラ炊きは終わってたから、若ゴボウと湯豆腐。

新世界とお別れして今度は北上しよ、目指す店は「にと」さん。
まだ開いてへんがな、開店まで黒門のいつものお店で休憩。

そろそろ開店時刻になったので移動~。

お風呂屋さんちゃいまっせ。



豆べいとマグロアボカドを。
ワタクシ晴耕雨読のロック、Wさんは純米酒(忘れた)。
だいぶ酔って来たので、ホームに帰ろうっと。
で、天満の「こまちゃん」が7軒目。
Tさんの あすかルビーもらって、がりチュー2杯。

Wさんも酔ってた。

教えんかったら このまま帰ってた。
28日(日)昼呑みの三軒目は、ジャンジャン横丁の「佐兵衛すし」さん。

子どもの時から知ってるのに入ったことなかったお店に初潜入です。
アテは普通に高目なので、三貫づけの寿司だけを注文しよ。




何か懐かしい昔ながらの寿司屋さんって感じ、ちょっと摘まむにはいいお店やね。
「のんきや」さんが臨時休業してた。

けど、珍しく「平野屋」さんが空いてた。

焼酎と冷や酒でカンパーイ。

アラ炊きは終わってたから、若ゴボウと湯豆腐。


新世界とお別れして今度は北上しよ、目指す店は「にと」さん。
まだ開いてへんがな、開店まで黒門のいつものお店で休憩。


そろそろ開店時刻になったので移動~。

お風呂屋さんちゃいまっせ。




豆べいとマグロアボカドを。
ワタクシ晴耕雨読のロック、Wさんは純米酒(忘れた)。
だいぶ酔って来たので、ホームに帰ろうっと。
で、天満の「こまちゃん」が7軒目。
Tさんの あすかルビーもらって、がりチュー2杯。

Wさんも酔ってた。

教えんかったら このまま帰ってた。